レンズテスト掲示板

1: ケンコー ミラー500mmF6.3DX3  2: ケンコー ミラーレンズ500mm1  3: Distagon 1:4 f=35mm3  4: dp2Q5  5: dp2Q 室内撮り1  6: dp2Q3  7: Planar 1:2 f=50mm3  8: dp2Q5  9: Planar 1:3.5 f=35mm5  10: Biogon 1:2.8 f=35mm3  11: Biogon 1:2.8 f=3.5cm T3  12: Distagon 21mm F2.8 ZF5  13: dp2 Quattro5  14: Elmar 5cmF3.52  15: Carl Zeiss Jena Biometar 80mm F2.8 PENTACON SIX5  16: Y/Cテッサー45mmF2.84  17: Triotar 1:4 f=85mm4  18: エルマー90㎜F4(トリプレットタイプ)4  19: Carl Zeiss Jena Biometar 80mm F2.84  20: Distagon 2/35 ZS4  21: LEITZ ELPRO15  22: Planar 1.4/85 ZF7  23: EF135mmf/2L USM6  24: Planar 1.4/85 ZF1  25: Distagon 2/35 ZS8  26: Distagon 2.8/25 ZS5  27: Distagon 2.8/211  28: ズミクロンM35㎜ASP.5  29: Sonnar 1:2 f=85mm3  30: エルマー90㎜F4(トリプレット)4  31: Distagon 2/28 ZF3  32: Y/C P50mmF1.73      写真一覧
写真投稿

ケンコー ミラー500mmF6.3DX
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2318x1736 (2,293KB)
撮影日時 2014-07-05 11:07:29 +0900

1   youzaki   2014/7/7 19:24

マクロレンズの代わりに花の蕊を撮りました。
フォーサーズマウント35㎜換算1000㎜の超望遠を手持ちでフォーカスはマニアルでピントに苦労しました。

このレンズ評価はいろいろですが単焦点超望遠で価格が凄く安価で重さが比較ならい軽さです。
レンズ遊びには面白いです。

2   GEM   2014/7/7 21:13

はじめまして
400mmの望遠のスペックがF5.6で、それなりな値段がすると思うのですが
これはお手軽で超望遠の世界が気軽に楽しめそうですね。

3   youzaki   2014/7/8 00:18

GEMさんコメントありがとうございます。
今は休止していますがフォーサーズマウントで鳥の生態や証拠写真を十数年撮っていました。
レンズはAFのZD300mmF2.8、APO50-500mmF4-6.3EXDG HSM。ZD70-300mmを主に使用していました。
今は年寄りで重いレンズは扱うのが嫌になり望遠はZD70-300mmとこのレンズを使用しています。
価格ですがZD300mm中古で45~60万円位、シグマ50ー500mm中古で11~16万円位(新品は製造中止)
ミラーレンズはいろいろありますが新品で18000円~30000円ぐらいです。
理論的には使用してるレンズの枚数が少ないので色収差や歪みが少ないようです。
欠点は暗いF値が一定、バックに難あり等いろいろありあくまで遊びのレンズです。
3脚使用してピントをしっかりすれば高価なレンズに負けない写りをする事が多々あります。

コメント投稿
ケンコー ミラーレンズ500mm
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3171x1985 (5,475KB)
撮影日時 2014-07-05 11:08:23 +0900

1   youzaki   2014/7/7 13:52

離れた花をマクロレンズの代わりに撮ってみました。
手持ちで500mm、MF、手振れ効果効かず、ピントが難しい。
蕊にピントを合わせてたが少し前ピンになり不満・・・

コメント投稿
Distagon 1:4 f=35mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (3,210KB)
撮影日時 2014-07-06 10:05:43 +0900

1   チョ7   2014/7/6 20:40

このところ雨が続いていたので久々の撮影です

2   GEM   2014/7/6 21:30

こんばんは
こちらでは数日前から 梅雨空が続いています。
蒸し暑さがないのが救いですが、しばらくは綺麗な青空を
望めそうにありません。

3   チョ7   2014/7/7 20:25

これから台風が接近で心配ですね そのあと青空が見れるといいのですが

コメント投稿
dp2Q
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5424x3616 (17,312KB)
撮影日時 2014-06-29 14:20:17 +0900

