大キレットを越えて
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
習作
masaさんに声をかけられての参加です。
自宅の庭で、巣だったばかりのヒナに、餌を運ぶ親鳥です。
ヒナはこわいもの知らずで、すぐそばに私がいても、逃げようとはしませんでした。
花鳥風月
あの時の ヒガラの親子 元気かな
調布のみ
習作さん、初めまして。
親を信頼しきって・・・微笑ましいですね~。
和ましくも命の尊さを思います。
masa
習作さん、ペンタ板からのお越...
習作
突然天気が晴れたので、あわてて大沼へ行ってみました。紅葉はほぼ最終段階(数日遅かった・・・)。
晩秋のたたずまいの中、マガモがやってきていました。
あわてていたので、ピンぼけご容赦。
トリミングして、明るさ、コントラストを調整しています。
kent
習作さん、こんばんは。
北海道は晩秋なのですね。茨城はこれからが紅葉本番です。
マガモはこちらにも飛来しますが、もうそんな季節なんですね!
一足早...
マガモ飛来
K-5
SIGMA 70-300mm F4-5.6
前穂の龍
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Booth-K
動きの早いガスが、ダイナミックに流れていく空気感が伝わってきます。白黒化で更に迫力が増して、穂高の険しさも伝わってきますね。
プゥ
「北アルプスの展望台」と言われる蝶ヶ岳。
森林限界を超えて視野が...
pami
昨朝の朝日です。全国的に放射冷却の朝と言うことだったのですが、
地表付近の湿度が高く、霞む感じです。
このくらいの雲の多さが朝焼けには良いのですが、地平線付近を
抜ける光が遮られ、今年は、思ったほど焼ける日が少ないようです。
花鳥風月
秋の空 朝日が上がり 雲がわく
森
pami さん、
この発色、さっぱりとしてとても上品な印象を受けました。
私などはもっとしつこい色を求めそうで、良いお手本と成ります。
雲間の旭日
D700
70-300mm F4.5-5.6
広津の大河
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
これは美しく幻想的な光景、しばし見入っていまいました。
遠くに行くに従い薄れ行く山脈が重なり合い、その間を埋めるように雲海が・・・
微妙な階調が織りなす美しいモノトーンの世界です。
花鳥風月
犀川に 空中流るる 信濃水系
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
高い小山の山頂から眺める景色は素晴らしいですね。
山と山の間に霧が立ち込めて、千人の住む世界です。
Nozawa
すみません、誤字です。
「千人」->「仙人」に訂正致します。
hi-lite
プゥさん、こんばんは。
雲海、素晴しいですね♪
まさに、水墨画の世界です。
広津の大滝
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
pami
2年に一回ほど、霧(雲)が押し寄せてくる様です。
花鳥風月
天空の大都会 ラピュタ
写好
キヤノンからお邪魔します。
何層にも別れた情景、見事な瞬間ですね♪素晴らしいです!!
朝撮り、夕撮りはこんな情景に出会えるからやめられませんね。
なべさん
pamiさん、とても幻想的で素晴らしいですねぇ。
シャドー
またと無いチャンスに巡り合わした時の胸の鼓動が聞こえてきそうです。
昇る朝日はこの次にチャンスはあるでしょうが...
森
...
花鳥風月
鉄塔が あっても見事な 山水画
pami
150kmほど離れた、ここ浜名湖から見えた、今日の富士です。
富士山の近くで見た方、実に圧巻だったに違いありません。
なべさん
Pamiさん、雲がとても印象的ですねぇ
pami
コメント、感謝、感謝です。
太平洋の日の出
EOS 6D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
isao
千葉県旭市、矢指ヶ浦海岸からの風景。
波打ち際をただ一人散策する人影が印象に残りました。
F.344
早朝から気合いが入った作品ですね
人物を配した日の出の情景
良いですね
stone
ひとり・独り・一人、どの表現がいいかなあ
広く美しい浜辺、朝日感じながら歩くって感覚
懐かしいような気持ちになりました。あの頃って言葉もいいな
感謝の気持ちいっぱいですよ。ありがとうございます^^
makoto
静かな日の出風景にぽつんと一人・・・
いい光景ですね。
hi-lite
isaoさん、こんばんは。...
pami
2段焼けは初めての経験です。
花鳥風月
空はこんなに 高いのに 人は随分 下に住む
pami
花鳥風月さん、『2回目』共々、感謝です。
最初の焼け
D700
70-300mm F4.5-5.6
曇天の朝
D700
70-300mm F4.5-5.6
pami
なべさん、感謝です。
pami
ハズレの確立、90%以上ですが、想定内の焼けです。
前回同様、東方向の天気に期待しての朝撮りです。
明日は、さすがに・・・、無理っぽいです。
なべさん
Pamiさん、綺麗な空と遠くに高層ビルが並んでるあたりが印象的ですねぇ。
花鳥風月
ゆらゆらと 優雅なふるまい アサギマダラ
TAKA3
フジバカマで吸蜜するアサギマダラ♂です。
例年のポイントです。4頭いました。
stone
翅の様子、しなやかで綺麗ですね
背景との景色も雰囲気とってもいい感じ。
柔らかく明るく補正すると、もっと気持ち良くなりそうです。
コラボ
EOS 6D
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
a.tokky
夏のような暑さ 浜辺に行く
富士山と江の島を切り取る。
hi-lite
a.tokky さん、こんばんは。
夕焼け空に富士山のシルエットが綺麗ですね。
手前の島が江ノ島ですか、島に立っているのは灯台でしょうか?
