レンズテスト掲示板

1: 瀬戸の内海3  2: 瀬戸の内海1  3: 瀬戸の内海1  4: Reflex Nikkor1000F117  5: 瀬戸の内海2  6: 瀬戸の内海3  7: 瀬戸の内海4  8: 瀬戸の内海2  9: 瀬戸の内海1  10: ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX3  11: 瀬戸の内海2  12: 瀬戸の内海1  13: 四国山海3  14: Ai Nikkor ED 400F5.6S1  15: Ai Nikkor ED 400F2.8S1  16: 瀬戸の内海2  17: Reflex Nikkor500F81  18: OLYMPUS 35 S LENS 42mmF23  19: SAMURAI ×4の摘出レンズ3  20: 瀬戸の内海2  21: 瀬戸の内海3  22: Reflex Nikkor500F83  23: Reflex Nikkor500F85  24: Reflex Nikkor500F83  25: SAMURAI X4 ZOOM LENS3  26: ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX5  27: ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX1  28: ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX1  29: ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX1  30: Meyer-Optik Gorlitz Trioplan 100mmF2.82  31: Soligor135mmF1.51  32: 夕陽がミノルタのマークみたいに。。DA16-451      写真一覧
写真投稿

瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F14
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,103KB)
撮影日時 2010-02-13 14:05:13 +0900

1   kusanagi   2012/7/26 22:47

タムロン300-500AFです。

2   muta   2012/7/26 23:22

300-500AFですか?
200-500は使った事があるのですがフォーカスリングの位置が
絶句物で1週間使ってAi Nikkor ED 400F5.6Sの下取りに出しました。
画質が良く安価で軽量と三拍子そろっているだけにガッカリでした(笑)

3   kusanagi   2012/7/27 21:28

あっ、200-500でしたか。ろくに調べもしないで書いております。(^^;
まっ、ろくに調べもしないで買うよりましかな。(笑)
シグマ50-500とタムロン200-500は気軽に500ミリが楽しめるアイテム
なんですが、あくまでAF専用レンズですよね。
画質的にはこのレンズ、線が細いですね。シャープではあるがコントラスト
が低いっていうか。
この手のレンズは使わないときはコンパクトになるので気に入っています。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,251KB)
撮影日時 2010-02-13 15:11:01 +0900

1   kusanagi   2012/7/26 22:46

ヤシカ(京セラ)500反射

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,199KB)
撮影日時 2010-02-13 15:09:54 +0900

1   kusanagi   2012/7/26 22:45

ヤシカ(京セラ)500反射

コメント投稿
Reflex Nikkor1000F11
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.13.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値
露出補正値 -0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (582KB)
撮影日時 2006-02-21 08:26:09 +0900

1   muta   2012/7/26 00:43

ピンの山はReflex Nikkor500F8より掴み易い感じですが
最短撮影距離が8mなので不意に懐に入られると何ともならない事があります(笑)

3   muta   2012/7/26 18:59

コメントありがとうございます〜
最近の高感度に強いボディだとかなり良さそうな感じですが
少し引きで撮りたいと思う様になってからは出番が無くなりました。

4   kusanagi   2012/7/26 23:12

このニコンの1000レンズ、私も少し借りて撮影したことがあるんですが、
探したければ見つからず。どこかに隠れているようです。

ミラータイプのマニュアルレンズは、とにかくカメラのファインダーがよく
ないと難しいですね。それと眼も良くないと。(^^;
個人的にはミラーレンズ、私は好きです。通常の屈折レンズより
線が太いというか、確かに解像力は乏しいんですが、ドッと色が
出る感じが好きなんです。
と言うか、古いレンズだからこそ骨太さがあるんだと言うべきかも。

しばらくミラーレンズ、使っていないのでこれから取り出してたまには
使ってやりたいと考えています。

5   muta   2012/7/26 23:19

私の場合ミラーは被写界深度が屈折式より浅く
コンパクトな所が気に入って使っています。

>とにかくカメラのファインダーがよくないと難しいですね。
レンズが安価なので入門機で使う人がハマってますよね^^
正直言うとそろそろMF仕様のボディとか出して欲しいのですが
売れなさそうなので無理ですよね^^

