レンズテスト掲示板

1: SAMURAI X4 ZOOM LENS3  2: ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX5  3: ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX1  4: ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX1  5: ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX1  6: Meyer-Optik Gorlitz Trioplan 100mmF2.82  7: Soligor135mmF1.51  8: 夕陽がミノルタのマークみたいに。。DA16-451  9: OLYMPUS 9-18mm3  10: FD24mmF2.82  11: Contax 35/1.4MM by Nex5n3  12: ヤシカML55/1.2 by NEX5n1  13: 懲りずにCanon(L)25/3.5 byNEX5n1  14: ズミルクスM75/1.4 by Nex5n1  15: Soligor135mmF1.52  16: でるも3  17: Apochromat Kinoptik 150mmF2.51  18: 美しいものには棘がある(Lensebaby 2.0)1  19: 旧FD35/2SSC 前玉凹タイプbyNEX33  20: contax40-80/3.5 byNEX5n3  21: NIKKOR 50mm F1.8【パンケーキで梅】1  22: Micro Nikkor PC Auto 55mmF3.53  23: ズミクロンR50mm初期型 開放3  24: Carl Zeiss jena Panclor80mmF1.8 M421  25: ひまなので。。Nikkor(L)35/1.83  26: Lumix G 14mm F2.53  27: 何時まで供給さけるのかフィルム4  28: 北狐2  29: 久しぶりにフィルムで2  30: GXRにM42 LENS2  31: NewFD 24/2 1  32: ズミクロン40/2 のリングみたいなボケ。。1      写真一覧
写真投稿

SAMURAI X4 ZOOM LENS
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Windows
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (490KB)
撮影日時 2012-07-02 06:48:01 +0900

1   北狐   2012/7/18 21:43

最近古いフィルムカメラからレンズを摘出してデジタルカメラ用に改造して遊んでいます。こんなプラカメのレンズが使えるのかと思ったが思いのほか良く写る。フィルムでの評判はあまり良いものではなかったようだ。

2   水戸街道   2012/7/18 22:18

ご無沙汰です。
げげげ。。どんな形をしているのでしょうか?
想像もつきません。
確かに良く写っています。

3   muta   2012/7/18 22:50

北狐さん、はじめまして〜
なんてマニアックな・・・
マジに写りが良いので驚きました!

コメント投稿
ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +2.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2144x1424 (1,024KB)
撮影日時 2010-11-02 13:14:08 +0900

1   muta   2012/7/18 22:49

水戸街道さん、はじめまして^^
虫や飛び物以外はSSが確保できてもピントを追い込む為に三脚を使っています♪
コメントありがとうございます♪

2   muta   2012/7/18 21:21

ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXでコゲラ君です。
拡大すればわかると思いますがちょっと前ピンです。
(ピンが胸元にきています)
このレンズは実は2本目で出始めの頃の物と比べるとかなり良い感じです。

撮影時の注意ですがこの手の軽いレンズでレリーズを使うとブレます。
ブレない様にシャッターを押すのは慣れるしかありません。
ちなみにこの写真ではミラーアップ無しでレリーズも使っていません。
例外としてはフォーサーズのE-1の様にシャッターの振動が極小なボディだと
ミラーアップ&レリーズは有効でした。

3   水戸街道   2012/7/18 22:26

mutaさま こんばんわ。お初でございます。
換算750mmでss1/50 とわ。。
SRつきとは言え、天晴れです。

4   水戸街道   2012/7/19 00:16

こんばんわ。なるほどですね。三脚ですか。
ですよね〜、ミラーアップに言及してますからね。。
手持ちでミラーアップしたらって想像したら、オバカさんです。
想像力の貧しい50親父ですぅ。
どうぞ、よろしく (^^)/

5   muta   2012/7/19 09:51

コメントありがとうございます〜
三脚使用と書いておけばよかったですね♪
このレンズは500mmとしては大変軽量なのですがピンがシビアなので
三脚は手放せません♪

コメント投稿
ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS2
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.11.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 1504x1004 (403KB)
撮影日時 2007-09-18 08:44:51 +0900

1   muta   2012/7/18 20:49

ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DXの近接撮影です。
このレンズはケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX出て直ぐに購入した物です
現在出回っている物より画質が良くないです。

コメント投稿
ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1424x2144 (854KB)
撮影日時 2010-07-15 11:08:19 +0900

1   emuo   2012/7/17 16:05

とりあえずお花とかにも使えます♪
安いのでエントリー機で使おうとする人が多いのですが
ファインダーの貧弱なエントリー機だと挫折する事が多いです・・・
ペンタックスだとエントリー機でもそこそこ遊べますね♪