プゥ
今頃、この乗鞍高原の紅葉はどうなっていることでしょうか。
紅葉のシーズンは、四季の中でも最も、桜の季節よりも通り過ぎるのが速い気がします。
背景は乗鞍岳・標高3026メートル。
MacもG3
高山の秋と言えばナナカマド。
今年は赤の色合いも良いようでくすんでいない映えた色合いですね。
紅葉もあっという間に麓に降りて間もなく冬将軍到来かぁ。
Ekio
プゥさん、こんばんは。
前投稿のお写真も綺麗な彩りでしたが、今回のは黒っぽ...
小さな世界
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
斜線
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
9時のバスに乗り、10時に高原についたときは、まだギリギリ青い空が見えていていました。
朝にお仕事があったのでこんな時間の到着になっちゃんですけど、少しの時間でも陽に輝く黄葉が見れて良かったと思います。
これから先下界に秋色が降りて来るのが楽しみです。
MacもG3
カラー三原色みたいな色がなんとも鮮やかですね。
時間がない方が意外に良い光景に出会ったりってことありますよ。
自分...
CAPA
紅葉や緑の樹木の集合体だけではないのですね。いろいろな要素で構成されていて、楽しめました。
プゥ
今日は夜勤で夜に投稿できないものですから、昨夜に続けて今日の分ということで投稿いたします。慌ただしくてすみません。
...
花鳥風月
うねりながら 景色が変わる 乗鞍高原
森林限界
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
金色の川
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
Nozawa
プゥさん、今晩は。
山一面カラフルな紅葉になってきましたね。
これからまだまだ広範囲に美しくなります・・。
プゥ
黄葉帯に日が当たった束の間を撮影。
またもや偶然ですが、Booth-Kさんと同じタイミングで、私も乗鞍岳に行ってきました。
撮影時...
憧れの的
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
MacもG3
楽しい光景ですね。
技師さんも少年もカメラマンも。楽しい一日はあっという間に終わり。
SLのメモリー。。。か
プゥ
ミニSL最終便後の光景。
燃料をかき出す後処理をしている技師さんを見つめる少年。
少年の視線につられて立ち止る通りすがりの大人達、望遠ズームを覗く私。
楽しかった一日が暮れようとしていました。
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
これいいですね~。
技師さんの表...
花鳥風月
コスモスも 山車を見物 花添える
プゥ
掛け声と笛の音が聞こえる方へ行くと、山車がいた。
老いも若きも共に汗を流し、渾身のコーナーリングで町内を練...
秋空に響く
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
解体と西日
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
CAPA
顔の表情、手つき、足の構え方、またミニ線路とはいえ長そうな線路、作業がたいへんそうな雰囲気がよぐ出ていますね。
ペン太
プゥさん こんばんは。
お兄さんの表情から、終わってしまったもの悲しさと、満足感と どちらも感じされますね~。
モノクロでのシンプルな表現がとても効果的です。
プゥ
西日の差し始めた松本市縄手通り。
この日大活躍したミニSLの線路...
花鳥風月
臨時路線 祭りの後の さびしさよ
花鳥風月
蜜を吸う 花の草むら 彼岸花
TAKA3
彼岸花で吸蜜するモンキアゲハです。
今の時期、完全無傷の固体は珍しいですが、よく観ると♀でした。
♀なら無傷でもおかしくないです。
俺たちの秋
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
23日、池田町八幡神社の例大祭がありました。
小さい池田町ですが、8台もの山車が練り回る、松本安曇野地方では最大級の祭りです。
若衆が山車の屋根に上り掛け声をあげ、児童がお囃子の笛を吹き、壮年・老年者が綱を引いて歩きます。...
Booth-K
人間、なかなか真剣に何かに取り組む時...