1   GEM   2014/7/3 23:11

こんばんは
又してもですが、最近これしか使っていないので。
DSLRのSD1Qの発表が待ち通しいです。

2   taketyh1040   2014/7/4 20:01

こんばんは。
これぐらいのレンズを着けられると万能ですよね。
とは言え、凄い写りですね〜。

3   GEM   2014/7/4 21:27

taketyh1040さん こんばんは
レンズ板にこのカメラの画像を投稿するの少し気が引けて
シグマ板に投稿したら 何とCGさんもdp2qをご購入されていて
びっくり致しました。
所謂 シグマの癖も少なくなり随分と扱いやすくなりました。

4   GG   2014/7/4 22:03

GEM さん、こんばんは。
ため息の出るレンズ板を時々拝見しておりますが今回の出来事は
寝耳に水のことだったようでお騒がせしました。キヤノン一筋に来ましたが
時代の流れでいつかフォビオンを体験してみようと思ってました
で、買ったのはいいけどどの板へ投稿しようか迷っていた所GEM さんが
復帰されて一安心といったところです。
taketyh1040さんも是非購入されて、この初心者の相手になって頂けたら
うれしいですね。

5   GEM   2014/7/6 11:22

CGさん こんにちは
以前の板でも キヤノン一筋だったので今回のご購入は
驚きました。
フォビオンならではの 爽快感は一度味わうと癖になります。
こちらこそ 今までのご経験を活かされた撮影でご指導の程
宜しくお願いいたします。

コメント投稿
dp2Q 室内撮り
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3616x5424 (9,460KB)
撮影日時 2014-06-29 13:17:21 +0900

1   GEM   2014/7/2 21:50

こんばんは
ノイズ除去をソフトでしていると云え 汚い不愉快なノイズは
明らかに減っており 後の課題は手ブレとの戦いです。

コメント投稿
dp2Q
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3616x5424 (22,959KB)
撮影日時 2014-06-29 13:59:40 +0900

1   GEM   2014/7/1 22:18

ピーカンで順光 厳しい条件でしたが、
メリルより明らかに改善されています。

2   チョ7   2014/7/2 20:21

センサ、レンズと合わせてチューニングされているのでしょうが、特に硬すぎることもなく素晴らしい描写ですね ただ奥のビルが書割みたいです

3   GEM   2014/7/2 21:45

チョ7さん
この条件での撮影 他社との描写と比べても優秀ですね。
これからの季節 撮影範囲が広がりそうです。

コメント投稿
Planar 1:2 f=50mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (3,472KB)
撮影日時 2014-06-15 08:37:34 +0900

1   チョ7   2014/7/1 20:11

結構有名なもんじゃのお店です

2   GEM   2014/7/1 22:05

こんばんは
色目からしてコンタレックス用でしょうか?
関西人なので もんじゃに就いてはもう一つ分かっていません。
ドロドロの状態で食べるのですか、不思議と今まで食べる機会が
なかったので。
しかしながら お好み焼きは10日に一度位家で焼いて食べます。

3   チョ7   2014/7/2 20:07

こんばんは
コンタレックスのレンズが沼の最後になるといいのですが(笑)
子供のころは駄菓子屋に鉄板があってほとんど具のないもんじゃが供されていましたよ~ベビースターラーメンなどトッピングして食べてました

コメント投稿
dp2Q
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3616x5424 (21,927KB)
撮影日時 2014-06-29 14:01:25 +0900

1   チョ7   2014/7/1 20:20

拡大して解像力に驚かされました 

2   GEM   2014/6/29 22:15

こんばんは
新兵器 撮り慣れた被写体を中心に撮影してきました。

3   GEM   2014/7/1 22:07

チョ7さん こんばんは
色の補正も随分と楽になりました。
これで DSLRを発売してくれたら、
色々なレンズが使えそうです。

4   miniYK   2014/7/1 22:10

キレが増した様に感じますね!すこぶる気持ち良い画です。
これから1と3も発売になるんですよね?
定点観測ではないですが、試す場所があると比較しやすくて良いですよね。

5   GEM   2014/7/2 21:52

miniYKさん こんばんは
かなり使いやすくなっていると思います。
もう一度如何ですか?