コメント投稿
ケンコーミラーレンズ 500mm F6.3DX
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.35.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2144x1424 (1,093KB)
撮影日時 2010-10-11 14:27:02 +0900

1   emuo   2012/7/17 15:57

解像度やボケの美しさはEDレンズと比べるとイマイチで
操作性は悪のレベルですが価格を考えたら非常に良いレンズだと思います。

コメント投稿
Meyer-Optik Gorlitz Trioplan 100mmF2.8
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ Unknown Type(0204)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x850 (194KB)
撮影日時 2012-06-15 09:42:27 +0900

1   水戸街道   2012/7/5 17:43

ご無沙汰街道一人旅でございます。
お久しぶりです。
蝶々の羽が天使の羽にみえますよ。

2   爺児   2012/6/17 10:51

瀬田のフラワーパークです

マイヤーのトリプレット(三枚玉)、トリオプランとしては初代が1916年に登場
このトリオプラン(アルミ)は1960〜65頃の製品で三枚玉としては最終製品とか・・・

独特の後ボケがうるさい癖玉だ・・・と言われているようですが、
この娘はとても素直な優しさを持っているようです!

コメント投稿
Soligor135mmF1.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α55
ソフトウェア SLT-A55V v1.10
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2448x1624 (615KB)
撮影日時 2012-06-11 11:54:34 +0900

1   いーまん   2012/6/11 14:33

咲き始めの花菖蒲

コメント投稿
夕陽がミノルタのマークみたいに。。DA16-45
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x1572 (1,628KB)
撮影日時 2012-05-26 18:44:22 +0900

1   水戸街道   2012/5/31 01:10

ネタがございませんで、こんなんでスイマセン。
過日、渋温泉行く途中の志賀草津道路で横手山頂から
ちょっと降りたところで目撃いたしましたのでガラにもなく撮ってしまいました。夕陽がミノルタマークしてます。
デジ用の玉はこれしかもってません。

コメント投稿
OLYMPUS 9-18mm
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M5
ソフトウェア Version 1.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 9-18mm F4.0-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (5,398KB)
撮影日時 2012-04-29 13:47:20 +0900

1   北狐   2012/5/10 08:20

久々にフォーサーズ用レンズしかもAFを買ってみた。フォーサーズ用だか目的はMD-5で使うためだ。m4/3で試用しても軽いので違和感はない。各収差もよく抑えられておりEDレンズだけに写りもなかなかよい。早速近くのつつじ寺として有名な等覚院に行ってみた。

2   水戸街道   2012/5/10 23:38

こんばんわ。出た!OM−D!!
小生の勤務先の社長様がOM−D買いました。
覗かせていただきましたが、EVFがすこぶる良く見えます。
これは、かなりビックリもんですね。
白ボディにバッテリグリップもつけておりまして
もっぱら、旅客機専門でとりまくっております。(^^)/
動きモンにもかなり強そうです。ウマラヤシイ限りです。

3   北狐   2012/5/14 11:10

水戸街道様 運よく発売まもなく予約なしで10万円以下で購入することができました。私の物は黒です。このカメラのEVFはいいです。絞り値で回析現象で解像度が悪くなるのが手に取るようにわかりますね。それ以来絞りはF5.6以下と決めています。ブレにもすこぶる強い感じがします。先が短いので早くしないとと思いまして無理しました。

コメント投稿
FD24mmF2.8
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4000x2672 (5,765KB)
撮影日時 2012-05-09 06:22:59 +0900

1   北狐   2012/5/10 07:55

m4/3で標準50mmに近くなるので、先に購入してあアダプターを活用する意味ももあって、たまたま安く売られていてたFD24mmF2.8を購入した。早速朝の散歩でLUMIX G2に着けて試写してみた。絞りはf5.6で30cmまで寄れる。ただ445gと重いのが難点だ。

2   水戸街道   2012/5/10 23:42

きましたね、FD。FDFDFD!!
445gということは旧FDですね。
FDはやはり旧型がかっこいいっす!
FDマンシェ〜〜(万歳)

コメント投稿
Contax 35/1.4MM by Nex5n
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (783KB)
撮影日時 2012-04-15 17:55:07 +0900

1   水戸街道   2012/4/17 00:02

ご迷惑おかけいたします。。
庭のチウリップその2であります。。
これでもかの開放です。
この玉も先ほどの55mm同様絞ってもツヤ感、立体感
私好みです。カメラが優秀なんでしょうか?

