レンズテスト掲示板

1: 水元公園あやめ CONTAX D35/1.4MM1  2: Voigtlander Apo-Lanthar 180mmF42  3: アジサイに包まれた地蔵様3  4: 18世紀フランス製珈琲カップをメイドインパリで1  5: 大きなハチが1  6: Carl Zeiss JENA 300mmF4 M421  7: 昔のAsahi Takumar50mmF4Macro1  8: ネタギレ エルマリート(M)24/2.83  9: Olion15mmF6 USSR2  10: MACRO-SWITAR25mmF1.1 C2  11: Angenieux 150mmF2.75  12: MACRO-SWITAR26mmF1.1 C MOUNT3  13: Emil Busch Pantoskop 80mmF221  14: Macro-switar26mmf1.1 C Mount2  15: INDUSTAR50mmF3.5 L MOUNT3  16: COSMICAR 50mmF1.81  17: COSMICAR75mmF1.43  18: Summicron-R 50mmF24  19: ITVレンズで2  20: Vest Pocket Kodak Rochester 80mmF6.85  21: ロシアレンズヘリオスとビオター2  22: ロシアレンズヘリオス4  23: 黒バラ4  24: VOIGTLANDER SCOPAREX 2.8/50 M421  25: NIKON Auto43-86/3.5初期 開放3  26: NIKON-N Auto 35/1.4 開放3  27: Kilfitt Macro kilar 40mmF2.82  28: Voigtlander Color Skopar 20mm F3.51  29: NIKKOR-S・C 5cm f/1.4(L)マウント 毎度の地蔵さま1  30: NIKKOR-S・C 5cm f/1.4(L)マウント たまには花でも1  31: Meyer-Optik Gorlitz Primotar 80mmF3.56  32: ズマロン35/2/81      写真一覧
写真投稿

水元公園あやめ CONTAX D35/1.4MM
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (792KB)
撮影日時 2011-06-11 15:13:09 +0900

1   水戸街道   2011/6/11 21:33

2年ぶりに行ってきました。
曇天でしたが、できればこぬか雨降るロケーションが良かったですね。
花びらに水滴がついてると美しいのですが。
本日はこの1本のみで行きましたが
けっこう寄れるのでマクロっぽくとれます。
f/2に絞っています。
連れの友人はマクロプラナーをNEXに付けてやって来ました。
二人揃って「へんな君」でつ。。
あやめ祭りが盛大でした。

コメント投稿
Voigtlander Apo-Lanthar 180mmF4
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x852 (310KB)
撮影日時 2011-06-10 10:20:07 +0900

1   爺児   2011/6/10 22:50

都内唯一の水郷、葛飾・水元公園
明日から雨との予報に、思い切って出かけてみました
千代田線(金町駅)からバスで・・・
(水元公園)の一駅手前(縛られ地蔵)で下車
大岡政談の縛られ地蔵尊を参拝

2   水戸街道   2011/6/11 21:22

こんばんわ。
私も本日行ってきました、水元公園。
お祭りが盛大でしたよ。
このしばられ地蔵さんは毎回スルーしていますが
こんなんなんですね。
縛られています。。あぁ。。

コメント投稿
アジサイに包まれた地蔵様
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (81KB)
撮影日時 2011-06-10 15:24:33 +0900

1   北狐   2011/6/10 21:00

連貼ですみません。Panasonic G2を手に入れてこのかめらの描写を試しに今日は3年ぶりにYASHINON50mmF1.7(M42)を付けて近所を歩きました。
カメラを持って歩くと今まで何も気に留めなかったものが素敵な被写体に見えてきます。しかしこのカメラのEVFいいですね。覗いただけでレンズの素性まで見えてくるようです。ヤシカのレンズはやはりCarlZeissと通ずるところがあるのか解像度もよくボケも意外と綺麗です。G2にアダプター経由で装着してもオリンパスのE-PL2に付けるより違和感がありませんね。いろんなレンズを付けて覗きたくなるG2ですね。

2   水戸街道   2011/6/11 21:18

こんばんわ。ヤシノンすごいピントきますね。
色ノリもヌケがいいです。
こってりしていないところも私好み。
開放ですか?