コメント投稿
Planar 1:3.5 f=35mm
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (2,359KB)
撮影日時 2014-06-29 14:49:25 +0900

1   チョ7   2014/6/29 16:06

同じF8だったのですが、+1/3~1/2程度オーバーに写りました。現像時に-1/3ています 周辺画質は、圧勝です

2   GEM   2014/6/29 22:25

こんばんは
3枚じっくり拝見しましたが、、、
ファイルサイズからも 情報量の差が出ていますね。

3   チョ7   2014/7/1 20:22

Biogonと比べても解像力などは全く引けをとりません 繊細なやわらかさが好みならこちらのほうが向いてますね~

4   miniYK   2014/7/1 22:07

Biogonは良く見ると違うレンズだったのですね。最初は同じレンズなのかと勘違いしていました(^^;
この3本の中だったらPlanarが好みな感じです。

5   チョ7   2014/7/2 20:38

こんばんは
Biogonの廉価版として発売されたようですが、写りは全くそんなことを感じさせませんよね~

コメント投稿
Biogon 1:2.8 f=35mm
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (2,190KB)
撮影日時 2014-06-29 14:50:27 +0900

1   チョ7   2014/6/29 16:00

大戦後オーバーコッヘン 周辺画質は大戦までの大きなお尻のほうが良いです

2   GEM   2014/6/29 22:31

こんばんは
もう少し条件の悪い所での比較だったら
もっと違いがわかるのでしょうね。

3   チョ7   2014/7/1 20:24

BiogonとPlanarは画の傾向が全く違いますね 2本のBiogonは周辺をよく比べないと違いが判りません(笑)

コメント投稿
Biogon 1:2.8 f=3.5cm T
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (2,184KB)
撮影日時 2014-06-29 14:48:41 +0900

1   チョ7   2014/6/29 15:58

Nrからすると大戦中の個体です

2   GEM   2014/6/29 22:28

こんばんは
コントラストの所為か これは好感の持てる画像です。

3   チョ7   2014/7/1 20:27

前玉の痛みがひどかったのですが山崎さんのところで研磨、再コーティグしていただいてきっちり写るようになったこともあり、思いいれも含めて、これが一番好きです

コメント投稿
Distagon 21mm F2.8 ZF
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (8,101KB)
撮影日時 2014-06-22 14:24:30 +0900

1   miniYK   2014/6/27 23:18

紫陽花の見頃ももうちょっとだけですかね?

2   GEM   2014/6/28 21:42

こんばんは
こちらでは雨が少なくて 雨の中の紫陽はまだ撮れていません。
SSからしたら 三脚ご使用で撮影されたのでしょうか?

3   miniYK   2014/6/28 23:59

GEMさん、こんばんわ。
小雨だったので三脚にアンブレラホルダー付けて撮影しています。
よくカメラにレインカバー掛けて撮影している方を見掛けますが、
自分の経験上意外と面倒なんですよね。フードあってもフィルター濡れたり
するしカバーがズレてファインダーに掛かったり!
アンブレラホルダーあると傘を保持しなくて良いので傘の下で
レンズ交換出来ますし、構図や設定にも集中しやすいです。
風がある時はシャッター切る瞬間だけ傘を左手で持つだけでブレは防げるので問題ないですし。

4   チョ7   2014/6/29 16:08

光の少ない条件でこれほど瑞々しい写りに脱帽です。ヤシコンからさらに磨きがかかってますね~

5   miniYK   2014/7/1 22:13

チョ7さん、こんばんわ。返信が遅くなりすいませんです。
ベンチの濡れた質感などはなかなかだと思いますね。

コメント投稿
dp2 Quattro
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 dp2 Quattro
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3616x5424 (12,227KB)
撮影日時 2014-06-27 11:17:58 +0900

