レンズテスト掲示板

1: NOKTON 35mm F1.2 Ⅱ4  2: Y/C D35mmF1.4AEG5  3: Distagon 1.4/35 ZE4  4: 初代α35㎜F1.4G4  5: ELMARIT 1:2.8/28 LEITZ CANADA3  6: コシナツァイス D35㎜F24  7: Sonnar 1:4 f=135mm5  8: Sonnar 180mm F2.8(Y/C)4  9: コシナツァイス MP100mmF25  10: Sonnar 135mm F1.8ZA6  11: エルマリートR90㎜6  12: テレエルマリート 90㎜5  13: Distagon 1:4 f=35mm4  14: Sonnar 1:4 f=135mm4  15: AF DCニッコール135㎜F2D6  16: Sonnar 1:4 f=135mm4  17: AIニッコール50㎜F1.2S4  18: Planar 2/135+MutarIII4  19: Distagon 2.8/25 QBM3  20: Planar 1:2 f=50mm3  21: Distagon 1:4 f=35mm4  22: コンタックスG ゾナー90㎜F2.84  23: Y/C D35mmF2.8 AEJ5  24: EF100mm F2.8 L MACRO5  25: Summarex f=8.5cm 1:1.53  26: EF100-400mm F4.5-5.6 L IS4  27: SUMMICRON 1:2/35 LEITZ WETZLAR4  28: Planar 2/1355  29: Planar 1.4/85 QBM3  30: Planar 1:2 f=50mm3  31: Distagon 1:4 f=35mm3  32: Distagon 2.8/25 QBM3      写真一覧
写真投稿

NOKTON 35mm F1.2 Ⅱ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (15,078KB)
撮影日時 2013-11-24 09:33:12 +0900

1   miniYK   2014/6/12 23:47

こんばんわ。
35mm祭りのようなので1枚。

2   GEM   2014/6/13 22:00

こんばんは
祭りに参加ありがとうございます。(笑)
ずんぐりと重たいこのレンズ、描写は文句なしですね。
初代はカムの後端がM8に干渉して、コシナに送った覚えがあります。
操作のバランスも このカメラで使った方がバランスも良いようです。
SLR用の様に 寄れないのが少し残念ですね。

3   チョ7   2014/6/14 19:23

これはすごいレンズですね 拡大してみましたが、精緻な描写に脱帽です

4   miniYK   2014/6/16 22:32

GEMさん>最短距離は初代の半分の50センチになってくれたのですけど、
欲を言えばもう少し寄りたい事もありますね。でもRF用だから元から寄る事が前提ではないのかもしれませんが。。
チョ7さん>明るさだけ追求した感じではなく風景でも使えるので入手してみて良かったです。

コメント投稿
Y/C  D35mmF1.4AEG
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (17,374KB)
撮影日時 2014-06-12 09:46:59 +0900

1   GEM   2014/6/12 21:45

このレンズも 矢張り積極的に開けて使いたくなります。

2   miniYK   2014/6/12 23:53

京セラ、コシナ、年代も違いますがGEMさんとチョ7さんのD35F1.4の画を見てやはり使ってみたくなりますね~。

3   GEM   2014/6/13 22:03

miniYKさん
特別な写りとは思わないのですが なぜか心情的に好きなレンズです。

4   チョ7   2014/6/14 19:26

このレンズ、1Dsにつけたまま15cm位落下させたことがあってマウントがゆがみました・・・まだ京セラでサービス受け付けていたので銀座まで持ち込んで修理に出した苦い思い出が(笑)

5   GEM   2014/6/14 21:15

チョ7さん
最近めっきり見かけなくなって、これからも大事に使い続けたいです。

コメント投稿
Distagon 1.4/35 ZE
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark III
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (2,402KB)
撮影日時 2012-03-20 09:49:42 +0900

1   チョ7   2014/6/12 19:53

あまりに巨大で持ち出すこともあまりないです

2   GEM   2014/6/12 21:49

こんばんは
実物は見た事はありませんが F2から想像してかなりの
大きさなんでしょうね。
Y/C同スペックのレンズと違い 絞っての風景撮影にも
適しているみたいですね。

