レンズテスト掲示板

1: SMC-P A50/2 開放4  2: Vivitar 75-205mmF3.8 Close Focusing Auto Zoom5  3: SMC-P K35/21  4: SMC-P A50/1.21  5: SMC-P M40/2.83  6: SMC-PENTAX K50/1.43  7: SMC-PENTAX M 50/1.43  8: ダブルエクステでシロハラ Byマーク22  9: Vivitar Series-1 90mm F2.5 Macro (Bokina) + Komura Telemore 95 (2x teleconverter)1  10: ズミクロンR50mmで槍ヶ岳1  11: ルリビタキ♀2  12: エナガちゃん Byダブルエクステ1  13: Apo Macro kilar 40mmF2.82  14: Micro Nikkor PC Auto 55mmF3.51  15: Vivitar Series-1 70-210 f2.8-4 Macro Focusing Zoom2  16: Vivitar Series-1 70-210 f2.8-4 Macro Focusing Zoom1  17: Vivitar Series-1 70-210 f2.8-4 Macro Focusing Zoom7  18: Zoomar Macro Kilar 90mmF2.81  19: Ais Zoom Nikkor 100-300mmF5.61  20: Vest Pocket Kodak Rochester 80mmF6.81  21: ケンコー500mmF6.3DXで鳥を2  22: Kilfitt Apo Macro kilar 40mmF2.81  23: P.Angenieux 35-70mmF2.5-3.31  24: ケンコウ 500㎜F6.3DXでテスト1  25: Voigtlander Ultron40mm F21  26: EF24-105mm ワイド側での歪み3  27: Voigtlander Color Skopar 20mm F3.51  28: EF70-200mmf2.8蛍+1.4倍エクステで雷鳥さん 新DPPでアンシャープ1  29: EF24-105mm テレ側で槍ヶ岳1  30: ルサール20mm + M91  31: OMレンズ300mmF4.5 Ⅱ1  32: OMレンズ11      写真一覧
写真投稿

SMC-P A50/2 開放
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ A Lens
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,989KB)
撮影日時 2011-04-03 17:47:42 +0900

1   水戸街道   2011/4/3 21:56

この距離ではそこそこ写るようです。
鼻にピントあわせたつもりですが中々あわなくて困りました。
デジカメのスクリーンは拡大アイカップ装着でもMFは難しいですね。。
RTSⅡのスクリーンだったらなぁ。。

2   北狐   2011/4/30 12:17

始めまして 私もK20D持っているのですがマニュアルレンズの時はもっぱらistDsにしています。また最近はOlympus E-PL2に電子ビューファンダーを使っていますが絞り開放だとピントはあわせやすいですね。

3   水戸街道   2011/4/30 21:34

こんばんわ。北狐さま。お名前はよく存じ上げております。
光栄です。どうぞ宜しくお願いいたします。
私は、デジ一眼レフは今はK20Dしか持っていません。
K10Dからの買い替えですがアガリはフィルムライクで非常に満足しています。
暗いところですと光学ファインダはキツイですね。
電子ビューファインダですとOKですか?
最近NEX買いましたが、モニタでのピント合わせも難儀してます。。。

4   北狐   2011/5/4 11:08

そうですね。モニターでのピント合わせは難しいですね。SonyのNEXの場合は存じませんがオリンパスのE-PL2の場合ですとEVFで且つ拡大表示させると花の枝の毛までしっかりピント合わせができますね。OVFと異なり見たままですから狂うこともないですから安心ですね。マニュアルレンズを多用しますので助かっています。

コメント投稿
Vivitar 75-205mmF3.8 Close Focusing Auto Zoom
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (1,552KB)
撮影日時 2011-04-02 14:27:18 +0900

1   爺児   2011/4/2 20:43

紅白混じり咲の桃
源平桃です

2   水戸街道   2011/4/3 23:55

こんばんわ。いろんな変わった玉をたくさんお持ちですね。
うらやましい限りです。この玉は、どこの製品ですか?
ビビターってトキナーの製造でしたら聞いた事あるのですが。。

ところで、NEXはモニターでのピントの山はつかみやすいですか?
モードは絞り優先でしょうか?

