レンズテスト掲示板

1: ひまなので。。Nikkor(L)35/1.83  2: Lumix G 14mm F2.53  3: 何時まで供給さけるのかフィルム4  4: 北狐2  5: 久しぶりにフィルムで2  6: GXRにM42 LENS2  7: NewFD 24/2 1  8: ズミクロン40/2 のリングみたいなボケ。。1  9: ケンコーミラーレンズで1  10: 銀残しのような別所温泉その4 Canon(L)25/3.51  11: 別所温泉その3.。ズミクロン40/23  12: 別所温泉その2 Canon(L)25/3.59  13: Canon(L)25/3.5 別所温泉〜♪1  14: P.Angenieux 90mmF1.83  15: クリスマスツリー3  16: PENTAX 01 STANDARD PRIME + GW-11  17: Dallmeyer Enlarging Anastigmat 3inc.F4.54  18: 青空に映える紅葉3  19: Vest Pocket Kodak Rochester 80mmF6.81  20: Summicron-R 50mmF24  21: CANON LENS TV-16 25mmF1.41  22: レンズ発見1  23: COOKE IVOTAL25mmF1.4 C MOUNT3  24: NEX-5N CONTAX D21/2.8MM ISO64004  25: GXR A12にシネレンズ1  26: Hugo Meyer 4inc.F6.51  27: ハローイン どくろ1  28: Schneider-Xenon 1:1.5/25 ARRIFLEX1  29: EBC FUJINON55mmF1.8 M422  30: YASHICA ML21/3.5 f/5.62  31: エルマリート M24/2.8 ASPH f/81  32: YASHICA ML21/3.5 f/5.61      写真一覧
写真投稿

ひまなので。。Nikkor(L)35/1.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (621KB)
撮影日時 2012-01-08 17:31:02 +0900

1   水戸街道   2012/1/9 12:36

ひまなので、夜な夜なお寺の徘徊でございます。
柏の布施弁天。。月夜がたまりません。。
f/2に絞ってしますがやはりちょっと眠いです。。

2   グレート浄瑠璃   2012/1/9 13:22

絶妙な露出補正を用いた月と小店の描写ですね。
姿勢を低くして撮る技の冴え。

ニッコールのLマウントレンズ。
キャノンのRFボディが主な相棒だったのでしょう。
セレナー(Canon Lensと同等)とは良きライヴァル。

3   水戸街道   2012/1/9 23:39

こんばんわ。
うあ!見抜かれております!月をなんとしてもいれたっかたので
さがったりしゃがんだり、人が出てくるのを待ったり。。
ちなみにWBはタングステンです。
グレート浄瑠璃様、恐るべし。。です。

コメント投稿
Lumix G 14mm F2.5
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ Unknown("\x02\x00\x10\x10")
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3024x3024 (3,752KB)
撮影日時 2012-01-08 11:54:20 +0900

1   グレート浄瑠璃   2012/1/8 21:20

ボディはOlympus E-P1です。

神社にて。

2   水戸街道   2012/1/9 12:29

初めまして。グレート浄瑠璃様。お名前はよく存じ上げております。むむむ、正方形が新鮮であります!!写りもツヤっぽくてなまめかしいです。なんだか、ハッセルのポジを見ているような気にさせられるのは私だけでしょうか?いいすね!

3   グレート浄瑠璃   2012/1/9 13:11

水戸街道さん、
お迎えありがとうございます。

光の状態ってのは撮ってみないと分らない部分がありますね。
視覚の特性・限界って言うんですかね。
「フォトコン」板の1月特集を狙って取材中に撮りました。

コメント投稿
何時まで供給さけるのかフィルム

1   北狐   2012/1/8 10:26

あのコダックも破産とか、映画もフィルムは使わない時代に、何時も利用しているチェーンDPEはポジの自社での現像を止めるという。材料の入手難とか。
つい先ほどまでカメラ雑誌でフィルム対デジタルの対談記事が載ったものだが遠い昔話に聞こえる。そんなことは関係なしにまたフィルムカメラの一台が増えた。OLYMPUS OM-2nだ。TTLの元祖的カメラらしい。AUTOだと何とか露出があっているみたいだがマニュアルは+2オーバーだ。でも信用できないから単体露出計で測って撮影した。レンズはZUIKO AUTO 50mmF1.4普段はアダプターでデジタルで使っているがフィルム時代のレンズだ。フィルムで本来の描写を見てみたくなった。そのためこのカメラを買ったというわけ。1/125 F5.6 VALVIA100