6   kusanagi   2012/7/27 21:30

MF専用カメラ、ほんとに欲しいですね。きっちりピントが合うというか、
合わすのに楽ちんなファインダーとスクリーンを備えたカメラ。
シグマから出してよ。

そういえばライカからモノクロ専用のカメラが出ましたね。
http://jp.leica-camera.com/photography/m_system/m_monochrom/#product-scroll-me-anchor
ここからライカモノクロームサンプル画像をダウンロードできますが、ビックリ
するような画質です。
キヤノンから黒白専用機、出してくんないかな。(^^;

7   kusanagi   2012/7/27 21:39

トキナーからマイクロフォーサーズ・ミラー300が出たんですが
http://kakaku.com/item/K0000368994/picture/
http://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/reflex300.html
作例をみると、ちょっと、いや大分がっかりですね。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1197 (1,341KB)
撮影日時 2010-09-05 17:56:15 +0900

1   kusanagi   2012/7/25 20:59

ニコン500ミラーです。やや天気が悪し。

2   muta   2012/7/26 00:25

そういえばD40だとAEが効かないのですよね・・・
この頃はこのレンズキヤノンのボディで使った方が楽でした。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,695KB)
撮影日時 2010-05-07 19:39:55 +0900

1   kusanagi   2012/7/25 20:57

トラウマ500AFミラーです。撮影は楽チンです。

2   muta   2012/7/26 00:21

これはシャープですね!
一度使ってみたい様な気もしますが
α関係はにいふねさんを思い出すので生理的に無理です(笑)

3   調布のみ   2012/7/26 18:41

シャープで自然な写り、AFというのも魅力ですね〜。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,438KB)
撮影日時 2010-02-28 17:54:33 +0900

1   muta   2012/7/26 23:12

>これはタムロン500ミラーですね。
ガックシ(´・ω・‘)しょぼ〜ん♪
シャープだと思ってネットで検索したら意外と中古があるので
次はこれかもって期待してしまいました・・・

2   kusanagi   2012/7/25 20:56

これはヤシカ500ミラーだったと思います。

3   kusanagi   2012/7/26 22:43

訂正。発色から察するに、これはタムロン500ミラーですね。

4   kusanagi   2012/7/27 21:28

ヤシカ500ミラーがシャープさに劣るのかどうかは不明です。
私が持っているヤシカはピシッと来ませんが、だいぶヤレているのは
確かです。ミラーレンズはアルミ蒸着反射が劣化しやすいので、
中古だとかなり個体差があるんじゃないでしようか。
ただヤシカは独特のコントラストの強さはありますね。これはレンズ部
のコーティングのお蔭なんでしょうか。
私としては一般光景しか撮りませんので、あまりシャープに解像力は
求めませんので、割合にヤシカミラーの発色が気に入っています。
私が持っているミラーは、シグマ600が新旧2本、ヤシカ、タムロンSP、
ニコン、ミノルタの6本なんですが、ダントツなのがミノルタ。ついで
ニコン。後は皆チョボチョボです。

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,509KB)
撮影日時 2010-03-13 15:29:50 +0900

1   muta   2012/7/26 00:14

これは噂の500F8でしょうか?
評判通りの画質ですね・・・
作例見るのは初めてかも^^

2   kusanagi   2012/7/25 20:55

ジャンクな古いケンコー500ミラーです。
強烈にシャープネスを掛けても、これ。(^^;

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,570KB)
撮影日時 2010-02-28 17:21:48 +0900

1   kusanagi   2012/7/25 20:54

これもシグマ600ミラーだと思います。
砂丘にいた小鳥。人懐っこいやつでした。
やや手ブレしています。

コメント投稿
ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +2.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1424x2144 (357KB)
撮影日時 2010-08-03 10:11:58 +0900

1   muta   2012/7/23 22:30

被写界深度が分かり易い作例をハリコしますね♪
APS機で良い感じなのでフルサイズだと手に負え無さそう(笑)

2   調布のみ   2012/7/26 18:43

これは凄い、mutaさんにしか撮れません。
中央のリング状のボケがまたいいですね〜。

3   muta   2012/7/26 19:01

コメントありがとうございます〜
芝の上なので腹這いで撮りました・・・
ホント頭に血が上りそうでした^^

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,117KB)
撮影日時 2010-02-28 16:26:43 +0900