3   北狐   2011/6/13 21:41

こんばんは そうです開放絞りですね。マイクロフォーサーズはレンズの美味しいところだけを使うからでしょうかね。

コメント投稿
18世紀フランス製珈琲カップをメイドインパリで

1   北狐   2011/6/9 21:31

今日は恵比寿のカメラ屋へ行ったついでに東京都写真美術館で展示中のジョセフ・クーデルカプラハ1968を観た。所謂報道写真。帰りに雰囲気のある喫茶店に入った。そこには古くは18世紀のフランス製珈琲カップ他が飾られていた。たままたカメラにはフランス製ANGENIEUX28mmF3.5 ALPA MOUNTが付いていたので店主に断り撮らせていただいた。

コメント投稿
大きなハチが
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 730x548 (58KB)
撮影日時 2011-06-09 10:02:50 +0900

1   北狐   2011/6/9 11:59

梅雨の季節は霧の下駄がいいですね。下駄を鳴らしてカメラを下げて近所を一周り、E-3にCarlZeiss100mmF2.8 Macro WG 総重量1.8Kg でもマクロで覗くと何時もの景色が一味違って新鮮ですね。35mm換算200mmになりますが垣根ごしには丁度良いです。マクロですから近くも寄れていいです。一周りで50カット フィルムだととてもとてもデジタルはありがたいですね。

コメント投稿
Carl Zeiss JENA 300mmF4 M42
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.11
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 684x1024 (256KB)
撮影日時 2006-06-04 07:15:09 +0900

1   北狐   2011/6/8 10:31

古く重く近寄れないレンズですが、好きなんですよねこの描写。ピントが重くなりレンズがカメラから外れることもありオーバーホールに出しました。
車でないととても長距離運搬は、そして三脚でないと腕が上がらない。
今日は外は雨ということで数年前の名古屋時代の画像です。出金前に毎朝公園に車を飛ばし朝露の菖蒲に勝負をかけていました。

コメント投稿
昔のAsahi Takumar50mmF4Macro
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.02
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 602x400 (87KB)
撮影日時 2011-06-07 13:35:03 +0900

1   北狐   2011/6/8 10:19

植物も動物と同じように環境に合わせて進化してきたのだろうけどやはりこの姿にも意味があるのだろうなあー。








。趣味があるから楽しく生きていけると思えば安いか。

コメント投稿
ネタギレ エルマリート(M)24/2.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x932 (1,182KB)
撮影日時 2011-06-04 12:16:50 +0900

1   北狐   2011/6/7 04:54

皆さん同じなんですかね私も同じように虚脱感でここの3日ほど朝の運動以外家の外に出ていません。気候の性だと思いますが。最近刊行された赤城耕一さんの「レンズ至上主義」決め手はレンズにあり(平凡社新書)を読んでふむふむとうなずいていますが、でもこれ読んでいるとまたレンズが欲しくなりますね。

2   水戸街道   2011/6/6 23:42

あぁ。。ここのところ虚脱感に襲われて写欲が全くわきません。
とりあえずf/8に絞って目測ピントであとは深度でいいよね。。
っていう感じです。平べったい写りですね。
この日はここ、川原湯温泉であの露天風呂に入ってきました。。
が、あ〜っ。。。。(^^)// 

3   水戸街道   2011/6/7 23:32

こんばんわ。
あれまぁ、北狐さまもですか。。
あんなにすごい玉をいくつも持っておられるのに。。
私のバヤイは玉がマンネリ化しているせいかもしれません。
ここ何年も新玉買ってません。。いや、買えません(ToT)
せめて、その本だけでも本屋さんで。。タチヨミ〜〜します。

コメント投稿
Olion15mmF6 USSR
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL2
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x2688 (2,415KB)
撮影日時 2011-06-05 11:06:35 +0900