2   水戸街道   2012/1/8 21:02

こんばんわ。質問です。このフィルムでのデジタル処理は
ラボにスキャンでCDRに焼いていただいたものですか?
それとも。ご自分で??
すごいクオリティの高い画像ですのでさしつかえなければ教えてください。

3   北狐   2012/1/12 22:21

普段はスキャンが面倒なのでCDRに焼いてもらうのですが今回は自分でスキャンしました。ちなみにスキナーはMINOLTA DIMAGE Scan Dual Ⅲ AF-2840です。最高画質で取り込みました。

4   水戸街道   2012/1/15 13:23

こんにちわ。情報ありがとうございます。
なるほど、やはりご自分なんですね。こんなによく出るのですか。。これならフィルムも非常に楽しいですね。いいなぁ。。
私のPCでは(2006年夏モデル、ノート)処理できません
(T0T)

コメント投稿
北狐
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR MOUNT A12
ソフトウェア Photoshop Elements 2.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/45sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (592KB)
撮影日時 2011-12-25 16:46:44 +0900

1   北狐   2012/1/1 20:13

リコーGXRにEOS to Leica M コンバーターとを着けて、その上にK MOUNT to EOSマウントアダプターを着けて、ペンタックスFA35mmF2ALを装着して横浜は元町を歩きました。このレンズ小ぶりでGXRにも違和感がなく写りもいいですね。

2   水戸街道   2012/1/4 11:13

こんにちわ。きりりとよく写ってますね。
f/4くらいまで絞ってますか?わたしのこの玉は
K20Dで開放ですとほんわかフレアですが。。
北狐さまはアチコチ行ってますね。いいなぁ。。

コメント投稿
久しぶりにフィルムで

1   北狐   2011/12/22 22:09

先日渋谷で開催されていたビュープリント36コマ一本勝負展を見てから刺激を受けて、このところポジフィルムをカメラそれもハーフのオリンパスペンに詰めて撮り歩いている。なかなかフィルムカメラの技法が蘇らずフィルムと現像代にすなり投資した。改めてデジタルカメラのありがたさを認識することとなった。カメラ=OLYMPUS PEN FT LENS=CarlZeissPlanar50mmF1.4(CONTAX MOUNT) Film Scaner=MINOLTA AF2840 Film=Velvia100 増感(ISO400に設定撮影)

2   水戸街道   2011/12/24 00:05

ペンFT。。
倍撮れます。

コメント投稿
GXRにM42 LENS
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GXR MOUNT A12
ソフトウェア GXR Firmware
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/760sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3776x2832 (2,314KB)
撮影日時 2011-12-20 15:51:38 +0900

1   北狐   2011/12/22 21:44

先日横浜は関内にGXRでM42 レンズを使用するためのコンバーター(EOS to Leica M MOUNT)を求めに行って山下公園に出たら飛鳥Ⅱが接岸してました。
早速コンバーターにM42 to EOSアダプターをそして手持ちのsmcPentax35mmF2
を着けて撮りました。夕方の雰囲気が出ているのでは。その後16時半の出港までガタガタ震えながら大桟橋に居ました。

2   水戸街道   2011/12/24 00:03

こんばんわ。お久しぶりです。
GXRってすごいクリアなんですね。
私も同じ玉ありますが、K20Dではこんなに解像感がありません。さすがローパツレツ!!

