レンズテスト掲示板

1: NIKON Auto43-86/3.5初期 開放3  2: NIKON-N Auto 35/1.4 開放3  3: Kilfitt Macro kilar 40mmF2.82  4: Voigtlander Color Skopar 20mm F3.51  5: NIKKOR-S・C 5cm f/1.4(L)マウント 毎度の地蔵さま1  6: NIKKOR-S・C 5cm f/1.4(L)マウント たまには花でも1  7: Meyer-Optik Gorlitz Primotar 80mmF3.56  8: ズマロン35/2/81  9: Canon(L) 35/1.51  10: ズマロン サクラ2  11: CONTAX ディスタゴン35/1.4MM(J)1  12: ライカ ズミルクスM50/1.41  13: YASHICA ML50/1.71  14: Nikon SCAuto 55/1.21  15: ズミルクスM35/1.4 非アスフェリカル5  16: Doppel Plasmat Hugo Meyer 120mmF45  17: YASHICA ML21/3.51  18: CONTAX Planar50/1.4MM1  19: YASHICA ML55/1.21  20: Planar 50mmF1.41  21: タムロン95-205mmF6.3 テレ側最短距離近く1  22: Dallmeyer Enlarging Anastigmat 3inc.F4.51  23: Hugo Meyer 4inc.F6.53  24: SMC-P K135/2.5 開放1  25: SMC-P A50/2 開放4  26: Vivitar 75-205mmF3.8 Close Focusing Auto Zoom5  27: SMC-P K35/21  28: SMC-P A50/1.21  29: SMC-P M40/2.83  30: SMC-PENTAX K50/1.43  31: SMC-PENTAX M 50/1.43  32: ダブルエクステでシロハラ Byマーク22      写真一覧
写真投稿

NIKON Auto43-86/3.5初期 開放
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (808KB)
撮影日時 2011-04-29 21:50:25 +0900

1   水戸街道   2011/5/15 14:25

噂通りのの太いボケです。焦点距離は43ミリです。
フィルムの時は周辺部に色収差とか出ましたが
NEXサイズではこんな感じです。
非Ai玉が普通に使えてしまうのは便利ですね。。
こんまい玉で失礼いたしました。

2   爺児   2011/5/16 20:30

既にご存知なら失礼ですが・・・
古い玉は面白ですね
意外と廉価で素晴らしい玉が入手できます
http://kintarou.skr.jp/sanpo/OldNikkorlensList.htm

3   水戸街道   2011/5/16 23:57

こんばんわ、爺児さま。早速サイトを拝見いたしました。
勉強になります。
ヨンサンハチロクはけっこう好きなので、この初期モノの
トップリングが銀のやつと後期のCタイプと、玉が1群2枚
増えたAiと3種類4本鎮座しています。
みんな安いので気軽に買えてしまうのが、逆にちょっと哀しいところであります。
昔は、必死の思いで買いにいったものですが。
35mmはnippon kogaku japan表記で No.35・・・から始まっているのでけっこう古いかもです。
資料のご享受ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。

コメント投稿
NIKON-N Auto 35/1.4 開放
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x933 (809KB)
撮影日時 2011-04-29 21:38:21 +0900

1   水戸街道   2011/5/15 14:14

クセ玉といわれていますが、NEXではこんな感じで夜とか面白そうです。
昼間で絞ればもっとシャキっと写るかもしれません。
とりあえずピントはお地蔵さんの頭の白い布です。
毎度の暗い絵柄ですが、ここは八ツ場ダムの地元で
川原湯温泉です。お湯はとても効きそうです。
熱めですので入ると思わず「うへぇ〜〜〜」と必ず言ってしまいます。

2   グレート浄瑠璃   2012/4/2 04:01

おはようございます。
レンズ名のNはnocturnal(夜の)を意味するのでしょうね。

川原湯温泉の存続を希望いたしております。
訪れる機会があるかどうか分りませんが。

3   水戸街道   2012/4/4 22:52

こんばんわ。お久しぶりです、グレート浄瑠璃様
ここのところ、全然撮りにいってません。
ネタがありません。。
ちなみに「N」は「9」を意味するNineの頭の「N」です。
9枚玉と言うことですね。。でもノクトンのNの方がシャレてます。
失礼いたしました。

コメント投稿
Kilfitt Macro kilar 40mmF2.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (2,436KB)
撮影日時 2011-05-06 13:27:36 +0900