3   miniYK   2014/6/13 00:00

1Dsとの組み合わせは重量級ですね。以前はこのサイズを普通に使っていたのにもう最近はすっかりミラーレスオンリーなのでノーマルの一眼レフを持つとあまりの分厚さに驚きますw
しかしチョ7さんのレンズはかなりの数ですね~

4   チョ7   2014/6/14 19:28

とても35mmには見えない大きさです(笑)あまり持ち出さなないので、作例もほとんどありませんでした。今日久しぶりに1Dsを持ち出しましたが、レンズ数本持っての撮影は、修行のようでした

コメント投稿
初代α35㎜F1.4G
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ 35mm F1.4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (11,020KB)
撮影日時 2014-06-10 10:17:35 +0900

1   GEM   2014/6/11 22:14

アダプターを使用すると 結構な大きさ。
Eマウントではハイスペックレンズの、
ラインナップがないので仕方ないですが、、、

2   チョ7   2014/6/12 19:57

これでもDistagonと比べればコンパスとですよね~ 私はSONY銘になってからの物を持ってますが、α900とのバランスはとても良いです

3   GEM   2014/6/12 21:51

チョ7さん
キャノン、ニコンと比べてもCP(死語かも)は良いですね。
99の後継機にも期待したいです。

4   miniYK   2014/6/13 00:05

α900で使用していたので意外とコンパクトなイメージがしていましたが、
α7ではアダプターの分どうしても大きくなってしまうのが難点ですね。
このレンズ線が細くて細やかな表現が良かったと記憶しています。
(自分のもソニー製でした)

コメント投稿
ELMARIT 1:2.8/28 LEITZ CANADA
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/362sec.
絞り値 F9.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (2,704KB)
撮影日時 2014-05-23 10:59:45 +0900

1   チョ7   2014/6/11 20:16

波除神社前

2   GEM   2014/6/11 22:07

都内なのに まるでタイムスリップした様な
良い被写体に出会いましたね。
こういうシーンの撮影では 矢張りRF機が似合いますね。


3   チョ7   2014/6/12 20:00

結局周辺の画質を考慮すると広角系はM9使うことになります せっかくα7でEVFを活かした撮影スタイルに慣れたのになぁ

コメント投稿
コシナツァイス D35㎜F2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (14,211KB)
撮影日時 2014-06-10 10:09:44 +0900

1   GEM   2014/6/10 21:21

地味なスペックながら 開放から充分実用。
M35㎜ズミクロン(ASPH)も持ち出して撮り比べしました。

2   チョ7   2014/6/10 22:29

このレンズはZSがあるのでEOSでもAマウントでも使えるのがありがたいです さすがZEISSというべきか大きなレンズなので頻繁には持ち出しませんが、よく写るレンズですよね

3   miniYK   2014/6/11 13:59

このレンズはα900で使っていた事がありますが、あまり長い期間使って居なかったので今となっては残念な思いです。。。
このレンズは開放から使いやすかった記憶があります。
D35mmF1.4も気になりますが、ちょっとデカ過ぎるのが・・・

4   GEM   2014/6/11 22:00

チョ7さん
あまり持ち出す機会はないものの 良いレンズですね。
miniYKさん 
コシナD35mmF1.4も気になる存在ですが、Y・Cの同スペック
レンズを持っていますので諦めています。

コメント投稿
Sonnar 1:4 f=135mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,882KB)
撮影日時 2014-06-02 11:12:19 +0900

1   チョ7   2014/6/10 20:10

コンタレックスも35,50,135と3本になりました。あと25,85を見つけようと思ってます

2   GEM   2014/6/10 21:28

Eマウントさまさまですね、今まで使用を諦めていたレンズも現在に蘇り、
レンズ好きには良い時代になりました。

3   チョ7   2014/6/10 22:31

ミラーレスでフルサイズはホンと理想的なカタチです。大幅に画素数を減らしたSが発売されるので周辺の色被りや、結像が気になるところです

4   miniYK   2014/6/11 14:02

コンタレックスマウントは見かけては気になるのですが、中々手を出し辛い感じがしていましたけど、古さを意識させない描写ですね。

5   チョ7   2014/6/11 20:49

当時、ZEISSが威信をかけて送り出した一眼レフシステムですから最高のレンズを揃えたのだと思います。今のレンズと比べることにはあまり意味がないと思いますが、好みに合えばよき相棒になるかと