3   爺児   2011/4/4 08:48

VivitarのSeries 1のうちの1本、製造はキノ精密
歯科向けの口腔内撮影を主たる目的に開発された望遠マクロズーム
0.7mの最短撮影距離はズーム全域で一定、200㎜域で1:2の最大マクロ倍率
コメント有難うございます
このレンズは、新宿の中古屋さんの下段の一番奥で眠っていました、非Aiとタグが付いて
何年か前ですが、確か数千円で我が娘になった可愛い子です

4   爺児   2011/4/5 20:57

水戸街道さん
バックモニターに直射日光があたってなければ
とても見やすいですよ、特に拡大して見れますので
老眼鏡掛けて、しっかり見ることが出来るのが嬉しいですね!

5   水戸街道   2011/4/5 23:38

こんばんわ。爺児さま。キノ精密。。キロンですか!?70年代後半から80年代前半に見た記憶があります。
NEXのモニタはOKなんですね!
色々と助かります。今度ヨドバシで見てみます。
情報ありがとうございます。

コメント投稿
SMC-P K35/2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ K/M Lens
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,591KB)
撮影日時 2011-03-27 16:59:44 +0900

1   水戸街道   2011/3/28 23:49

たびたびすいません。これまたムリムリ開放で試し撮影
ですが、このくらいの距離では中々フィルムチックな
写りであります。APS-Cサイズなのでフルサイズでの周辺部
まではこのデジタルカメラではわかりません。

コメント投稿
SMC-P A50/1.2
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ A Lens
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (5,258KB)
撮影日時 2011-03-27 16:44:42 +0900

1   水戸街道   2011/3/28 23:38

重たい画像ですいません。試しの開放撮影ですがこの玉、
デジタルカメラで近距離ではそこそこのやわらかさで好みですが。。。
デジタルカメラで遠距離になるとすさまじい収差がでます。
何でも有り状態になります。

コメント投稿
SMC-P M40/2.8
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ K/M Lens
焦点距離 40mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (10,245KB)
撮影日時 2011-03-20 17:57:05 +0900

1   水戸街道   2011/3/28 23:15

フルサイズのつたない画像ですいません。開放だったと記憶しています。
この玉、けっこう開放でもそこそこ写るようです。

2   北狐   2011/5/5 11:06

おはようございます。これがあのパンケーキの写りですか。薄い分ブレもボディーのブレ防止との相乗効果が期待できそうですね。Carl Zeiss Tessar 2.8/45となんか姿、写りも似たところがあるような気がします。

3   水戸街道   2011/5/5 12:26

おはようございます。
つたない画像で申し訳ございません。ご指摘の通りだと思います。
テッサーの構成の後群に
レンズが1枚多く足してある4群5枚構成だったと記憶しています。ロケーションにもよると思いますが、ボケはわりとガサガサ
していますがピントはかなりのキレがありました。
デジタルにも順応性の高いレンズだと思います。

追伸:別板でPENの勇姿を拝見いたしました。
今後とも宜しくお願いいたします。

コメント投稿
SMC-PENTAX K50/1.4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ K/M Lens
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3104x4672 (8,119KB)
撮影日時 2011-02-27 17:46:06 +0900

1   グレート浄瑠璃   2011/3/8 05:14

神社仏閣の禊ぎの清水が出ている所なんですね。
背景の光源の写り方から、絞り羽根が8枚と推測できそうです。
主光源は何でしょうか?雰囲気を醸し出していますね。

2   水戸街道   2011/3/6 22:31

こんばんわ、こちらはK(P)タイプの50ミリです。
F値は2くらいだったと思います。
眼にピントをあわせたつもりですが。。
はずしてるか、ブレてるか。。
ちょっと甘いですね。手持ち撮影なのでごめんなさい。
またチャレンジしてみます。

3   水戸街道   2011/3/9 00:16

グレート浄瑠璃様こんばんわ。
数えましたら仰せのとおりで絞り羽根8枚でした。
下記投稿と同じ場所ですが、サイドから水銀灯?
がもろにあたってまして、肉眼ではほぼグレーなのですが、
カメラのWBで水銀灯が無い??ためモニタを見たら「おおお。。」緑竜と化しておりました。
これをいいことにして、一人で盛り上がっていました。。
ちなみにピクチャは「雅」でコントラスト-1 それ以外は+-0で、ダイナミックレンジは拡張してあります。
どうぞ、永い眼で宜しくお願いいたします。