2   北狐   2012/5/10 08:08

おはようございます。Carl Zeissレンズはツヤが確かに出ますね。なかなかNEXにたどり着けないところです。

3   水戸街道   2012/5/10 23:30

こんばんわ、北狐様。お久しぶりです。
このところこちらの板が少々枯れ気味ですので
ぱぁ〜〜っとお願いいたします。

コメント投稿
ヤシカML55/1.2 by NEX5n
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x930 (601KB)
撮影日時 2012-04-15 17:51:36 +0900

1   水戸街道   2012/4/16 23:53

おうちの猫の額のほどの庭のチウリップ。。
やっぱり開放です。
50mmってこのAPS−Cの画角でも楽しいですね。

コメント投稿
懲りずにCanon(L)25/3.5 byNEX5n
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (1,006KB)
撮影日時 2012-04-15 16:03:51 +0900

1   水戸街道   2012/4/16 22:56

こりもせずまたぞろこの玉です。
F8まで絞っています。
ピントてきとーで深度目盛り頼りっす。無限はでているようです。
ってこんな感じで撮ってますがけっこう良く写ります。
奥のほうの枝の微妙な非解像感が妙に不気味な雰囲気
&フイルムっぽいです。
この距離に応じた解像感がフイルムっぽい味を
だしているのでしょうか?
それとも私が古いカメラ親父?
それともただの変態??

コメント投稿
ズミルクスM75/1.4 by Nex5n
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (1,071KB)
撮影日時 2012-04-15 15:39:18 +0900

1   水戸街道   2012/4/16 22:28

久々撮りに行って来ました。千葉県柏市のはずれにある
あけぼの山公園です。この季節はチュリップ満載ですが
まだ、早かったですね。2部咲きです。
モニタ見ながらピーキングが出たところでシャッタきってみました。
無理やり開放であります。
やっぱりフィルム時代の玉ってエッジがたたず円やかで私好みであります。
でも、色は青っぽくて渋めですね。。
カメラの画素数も丁度よい感じ?NEX7も興味ありますなぁ。。

コメント投稿
Soligor135mmF1.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α55
ソフトウェア SLT-A55V v1.10
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 681x1024 (253KB)
撮影日時 2012-03-18 11:56:58 +0900

1   いーまん   2012/3/29 12:38

40年くらい前のミラーレンズと間違われる2.7kの135㎜レンズで撮りました。

2   いーまん   2012/3/29 12:40

2.7kは重さです。

コメント投稿
でるも
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α55
ソフトウェア SLT-A55V v1.10
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x4912 (3,596KB)
撮影日時 2012-03-18 11:30:27 +0900

1   いーまん   2012/3/28 13:38

コダックの狛江区215㎜F6.3で撮りました。

2   水戸街道   2012/3/29 00:34

初めまして、いーまん 様。
ついにこの板にキレイどころがUPされました!!
拍手拍手(^^/ 柔らかで滑らかな写りですね。 
どんな玉なんでしょうか?
見てみたい。

3   いーまん   2012/3/29 12:42

レスありがとうございます。60年近く前の大判レンズです。

コメント投稿
Apochromat Kinoptik 150mmF2.5
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ Unknown Type(0204)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x850 (328KB)
撮影日時 2012-03-20 10:58:03 +0900

1   爺児   2012/3/20 22:25

師匠からお借りしたレンズ
でかくて重いのですが、開放でも絞っても・・・
近づいてもよし、とても素直なお嬢さんです!
これで映画撮ってたの分かります、アンジェニューとは違う味わいが有りますね。

コメント投稿
美しいものには棘がある(Lensebaby 2.0)

1   Mrs.Robinson   2012/3/17 09:38

美しいものには棘がある...
刺さると、とても痛い目にあいます(^_^ゞ

コメント投稿
旧FD35/2SSC 前玉凹タイプbyNEX3
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.04
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 799x1200 (693KB)
撮影日時 2012-02-26 17:17:37 +0900

1   水戸街道   2012/2/27 00:50

ん〜〜やはりフイルム時代の玉はエッジがたたなくて
個人的には好きであります。立体感あります。
デジタルでパキパキにまじめな作品撮りたいなら今時デジ用玉
使えばそれで事たりますよね。
D800の超解像感に43-86とかつけたら
どうなるんでしょうか?
でもやっぱりD800買ったら
ナノクリ玉がほしくなるんでしょうね、きっと。

2   北狐   2012/3/12 09:45

水戸街道さまご無沙汰しております。最近各社から矢継ぎ早に高級デジタルカメラが発売されて、買えないから反動で1930年代のカメラとかプラスチックかめらで遊んでいます。味わいなら最近のレンズに負けません。プリントして、少し離れてみたら味わいの方がいいです。ナノレンズ一本(50mmF1.4)持ってますが使いませんね。私は木を見るより林を見るのが好きな性もあるかもしれません。でも次第にフィルム選択の余地が狭まりつつあります。
また、味わいのある絵を見せてください。

3   水戸街道   2012/3/12 15:42

北狐様、ご無沙汰であります!最近お見えにならないので
心配しておりましたが、そういう事だったのですね。
ご指摘の通り高級機がやたらと出ましたが、私も全然買えないので反動で「F]を眺めて、43−86つけて空シャッタ切ってニヤニヤしています。
今年はデジタル当たり年ですが、これだけでてきますと
何か、買わないと1年がとても永そうです。。5Dマーク2 ホントにいいかも・・ですね!

