レンズテスト掲示板

1: M ROKKOR40mmF2 CLE1  2: TAYLOR HOBSON SERITAL25mmF1.91  3: 旧FD35/2 SSC 前玉凹タイプ3  4: Pアンジエニウ50/1.5 エキザクタマウント1  5: 連投Canon(L)25/3.51  6: Canon(L)25/3.51  7: Kren Switar26mmF1.92  8: Pアンジェニウ50/1.5 エキザクタマウント1  9: KODAK EKTARⅡ25mmF1.9 C Mount3  10: NIKKOR AF-S 50mm/f1.8G4  11: CINE RAPTAR WOLLENSAK25mmF1.52  12: Heinz Kilfitt Munchen Apo Macro kilar 40mmF2.83  13: CANON(L)25/3.54  14: 友人のローライプラナー50/1.8 M422  15: E-3+Macro PLanr100mmF2.8 WG1  16: KODAK Sigmet354  17: ANGENIUX50mmF3.5 KODAK ANASTGMENT3  18: Doppel Plasmat Hugo Meyer 120mmF43  19: KODAK CINE EKTAR63mmF25  20: KODAK CINE EKTAR63mmF21  21: AMPEX25mmF1.4 C Mount1  22: Voigtlander Apo-Lanthar 180mmF44  23: 水元あやめ 連れのCONTAX MP60/2.8C3  24: 水元あやめ CONTAX D35/1.4MM1  25: 水元公園あやめ CONTAX D35/1.4MM1  26: Voigtlander Apo-Lanthar 180mmF42  27: アジサイに包まれた地蔵様3  28: 18世紀フランス製珈琲カップをメイドインパリで1  29: 大きなハチが1  30: Carl Zeiss JENA 300mmF4 M421  31: 昔のAsahi Takumar50mmF4Macro1  32: ネタギレ エルマリート(M)24/2.83      写真一覧
写真投稿

M ROKKOR40mmF2 CLE
Exif情報
メーカー名 SEIKO EPSON CORP.
機種名 R-D1s
ソフトウェア E06106-0100
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 602x400 (96KB)
撮影日時 2011-07-30 14:52:11 +0900

1   北狐   2011/7/30 19:31

オークションでこの玉のCL版を落札したのだが受け取って驚いた。光軸も曲がるほど傾き、ピントもずれるほど前後するガダカダ、一ミリ以上前後している感じ。一切商品説明にはこのことは触れられてなかったので返品の連絡を入れたら、写ればいいんじゃないかだと。この返事にはあきれた。写す以前の問題だ。マニュアルレンズはピントリングの感触は光学系の次に大事なものだ。場合によっては詐欺で告訴する用意のあることを伝えたら金がないので2週間待って欲しいと。気分が悪いのでたまたま新宿の店に美品が出ていたので購入して祭りを試写してみた。

コメント投稿
TAYLOR HOBSON SERITAL25mmF1.9
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL2
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.4.1
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2016x1344 (842KB)
撮影日時 2011-07-17 17:43:43 +0900

1   北狐   2011/7/21 07:33

eBayで$199で落札したレンズが届いたので早速E-PL2に付けて自由が丘でスナップしてみました。レストランの外からテーブルの上のグラスに焦点をあわせています。でも外から覗くのあまり気持ちのいいものではありませんね。かと言って店の方に断って撮るほどのものでもないしですね。本とはIVOTALが目的だったんですが値段が倍してますから、でも四隅が蹴られるもののこんな描写は好きですね。

コメント投稿
旧FD35/2 SSC 前玉凹タイプ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.04
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (853KB)
撮影日時 2011-07-17 19:33:43 +0900

1   水戸街道   2011/7/21 00:36

開放です。中々よくヌケています。
この玉、中ほどにカビが生えております。
L玉の25mmより深度が浅いくせに周辺のにじみは
少なめでそのにじみにも輪郭があります。
ということは、周辺まで平坦で良好な像を結ぶ。。ということですか?
近距離ではフローティング機構のおかげでピント面が
際立ちますが、後ボケは輪郭がはっきり出るようです。
普通にまじめに使える玉だと思います。