1   爺児   2011/5/12 23:02

御苑にて
大尉のリクエストで・・・

2   爺児   2011/5/12 23:44

甘ピンで申し訳ございません・・・

コメント投稿
Voigtlander Color Skopar 20mm F3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (3,301KB)
撮影日時 2011-05-10 12:11:57 +0900

1   爺児   2011/5/10 22:51

朝から雨が降りそうな・・・
蒸し暑い一日でした

連休あけの一日
新一年生たちの春の遠足なんでしょう

コメント投稿
NIKKOR-S・C 5cm f/1.4(L)マウント 毎度の地蔵さま
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (989KB)
撮影日時 2011-05-04 16:15:25 +0900

1   水戸街道   2011/5/8 01:27

連投すいません。毎度のクライ絵柄です。
やはり開放です。ボケが渦巻いてます。
お地蔵さまのまわりに青い光が。。
南無南無。。

コメント投稿
NIKKOR-S・C 5cm f/1.4(L)マウント たまには花でも
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x930 (700KB)
撮影日時 2011-05-04 15:25:59 +0900

1   水戸街道   2011/5/8 01:17

Lマウント仕様のニッコールです。45cmまで寄れるやつです。
いつもクライ絵柄なのでたまにはツツジです、
けっこう近くまで寄っています。体を前後させてピントを
あわせましたので少々甘いかも。。
当然開放です。

コメント投稿
Meyer-Optik Gorlitz Primotar 80mmF3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x852 (381KB)
撮影日時 2011-05-06 12:52:37 +0900

1   爺児   2011/5/7 10:29

新宿御苑です・・・
連休の合間で、人出も少なく
じっくり楽しめました

2   水戸街道   2011/5/7 11:09

おはようございます。
この作品は、いくらかは絞っておられますか?
三脚をご使用ですよね。

3   爺児   2011/5/7 19:50

ほとんど開放だったと思います・・・
SSだけで、調整していました
三脚は重いので、置いてゆきました(笑

4   水戸街道   2011/5/7 23:25

えっ!120ミリ相当を構えが不安定なNEXで。。
しかもほとんど開放でこのピントを。。
恐れ入りました。
この玉をつけてるNEXの風体を見てみたいです。

5   爺児   2011/5/8 10:16

NEXを普通に構えると、玉の自重で下を向いてしまいます
ストラップを短めにして、お腹のお肉の上へ来るように調整
バックモニターを水平に起こして、お腹に抱え込むように固定し
上から覗き込むようにしてピンを入れていきます
自分の体重がダンパーとして細かな振動を吸収して、意外と安定します(笑

6   水戸街道   2011/5/9 21:39

ありがとうございます。なるほど、ウエストレベルですね。
先ほど試してみましたが安定します。
必然的にレリーズボタンは親指でありますね。
またひとつ学びました。
人生とは徳を積むことなり。

コメント投稿
ズマロン35/2/8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (886KB)
撮影日時 2011-05-03 20:28:37 +0900

1   水戸街道   2011/5/5 23:33

四万温泉同場所でのテスト画像です。
M9の距離計の精度には全くかないませんが
NEXのモニタでピントはやはり「としまや」さんの看板にあわせてあります。。
NEX、APS−Cでの夜景の開放ではこんな感じであります。
Canon玉より全体的にヌケがいいような気がしますが、いかがでしょうか?

コメント投稿
Canon(L) 35/1.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (828KB)
撮影日時 2011-05-03 20:20:23 +0900

1   水戸街道   2011/5/5 23:11

先日の四万温泉のつたない画像でいつものとおりの開放であります。
ピントはほぼ中央の「としまや」さんの看板にあわせてあります。
APS−Cサイズですがデジタルでもそこそこ頑張っているのではないでしょうか?周辺部のニジミも個人的には好きであります。。

コメント投稿
ズマロン サクラ
Exif情報
メーカー名 Leica Camera AG
機種名 M9
ソフトウェア Fake6Bit 0.9.8.0
レンズ Summicron-M 35mm f2 (IV)
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5212x3468 (6,059KB)
撮影日時 2011-04-10 13:57:46 +0900

1   Ken   2011/5/5 13:00

大分遅くなりましたが、サクラです。

ライカの古いレンズは、フルサイズで撮っても意外と良く写るので驚きです。
このズマロン35mmF2.8は軟らかい描写で気にっています。

サクラのピンクが出るように色温度(やっと色温度調整ルーティンがまともになった)
だけ調整しました。
良く見ると、コートの下のセータにメイズ(ナルト)が出てますが、少し攻めすぎか。