1   北狐   2011/6/5 20:58

OLYMOUS E-PL2とこのレンズを装着した時のたたずまいはなかなかよい。オリオン15mmがパンケーキ風の性もあるのだろう。またシャンパンゴールドと白鏡胴のマッチングもある。ルサール程の人気はないし写りも極平凡だ。
今日近くの公園では東日本大震災のチャリティーバザールが行われていた。

2   北狐   2011/6/10 18:35

勘違いしました。オリオンは28mmでした。最近シルバー度が高まったようです。訂正してお詫び申し上げます。

コメント投稿
MACRO-SWITAR25mmF1.1 C

1   北狐   2011/6/5 20:42

OLYMPUS E-PL2にMACRO-SWITAR25mmF1,1 C を付けて近所の桑の実を撮った。
塀越しの撮影で近所の方が不審者と思いなにをしているのかと言いながら近寄ってきた。こんな時デジタルカメラは証拠が即座に提示できてよい。今撮ったばかりの画像をディスプレイに表示させてこんな写真を撮っているのですと説明したらすみませんでしたと言って家に引っ込んだ。確かに塀越しに覗き込むような姿勢では不審者を思われても仕方がない。

2   水戸街道   2011/6/6 23:17

むむむ、すごい絵です。解像感とトーンが絶妙のバランスですね。
枝の質感が超リアル。立体感バツグンであります。
カメラの性能もよろしいんでしょう。この組み合わせがベストなのかもしれません。歯がたちません。撃沈でつ。

コメント投稿
Angenieux 150mmF2.7
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x852 (187KB)
撮影日時 2011-06-03 11:21:26 +0900

1   爺児   2011/6/3 21:55

明治神宮の菖蒲園
まだほとんど咲いてはいませんが
シーズンになると、歩けないくらいになります
パワースポットの清正の井戸も閑散としていました

2   水戸街道   2011/6/5 19:14

こんにちわ。爺児さま。
いつも感心しているのですが、ビシッとピントがきていますよね。
すごい良く写っています。Angenieux 150mmF2.7恐るべし!
私は同じNEXでもこうはいきません。(手持ちですが。)
これも150mmということは、深度も浅いし、この倍率ですと
結構寄っていらっしゃいますよね。
ん〜〜、私ももっとがんばらねば。。

3   爺児   2011/6/6 09:22

このレンズの最短撮影距離です
体の前後でピンを合わせています
体重が振動を吸収してくれます(笑
開放でSS:800だと、少々の揺れはカバーできますね

4   北狐   2011/6/7 05:02

バックが整理されて、ビントもぴったりなかなかいいですね。
姿形の良い物が田の中にあることが多くやはり望遠系で撮るのが
良いですね。他でもこのレンズの作例みせていただきましたが
いいですね。

5   爺児   2011/6/8 19:50

北狐さん
望遠系も・・・これ以上重くなると・・・無理!
Doppel Plasmat を使いたいのは山々なんですが
べローズが重すぎて、手持ちでは困難?
三脚禁止の所も多く、一脚で我慢するか、悩みます

コメント投稿
MACRO-SWITAR26mmF1.1 C MOUNT
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A400
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 13mm
露出制御モード イメージセレクト
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 Auto
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (57KB)
撮影日時 2011-06-01 10:42:08 +0900

1   北狐   2011/6/1 11:13

水戸街道さま この玉OLYMPUS E-PL2に着けたところはこんな感じです。
最近急に人気が沸騰して高騰してきているCマウントレンズですね。
16mm映写機用に作られた玉だそうでマイクロフォーサーズの出現でスチルカメラで使えるようになって人気が出てきたんですね。この玉マクロの名がついているように近接撮影が出きて開放絞りでのとろけるようなボケが特徴だそうです。似たような写りを他の方法で出せないか試行錯誤していますがベローズに接写用レンズとか、リバースアダプターで超マクロでもかなりいけますから十数万の価値はダイヤの指輪を持っているというほどのものですかね。これから使い込んで良さを発見して行きたいとは思っていますが。