コメント投稿
NewFD 24/2 
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (550KB)
撮影日時 2011-12-18 17:12:54 +0900

1   水戸街道   2011/12/18 23:59

これは開放で通常撮影です。
ただし、WBはタングステンであります。
デジタルらしいパキンとした写りです。
しかし、このカメラは玉やロケーションによって
写り方がかわりますね。
とても使い応えのある楽しいカメラです。

コメント投稿
ズミクロン40/2 のリングみたいなボケ。。
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (607KB)
撮影日時 2011-12-09 16:21:37 +0900

1   水戸街道   2011/12/18 23:46

開放であります。
中々質感よくフィルムチックに写っていますが
ボケがレフレックスレンズみたいにリングしてます。。
使いがいのある玉ですね。

コメント投稿
ケンコーミラーレンズで
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x576 (529KB)
撮影日時 2011-12-14 14:34:30 +0900

1   youzaki   2011/12/15 16:26

ケンコーのミラーレンズ500mmF6.3で遠くの海の上のカモを撮りました。
見るに耐えるまでトリミングしています。
手持ちで35㎜換算1000mmをトリミングしてます。

コメント投稿
銀残しのような別所温泉その4 Canon(L)25/3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (740KB)
撮影日時 2011-12-09 15:35:01 +0900

1   水戸街道   2011/12/11 19:27

調子こいて連投であります。
カメラまかせで撮りましたがまるで銀残しのような画像になりました。
青っぽい色味と妖しげな色味のオベベがなまめかしいです。
この手前にもう一体あられっしゃいます。
開放です。

コメント投稿
別所温泉その3.。ズミクロン40/2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (514KB)
撮影日時 2011-12-09 16:39:21 +0900

1   水戸街道   2011/12/10 21:13

この玉、良く写ります。
ビックリしました。これってmade in Germany
って書いてありますけど、ミノルタ産でしたっけ?
何だか良くわかりませんがいい感じで写りますね。
しっとり感バツグンです。
(開放です)

2   北狐   2011/12/22 21:26

こんばんわ 私もMINOLTA40mmF2と28mmを持っていますがおっしゃるとおりしっとり感が良いですね。

3   グレート浄瑠璃   2012/1/9 13:37

温泉街の夕刻の情緒が伝わって来ます。

往年の銘玉を活用するにあたって、
センササイズの関係で画角が換わり
大人びた雰囲気の描写もできる。
そんなふうに思います。

コメント投稿
別所温泉その2 Canon(L)25/3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (685KB)
撮影日時 2011-12-09 15:28:30 +0900

1   水戸街道   2011/12/10 21:03

有名??な北向観音というところです。
南向きの善光寺さんに対して北向きという
ことで対になっているそうです。
「中は原則として撮影禁止ですよ」と団体の
参拝者を引き連れたお坊さんに注意を受けてしまいました。
秘密の場所なんでしょうか?ここわ???

(絞りはたぶん4です。。)

5   水戸街道   2012/1/12 15:33

こんにちわ、MZ様。お初でございます。
ほんとにこの玉面白いですね。まじめに「作品を作ろう」
とは思ってはいけない玉かもしれません。
描写は仰せのとおりであります。
解放のくせに絞り羽根が五角形にはみ出ていたり。。
でも、この鏡胴の薄さがたまりません。カッコイイです(変ですか?)フードがほしい。。(見たことありませんが)
今後とも、よろしくお願いいたします。

6   北狐   2012/1/12 22:16

こんばんわ 私も持っているかなと箱をひっくか返して見ましたら私のはL35mmF2.8でした。どおりで語られているのとちょっと違うなと思ったところです。L25mmF3.5興味が湧いてきました。

7   水戸街道   2012/1/15 23:53

こんばんわ。北狐様。「箱をひっくり返して。。」玉手箱すか?
35/2.8の方が希少かもしれません。Canon本に4群6枚と記載されています。25mmは3群5枚。3群って何だか魅惑の響きですね。
ちなみに私のコメントに誤載がありました。「絞り羽根五角形」でわなく「六角形」が正解でした。謹んでお詫び申し上げます。