コメント投稿
SMC-PENTAX M 50/1.4
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア K20D Ver 1.04
レンズ K/M Lens
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (5,257KB)
撮影日時 2011-02-26 18:50:11 +0900

1   水戸街道   2011/3/6 03:33

初めまして。。絞りf/2.4くらいだったと思います。ちょっと変わった夜景が好きです。宜しくお願いします。

2   グレート浄瑠璃   2011/3/6 05:35

おはようございます。
フィルム時代の標準レンズはデジタル機に着けて大口径長焦点。
ポートレイトに最適でこの石像にもぴったりですね。
被写体はしかし見慣れない容貌ですね。
赤い頭巾を着せてもらっているので信仰の対象であることは判るのですが。
由来についていくらか補足していただければ面白そうな雰囲気です。

3   水戸街道   2011/3/6 22:13

グレート浄瑠璃様、こんばんは。
少々クライ絵柄にもかかわらずコメントをおよせいただきましてありがとうございます。
こちらは、千葉県柏市の西のはずれにございます、真言宗豊山派の紅龍山 布施弁天 東海寺というお寺さんです。
関東三弁天のひとつらしいですよ。
私は、昔のMF玉をつけてブラブラと夜な夜な徘徊しております。。

コメント投稿
ダブルエクステでシロハラ Byマーク2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5616x3744 (4,601KB)
撮影日時 2011-03-03 14:37:37 +0900

1   こめやのかみや   2011/3/3 19:40

EF70-200mmf2.8 IS 2型+2倍エクステ+1.4倍エクステ 5Dマーク2でも使えますよ ただしAFかなり怪しいので 数枚撮る事をオススメします

2   グレート浄瑠璃   2011/3/4 05:16

はじめまして
たいてい静物板に出入りすることの多い自分ですが、拝見して
構図の好さとシロハラという鳥の珍しさに惹かれ
此処へコメントを書こうという気になりました。
人里から遠い山林だと思います。
自分はふだんシロハラという鳥を見たことはないです。
ごくたまに山仕事もしますが、人家近くです。

+0.3の露出補正もうまくいっています。
見れば見るほど生き生きとした画です。
ありがとうございました。

コメント投稿
Vivitar Series-1 90mm F2.5 Macro (Bokina) + Komura Telemore 95 (2x teleconverter)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α700
ソフトウェア DSLR-A700 v04
レンズ Invalid data(AF85mm F1.4G)
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4272x2848 (3,379KB)
撮影日時 2011-02-21 02:44:19 +0900

1   バリオパパJapan   2011/2/25 21:51

換算180mmF5で、この写真の場合はF8になります。
開放だと若干甘くなりますが、F4まで絞るとよく写るのには驚きました。
晴天下では少し青被りするようですが。
180mmマクロがほしいと思っていたのですが、すでに持っているもので間に合うかもしれません。
JPEG撮って出しです。

コメント投稿
ズミクロンR50mmで槍ヶ岳
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値
露出補正値 -2.0
測光モード 評価測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (4,254KB)
撮影日時 2008-10-03 06:29:53 +0900

1   こめやのかみや   2011/2/10 07:53

旧作で失礼 4年前 名古屋栄のトップカメラで購入したズミクロンR50mm
フィート赤文字の最初期型です 45年前のレンズ 絞りF8です
DPPで忠実設定 アンシャープマスク このレンズクールな写りが定評で
デジタルでWB太陽光だと ブルーに片寄ります WBはオートか曇りが良いです 写りは抜群 マーク2でも試してみようかな

コメント投稿
ルリビタキ♀

1   toshi   2011/2/8 21:01

埼玉県入間市さいたま緑の森博物館まで野鳥の撮影に行ってきました。ルリビタキの♂を撮影したかったけれどお目にかかれず♀を撮影してきました。次回は♂が撮影出来る様頑張ってきます。
canonEOS7+100-400mmの組合せで撮影しました。