2   水戸街道   2011/5/5 22:03

初めまして。ライカ玉のフルサイズデジタル画像は初めて見たような気がします。M9!グレイトです。
絞値もでるんですね。。
やはりフルサイズでないと語れないですよね。。
当方APS-Cサイズですが宜しくお願いいたします。f(^^)/

コメント投稿
CONTAX ディスタゴン35/1.4MM(J)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (555KB)
撮影日時 2011-04-30 17:43:33 +0900

1   水戸街道   2011/5/2 00:23

ドッシリとした太い強靭な鏡胴がたのもしいですね。
お気に入りの玉です。
ガラスを覗くととても無色透明な感じでいかにもヌケがよさそうです。
ピントは同じところで、このカットだけf/2に絞っています。
色はズミルクスよりも明らかに彩度が高いですね。
この玉、表記の35mmよりも少し焦点距離が長いように感じます。。

毎度、暗い絵柄で申し訳ございません。。

コメント投稿
ライカ ズミルクスM50/1.4
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (538KB)
撮影日時 2011-04-30 18:14:32 +0900

1   水戸街道   2011/5/2 00:05

ん〜〜〜・・色がシブイ。。
しかも少々青っぽいですね。
まるでPKRみたいなアガリっす。
開放でピントはやはり下投稿同様の部分に合わせました。。かな?

いつもクライサンプルで申し訳ございません。。

コメント投稿
YASHICA ML50/1.7
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (537KB)
撮影日時 2011-04-30 17:54:55 +0900

1   水戸街道   2011/5/1 23:56

安玉であります。またまたムリムリで開放です。
ピンとは顔の空とのエッジ部分にあわせました。
普通によく写るようですがNEXってけっこう
フイルムライクな写りなんですね。
質感がよく出るようです。
色もわりと忠実再現ですね。
それとも昔の玉なので、ユルイいのが幸いしてるのでしょうか?
カメラのセッティングは投稿画像全て色;STD 
調整:全て0 オートDRはONです。

コメント投稿
Nikon SCAuto 55/1.2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (614KB)
撮影日時 2011-04-29 21:45:11 +0900

1   水戸街道   2011/4/30 12:29

暗い画像ですいません。。当然開放です。
お地蔵さんを後から撮っていますが
ピントは頭の白い布部分に合わせたつ・も・りです。。
デジタルでも意外とハロ少なくて程よきかな。
緑色の光玉が不気味です。

コメント投稿
ズミルクスM35/1.4 非アスフェリカル
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (568KB)
撮影日時 2011-04-29 19:30:27 +0900

1   水戸街道   2011/4/30 12:11

開放です。ピントは中央の看板に合わせたつ・も・り。。です。
ボケ玉とかクセ玉とか言われてますがこの写りは嫌いじゃないです。
APSサイズでの周辺部のハロはやはり「ドラ焼き横から見た状態」です。
けっこう楽しいっす。

2   爺児   2011/4/30 15:48

初期のズミルックス探してて・・・
我慢出来ずにズミクロンに手を出しちゃいました(笑
その後、ズミルックスも出てきたのですが
後の祭り、予算が枯渇してしまいました(悲

3   水戸街道   2011/4/30 21:40

こんばんわ。 爺児写伯様。
初期モノですとあのズシリと重いクローム鏡胴の。。
高そうですね。。
ズミクロンの画像、是非拝見したいです。

4   爺児   2011/5/1 07:50

お早うございます
これで検索していただくと
数は少ないですが、何枚か出て来ます
Summicron-R 50mmF2
新しいのもアップしましょう・・・

5   水戸街道   2011/5/1 11:36

おはようございます。早速検索してみました。
舶来玉モノのタイトルを見ますと殆ど爺児さまですね。。
しかも画像がちゃんと作品になっているところがすごいです。
私の場合は、とりあえずテスト〜〜みたいな。。
後ほど、じっくり拝見させていただきます。
ありがとうございました。

コメント投稿
Doppel Plasmat Hugo Meyer 120mmF4
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (1,478KB)
撮影日時 2011-04-25 15:01:16 +0900

1   爺児   2011/4/26 10:51

染井吉野が終わった途端
春の花が一気に咲き始めました
豪徳寺です

2   水戸街道   2011/4/27 22:45

こんばんわ。爺児写伯様に感化されてNEX3を買ってしまった水戸街道です。このカメラは楽しいです。
今後とも宜しくお願いいたします。。
これまた、難しそうな名前の玉ですね。

3   爺児   2011/4/27 23:50

NEX-3お買いになったんですね!
お仲間が増えて嬉しくおもいます
このレンズ、正しくは
Doppel Plasmat 1:4 F12cm.D.R.P. Dr.Rudolph.Hugo Meyer&Co-Gorlitz
ドクター、ルドルフがフーゴへジョイントして設計し直したものなのだとか・・・
まだ使い切れてませんが、面白い玉です!