コメント投稿
Sonnar 180mm F2.8(Y/C)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (5,550KB)
撮影日時 2014-06-08 08:08:49 +0900

1   miniYK   2014/6/10 01:35

菖蒲まで距離があるので、この日は殆どがこのレンズでの撮影でした。

2   チョ7   2014/6/10 19:42

後ろにポッと浮かぶさまがいいですね~ もちろんピンの来ている花も少し濡れていて素敵です

3   GEM   2014/6/10 21:32

このレンズは 本当に良いレンズですね。
近接にも強いのが より一層使い勝手を良くしていますね。
AFニッコールでも 同スペックのレンズを所持していて、
Dfで桜などを撮りましたが、お呼びじゃなかった様です。


4   miniYK   2014/6/11 14:12

チョ7さん>F4以上の絞りだとバックが煩かったのでF3.5をチョイスしました。開放でも撮影しているのですが、コントラストの面で若干こちらが良かったですね。

GEMさん>色々なレンズを所有されている、又は使った経験があるからこその贅沢な悩みですね(^^b 自分も改めてこの頃のツァイスも良いレンズがあるなぁと再認識しています。

コメント投稿
コシナツァイス MP100mmF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (10,857KB)
撮影日時 2014-06-09 10:10:32 +0900

1   GEM   2014/6/9 20:58

マクロレンズで一番稼働率の高い当レンズ。
EVFでのピントの確認 ピーキング(強)で今まで疑問を持っていなかったのですが、エッジの少ない被写体には(弱)が
適しているという事を 恥ずかしながら本日初めて知りました。
このカメラの場合 コントラストの所為か暗部の急な落ち込みが気になります。

2   taketyh1040   2014/6/9 22:00

こんばんは。
キレイで、もの凄いボケですね〜。
やはり、マクロの世界は、別の世界がありますね〜。
このEVFのコメントを読んでいて、突然思い出して
今、机に広げていますが、小さなEVFが見づらくて購入していた
SONYの CLM-V55 (外付けモニター)をすっかり忘れていました。(^_^;)
考えてみると、一度も使っていなかったですよ〜。
今度、落ち着いて使ってみます。

3   miniYK   2014/6/10 00:07

こんばんわ。
ソニーの画作りはちょっと派手目な感じもしますので、コントラストが強いかもしれませんね。
とろけそうな花弁がたまりませんね。薔薇の下の葉のボケ具合も凄く良いです。

4   チョ7   2014/6/10 19:44

ピーキングは使っていないのでよく判りませんが、より精密なピン合わせには弱が良かったような

5   GEM   2014/6/10 21:38

taketyh1040さん
矢張り撮影していて、リアルタイムに画像が確認出来る
TTLタイプのカメラが 使い易いですね。
miniYKさん
新しい7が どんな画像を見せてくれるか楽しみです。
800EーDf使用して かなり期待して発売を待っています。
チョ7さん
取説も読まないので 一旦設定したらそのままだったもので。
余りにもピント合わせがしにくいので弱にしてみました。

コメント投稿
Sonnar 135mm F1.8ZA
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ 135mm F1.8 ZA
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,867KB)
撮影日時 2014-06-08 07:43:51 +0900

1   miniYK   2014/6/8 16:50

小雨の中、カッパ着て撮影して来ました。小雨なので撮影にもさほど影響無く人出も少なくかえって撮りやすかったです。

2   GEM   2014/6/8 23:02

こんばんは
雨の中での撮影 しっとりと良い感じで撮れましたね。
自分も先日同じ被写体をマクロレンズじゃない135㎜で撮りましたが、
丁度良い収まりでした。
残念ながら このレンズの様なキレはありませんでしたが、、、

3   taketyh1040   2014/6/9 21:47

こんばんは。
雨の中でガンバリましたね〜。
最近、だらしなくなって雨の中で撮っていません。
精々、庭の花を撮るぐらいです。
カッパで身を固めて出掛けてみようかと思いますが、
最近の雨は、チョッと腰が引けますね〜。(^_^;)