2   北狐   2011/7/21 07:18

ULTRONの凹レンズは有名ですがFDにも凹レンズがあったとは初めて知りました。確かにまじめな写りしてますね。大変参考になりました。

3   水戸街道   2011/7/21 18:40

北狐さま、こんにちわ。ただ今勤務中で内緒です。
コメント いたみいります。
また、後程です。

コメント投稿
Pアンジエニウ50/1.5 エキザクタマウント
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.04
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (947KB)
撮影日時 2011-07-17 20:24:19 +0900

1   水戸街道   2011/7/20 23:38

四万温泉での幻想です。
開放です。もう何も言うことありません。
現場で私は至福のひと時を過ごさせていただきました。南無南無。。

コメント投稿
連投Canon(L)25/3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.04
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (907KB)
撮影日時 2011-07-17 20:09:25 +0900

1   水戸街道   2011/7/20 23:33

久しぶりの四万温泉、開放です。
ビックリするほどヌケてます。もっとにごってボケボケかと思ってました。
この玉、暗いくせに明るいところが苦手で案外薄暗いところが
強そうです。夏の夕暮れとかよさげかもしれません。
前ボケの程よいにじみが好きであります。

コメント投稿
Canon(L)25/3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.04
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (1,122KB)
撮影日時 2011-07-17 16:03:13 +0900

1   水戸街道   2011/7/20 23:25

f/8に絞ってあります。で、どうなんですかね、これって。
とある本に光が見えるって書いてありましたが
その画像は、建物の中にさす光とか人工物に反射する光の激フレアでモノクロでした。
このように自然物でしかもカラーだと少々うるさくてめんどくさい感じがします。
まあ、これだけ強烈な虹色フレア、ゴーストがでるのも
この玉ならではなんでしょうかね?
50年以上昔の玉が破綻なく普通に写るのではつまらない、
何か驚きがなければ、、っていうアマノジャクでございます。
人工的なロケーションの方が似合いそうですね、この玉。

コメント投稿
Kren Switar26mmF1.9
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x535 (98KB)
撮影日時 2011-07-14 06:20:14 +0900

1   朝妻   2012/8/21 19:26

この画像を拝見するに、ライカRの雰囲気を感じます。とくにグリーンの発色に特徴を強く持つライカRは魅力的なカメラでなかなか国産レンズでは出しにくいカラーです。

2   北狐   2011/7/15 12:55

ヤフオクでもシネレンズが大分出回るようにはなりましたが、私は最近はeBayでこれはといったレンズを落札しています。このレンズもそうです。
送られたきたばかりのレンズをパナG2に付けて近所で試し撮りしてみました。シネレンズはそれぞれ個性が強くいろいろそろえても異いがあり楽しいですね。ピントの合った主題は鮮明で周りのボケに特徴がありますね。よく言われていることですがハイファイとローファイが画面の中にあるということでしょうか。癖を受け入れる余裕がないとなんだーこのレンズはと言うことになりかねませんね。

コメント投稿
Pアンジェニウ50/1.5 エキザクタマウント
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.04
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (655KB)
撮影日時 2011-07-09 18:28:21 +0900

1   水戸街道   2011/7/9 22:59

10年くらい前に1万5千円で買った不人気エキザクタマウントの
アンジエニウ50/1.5 開放です。最短1mしか寄れません。
FDマウントアダプタとNEXアダプタのW装着です。
見事ににじんでいます。にじんで喜んでいるへんな君です。
開放では眠くてMFピーキングが役にたちません。っていうか出ません。。
逆光では白くなりますが、順光では案外赤が良くでます。
また使ってみます。

コメント投稿
KODAK EKTARⅡ25mmF1.9 C Mount
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL2
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 605x341 (72KB)
撮影日時 2011-07-07 17:19:21 +0900