1   kusanagi   2012/7/23 20:47

この日は同時に、シグマ600、タムロン500、京セラ500と、
3本の反射で撮ったんで、何が何やら分からなくなっているん
でずか、多分シグマ600だと思います。

私、野鳥撮影趣味はないんですが、たまたま動いているものが
近くにあれば、鳥でも鉄道でも何でも撮ります。
一種の反射神経行動ですか。(^^;

ケンコー500F6.5は良さそうなので、私も何時か手に入れたいですね。
白いボディもカッコ良いし。
ニッコール400ってどんなヤツかなって探すと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501111991/SortID=11538186/ImageID=679779/
この人、上手い!って思ったら、mutaさんでした。(笑)

2   muta   2012/7/23 22:03

こんばんわ〜
シグマの600ミラーと1Dsの組み合わせって初めて見ました!
三脚座の作りも良いのであれば欲しいレンズですね♪

Ai Nikkor ED 400F5.6Sは動体撮影用に購入したのですが
Reflex Nikkor500F8と比べると長いのであんまり使いませんでした(笑)
全長の長さに目をつぶればAFレンズより細い銅鏡は非常に使い易く
開放から高画質でホント良いレンズでしたよ〜
あとD2Hに着けて三脚担いで自転車で移動中に転倒したことがあるのですが
このレンズ傷が増えただけで全く無事でした^^

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1Ds Mark II
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,635KB)
撮影日時 2010-02-28 16:28:56 +0900

1   kusanagi   2012/7/23 20:46

瀬戸内海、観音寺市・有明浜です。

コメント投稿
四国山海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital N
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x2700 (2,039KB)
撮影日時 2010-09-11 16:30:49 +0900

1   kusanagi   2012/7/22 23:12

mutaさんのニッコール400f2.8、ええですなー。(^^;
今私が持っている最大のものは、ジャンクの300f2.8までなのて、
もっと大きくて重いレンズがあればなあって、憧れています。
一度カメラ屋店頭で、EF400f2.8が35万で売りに出ていたんですよ。
一瞬、使ってみようかなっておもったんですが、私の場合、野鳥は
やりませんので、正直撮るものがないんですね。(^^;

ニコン反射1000ミリも中古で出ていて、試しに使わせてもらったんで
すが、手持ちがきつ過ぎるので止めました。
レフレックスレンズで一番使い安いのはソニーですね。なにせAF
ですから。このレンズが使いたくて、コニカミノルタを買ったほとです。

作例は初期型KDです。このカメラ、デザインが素晴らしいですね。
シルバーの塗装も気に入っています。このカメラ、キヤノンにしては
例外的によく使いました。
キヤノンで良く使ったのは、この初期KDと20Dですか。
あっ、この撮影地は高知県、室戸岬ですね。

2   kusanagi   2012/7/22 23:13

そうそう、レンズはEF50ミリは1.4です。

3   muta   2012/7/23 00:33

こんばんわ〜
何気に飛んでるチョウチョが良いアクセントですね♪

>一度カメラ屋店頭で、EF400f2.8が35万で売りに出ていたんですよ。
>一瞬、使ってみようかなっておもったんですが、私の場合、野鳥は
>やりませんので、正直撮るものがないんですね。(^^;
428は結構微妙ですよね〜
自分の場合はメジロやエナガが好きでそれ程長いのはいらないので
428は具合が良かったのですがフルサイズで使う場合は500や600が
使い易そうな感じです。

>レフレックスレンズで一番使い安いのはソニーですね。
α関係はトラウマなので絶対無理です(笑)
ミラーでAFはαだけでしたよね?

レンズに関して個人的にはニコンのMF>>>>その他って感じです。
これは画質云々じゃなくて丈夫さに魅力を感じています(笑)

現在欲しいレンズとしては
1.Reflex Nikkor500F8かTAMRON SP 500F8 必ず欲しい
2.ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX   必ず欲しい
3.Ai Nikkor ED 600F5.6S        あれば考える
4.Ai Nikkor ED 400F5.6S        安ければ考える
こんな感じです(笑)

コメント投稿
Ai Nikkor ED 400F5.6S
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.10.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1391x2100 (661KB)
撮影日時 2005-11-29 08:14:54 +0900

1   muta   2012/7/22 17:40

It is the most familiar bird in Japan.
If very well, please use as data.