1   GEM   2014/6/27 22:08

現像ソフトのバグもあり 本日ドタバタでの発売でした。
高感度撮影は800位までなら何とか使えそうです。。
残念ながら痛快で切れそうな写真は晴天までお預けです。

2   miniYK   2014/6/27 22:53

早速試写のUPですね♪ このカメラのデザインはインテリジェンスを感じますね。凄く魅かれますよ。
高感度はやはり厳しそうですが、出始めたサンプルを見ても以前より気難しさも無さそうに思えますね?
晴天時のお写真楽しみにしてますよ~

3   GEM   2014/6/28 21:40

miniYKさん
画像ソフトも、デフォルトでノイズ低減になっているのですが
それを解除すると結構ノイズが乗っています。
当然進化もしているのでしょうが、画期的な新素子ではなさそう。

4   チョ7   2014/6/29 16:10

花の立体感が素晴らしいですね もうすぐ梅雨明けなので晴天時の写真楽しみにしています

5   GEM   2014/6/29 22:33

チョ7さん
今日少し撮って大分良い印象になりましたが、
もう少し熟成させて SD2Qを出して欲しいです。

コメント投稿
Elmar 5cmF3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (23,350KB)
撮影日時 2014-06-25 10:10:37 +0900

1   GEM   2014/6/26 20:49

こんばんは
テッサー(3群4枚)つながりで
ピントは∞ロック状態の方が、全体にピンがきて良好でした。

(昨日は朝早くからサッカー観戦、精神的ダメージと完徹の疲れで
早々にダウンしてしまいました。)


2   チョ7   2014/6/29 16:12

このレンズ侮れないですね テッサーは普通に映るのがすごいなと改めて思い知らされました

コメント投稿
Carl Zeiss Jena Biometar 80mm F2.8 PENTACON SIX
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (4,419KB)
撮影日時 2014-06-22 14:16:02 +0900

1   miniYK   2014/6/24 22:10

最短で開放でもスッキリした描写です。雨や曇りだと良いのですけど、
ピーカンではフレアが出やいので注意が必要です。。。

2   GEM   2014/6/24 22:15

こんばんは
そういうレンズを手懐けて撮るのも快感ですよね。

3   miniYK   2014/6/27 22:57

GEMさん、こんばんわ。
「どう使いこなすのか」が楽しかったりしますね。でも味を求めてしまうとドツボですがw あ、ここに来られている方は皆さん同じですねw

4   チョ7   2014/6/29 16:14

今どきレンズの透明感や切れ味とは違った、優しい画が心地いいです

5   miniYK   2014/7/1 22:16

チョ7さん、こんばんわ。
F4でかなりシャープな切れ味になりますね。フレアに弱いので中々持ち出す機会が・・・

コメント投稿
Y/Cテッサー45mmF2.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (21,052KB)
撮影日時 2014-06-24 09:49:42 +0900

1   GEM   2014/6/24 22:04

正直殆ど持ち出さないレンズ、もうすぐDP2クアトロが発売されるので
45㎜の画角の確認と思い 本日このカメラに初めて装着しました。
このレンズのホークスアイと揶揄される切れ味とカメラの解像感が、
うまくマッチしたのか 自分には予想以上の結果でした.

2   miniYK   2014/6/24 22:18

以前、何かでこのレンズの評価が良く書かれていなくて手を出さなかったのですが、こうして拝見すると何を評して書かれていたのか???
小さくて普段持ち歩くには良いサイズですよね。

3   GEM   2014/6/26 20:52

miniYKさん こんばんは
アダプターの関係でパンケーキとは呼べませんが、
こんなに良い描写とは! びっくりです。

4   チョ7   2014/6/29 16:16

α7Rの画素数でも余裕の解像力って感じですね

コメント投稿
Triotar 1:4 f=85mm
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (2,532KB)
撮影日時 2013-12-21 12:08:04 +0900