1   北狐   2011/7/8 10:26

昨日アメリカから届いたレンズを付けて代官山(東京)を歩いてみました。ここも結構空き店舗が目立ちひところの賑わいはありませんね。
このレンズいかにもアメリカらしいカラットした明るさがあります。

2   水戸街道   2011/7/9 12:21

こんにちわ。北狐様はグローバルなんですね。
英語ベラベラなんですか?
おつしゃるとおり カラッとしたPOPな写りです。
周辺部までフルにしっかり写っています。
Cマウントってどれもイメージサークルはほぼ同じなんでしょうか??
それにしてもCマウントって世界的に流通しているんですね。
F値の明るさに満足感と所有欲が沸いてきます。

3   北狐   2011/7/10 05:18

水戸街道さま 私英語は喋らナイトで感じで読んでます。恥をかくと人間かいただけ成長するようです。M42沼からやっと這い上がったと思ったらシネレンズ沼に足を取られてしまいました。クセのあるやつ付き合い出したら止められませんね。財政破綻寸前です。

コメント投稿
NIKKOR AF-S 50mm/f1.8G
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50mm F1.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1920x1080 (656KB)
撮影日時 2011-07-05 10:52:59 +0900

1   工場長   2011/7/7 20:41

初めての単焦点。
試してみました。

愛知県の茶臼山周辺です。

2   水戸街道   2011/7/7 22:07

こんばんわ、工場長様。どうぞ宜しくお願いいたします。
さすが、最新レンズ。キレキレですね。
夏の夕暮れをこの玉で満喫してください。
パラダイスが待っているかもしれません。

3   工場長   2011/7/8 07:28

水戸街道さんこんにちは
コメントありがとうございます。
カメラ初心者のため今のところはほとんどオートで撮影しています。
これからいろいろと練習していきます。
中古ですが、最近のカメラは性能がいいですね。
気に入ってます。

4   工場長   2011/7/8 07:29

水戸街道さんこんにちは
コメントありがとうございます。
カメラ初心者のため今のところはほとんどオートで撮影しています。
これからいろいろと練習していきます。
中古ですが、最近のカメラは性能がいいですね。
気に入ってます。

コメント投稿
CINE RAPTAR WOLLENSAK25mmF1.5
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL2
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 605x454 (73KB)
撮影日時 2011-07-06 17:56:00 +0900

1   北狐   2011/7/7 09:45

最近GETしたシネレンズですが良く写ると思いますが樽型収差が目立ちますね。周辺減光、グルグルボケなどシネレンズの個性となって人気ですがこの樽型収差はいただけませんね。雰囲気ある写りしますので許せますけど。
自由が丘(東京)

2   水戸街道   2011/7/7 18:45

むむむ。深い。。
シネ玉は面白そうですね。
集めがいがあって、物欲がわいてきます。
その前にフォーサーズボディ手にいれないといけません。

コメント投稿
Heinz Kilfitt Munchen Apo Macro kilar 40mmF2.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x852 (436KB)
撮影日時 2011-07-02 07:53:25 +0900

1   爺児   2011/7/3 11:05

マニュアルレンズで動画を撮りたくて
Macro kilar 40mmF2.8 を付けてみました
約4mで無限になりますし、2mでも何とか見られます

http://www.youtube.com/user/kino1833?feature=mhum#p/a/u/0/D8YUmOZcbw0

木立に包まれて、かなり暗いので
ISOは思い切って1600の設定
開放のF2.8で写真も動画も通しています

*焦点合焦エリアの自動表示、ピーキング機能が有効に働きました

2   グレート浄瑠璃   2011/7/31 06:53

おはようございます。
ライカ判換算60mm F2.8で深い被写界が得られていますね。
自分は見習い中の身ですので、このデータをありがたく頂きました。
夏の朝の涼しい爽やかな雰囲気が伝わって来ます。
ありがとうございました。

3   爺児   2011/7/31 23:00

マニュアルで動画を撮りたくてもがいております
長い玉では置きピンで撮るしかなく・・・
短い方が使いやすいので、18・20・28・40と試しているところです・・・

コメント投稿
CANON(L)25/3.5
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FS2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,096KB)
撮影日時 2011-07-02 23:21:00 +0900