コメント投稿
Ai Nikkor ED 400F2.8S
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値
露出補正値 +0.7
測光モード 平均測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (681KB)
撮影日時 2008-11-18 08:14:57 +0900

1   muta   2012/7/22 16:41

ミラーが続いたのでAi Nikkor ED 400F2.8Sの在庫からエナガちゃんです。
素直なボケと被写界深度の薄さがバックの煩さを誤魔化せます^^
MFもミラーより楽なのですが重たいです・・・

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss Digital
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,307KB)
撮影日時 2003-12-21 14:12:30 +0900

1   kusanagi   2012/7/22 00:26

レンズは古い反射シグマ600ミリF8です。
調子に乗ってますが、目つきの悪いウミネコですね。(^^;
それてせ、カモメの望遠撮影は簡単なんです。
でもツバメはめちゃ難しいですね。私にはツバメ、撮れません
でしたから。

機材は数あるんですが、全て古いカメラ・レンズばかりです。
メンテナンスが大変で、レンズはよくカビや曇りで修理に出して
いますし、カメラも取り出すたびに、壊れているのを発見したり
しています。
正直言って、もうウンザリしています。モノを捨てられない自分
の性格に。

2   muta   2012/7/22 12:46

こんにちわ〜
もしかして初期型kissDですか?渋い
私が初めて使ったミラーレンズはこの型ですよ〜
ニコンやタムロンと比べると逆光に弱くちょっと難しいですよね!
この後にReflex Nikkor1000F11、Reflex Nikkor500F8を使い
同じミラーでもReflex Nikkor500F8の使い易さに驚きました^^

コメント投稿
Reflex Nikkor500F8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 20D
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 部分測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3504x2336 (1,052KB)
撮影日時 2006-07-09 12:36:18 +0900

1   muta   2012/7/21 19:53

こんばんわ〜
Reflex Nikkor500F8の在庫です♪
置きピンで撮影しました^^

コメント投稿
OLYMPUS 35 S LENS 42mmF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-7
ソフトウェア NEX-7 v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4240x2832 (3,212KB)
撮影日時 2012-07-20 15:26:02 +0900

1   muta   2012/7/21 08:35

おはようございます〜
少し滲んだ描写に味を感じます〜
人物にも合いそうな感じですね^^

SAMURAIのシャープな雰囲気よりこちらが好みです♪

2   北狐   2012/7/20 23:31

昭和35年に発売されたカメラのレンズを摘出してNEX用に改造してみた。水没カメラらしく分解したら絞り輪も錆びてボロボロ。レンズは何とか分解掃除で使えるレベルになりました。無限遠出しに三日かけて削りました。L39マウントアダプターに組み込み解放絞り(しかできない)で鬼百合を試写してみました。

3   北狐   2012/7/21 21:57

mutaさん こんばんは このレンズの描写 まだ絞り輪っかを作ってないので解放絞りだけで試写してますが とても柔らかい描写をします。おっしゃる通り私も感じましたが人物によさそうです。モデルになる方を探して試写してみたてと思います。

コメント投稿
SAMURAI ×4の摘出レンズ

1   北狐   2012/7/20 23:23

京セラ SAMURAI ×4を分解して摘出したレンズはこんなものです。カメラのカバーを剥けばフレキシプリント配線が毛細血管のようにレンズを取り巻いていました。ピント合わせは無理でもせめてズームがカバーをした状態でできたらよいのですがなんにも考えず分解したので毛細血管もズダズダにしてしまいました。でも駆動用モーターもICでコントロールしているので難しいでしょうけどね。

2   水戸街道   2012/7/21 00:42

どひやぁ!1枚目の画像。。インパクトあります。
これで、あれほど写るっていうほうが不思議ちゃんです。

3   muta   2012/7/21 08:30

おはようございます〜
なんだか凄い事になってますね〜
左の方は顔だけSAMURAIって感じです^^

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x2705 (2,410KB)
撮影日時 2010-09-06 17:17:19 +0900

1   muta   2012/7/21 08:27

おはようございます〜
カモメの仲間は大抵カワイイお顔なんですがこの子は目つきが・・・
この悪人顔はたぶんウミネコさんだと思います♪
>一応、野鳥でしょうか。(^^;
マジレスすると飼われていない鳥だと野鳥になりますよ^^