1   チョ7   2014/6/24 20:07

トリプレット繋がりってことで Sonnarを持ち出すことが多くてあまり持ち出しません

2   GEM   2014/6/24 22:11

こんばんは
この場所はよく撮影に利用されていますね。
35㎜,50㎜,85㎜のレンズは何れもよく写りますね。
ショーウィンドーの照明が良い味を出していますね。

3   miniYK   2014/6/24 22:25

不勉強な為このレンズは初耳です(^^;ゞ
チョ7さんのレンズ資産は自分の使った事がないレンズばかりなので凄く参考になります。

4   チョ7   2014/6/29 16:21

銀座のショーウィンドウとキューピットの取り合わせがついつい写真撮りたくなります Contax用のレンズなのでM用カプラー+LMリング+M→Eアダプタで使ってます

コメント投稿
エルマー90㎜F4(トリプレットタイプ)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4912x7360 (18,240KB)
撮影日時 2014-06-20 09:36:53 +0900

1   GEM   2014/6/23 22:51

今度は日差しのある時に撮れました。

2   チョ7   2014/6/24 20:35

マニアックな1本ですね~ 程度の良いものが見つかりましたか?

3   GEM   2014/6/24 22:14

こんばんは
マウンティンエルマーとどちらにするか悩みました。
MAPの作例などを見ても結構シャープなんですね。

4   miniYK   2014/6/24 22:30

足場が外れたのですね!ようやく全景が拝めて綺麗な姿がお目見えしましたね。
拡大してみても白の陰影も立体感がしっかりしてますね。

コメント投稿
Carl Zeiss Jena Biometar 80mm F2.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7R
ソフトウェア Image Data Converter
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 7360x4912 (5,125KB)
撮影日時 2014-06-22 13:52:13 +0900

1   miniYK   2014/6/23 21:37

こんばんわ。
先週は中々こちらへ来れずコメント頂いていたのにすいませんでした。
土曜の晩にヘリアー75mmF1.8をカバンに入れて置いたのに出掛ける直前に何故かこのレンズが使いたくなりw こちらの方が寄れない&暗いのに何でこちらにしたのかは不明ですw 絞りはF3.5~4だったと思います・・・

2   GEM   2014/6/23 22:57

こんばんは
Jena製は一本も所持していませんが、
このレンズも充分過ぎる写りですね。

3   チョ7   2014/6/24 19:51

ペンタコン6用はたまに見かけるのですが、M42だとめったに見かけないので気にはなるのですが入手できていないレンズです。東独時代のJENAはFLEKTOGON、PANCOLAR、SONNAR、TESSARと数本持っていますが、素朴な味わいで尖がったところもなくほっとする描写に感じます。

4   miniYK   2014/6/24 22:35

GEMさん>ちょい絞りで凄くシャープになるレンズですね。
チョ7さん>これはPENTACON SIXマウントなんですが、意外と小さく
軽いのですがマウントアダプターが中判→135用と2個使っているので
長くなってしまいますw

コメント投稿
Distagon 2/35 ZS
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4064x2704 (1,538KB)
撮影日時 2014-06-21 08:39:50 +0900

1   チョ7   2014/6/23 18:43

このレンズの美点は、なんといってもM42マウントだということです D28やP85はその点で汎用性が下がります

2   miniYK   2014/6/23 21:44

川越も朝早いと静かなのですね♪ 1度だけ真夏の昼時に行ったのですが、最悪でした・・・
自分もこのレンズを一時期使ってましたがZSはもうラインナップから消えてしまいましたもんね。。 今思えば惜しい事しました・・・

3   GEM   2014/6/23 23:00

うまく日差しを使われて 立体感がよく出ていますね。
ZSも万能だと思っていましたが、AマウントーEマウントに
シフトした今 ZFの方が使用範囲が広いです。

4   チョ7   2014/6/24 19:36

ニコンのボディを持っていないし、α900に未練があるのでZFしかないレンズが残念なんです アダプタも安くてレンズの分だけ用意できるのでM42は使い勝手がいいなぁと