4   miniYK   2014/6/10 01:49

GEMさん>先日投稿のニコンのボケコントロール出来るレンズでしょうか?
ボケ重視のレンズのキャラクターとかもあるかもしれませんが、好みもあるでしょうから難しいですね。

taketyh1040さん>小雨の予報だったので前夜から雨対策の準備して早朝から撮影に行きました。起きて一番に雨の量を確認して小雨だったので出掛けましたが大雨だったら行かなかったです(^^;
ホント、最近はいきなり土砂降りですから撮影どころの量じゃないですよねw

5   チョ7   2014/6/10 19:45

雨のなかお疲れ様でした 水滴をたたえていい感じですね~ 晴れていると早い時間から萎れちゃって撮りにくいですよね

6   miniYK   2014/6/11 14:03

チョ7さん>ピーカンだと花弁が痛々しかったりしますね。やはり菖蒲とアジサイは雨が似合いますね。

コメント投稿
エルマリートR90㎜
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (16,989KB)
撮影日時 2014-06-06 14:44:26 +0900

1   taketyh1040   2014/6/6 23:10

改装中の姫路城でしょうか。
大分、工事も進行して姿を現していると言うことですか。
真っ白な壁は、まさに白鷺を想わせますね〜。
美しいですね〜。
こういうお写真を拝見すると、長距離用にと購入していた
アルファードを、あまり使用しないので、小さい車に換えて発注したのを
チョッと後悔してしまいますね〜。(^_^;)

2   GEM   2014/6/6 22:44

Fマウントに換装しています。
明日はエルマー90㎜F4(トリプレット)とゾナー90㎜を
ご紹介させて頂きます。

3   miniYK   2014/6/7 00:05

「白すぎ城」なんて言われてましたね!でも直ぐに以前の様な黒い屋根になってしまうらしいので今の白い屋根が観れるのは少しの間らしいですね。足場が綺麗になくなるのが楽しみですね♪
拡大してみたら屋根がどうなっているのか良く拝見出来ました。

4   GEM   2014/6/7 21:53

taketyh1040 さん
養生のシートを外して 足場の解体も始まっています。
久しぶりに見る天守閣は 流石に綺麗ですね。
確かに車での移動は便利な面もありますが、ハイシーズンは
どこの観光地へ行っても渋滞。
今の時代は エコの車が似合うんじゃないですか。
miniYKさん
外壁が漆喰仕上げなので最初のうちは 余計に白く感じます。
屋根の面土も白が目立っていますね、お城と絡ました紅葉の
季節の撮影が楽しみです。

5   チョ7   2014/6/10 20:03

比較するとちょいと緩いですが、もしかして少しピンが手前過ぎかな?オーバーインフになるアダプタもあるので、無限遠に近いところは気を使います

6   GEM   2014/6/10 21:40

チョ7さん
ピーキング強だったもので ピント面真っ白けで
確かにピント位置は自信がありませんでした。

コメント投稿
テレエルマリート 90㎜
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (15,797KB)
撮影日時 2014-06-06 14:45:10 +0900

1   taketyh1040   2014/6/6 23:17

SSが一段速い分、白さが違って見えるのでしょうか、
こちらの方が、好ましく想えるような気がしますね〜。

2   GEM   2014/6/6 22:42

こちらではY新聞の一面に「少し白かったかな?」という見出しで、
大修復の姫路城天守が一部公開された様子を評していました。
生憎のお天気でしたが、その様子を見に行ってきました。
写真は以前から気になっていたM,Rライカ、コンタックスの90㎜の
撮り比べを兼ねて撮影してきました。
EVでの∞に近いピント合わせは 正直難しかったです。

3   GEM   2014/6/7 21:55

taketyh1040 さん
通常のエルマリートより更にこのレンズはコンパクトなので、
重宝するレンズですね。
矢張り個性を活かせるシーンの撮影じゃないと レンズの個性は
わかりませんね。

4   チョ7   2014/6/10 19:54

どちらもライカらしくというか線の細い繊細な画づくりに感じます このレンズはフードがご立派なので大きくなっちゃいますが、レンズ自体はホンとコンパクトですよね

5   GEM   2014/6/10 21:41

チョ7さん
チョ7さんのブログの画像で 結構ボケも綺麗だったので
見直したレンズです。

コメント投稿
Distagon 1:4 f=35mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,734KB)
撮影日時 2014-06-01 10:23:11 +0900

1   チョ7   2014/6/4 19:17

潮来の帰りがけに佐原に立ち寄りました

2   GEM   2014/6/4 20:48

こんばんは
カチッとしか硬質感など、Y/C D35mmにも一脈通じる描写ですね。
佐原の街並みは 被写体としても魅力的ですね。

3   miniYK   2014/6/7 00:12

しっかりとメリハリのある描写ですね。このレンズは何マウントなのでしょう?