2   バリオパパUK   2011/2/10 07:33

鳥板にどうぞ。

コメント投稿
エナガちゃん Byダブルエクステ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4368x2912 (5,604KB)
撮影日時 2011-02-04 14:31:11 +0900

1   こめやのかみや   2011/2/6 08:20

EF70−200mmF2.8 IS 2型+2×エクステ+1.4エクステ
実働560mmF8 AFも手ぶれ補正もちゃんと効きます でもAF迷いっぱなしです

コメント投稿
Apo Macro kilar 40mmF2.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4592x3056 (1,764KB)
撮影日時 2011-02-05 11:18:44 +0900

1   爺児   2011/2/6 00:00

ミラーレスで
やっと無限が出せるので
嬉しくなります

2   偽物專門店bag87.com   2012/5/3 21:12

偽物專門店bag87.com

■100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!

■主な販売2012年最新作ブランドコピー新品.

■(louis vuitton)、(MIUMIU)、(Chanel)、(GUCCI)

■(CHLOE)、(PRADA)、(BVLGARI)、(HERMES)、(COACH)

■(D&G)、(BALENCIAGA)、各種ブランドバッグ、時計、財布.

■品質がよい、価格が低い、実物写真!

■龍の新年信用第一、良い品質

■送料は無料です!安心して買って下さい

■誠実店:www.bag87.com
■連絡先:bag87jp@gmail.com

コメント投稿
Micro Nikkor PC Auto 55mmF3.5
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (142KB)
撮影日時 2011-02-01 13:25:07 +0900

1   爺児   2011/2/1 21:44

蝋梅もそろそろ終盤
この強烈な香り、心に残りますね・・・

コメント投稿
Vivitar Series-1 70-210 f2.8-4 Macro Focusing Zoom
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,146KB)
撮影日時 2011-01-28 12:51:01 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/29 09:45

This one is taken at 210mm F8 at lens' minimum focus distance or 1:2.5 macro, again straight out of camera, no sharpening or anything. The shot is slightly out of focus and also has slight camera shake...Sorry I'm responsible for them. But you will see the macro capability of this lens. The whole cluster (not the individual fruit) is about 5cm or 2 inches.

2   バリオパパUK   2011/1/30 08:57

Actually, the entire cluster is only 3cm or little more than 1.2 inch across.

コメント投稿
Vivitar Series-1 70-210 f2.8-4 Macro Focusing Zoom
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3024x4032 (2,443KB)
撮影日時 2011-01-28 12:53:54 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/29 09:36

This one is taken at 70mm F8 jpeg and straight out from the camera, just rotated, no sharpening, no enhancing colour/contrast or anything. Amazing lens!

But the camera (E-PL1) used here is not good enough to fully exploit the lens's potential I think....

コメント投稿
Vivitar Series-1 70-210 f2.8-4 Macro Focusing Zoom
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-PL1
ソフトウェア Version 1.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (2,171KB)
撮影日時 2011-01-28 12:52:10 +0900

1   バリオパパUK   2011/1/29 09:11

This is the later version of Viv S-1 70-210 made by Cosina. In general people do not consider this as a great lens as earlier versions. But is that true? Check with your own eyes!

This shot is taken at 210mm F8 as JPEG file just out of camera. No sharpening or anything. I think this is amazing!!!

3   爺児   2011/1/29 22:03

私が発掘したのは
Vivitar 75-205mmF3.8 Close Focusing Auto Zoom
製造はキノ精密、とても良い玉ですよ
優しい模写が私好みです
http://blogs.yahoo.co.jp/kino338/50535401.html

4   バリオパパUK   2011/1/30 09:04

75-205mmF3.8は評判いいですよね。
キノ/キロン製のレンズは全部いいみたいな感じに言われています。
自分で試したことはないのですが。

5   バリオパパUK   2011/2/2 07:52

オークションに出すための写真を何枚か撮ったんですが、このレンズ売りたくなくなってきました。
私が持っている200ミリ超の望遠レンズでいちばんいいかも?
問題は使える一眼ボディーがないことですが、いつかいいミラーレスを買うかもしれないし。