コメント投稿
LEITZ ELPRO1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3280x4928 (5,464KB)
撮影日時 2014-06-19 09:58:38 +0900

1   GEM   2014/6/22 21:43

Rのマクロレンズは等倍撮影が出来ないので、60mmでは所謂チューブ
100㎜のAPOマクロでは 等倍用CUレンズが用意されています。
ズミクロンR50㎜にも、CU撮影用にエルプロ1が用意されていて、
両側に溝が切ってあり 新旧どちらの50㎜にも対応しています。

2   チョ7   2014/6/22 21:53

アクセサリーにもこだわりというか、専用の物があったりするのがマニア心をくすぐりますね

3   taketyh1040   2014/6/22 22:20

いや〜、GEMさんの拘りには唸っちゃいますね〜。

4   miniYK   2014/6/23 21:47

ボケの溶け出し方がハンパないですね!

5   GEM   2014/6/23 23:04

チョ7さん
素でも充分に寄れるのですが、あれば便利な一品です。
taketyh1040 さん
拘りでもないのですが、50㎜一本勝負の時は、手軽な
アイテムとして連れて出ています。
miniYKさん
隠し味に光源ボケなどを用いるとそれらしく写ってくれます。

コメント投稿
Planar 1.4/85 ZF
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (1,089KB)
撮影日時 2014-06-21 08:35:38 +0900

1   チョ7   2014/6/22 18:45

良く躾けられてヤシコン時代の妖艶さは薄れた感もありますが、気持ちの良い描写は健在です

3   チョ7   2014/6/22 21:30

ZMもそうですが濁りのない色合いが気持ち良いです

4   taketyh1040   2014/6/22 22:22

氷の暖簾がより一層、シャープに見えますね〜。

5   チョ7   2014/6/23 18:45

ミラーレスの拡大に慣れるとDSLRのファインダーでピンを合わせるのは辛いです

6   miniYK   2014/6/23 21:55

ヤシコン時代のP85mmF1.4の赤の発色に濡れたような艶っぽさを感じていたのですが、コシナになってからはスッキリな感じですね。
但し自分が使っていた当時はフィルムでしたから一概に比べられませんが・・

7   チョ7   2014/6/24 19:27

個体の当たり外れもあるのでしょうが、ヤシコンだと開放はちゃんと結像していない感じがします。もちろん2.8まで絞れば問題ないんですけど

コメント投稿
EF135mmf/2L USM
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (1,266KB)
撮影日時 2014-06-21 09:53:32 +0900

1   チョ7   2014/6/21 14:51

数世代落ちの初代1Dsとの組み合わせですが、AFは十分速いです

2   taketyh1040   2014/6/21 17:19

こうして拝見していると、1Dsを持ち出してみたくなります。
電池は、念のため1本だけ残してあるけど使えるかどうか・・(^_^;)

3   チョ7   2014/6/22 07:01

1D MKIIも持っているのでバッテリーは4本あります。2本は2年前に買い替えたものです バッテリーがなければただの重りですからね~

4   チョ7   2014/6/22 21:33

散髪屋さんなので観光客はふつう入らないと思いますが、外観は観光向けですね

5   GEM   2014/6/22 20:55

おしゃれな散髪屋さんですね。
ロアの互換バッテリー入手出来るうちに買っておきましょう。

6   taketyh1040   2014/6/22 22:15

そうなんですか。
確かに、この手のバッテリーを使う機種はもうありませんからね。
私も、1D MkⅡN もあるのに、ほとんどの手持ちバッテリーを処分してしまったので、
急いで手配します。

コメント投稿
Planar 1.4/85 ZF
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds
ソフトウェア Photoshop CC (Windows)
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2704x4064 (858KB)
撮影日時 2014-06-21 08:35:15 +0900

1   チョ7   2014/6/21 14:46

川越まで足を延ばしたのですが、紫陽花が景観に溶け込むようなところに出会えませんでした

コメント投稿