2   水戸街道   2011/6/2 12:14

こんにちわ。ただ今お昼休みで。。

むむむ。。そんなに高いのですか!!
オリジナルのアルミ削りだしのキャップまでついているんですね。まいりました。降参です。

3   北狐   2011/6/2 13:31

水戸街道さま 腕が無いのに使う資格があるのかと思いながらもこのレンズの作例を見せられると後先を考えもせずついポチットしていました。ネットでいろいろと見識あるかたの評価を読ませていただいて、なるほどと思ったのは16mmフィルムの画像をあの銀幕に映すので写真用のレンズの性能とは一桁違うのだそうです。 

コメント投稿
Emil Busch Pantoskop 80mmF22
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x852 (218KB)
撮影日時 2011-05-31 11:32:16 +0900

1   爺児   2011/5/31 23:29

師匠からお借りしているレンズ
1860年代にフリーメイソンのガラス研磨工場で造られた
球面張り合わせレンズ、二群4枚
Emil Busch Pantoskop 80mmF22
まるで出目金のような、ビー玉を思わせる球形レンズです

まだ絞り羽が開発される前で
内部の径の違う円盤を取り換えることで絞り調整が出来ます

今日は4枚ある円盤の一番大きなのを入れてみました
F22から少々絞り込んだことになります
ISO:400
露出はSSで調整しています
ハロ&フレアがものすごく、カメラを覗きながら
一番落ち着いた光を探しました
招き猫発祥の地、世田谷の豪徳寺です

コメント投稿
Macro-switar26mmf1.1 C Mount
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL2
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 605x404 (44KB)
撮影日時 2011-05-31 15:55:29 +0900

1   北狐   2011/5/31 20:20

オークションに綺麗な玉が出ていたのでとりあえず入札していたらなんと落ちてました。あわててお金の工面明日から目玉焼き無しです。死ぬまで目玉焼き無しでも払えないだろうなあー。本当はこの玉を使える人がつかうべきなんでしょうが落ちたから仕方ない。近所で試し撮りしてみました。この玉で何を撮ろうというのだろうか。

2   水戸街道   2011/5/31 21:41

こんばんわ、北狐さま。
f1.1ですか。。
巨大な前玉なのでしょうか??
ミセテクダサイ〜〜〜。

コメント投稿
INDUSTAR50mmF3.5 L MOUNT
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL2
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 低速プログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 807x538 (89KB)
撮影日時 2011-05-30 13:27:13 +0900

1   北狐   2011/5/30 23:08

台風が去り久しぶりに日が差した。オリンパスのPL2にMade in USSR Industar50mm F3.5 L Mountを付けて二子玉裏通りを歩いた。

2   水戸街道   2011/5/31 21:46

こんばんわ。この玉は沈胴エルマーみたいな形してるのですか?
ピントのキレがバツグンですね。色ノリも鮮やか!
恐るべしソヴィエト連邦!

3   北狐   2011/6/1 11:21

3全円の玉にしてはそこそこよく写りますよね。安くて入手しやすくなんといっても安い。PENTAXistDsにつけた感じはパンケーキ邪魔になりませんね。マイクロフォーサーズにつけた場合のLマウント版は筒が長くなってあまり格好は良くありませんね。固定胴です。

コメント投稿
COSMICAR 50mmF1.8
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL2
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 404x605 (57KB)
撮影日時 2011-05-27 09:17:52 +0900

1   北狐   2011/5/27 22:14

Cマウントレンズをネットで見ていたら新品で7,000円とある。チト高いなとページをめくっていると新品同様で3,000円とありポチット。
今日は一日中家の中、震災以来導入した我が家の非常電源を写してみた。
照明は12V鉛蓄電池をDA/ACコンバーターで100VACに変換して蛍光スタンド灯した明かりです。このレンズはCCTV用ですから厳密にはフランジバックが異なりますがCマウントアダプターで近いところは大丈夫ですね。製造はペンタックスプレシジョン株式会社とあります。