6   爺児   2011/2/2 08:09

私のレンズはほとんどの場合
Fマウントに改造していますので
マウントアダプターを使用して、他社のカメラへ繋いでいます
NEX-3の場合、M・A・iの各モードで使えますので
楽撮りしています
http://smcb.jp/group/1454?tr=mp_28
↑これは、アダプター仲間です

7   バリオパパUK   2011/2/2 08:47

ありがとうございます。
Fマウントのレンズは、キャノン、4/3、およびミラーレスには光学エレメントなしで無限遠が出るんでしたよね。
しかしニコンは独特というか何か独自の世界ですよね、M42はつかないし、回転が逆だし、レンズ側手ぶれ補正なのでMFレンズでは効かないし。
全部ニコンで揃えられるお金があれば最強でしょうけど、ビンボ人はペンタックス、のはずがコニミノのボディ側手ぶれ補正に釣られてコニミノからソニーへ。。。
でも、結果的に、α700、今更ですけどすごくいいです、大満足です。

そういえば、ライカがフルサイズのミラーレスを出すという例の噂ですが、そこではソニー製のセンサーを使うということになっています。
ということは、ソニーからもフルサイズのミラーレスが出ないかなあ、と思っているのですが。
おいそれと買える物ではないでしょうが、おいおいは。

コメント投稿
Zoomar Macro Kilar 90mmF2.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (181KB)
撮影日時 2011-01-24 11:34:26 +0900

1   爺児   2011/1/24 16:55

梅祭りは2月5日から
小田急線羽根木公園駅の北側

コメント投稿
Ais Zoom Nikkor 100-300mmF5.6
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x875 (319KB)
撮影日時 2011-01-12 13:16:36 +0900

1   爺児   2011/1/12 22:04

明治神宮
宝物殿前の池にて

コメント投稿
Vest Pocket Kodak Rochester 80mmF6.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x852 (294KB)
撮影日時 2011-01-12 13:39:41 +0900

1   爺児   2011/1/12 20:10

明治神宮にて

コメント投稿
ケンコー500mmF6.3DXで鳥を
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3151x2365 (2,481KB)
撮影日時 2010-12-31 14:59:48 +0900

1   youzaki   2011/1/4 10:46

ミラーレンズをテストしています。
E-3に付けてモズを撮ってみました。
F6.3固定、フォーサーズで35mm換算1000mm手持ちMFしか使えません。
ピントもブレも難しいです。

2   グレート浄瑠璃   2011/2/25 17:12

好い構図ですね。背景も巧く入っています。

1/125sec.はモータースポーツの流し撮りに使われることがあるそうです。
その場合レンズはたぶん換算300mmとか500mmなんでしょう。
換算1000mmでブレを防ごうとしたらとても難しいでしょうね。

僕のKenko 800mm F8のテストはここに貼ってみようと思います。
いつになるか分りませんが。
レンズ安定の工夫もしてみようと思っています。小さな座蒲団でも。

コメント投稿
Kilfitt Apo Macro kilar 40mmF2.8
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8117.416
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (200KB)
撮影日時 2011-01-02 13:15:42 +0900

1   爺児   2011/1/2 23:12

諏訪流放鷹術、浜離宮にて

一富士二鷹・・・あとは茄だけです(笑

コメント投稿
P.Angenieux 35-70mmF2.5-3.3
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア NEX-3 Ver.03
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (181KB)
撮影日時 2011-01-01 00:48:38 +0900

1   爺児   2011/1/1 22:59

初詣は豪徳寺・・・

コメント投稿
ケンコウ 500㎜F6.3DXでテスト
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2469x1856 (3,901KB)
撮影日時 2010-12-27 14:34:47 +0900

1   youzaki   2011/1/1 03:50

このレンズを12月25日に入手しました。
E-3に取り付けテストしてみました。
MFで被写界深度は浅く、絞りもなしでピントに苦労しました。
花や虫を撮るのは楽しいレンズですが、目的の鳥の撮影には難がありそうです。

写真は手持ち500mm(35mm換算1000mm)でミサゴの飛翔を撮ってみました。
切り取りトリミングした写真です。
解像はイマイチですかね、ブレとピントが駄目かも・・

コメント投稿