8   グレート浄瑠璃   2012/1/25 09:20

岡山市の大雲寺日限(ひぎり)地蔵尊の境内に
「北向き地蔵尊」というお地蔵さんがあります。

「北向き」という事に特別な意味があるのかもしれません。
引き続き研究してみます。

9   水戸街道   2012/1/28 01:48

こんばんわ、グレート浄瑠璃様。
何だか、深そうですね。どこか渋い雰囲気の温泉町は
無いものかということで決まった別所温泉ですが、
信州の鎌倉とも呼ばれているだけございまして、お寺さんの
見所は結構ありました。引き続きまして宜しくお願い申し上げます。

コメント投稿
Canon(L)25/3.5 別所温泉〜♪
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (878KB)
撮影日時 2011-12-09 14:20:50 +0900

1   水戸街道   2011/12/10 20:53

社員旅行で別所温泉に行ってまいりました。
今回はこの玉と一応ズミクロン40/2の2本勝負でした。
どちらもよく写りまっせぇ〜〜
楽しかったです。
絞りは5.6と8の間くらいです。

コメント投稿
P.Angenieux 90mmF1.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x2576 (1,437KB)
撮影日時 2011-11-30 13:20:08 +0900

1   爺児   2011/12/1 09:44

豪徳寺さんの紅葉
http://www.youtube.com/watch?v=B_xHYr-EKG4

このレンズは
木村伊兵衛巨匠もこの玉がお気に入りだったとか・・・

2   北狐   2011/12/10 09:43

納得です。ボケが素晴らしいですね。

3   爺児   2011/12/26 20:43

今頃のお返事で申し訳ありません・・・

このレンズに巡り合って、もう一度写真を始める事になりました
ポートレートには最高ですね
その頃は、フイルム専門でしたが(笑

コメント投稿
クリスマスツリー
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2138x3200 (876KB)
撮影日時 2011-11-24 16:42:20 +0900

1   北狐   2011/11/24 20:24

11月の下旬となると街のいたるところにクリスマスツリーが輝きますね。
Pansonic G2にSwitar PIZAR26mmF1.9 C MOUNTを着けて撮ってみました。
画像は80パーセントに縮小。

2   水戸街道   2011/11/29 22:27

こんばんわ、北狐様。
ここしばらくはライトアップが楽しめそうですね。
私はまだどこにもとりに行っていません。
これは開放ですか?ニジミも無くすごい良く写るんですね。
やはり明るい玉は夜に使ってみたいですね。
GOODです!

3   北狐   2011/12/10 09:49

水戸街道さま 早いもので今年も残すところ20日余りですね。今が一番夜の街が綺麗なときではないでしようか。あちらこちらと行きたいのですが夜になると家が恋しくなりあまり夜出歩くことが億劫になりました。レンズの絞りは解放です。最少絞りが1.9ですから解放からシャープということでしょうね。

コメント投稿
PENTAX 01 STANDARD PRIME + GW-1
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 Q
ソフトウェア PENTAX Q Ver 1.01
レンズ 01 STANDARD PRIME
焦点距離 8.5mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1332 (553KB)
撮影日時 2011-11-20 19:49:02 +0900

1   Booth-K   2011/11/22 00:53

PENTAX 01 + GW-1(GR-D のワイコン)で撮影しました。(下が暗いのは私の頭の影です)
F1.9開放から、周辺まで歪みや流れもなく47mm→35mmの画角となります。
もう、ペンタもリコーも同じ会社ですし、純正品で出しても違和感ない性能と思います。(新製品出さないなら、これでしのぐとか)
広角が発売されないので当面コレで使いますが、広角発売になったら超広角に変身する事を期待して待つ事にします。
(つまらない絵で申し訳ありません。しかも掃除出来てないし・・)

コメント投稿
Dallmeyer Enlarging Anastigmat 3inc.F4.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x2576 (1,357KB)
撮影日時 2011-11-20 12:46:44 +0900

1   爺児   2011/12/26 20:47

師匠とのお約束で、レンズ個々にFマウントへ改造しています
べローズへのユニバーサルアダプターが作れないか
いろいろ考えているのですが・・・
なかなかアイデアが浮かんできません(悲

2   爺児   2011/11/21 16:20

代々木公園のバラ園にて

引き伸ばし用のレンズです

3   グレート浄瑠璃   2011/12/19 08:28

おはようございます。
3インチというと90mmくらいに相当するでしょうか?
中判フィルム用の引き伸ばしレンズなのでしょう。

M39レンズをNEXボディに着けるヘリコイド付きアダプタが
出ているようです。もう使っておられますでしょうか?