4   チョ7   2014/6/10 20:00

川越も同様ですが、関東一円にこうした町がまだまだ残っているようです。ちょっと古めのレンズを持って撮っておきたいです。このレンズは、コンタレックスの物です。EOSでは使えなかったので最近入手して楽しんでいます。

コメント投稿
Sonnar 1:4 f=135mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,866KB)
撮影日時 2014-06-02 13:01:47 +0900

1   チョ7   2014/6/3 20:13

開放でもF4と暗いレンズなのでおおきなボケは望めませんが、とても素直なボケ方で好印象です

2   taketyh1040   2014/6/3 21:41

こんばんは。
あまり大きなボケよりも、これぐらいのボケが好みですね〜。

3   GEM   2014/6/3 21:53

絞りのコントロールは難しいですね、トロトロにすると背景が分からなくなるし。
硬からず柔らかからず このボケは好ましいですね。

4   チョ7   2014/6/4 19:21

JENAやTAKUMARでも同じスペックのレンズを持っていたのについついブランドに釣られました(笑)飛び抜けたものはないですが、当時の一級品ですから大切に使います

コメント投稿
AF DCニッコール135㎜F2D
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (5,481KB)
撮影日時 2014-06-02 11:27:07 +0900

1   GEM   2014/6/2 22:26

収差の状態をコントロールして ボケをコントロール出来るDCレンズ。
写りは兎も角 イメージ的にはニコンで一番好きなAFレンズです。
ここで5、6枚撮影したらバッテリー切れの表示、家へ戻り充電済みの
バッテリーを差し替えても 同じくバッテリー切れの表示。
本体かバッテリーどちらの不具合かが 気になります。

2   チョ7   2014/6/3 20:18

カメラは無事でしたか?このレンズはMINOLTAのSTFみたいな感じでしょうか

3   taketyh1040   2014/6/3 21:39

こんばんは。
心配な症状ですね〜。何か解ったら教えてください。
最近、1DXで、バッテリに「キャリブレーションをしてくれ」と表示され、充電器でキャリブレーションをしたら、警告ランプが3個同時点滅。
説明書に、「販売店かSCへ持ち込むように」とあり、SCへ持ち込んだところ、消耗品だから・・と妙な説明。
購入後1ヶ月でもですか? と言うと、「調べさせてくれ」と改まり、
預けました。
翌日、なんの不具合もなく充電完了した。と連絡あり、返送されてきました。
その時、充電中に、何かの理由で電源が切れると「不具合が起きる」と新しい説明を聞きました。
バッテリーも、微妙な問題があるのだなぁ〜と、今頃に知りました。

4   GEM   2014/6/3 21:44

チョ7さん
バッテリーを持ってカメラ屋さんへ行くと、展示品のカメラでは全く問題なしに起動しました。
早速メーカーのピックアップサービスで、修理に出す予定です
このレンズFRのボケをコントロール出来ます、後ろボケを重視するならRのリングを絞り値と同じ数値にSETするなどして設定致します。

5   GEM   2014/6/3 21:48

taketyh1040さん
入れ違いで失礼致しました、上記な様な状況です。
驚いたのは、キヤノンが1DXのクレームで対応した様なピックアップサービスを ニコンも用意していた事です。
梱包の手間いらず 宅配便が自宅まで取りに来てくれます。

6   miniYK   2014/6/7 00:16

ニコンでもボケをコントロール出来るレンズがあったのですね!?不勉強で知りませんでした(^^;
ボディーの不具合ですか?早く直って来ると良いですね。

コメント投稿
Sonnar 1:4 f=135mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (3,171KB)
撮影日時 2014-06-02 13:08:14 +0900