コメント投稿
contax40-80/3.5 byNEX5n
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-5N
ソフトウェア NEX-5N v1.00
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (729KB)
撮影日時 2012-01-09 16:37:46 +0900

1   水戸街道   2012/2/27 00:37

初販時25万位の売価していた40-80...
今では3万くらい?で売っているかなり
かわいそうな玉です。。当然当時は買えません。
かくいう私も安値で買いました。
普通によく写る玉ですが、できれば5Dマーク2
あたりで試してみたいです。妄想 妄想。。

2   北狐   2012/3/12 09:49

高感度を望まなければもうすぐmarkⅡも10万円以下でかえるかもです。私もこの玉持ってるような気がします。1DsmArkⅡで使った覚えあります。

3   水戸街道   2012/3/12 15:46

どうもです。1DSマーク2。。超高級機!!
私は5Dマーク2でワクワクドキドキ。
買えたらいいなぁ。
40−80 例の玉手箱探してくださいね。

コメント投稿
NIKKOR 50mm F1.8【パンケーキで梅】
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1936x1296 (210KB)
撮影日時 2012-02-24 13:10:27 +0900

1   NR   2012/2/25 23:42

F1.8開放でノートリです。

爺児師の八重桜の描画に憧れての
紅梅を撮りました。

コメント投稿
Micro Nikkor PC Auto 55mmF3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.04
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (3,507KB)
撮影日時 2012-02-21 11:36:13 +0900

1   爺児   2012/2/21 23:10

2月4日に梅祭りは始まっているのですが・・・

いつ満開になるのでしょうか?

2   NR   2012/2/25 23:43

爺児さん こんばんは!

繊細な紅梅の凛とした姿
眼に眩しいですね。

3   爺児   2012/2/28 10:33

NRさん今日は
この日は、F6に絞ってます・・・
なかなか満開になりませんね、今夜から雪の予報!
今年はどうなってるんでしょうね?

コメント投稿
ズミクロンR50mm初期型 開放
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (3,220KB)
撮影日時 2012-01-12 15:46:54 +0900

1   komeyanokamiya   2012/1/17 10:27

名古屋駅ビルホテル前展望台から RAW現像時WB太陽光 ピクチャースタイル忠実設定に変更 モノクロ時代のレンズなので かなりブルーに偏ります でもWBオートだと普通に写るのですよ フィート文字赤字の最初期玉 今から46年も前のレンズなのです

2   MZ   2012/1/19 22:37

komeyanokamiyaさん、初めまして。とっても柔らかい絵づくりで好感がもてます!絵もモノトーン風で今の季節にぴったりです。かといって決して寒々していない暖かい雰囲気がとってもGOODです。

3   水戸街道   2012/1/30 00:41

こんばんわ、お初でございます。
5Dマーク2・・いいですなぁ。うらやましい限りです。
玉もフレックス時代のモノですよね?
先っぽが細いやつでしたか?ずっしりと重い男の玉ですね。
持っているだけで幸せになる組み合わせでございます。
こういうの好きです。どんどんアップして下さい。
宜しくお願いいたします。

コメント投稿
Carl Zeiss jena Panclor80mmF1.8 M42

1   北狐   2012/1/12 22:46

昨年暮れに36コマ一本勝負ビュープリント展を見に行って刺激を受けて今盛んにポジフィルムで撮ってます。でも36コマ段階露出無く均一に撮るの至難の業ですね。Nikon F5で撮ると確かに露出が揃うのですが面白くなくマニュアルカメラに露出計スタイルです。でもビュープリントサービス近々打ち切られるようです。それでフィルムをスキャンしてビュープリント風にしてみました。これを36枚ソフトで結合すればビュープリント(風)ができますね。でもプリントはどうするのでしょう。フラットヘッドスキナーであればスプロケットまでスキャンできるかもしれませんがこれはソウトを駆使してはめ込んで仕上げてみました。はめ込んだ画像はベルビアで撮ったものです。

コメント投稿