4   グレート浄瑠璃   2011/12/19 14:01

私の不注意から、誤った情報を書いてしまいました。

正しくは「ライカMレンズをNEXボディに着ける、
補助ヘリコイド内蔵のアダプタ」です。

これとL-Mリングと併用すればM39引き伸ばしレンズを
活用しやすくなりますね。「デジタルホビー」という銘柄です。

コメント投稿
青空に映える紅葉
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.7.0
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,919KB)
撮影日時 2011-11-16 12:27:06 +0900

1   水戸街道   2011/11/18 22:15

こんばんわ、北狐さま。
久々にスカッとする画像をみました。私はこの秋の
紅葉は全然撮りに行っておりません。
何だか写欲がわきません。。ん〜病気かも

2   北狐   2011/11/18 10:48

久々にAFレンズを持ち出して昭和記念公園の紅葉を撮りに行きました。最近はマイクロフォーサーズのみで、一眼レフ(E-3)にレンズ2本は肩にずっしりと重く今日は肩が凝り懲りです。銀杏は見ごろ、日本庭園の紅葉はそろそろ終わりといったところでしょうか。
オリンパス E-3+LUMIX D SUMMILUX 1:1.4/25 ASPH+C-PL

3   北狐   2011/11/19 11:40

水戸街道こんにちは 写欲が湧きませんかそれはいけませんね。という私も最近トーンダウンしています。久々に一眼レフ担いだのでまだ肩こりが直りません。病は気からと申します。かもはいけませんよ。

コメント投稿
Vest Pocket Kodak Rochester 80mmF6.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4464x2320 (1,397KB)
撮影日時 2011-11-15 16:30:24 +0900

1   爺児   2011/11/17 22:42

秋の日の ヴィオロンの ためいきの
みにしみて ひたぶるに うらがなし

100年前のレンズで動画を撮ってみました
http://www.youtube.com/watch?v=-l5Sz7ypAE4

コメント投稿
Summicron-R 50mmF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x2576 (2,845KB)
撮影日時 2011-10-28 13:11:01 +0900

1   爺児   2011/10/30 21:41

草津にて
動画もこのレンズで撮ってみました

http://www.youtube.com/watch?v=P3HT6h5ffF0

2   水戸街道   2011/10/31 23:51

こんばんわ、爺児さま。ええですね、草津。動画も拝見いたしました。夜の湯畑は美しいです。お湯も5湯はいられたのですか。いいなぁ。私も平日に行ってみたい。過日、万代鉱源泉のお湯に入りましたら、翌日手の平がガサガサになりましたぁ!強力です。

3   爺児   2011/11/1 09:49

万代鉱源泉を味わうとは、いい経験でしたね!羨ましいです!
確か今は立ち入り禁止ですよね・・・
亜硫酸ガス用のガスマスクでOKですか?
マスクは私しか持ってなかったので、今回は近づきませんでした。

4   水戸街道   2011/11/4 17:14

こんばんわ、いえいえ、そんな決死隊でわなくて万代鉱泉のお湯ということです。万代鉱源泉地は即死ですよね。危ない危ない。。

コメント投稿
CANON LENS TV-16 25mmF1.4
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL2
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 605x454 (41KB)
撮影日時 2011-10-27 20:37:32 +0900

1   北狐   2011/10/29 10:10

昨日偶然にも発見したシネレンズの一本 CANON LENS TV-16 25mmF1:1.4 No13・・・ Canon Camera Co.Inc LENS MADE IN JAPANをOLYMPUS E-PL2に着けてスタンダードモード開放絞りで撮影してみた。さすがキャノンしかも完全円形絞りでボケにクセがなく素直だ。掲載画像は1/15に縮小してある。