1   チョ7   2014/6/2 18:23

スナップでこのレンジはほとんど使いませんがつい買ってしまいました。

2   taketyh1040   2014/6/2 20:45

私が一眼を始めた50年位前は,50mmの次は、35mmか135mmがお決まりでしたね〜。
私は、135派でしたので、時代が進んでも欠かしたことがありませんでした。
でも、確かに最近は、ほとんど使った記憶がありませんね〜。
もう一度、使ってみようと思います。

3   GEM   2014/6/2 22:13

少し離れた所から 人物などを撮るにも適しているとされていますが、
肖像権など煩く云われている昨今では それも侭になりませんね。

4   チョ7   2014/6/4 19:24

スナップに使うには長くても90mm位までが、取り回しが楽ですね 特に広角で撮ることが増えた今では、135mmは望遠だなぁって強く感じます

コメント投稿
AIニッコール50㎜F1.2S
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (7,789KB)
撮影日時 2014-05-31 15:10:00 +0900

1   GEM   2014/6/1 23:55

このレンズが 現行品である事に先ず驚きますね。
以前ノクトニッコールも使用していましたが、4以上に
絞ればこのレンズの方が描写は上でした。
話題の58mmF1.4よりもずっしりと重くヘリコイドの
操作感も申し分ありません・

2   チョ7   2014/6/2 18:29

MFレンズだとヘリコイドの感触が好みに合わないと辛いですよね 最近入手しているコンタレックスは驚くほど重いのですが、ピンを追い込むとただ重いだけじゃないことがわかりました。

3   taketyh1040   2014/6/2 20:39

こんばんは。
やはり、50mmの1.2は、各社の顔とも言える面を担っているのかもしれませんね。
それぞれの会社の技術、プライドをかけた代表選手だけに秀作揃いですね〜。

4   GEM   2014/6/2 22:18

チョ7さん 
絞ればもっと写るレンズもたくさんあるわけで 殆ど開放での御用達です。
taketyh1040 さん
恐らくニコンはこのレンズを、50㎜大口径と位置づけしいないでしょうね。
しかしながら あれば楽しいレンズなので気が向けば持ち出します。

コメント投稿
Planar 2/135+MutarIII
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (1,809KB)
撮影日時 2014-06-01 07:44:30 +0900

1   チョ7   2014/6/1 18:11

朝から日差しが強くて日陰を探しての撮影になりました

2   taketyh1040   2014/6/1 20:23

こんばんは。
キレイな色が出ていますね〜。
そう言えば、菖蒲の季節になりましたね〜。
とても好きな花で、毎年、楽しみに待っています。

3   GEM   2014/6/1 23:38

こんばんは
余り寄れないこのレンズとムターⅢとのコンビは最高ですね。
何と云っても180㎜のプラナーで お花が撮れるんですから。
菖蒲も撮りたいと思っているのですが、咲いているかどうかも
気になるところです。

4   チョ7   2014/6/2 18:33

このレンズは出てくる画が魅力的で今でも時々ハッとすることがあります なかなかそれを活かせないのは腕に問題アリなのですが、大好きなレンズです

コメント投稿
Distagon 2.8/25 QBM
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (3,601KB)
撮影日時 2014-06-01 08:27:42 +0900

1   チョ7   2014/6/1 18:01

今日はホンと真夏の日差し

2   GEM   2014/6/1 23:39

本当に今日は暑かったです。
カメラは持って出かけたのですが、
流石に撮影は諦めました。

3   チョ7   2014/6/2 18:34

今日も真夏到来って感じの暑さで、ついつい日陰を選んで歩いちゃいました

コメント投稿
Planar 1:2 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (2,008KB)
撮影日時 2014-06-01 08:43:50 +0900

1   チョ7   2014/6/1 17:54

色づき始めた紫陽花を見つけました

2   GEM   2014/6/1 23:42

紫陽花もたくさんの種類がありますね。
土壌に因っても色が変わるとか、入梅すれば
真っ先に狙いたい 被写体です。

3   チョ7   2014/6/2 18:35

紫陽花も待ち遠しいですが、これだけ暑い日が続くと雨が恋しいです~

コメント投稿
Distagon 1:4 f=35mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (3,576KB)
撮影日時 2014-06-01 07:37:30 +0900