1   工場長   2011/7/8 07:32

レンズの存在感がありますね。
かっこいいです。

2   水戸街道   2011/7/3 00:05

オールドレンズライフという本にこの玉の作品が載っていました。
「光が見える」って書いてありました。
私も使ってみようかと思います。

3   北狐   2011/7/4 14:37

昔の玉はそれぞれ個性があり集めだしたらきりがありませんね。
総金属でずしりと重く男心をくすぐりますね。
楽しみにしていますこの玉の描写。

4   水戸街道   2011/7/4 18:35

しまった、まじめに使わないと怒られそうですね。。
大昔にCanon Pと一緒に手に入れたものなのですが
今になって、日の目を見るとは思いませんでした。
NEXにつけた風体が気に入っているのですが。。
大変だぁ〜〜。

コメント投稿
友人のローライプラナー50/1.8 M42
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.04
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1528x2296 (268KB)
撮影日時 2011-06-26 11:16:36 +0900

1   水戸街道   2011/7/2 23:57

こんばんわ。ここのところ何も撮っていません。。
ネタがございませんので友人からのローライプラナのNEX画像です。
シンガポール製でノンHFTで、絞りの具合が悪くて開放だそうです。
とても立体感のある画像ですね。
以上、代理投稿でございました。。

2   北狐   2011/7/8 10:22

今流行のロー細工で作ったようなとても滑らかな描写ですね。
シンガポール製玉私も2本(M42)もってまいずなかなかいてですね。

コメント投稿
E-3+Macro PLanr100mmF2.8 WG
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 548x730 (56KB)
撮影日時 2011-06-25 11:24:03 +0900

1   北狐   2011/6/26 17:47

昨日は横浜 四季の森公園の菖蒲の花を撮りに行きました。菖蒲の花はそろそろ終わりといった感じでした。ここの池には川セミが居るらしく大勢のハイアマカメラマンがまるで土管みたいなレンズを同じ方向に向けていました。フル装備で100万円はするのでしょう。三脚の脚に躓かないよう避けて歩きました。離れたところから私も100mmマクロレンズ(換算200mm)で写しましたが豆粒くらいに写っていました。

コメント投稿
KODAK Sigmet35
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM Corporation
機種名 Frontier SP500
ソフトウェア Corporation FEII software
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 1818x1228 (811KB)
撮影日時

1   北狐   2011/6/25 21:19

久しぶりにフィルムを詰めてぶら新宿しました。フィルムを詰めて、カウンターを36枚にセットし、フィルムを巻き上げ、露出計で露出を測り、シャッタースピードと絞りをセットしてシャッターをチャージし、ピントを合わせやっとシャッターが押せます。超スローライフで写真撮ってるという感覚。
新宿のここは私が上京してきた昭和39年と変わらないなー。
KODAKSignet35+KODAK EKTAR100 チャンプで現像and CD−R作成。

2   水戸街道   2011/6/27 12:21

おはようございます。
ご無沙汰しています。

あああ、シグネットだぁ。。
連れの友人にお知らせしておきます。
画像ありがとうございました。

3   stone   2011/7/14 15:00

こんにちは
新宿にもこんな路地があるんですね。一瞬大阪かと思ってしまいました。
予定はないけれど今度行ったら徘徊してみようって気分になりました。
ありがとうございます。

フィルム扱うってとてもいいですね。長く触ってませんけれど^^

4   北狐   2011/7/15 12:40

stoneさん 大分整備されて少なくなりましたね。吉祥寺のハーモニカ横丁なども楽しいですよ。駅の直ぐ傍ですから比較的尋ねやすいところですね。機械ものは常に触ってないと故障しやすいのでたまに取り出し空シャッターでも切ったほうが良いですね。

コメント投稿
ANGENIUX50mmF3.5 KODAK ANASTGMENT
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.02
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x400 (83KB)
撮影日時 2011-06-21 17:20:14 +0900