コメント投稿
レンズ発見
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-300
ソフトウェア Version 1.5
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 653x490 (52KB)
撮影日時 2011-10-28 10:22:32 +0900

1   北狐   2011/10/29 10:00

昨日は久しぶりに押入れのダンボールを整理した。(生前遺産整理)そこで思わぬお宝発見、なんとC mount レンズが4本もそれもレンズはいずれも綺麗な状態で。もう40年も前に頂き使い道も無く仕舞ってあった物。こんなレンズが使える日がくるとは、早速Panasonic G3に着けて試写全く問題ない。そのうちの一本はCanon TV-16 25mmF1.4 C MOUNT TV用だと無限遠が出ないがなんとオーバーインフレぎみにバッチリ。調べてみたらTVと16mmの共用仕様だとのこと。しかも30cmまで寄れ完全な円形絞り、試写の結果は次に掲載しますがとてもボケがすなおです。
残りの3本はCOSMICAR50mmF1.4 COSMICAR75mmF1.4 National12.5mmF1.4でした。いずれも円形絞りでF1.4。

コメント投稿
COOKE IVOTAL25mmF1.4 C MOUNT
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 690x919 (56KB)
撮影日時 2011-10-25 10:07:31 +0900

1   北狐   2011/10/25 11:21

購入してまだ本格的に使っていないこいつで試し撮りしてみました。測りはアンチークな撮影用小物として捨てられたものを拾って磨きました。
カメラはSONYNEX-7購入用に貯めていましたが発売時期未定ということでG3が思いがけなく安くで手に入ったのでレンズも、カメラも試し撮りです。G3は高感度ISO1600までは破綻することがないですね。Jpegで吐き出す絵柄はオリンパスより好きですね。

2   水戸街道   2011/10/25 16:02

こんにちわ。北狐様。またまた買ったのですね。。
これは、クック アモータルと読むのでしたか?

NEX−7はあまりにも高いので5Nにしました。。
A12も高いので5Nにしました。。あぁ。。

3   北狐   2011/10/25 21:13

水戸街道 今晩は 車を手放し駐車場代が毎月1万5千円浮きましてこれで購入してます。クック イボタールと読むようです。

コメント投稿
NEX-5N CONTAX D21/2.8MM ISO6400
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x930 (1,151KB)
撮影日時 2011-10-21 18:20:48 +0900

1   水戸街道   2011/10/23 23:31

夜の四万温泉で試してきました、NEX-5N夜間撮影。玉は表題で
暗いので開放、手持ちです。
ISO6400まであげて、電子シャッター使用、NRは弱です。
それほど、解像感が失われているようにも見えませんで
NRもほどほどに効いている感じで意外と双方のバランスがいいようです。
この6400は使えそうですね。
D21mmは特に不可もなく、デジタルでも整然と写してくれるようです。
ML21mmより逆光耐性はかなり上手でした。
また、報告してみます。

2   爺児   2011/10/24 08:37

NEXの高感度は結構使えますね
四万温泉、暫く行ってません、最後に行ったのは
ケビンと一緒、ワンコの入れる野天風呂家族で楽しみました(笑

3   水戸街道   2011/10/24 23:55

こんばんわ、爺児さま。お久しぶりです。
四万温泉にはまっています。縦に細長い温泉地ですが
1日あれば、充分まわれますよね。お湯もクセがないわりには
かなり温まります。。原則無料で入れる湯屋が複数ありますし、
ほぼ、丸見えの混浴露天風呂も。。
ただ、終いが早いのが難点ですが。

4   北狐   2011/10/25 11:07

水戸街道さま こんにちは ISO6400ですか解像感が立派ですね。私もNEX-7を予定していたのですが水害の影響で発売は延期になるみたいですね。Sonyはメイドインタイなんですね。タイは30年前に行きましたもちろん雨季を外して。あの頃から日本企業はタイに進出してましたね。四万温泉は積善館に泊まったことがあります。いい湯ですよね。あのころデジカメは400万画素でした。

コメント投稿