1   チョ7   2014/6/1 16:20

伊太郎像と潮来笠の歌碑

2   taketyh1040   2014/6/1 20:25

潮来、まだ一度も行ったことがないので、
今年行けたらなぁ〜と思っています。

3   GEM   2014/6/1 23:44

潮来は歌でも有名ですが 菖蒲の名所でも
あるんですね。
水郷めぐりも楽しそうですね。

4   チョ7   2014/6/2 18:37

あやめまつり開催中でした。無料で楽しめる公園で見応えもありお得です

コメント投稿
コンタックスG ゾナー90㎜F2.8
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (10,382KB)
撮影日時 2014-05-31 14:36:02 +0900

1   GEM   2014/5/31 21:21

90㎜もエルマリート、ゾナーとこのカメラで二つの個性が楽しめます。
今回もレンズ情報は、もう一つのレンズのままの設定です。

2   taketyh1040   2014/5/31 23:14

こんばんは。
繊細で柔らかいこの描写も独特ですね〜。
チョッと、昔のタクマーを思い出します。
切り取り方も抜群なのでしょうが、一見、外国かと思うような景観ですね〜。
神戸は被写体にも恵まれていて羨ましいです。

3   チョ7   2014/6/1 16:28

この場所もよく拝見しますが、神戸の街は行ったことがないので気になります

4   GEM   2014/6/1 23:47

taketyh1040 さん 
この条件で撮っても 決して固くならずに
流石富岡製のレンズです。
チョ7さん
歩き回るのが 大変な日はこちらで先ず一枚。
レンズの傾向を見るにも最適な被写体です。

コメント投稿
Y/C D35mmF2.8 AEJ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (10,712KB)
撮影日時 2014-05-30 09:39:57 +0900

1   GEM   2014/5/30 20:15

以前は使えるレンズが限られていた ニコン(フジ)デジタルカメラ用に
自己流改造でFマウントに換装しています。

2   taketyh1040   2014/5/30 21:54

時々、自己流改造と伺いますが、改造音痴の私には神業のように聞こえます。
落ち着いて、柔らかいのにシッカリ描写、良い感じですね〜。

3   GEM   2014/5/31 20:57

taketyh1040 さん こんばんは
ありきたりのスペックながら カリカリになる事もなくシャープなこのレンズ 
もうひとつの35㎜のライカエルマリートとは対極です。

4   チョ7   2014/6/1 16:31

持ってるだけでほとんど使った記憶のないレンズ 繊細ですっきりとした描写ですね ちゃんと持ち出してみようと思います

5   GEM   2014/6/1 23:49

チョ7さん
このレンズとか プラナー50㎜F1.7は
改造するには最適のレンズですね。
しかし其々よく写るものです。

コメント投稿
EF100mm F2.8 L MACRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop CS6 (Macintosh)
レンズ EF100mm f/2.8L Macro IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (364KB)
撮影日時 2014-05-30 09:41:00 +0900

1   taketyh1040   2014/5/30 17:02

先日もアップした紫陽花ですが、いよいよ本当の色が出始めました。
先頭を走るこの花に続けと、他の花も色を濃くしてきました。楽しみです。
マクロでは、本当はEF180mm F3.5 L が発色も写りも好きなのですが、
この100も、先代のカミソリのような写りとは違うけど、とても魅力的です。(いまや、先代には手が伸びないので困っています)

2   花鳥風月   2014/5/30 19:19

六月は 鮮やかマクロ 山紫陽花

3   GEM   2014/5/30 20:03

こんばんは
確か先代は、1D、D60の時に発売されてメーカーもデジタル用とは、
謳っていませんでしたが その写りの先鋭さには驚かされたものです。
この新製品は ISも付いていて使いやすそうですね。
ご自慢の紫陽花だけに 本当に綺麗な色をしていますね。
暫くすると 色とりどりの紫陽花がお庭を飾ってくれるのでしょうね。

4   taketyh1040   2014/5/30 21:50

花鳥風月さん、GEMさん こんばんは。
時折、荒れ模様の雨が降るくらいで、本格的な梅雨を迎えていませんが、
そろそろ紫陽花は準備完了の体制のようです。
梅雨は好きではありませんが、紫陽花や花菖蒲など撮影としては、
撮りごたえのあるモノがありますね。(^_^)v

5   チョ7   2014/6/1 16:33

今日行った潮来で色づき始めた紫陽花見つけました~夏の日差しが少々可哀そうでした

コメント投稿