1   北狐   2011/6/22 13:58

ジャバラカメラに着いていたレンズだそうですがフランス製何しろ古いレンズでノンコート故逆光は無理ですがなかなか雰囲気のある絵が撮れそうです。

2   爺児   2011/6/22 22:26

いろんなメーカーがアンジェニューの玉を使ってますね!
ノンコートの50mmは興味があります
以前、改造を考えたことが有りましたが
Fマウントの場合、ミラーとの干渉が避けられず、断念しました。
90mmのものでも、個体差が有ってなかなかいいものに巡り合いませんでしたが、5年前退職記念に師匠から頂戴し、宝物になっております。

3   北狐   2011/6/25 20:52

爺児さま こんばんは なにもこんな古い玉に金をつぎ込んでと思うことがありますが、ただ綺麗に写るだけではなんかつまらなくてそれに自分の生まれた頃の玉がどんな描写をするのか益々古い玉に興味が湧いてきました。それに全手動は写真を撮っているという感覚がいいですね。作品にも愛着が。

コメント投稿
Doppel Plasmat Hugo Meyer 120mmF4
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x852 (188KB)
撮影日時 2011-06-21 11:40:04 +0900

1   爺児   2011/6/21 15:51

NEX-3とNEX-5のファームウェアの改訂版が出ました
Ver.04
【アップグレード内容】
1.「ピクチャーエフェクト」機能を追加
2.MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加

http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110620_02.html

特に、MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能は
フォーカス合焦の輪郭がカラーで表示されるもので
従来のMFアシストとの併用で、非常にフォーカシングが楽になりました
マニュアル撮影者への配慮が嬉しい改定です

早速、小石川後楽園で試写してまいりました
ライカのべローズにセットした、超ヘビー級レンズです

2   水戸街道   2011/6/21 16:00

こんにちわ、爺児さま。
私もさっそくアップデートいたしました。
ピーキングは超便利になりましたね。
手前あるいわ向こうの方からピントの山が移動してくるのが
感動的です。
私は「高」「黄色」にいたしました。(^^)/

今度、FDマウウントコンバタ買ってみようかと思います。

3   爺児   2011/6/21 22:37

最初、赤にしたんですが、少々どぎつかったので
黄色にしました、白は試してませんが
黄色が私にも合ってるように思います
おっしゃるように、ピンの山が移動するのが分かり驚きでした!

コメント投稿
KODAK CINE EKTAR63mmF2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A400
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 5.9mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 Auto
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (53KB)
撮影日時 2011-06-17 20:04:32 +0900

1   北狐   2011/6/17 20:42

OLYMPUS E-PL2にKODAK CINE EKTAR63mmF2 m4/3では欠られもなく写りもなかなかよろしいです。いつものとおりこれを写しているのはリサイクルショップで100円で購入したコンデジ。乾電池単三2個でこちらも写りがよろしいです。リサイクル品乾電池式を選ぶのが正解です。

2   水戸街道   2011/6/18 00:30

こんばんわ。
ん〜〜〜これでどうだ!っていう感じです。
エクターっていい響きですよね。
私の連れもエクター大好きお父さんです。
黒いシグネットがほしいそうです。

3   北狐   2011/6/19 14:47

水戸街道 黒いシグネット35 Ebayで24000._で出てましたよ。

4   北狐   2011/6/28 12:30

あらまあー 様がついてないや ごめんなさい。最近PCの鍵盤字抜けするようになりましたが様が抜けたのは今回が初めてです。

5   水戸街道   2011/6/28 22:09

どういたしまして、人生なんてそんなもんです。
貴重な画像をいつもありがとうございます。
これからも永い眼で宜しくお願いいたします。

コメント投稿
KODAK CINE EKTAR63mmF2

1   北狐   2011/6/17 18:39

今日は外は雨 雨の日しか撮れない被写体を求めて傘をさして出かけました。
35mm換算で126mm中望遠になりますが垣根越しの花を撮るには丁度よい焦点距離になります。またかなり寄れるので大変使い勝手のよいレンズです。
描写も高解像でボケも綺麗です。
しかしこのところのシネレンズの人気は大変なものです。昨日まであった玉がもう今日は売れていました。