コメント投稿
COSMICAR75mmF1.4
Exif情報
メーカー名 Asahi Optical Co.,Ltd.
機種名 Optio 230
ソフトウェア Optio 230 Ver 1.10
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F2.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (889KB)
撮影日時 2011-05-24 18:24:09 +0900

1   水戸街道   2011/5/28 02:24

出た!秘密兵器だぁ〜〜!!ハッセルのC玉みたいです。。

2   水戸街道   2011/5/28 02:35

妙に色もボディとマッチしていてまるで純正のようです。。
ここの板はすごい事になっています。

3   北狐   2011/5/27 10:58

このレンズ本来はCCTV用ですからCマウントとはフランジバックが少々異なりますがCマウントアダプターで十分に楽しめますね。業務用で総金属製のため重量500gカメラ(OLYMPUS E-PL2)より重いです。

コメント投稿
Summicron-R 50mmF2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4474x2870 (1,786KB)
撮影日時 2011-05-26 13:48:51 +0900

1   爺児   2011/5/26 19:55

梅雨まじかの
江の島にて・・・
釣に行きたいな〜!

2   北狐   2011/5/26 23:55

こちらもレンズの方が重たいですね。私も2本持っていますが、内1本はKマウントに変換しました。やはりズミクロンですね。
信頼感があるというかそんな描写ですね。

3   水戸街道   2011/5/28 02:29

こんばんわ。遠景もしっかりと写るんですね、さすがR玉!(っていうかあたりまえですよね)この玉はカッコイイです!

4   爺児   2011/5/30 13:48

一本だけ持って行くので
この日はこれに決めました
パノラマのテストもOKでした

コメント投稿
ITVレンズで

1   北狐   2011/5/25 21:10

もう二十年もなりますか、会社で監視用TVを更新した際、不要になったレンズでずが何かの役に立つのではと思ってもっていたものです。数本ありましたが
カビを生やして捨ててしまいました。このCOSMICAR75mmF1.4は総金属製(もちろんレンズは除く)で大変造りの良いもので絞り円です。マイクロフォーサーズの出現でやっと日の目をみることになりました。m4/3では150mmになりまずがEVFのお陰でピントも楽に合わせることが出来ますね。あまり寄れないのが不満ですがトリミングでもこの程度の画像を保っています。今日生田緑地バラ園で撮ってきました。ボケも円絞りのためとてもよいです。

2   水戸街道   2011/5/25 22:22

こんばんわ。
むむむ、なんだか秘密兵器っぽいレンズですね、
見たこと無いです。

コメント投稿
Vest Pocket Kodak Rochester 80mmF6.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x852 (242KB)
撮影日時 2011-05-25 14:10:55 +0900

1   爺児   2011/5/25 20:51

世田谷上町にある
勝光院さん
吉良家所縁のお寺さんです

竹藪や梵鐘が素敵です

2   北狐   2011/5/30 06:14

爺児さま おぼろげな記憶ですが私も行ったことがあるのでは、豪徳寺に近いところですかね。ソフトレンズのような描写ですね。

3   爺児   2011/5/30 13:46

今日は
これが、いわゆるベス単フード外し
F6.8の開放、二枚玉です

4   水戸街道   2011/6/2 23:16

こんばんわ。爺児さま。
これが本家本元のベス単フードはずしの画像なんですね。
最近のデジカメはカメラ内でソフト加工できますが
全く違う絵ですよね。
ハイライトの滲みの中にもピントの芯が残っていて。。
夏の夕暮れとかドンズバの玉かも、です。

5   爺児   2011/6/3 20:56

今晩は
二段くらい絞ると
まったく人格が変わると言うか・・・
普通の写りになるのも面白いんですよ

コメント投稿
ロシアレンズヘリオスとビオター
Exif情報
メーカー名 Asahi Optical Co.,Ltd.
機種名 Optio 230
ソフトウェア Optio 230 Ver 1.10
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2.5sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (924KB)
撮影日時 2011-05-25 13:32:15 +0900