4   爺児   2011/4/27 23:54

追伸:D.R.P.はドイツ帝国特許で
1918年以前のものだとか・・・

5   水戸街道   2011/4/30 11:56

1918年・・え〜〜と昭和20年が1945年ですから・・昭和元年が1925年?。。大正時代ですか!うあっ!

コメント投稿
YASHICA ML21/3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (889KB)
撮影日時 2011-04-24 13:09:51 +0900

1   水戸街道   2011/4/25 01:05

連投です。すいません。
こちらはf/8での画像です。
下記投稿同様リサイズのみになります。
色のりはあっさりめ?
カメラのセッティングは下記投稿と全て同じです。
もすこしアンダーでとればコクがでますでしょうか?
難しいですね。カメラにもよるんでしょうね。

コメント投稿
CONTAX Planar50/1.4MM
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (584KB)
撮影日時 2011-04-24 12:51:23 +0900

1   水戸街道   2011/4/24 18:49

こちらはプラナーです。
やはりムリムリ開放です。
意外と破綻無く写っています。

コメント投稿
YASHICA ML55/1.2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x799 (608KB)
撮影日時 2011-04-24 12:33:36 +0900

1   水戸街道   2011/4/24 18:46

爺児さまに感化されてNEX-3を買ってしまいました。
ヤシカML55ミリです。ムリムリ開放です。

玉の写りは全体的にフレアっぽいですね。。
露出がオーバーめだからでしょうか?

モニタになれていないせいか、明るさとか
ピント合わがけっこうシビアですね。

これから色々といじくってみます。

コメント投稿
Planar 50mmF1.4
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (1,735KB)
撮影日時 2011-04-15 08:31:06 +0900

1   爺児   2011/4/15 21:41

豪徳寺にて
染井吉野の花吹雪でした

コメント投稿
タムロン95-205mmF6.3 テレ側最短距離近く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (2,919KB)
撮影日時 2011-04-06 11:43:14 +0900

1   こめやのかみや   2011/4/9 07:29

ハードオフで1575円で購入した ジャンク扱いのこのレンズ マウントはM42 調べたらタムロン創世記の初ズームレンズ 少し絞ったF8 収差の影響かソフトフォーカスレンズのように滲んでいます これはまさに和製タンバール

コメント投稿
Dallmeyer Enlarging Anastigmat 3inc.F4.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (3,082KB)
撮影日時 2011-04-07 10:21:07 +0900

1   爺児   2011/4/8 09:11

野川にて
例年ですと菜花の群落の黄色と
桜のコラボが楽しめるのですが・・・
今年は一週間遅れのようです

コメント投稿
Hugo Meyer 4inc.F6.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (209KB)
撮影日時 2011-04-05 14:29:58 +0900

1   爺児   2011/4/5 19:10

レンズ二枚による、合成焦点距離
フード内に紫外線除去フィルターをいれています

2   水戸街道   2011/4/5 23:46

うあ!タンバールみたいですね。。
レンズ2枚? 1群2枚?2群2枚?だけですか??
今時のデジカメですとカメラ内でソフト処理できてしまいますが
レンズそのもののソフト描写ってやはり風味が違いますね。
こういうの大好きです。

3   爺児   2011/4/6 11:42

レンズ一枚だと、最短は6インチ
この場合は10インチとの合成で最短4インチで使ってます
早い話・・・虫眼鏡のレンズで撮ってるようなものです(笑
1920年代に造られたセットです
http://blogs.yahoo.co.jp/kino338/21481297.html

コメント投稿
SMC-P K135/2.5 開放
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ K/M Lens
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,671KB)
撮影日時 2011-04-03 18:00:27 +0900

1   水戸街道   2011/4/3 22:09

連続ですいません。
Kタイプ(P)の135/2.5です。
この玉、開放からかなり良いピントを結ぶようです。
ビックリしました。人気があるのもうなずけます。
色味は少し青色の方にころぶようですね。

コメント投稿