コメント投稿
AMPEX25mmF1.4 C Mount
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL2
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2688x4032 (5,164KB)
撮影日時 2011-06-15 14:33:32 +0900

1   北狐   2011/6/15 20:37

ご存知のとおり中身はCOSMICAR/PENTAXのAMPEXへのOMEレンズだ。デットストック品が手に入った。さすがに新品で綺麗なものだ。肝心の写りだが既に所持している75mmF1.4と同じ傾向だ。円形絞り採用でボケもなかなか綺麗。
早速OLYMPUS E-PL2に付けて銀座へ。誰でもこれを見たらレンズを向けたくなる
4丁目のキューピット。

コメント投稿
Voigtlander Apo-Lanthar 180mmF4
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x852 (207KB)
撮影日時 2011-06-10 10:36:31 +0900

1   爺児   2011/6/11 23:40

水戸街道さんも行かれたんですね
お名前からすると・・・
お近くのような気もしますが
とても素晴らしい所ですね!

2   水戸街道   2011/6/12 12:46

こんにちわ。
そうなんです、松戸在住なので車で30分くらいです。
久々に写欲がわきました。
MF玉はムッチリとしたピントリングがたまりませんね。
NEXは近々ファームアップでピント情報が追加される
ようなので、使いかってが向上しそうな予感です。

3   北狐   2011/6/13 07:27

すがすがしい描写ですね。私は90mmを使っていました、なんだかフィルムではコントラストが強すぎて使ってませんでした。こんな画を見せられると180mmずっしりとはしていますが持ち運びにはいいですね。

4   爺児   2011/6/17 12:04

NEXもどんどん進化しそうですね
どこのメーカーでもいいですから、この手のカメラで、フルサイズのミラーレス出して欲しいものです!

5年前頃は、師匠の影響が強く、100mm前後の玉が多かったのですが、
その後師匠が150mmを使い始めたのに引きずられ、この玉を入手しました。
クリアーな切れ味では、これが良かったように思われます。

コメント投稿
水元あやめ 連れのCONTAX MP60/2.8C
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2139x3214 (611KB)
撮影日時 2011-06-11 15:11:09 +0900

1   水戸街道   2011/6/11 22:21

友人のマクロプラナー60/2.8CのNEXでの画像であります。
f/4に絞っているそうです。
さすがマクロプラナー、ピントバッチシであります。
本人の代わりで投稿させていただきました。
失礼いたします。

2   北狐   2011/6/17 18:46

こちらもレンズにカメラが付いている感じですね。私もこのレンズ持っていますがどうも私のCANON 1DsmakⅡとは相性が悪いのか
思ったような描写になりません。フィルムで使うと素晴らしいのですけどね。でもこの描写はいいですね。

3   水戸街道   2011/6/18 00:22

こんばんわ。
えっ!1DSマーク2ももってるんですか!!
どひやぁ〜。なんでもありですね。辛抱たまらん状態ですね。
あっすいません、お下品でした。
でも、いろんなデジタルボディで試してみると
撮影スタイルの楽しみ方とか思わぬ発見があってフィルムより
ワクワクいたしますね。
ウマラヤシイです。
この画像は本人も渾身の一撃のようです。

コメント投稿
水元あやめ CONTAX D35/1.4MM
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (679KB)
撮影日時 2011-06-11 15:09:11 +0900

1   水戸街道   2011/6/11 22:03

連投すいません。
けっこう寄れます。ホントはもすこし寄れます。
f/2に絞っていますがたった1段絞っているというだけで
開放より安心感がわいてきますね。
ワイドなのであまり寄るとデフォルメが大きくなりますが
お遊びの「へんな君」なので大目に見てください。
現場はまじめな撮影機材で三脚で真剣に
撮っている方が大勢いらっしゃいました。

コメント投稿