1   北狐   2011/5/25 13:53

カールスツアイスビオター(後白)とビオターのコピーといわれているヘリオス44(手前黒)

2   水戸街道   2011/5/25 22:07

こんばんわ。出ましたね。。楽しませていただきます。

コメント投稿
ロシアレンズヘリオス
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 2.02
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 752x500 (101KB)
撮影日時 2011-05-25 10:49:34 +0900

1   北狐   2011/5/25 13:45

Made in RSSR HELIOS-44 ZENIT MOUNTをPENTAXistDsに付けて近所のバラを盗撮しました。バラの持ち主と顔が合えば断って撮ります。このヘリオスはご存知のようにCarlZeiss Bioterのコピーと言われていますが2本所持している本家のビオターと撮り比べても遜色ありませんね。花とか人物撮影に適しており柔らかいというか優しい描写をします。
ボケも結構綺麗です。今回はゼニットマウントのヘリオスのスクリューにM42リングをはめ込んで撮りました。M42マウントもあるのでずがこちらが作りが格好いいです。結構寄れるのもいいです。程度の良いものでも一万円くらいで入手できますね。

2     2011/5/25 19:33

今晩はー 北狐さん
レンズの事はよく分からなくすいません
バラの色一番はピンクが好きです
中でも薄い!薄い!ピンクが素晴らしい
ボケもちょうどいい感じでとても綺麗です。

3   爺児   2011/5/25 20:48

いいですね・・・
抜けがよくって、黒がしっかり深い黒ですね・・・!

4   水戸街道   2011/5/25 22:20

北狐さま、こんばんわ。。
うお〜〜、たくさんアップしていただいていたみいります。
楽しませていただきます。
これがあの黒いボディのレンズの画像ですね。
合焦部のピントのキレがすごいです。
花もそうですが、葉っぱのトーンが生々しく出てますね。

コメント投稿
黒バラ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 548x411 (34KB)
撮影日時 2011-05-20 11:44:28 +0900

1   北狐   2011/5/20 17:55

昨日から開園した生田緑地バラ園(神奈川県川崎市)にオリンパスのE−3にロシア玉Industar61/Z 50mmF2.8 MACRO M42を着けて行ってきました。風が強くピントがなかなかでした。黒バラと言っても毒々しい赤なんですね。一万円でお釣りの来るロシアレンズもなかなかなものです。どうでしよう。

2   水戸街道   2011/5/20 22:04

お〜〜!ロシアンレンズとクロバラの甘く危険な香り。。
すごいリアルな写りですね。触れそうな感じです。
ロシアンレンズ、もっとアップしてください、ぜひ!

生田ですか。懐かしいです。その昔生田駅からトボトボと。。
山の上に学び舎が。。

3   爺児   2011/5/20 23:31

いい味出てますね・・・
生田バラ園、数年前に行きましたが、駅から川沿いに歩いて
丘を一生懸命登って・・・かなりきつかった思い出が有ります
バラ園から、西側へ抜けて、民家園まで行きたいですが
ちょっと無理かも?

4   北狐   2011/5/21 12:38

爺児さま 今が最高ですよ是非出かけてください。そうですね駅からだと少し歩きますね。あの坂もカメラを持つと結構きついですね。民家園もいいですね。ついでに今話題の岡本太郎館も。

水戸街道さま ロシアレンズもコストパホーマンスは最高ですね。ロシアレンズ投稿版に投稿するために色々と買いました。
80mmF1.5(M42)なる巨砲もあります。重くてなかなか持ち出せませんが。

コメント投稿
VOIGTLANDER SCOPAREX 2.8/50 M42
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 548x411 (58KB)
撮影日時 2011-05-15 09:39:56 +0900

1   北狐   2011/5/16 21:06

中古屋のネット販売でこいつをゲットして試写 あれ絞りがおかしい。
我がマンションも10年を経過し大補修で工事用の足場に取り囲まれました。
結局開放絞りで一枚試写して中古屋へ返送しました。

コメント投稿