2   kusanagi   2012/7/20 22:30

ニコンレフレックス500だったと思います。
一応、野鳥でしょうか。(^^;

コメント投稿
瀬戸の内海
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1198 (1,088KB)
撮影日時 2010-09-06 17:11:33 +0900

1   kusanagi   2012/7/20 22:28

アザラシのゴマちゃんみたいです。
これも500反射

2   水戸街道   2012/7/21 00:55

おおお、ホントですね。ピントがドンズバきています!
すごい。
ウデもそうですが、kusanagi様もカメラたくさん持ってる。
いいなぁ。。ウマラヤシイなぁ。。
ここの板の先輩方、皆様、すご過ぎです!
私なんか、私なんか。。ううう。

3   muta   2012/7/21 08:22

おはようございます〜
フルサイズもAPS機並みの拡大率だったらって思うのですが
風景とかだと巨大すぎて使い難いかも^^
難しい正面物でもピンがバッチリです!

コメント投稿
Reflex Nikkor500F8
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.13.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1416x2128 (815KB)
撮影日時 2009-03-21 14:22:43 +0900

1   muta   2012/7/19 19:52

Reflex Nikkor500F8をフルサイズで使ってみました^^
引きで撮っても良い感じですがこの手の近接撮影だと
フルサイズは難しいです・・・

2   水戸街道   2012/7/21 00:39

むむむ。。贅沢な悩みですぅ。

3   muta   2012/7/21 08:18

おはようございます〜
水戸街道さん、現在機材は全てありません〜

コメント投稿
Reflex Nikkor500F8
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.46.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2128x1416 (861KB)
撮影日時 2009-04-10 09:42:18 +0900

1   muta   2012/7/19 19:48

Reflex Nikkor500F8をフルサイズで使ってみました^^
少し引き気味でも被写体の存在感が薄れないところが美味しいです。
私の場合は接近が容易な普通種を撮っているのでフルサイズの方が好みです。
虫とか撮る場合だとAPSサイズの方が使い易いので
センサーサイズが1インチ〜フルサイズまで色々選べる現状は良い事だと思います。

2   調布のみ   2012/7/20 15:14

mutaさん、今日は〜。
リングボケの扱い、うまいですね〜。
周辺までボケの形がいびつにならないところはさすがReflex Nikkorです。

3   muta   2012/7/20 16:58

こんばんわ〜
>周辺までボケの形がいびつにならないところは
ニッコール千一夜物語でしたっけ?
ずっとAPS機だったので関係無いな〜って思っていましたが
D700でホントだったんだ〜って確認できました^^

4   水戸街道   2012/7/21 00:45

たくさんカメラ持っててうまらやしいなぁ。。
いいなぁ。。

5   muta   2012/7/21 08:19

おはようございます〜
D700はホント良かったです^^
こういう低画素機ってもう出ないんでしょうかね・・

コメント投稿
Reflex Nikkor500F8
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio 3.0Beta 0.0.8.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2100x1400 (726KB)
撮影日時 2006-09-05 07:42:38 +0900

1   muta   2012/7/19 10:10

Reflex Nikkor500F8で撮影したコゲラ君です。
前に貼ったケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXと
似た様な距離なので比較には良いかも^^

このレンズにはキチンとした三脚座付きなので自由雲台使用時の
被写体の導入が楽で使い易いです。
あとフォーカスリングの角度は1.5m〜∞で一回転半と微調整が効くのも
扱い易いポイントです。
(ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXは2m〜∞で90度程度、ここは非常に駄目なポイント)
画質に関してはケンコーより逆光に強く解像感は似た様な感じですが
被写界深度の深さと扱い易さの相乗効果で歩溜まりにはかなり差が出ます。

2   調布のみ   2012/7/20 15:08

mutaさん、今日は〜。
久し振りに見るReflex Nikkor500F8の写り、思わずじっくり見てしまいました。
改めていいレンズだな〜と・・・復帰お待ちしています。

3   muta   2012/7/20 16:54

コメントありがとうございます〜
>改めていいレンズだな〜と・・・
ホント防塵、防滴仕様で再販してほしいです♪
欲を言えばペンタックスからDAレンズで出れば最高なんですが・・・

コメント投稿