TAKA3
青い色をした蜂と出会いました。
珍しかったのでワンショット、後で調べたら「オオセイボ」(ハチ目)だそうです。
TAKA3
「オオセイボ」ではなく「オオセイボウ」です。一字抜けていました。
花鳥風月
オオセイボウ 金属装甲 ロボット蜂
TAKA3
花鳥風月さん、ご指摘のとうり金属で装甲しているみたいです。
青色の蜂
D200
70-300mm F4-5.6
メンテナンス
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
すみません、場所を書き忘れました。
松本城城下の街並みを再現した、365日歩行者天国の「縄手通り」にて。
金沢の茶屋街の田舎風といったイメージです。
プゥ
三連休の中日(なかび。ドラゴンズではなくて。)の光景。
子供の歓声を聴きながら笑顔でミニSLの汽笛を鳴らしていた技師さん。
運転の合間に見せた、別人のような真剣な眼差し。軍手をはめ慣れた、頑丈そうな手。
Booth-K
これは渋い、白黒がはまってますね。職人の真剣な眼差し、空気感が素晴らしいです。
TAKA3
ブッドレアでホバリングしながら吸蜜するホシホウジャク(スズメガ科ホウジャク亜科)です。
花鳥風月
ホバリング スズメガ科以外 真似できぬ
youzaki
今日は
蛾とは思えない優雅な姿ですね・・
蜜を吸う 優雅に見える 蛾の姿
歩んだ道
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
坂田
プゥさん こんばんは
最近は轍のある道を見る機会がないので歩く後ろ姿が逆に新鮮さを感じます。
プゥ
松川村にて。
轍のある農道を、お婆さんがカート椅子をガタガタと揺らしながら歩いてゆきます(途中、田んぼの手入れをしていらっしゃいました)。
足がめちゃくちゃ速くて(笑)、私は走ったりズームをせっせと動かしたりで、結構忙しかったです。
TAKA3
マツムシソウの蜜を吸うキアゲハです。
撮影地 大山 枡水高原
花鳥風月
高原の 秋は早いぞ 急ぎ足
MT
どの蝶もマツムシソウに止まると絵になりますね、逆光でいい雰囲気のショットです、私も今日キアゲハを撮りました。
TAKA3
MTさん お褒めいただきありがとうございます。
御指摘のとうり、どの蝶でも絵になりますネ
キアゲハ
D7000
70-300mm F4-5.6
TAKA3
一瞬、オオスカシバ?とおもいましたが、よく観ると違う!
スギバホウジャクではないかと?
花鳥風月
蜂に見せ 己を守る スギバホウジャク
TAKA3
申し訳ありません。「スギバ」ではなく「スキバ」です。
「スキバホウジャク」に訂正します。
youzaki
小さなトンボの交尾可愛いですー
重いE-3で撮ってみました。
少しノイズが乗りますがこれもノッペリ塗絵よりこちらが好みですー
花鳥風月
イトトンボ 生きてるからには くんずほぐれつ
mukaitak
奇麗な色彩のイトトンボですね。
それにしても雌雄の色の違いが少ないですね。
霧露に濡れて
EOS 6D
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
A.Tokky
伊吹山
F.344
伊吹山ですか
もう秋の気配でしょうね
なべさん
pami さん、空の細かい部分まで果てしなく美しいですねぇ・・・
pami
漁師の朝は早く、日の上がる前、昨日、仕掛けた網を上げ、日の出と共に、その足?(舟)で市場へ向かいます。
花鳥風月
朝靄の 街もそろそろ 目を覚ます
pami
花鳥風月さん、いつも、ありがとうございます。
彼岸に向かって日の出の時刻も加速度的に遅くなっています。今、目覚ましアラームの設定は4:30AMですが・・・・・・
小舟浮かぶ
D700
70-300mm F4.5-5.6
晩夏の早朝
D3200
70-300mm F4.5-5.6
W3
皆様おはよう御座います
失礼いたしております
台風による大気の不安定で?、あたり
一面は暖かい光線で朝焼け
お花も暖かい感じでしたが数分で
この現象は終わました。
花鳥風月
明け方の 明暗だけの エキナセア
W3
花鳥風月さん
こんばんは
俳句にたいしてどの様にお答えして
良いのか少々苦慮しております。
コウタロウ
W3さん こんにちは
一瞬セピアの世界かと思いましたが朝焼けの
世界とは素敵です~
単色に染ま...
赤いバラ
W3さん こんばんはー^
秋の色がまた...
pami
徐々に日の出の位置の移動が速くなってきました。
日出時刻も、日に日に遅くなり、最近は、スタンバイの時、かなりの闇の中で、場所が場所だけに、ちょっと不安。
野うさぎ、たぬき、いたちは可愛いにしても、イノシシはドキッ...
花鳥風月
瀬戸内の 闇を流して 陽が昇る
pami
花鳥風月さん、コメント、ありがとうございます。
なべさん
pami...
日の出
D700
70-300mm F4.5-5.6
少しずつ秋
D700
70-300mm F4.5-5.6
pami
連日、猛暑が続いています。今日は、割と遠くまで見通せるような朝でした。今夏は朝の空気の澄み具合は例年と違って、薄ぼんやりが多いようです。
なべさん
朝のコントラストが美しいですねぇ。はやく涼しくなってほしいです(^^;
pami
慣れもあるのか、30度超えも、30度に近い方ならば、風があれば、非常に涼しい?ですね(本日)。
なべさん、敬称略?ですが、ありがとうございます。
oyabuta_3
お盆休みの12日に、家族で行ってきました。
とにかくいい天気で、感動しました~(*^_^*)
F.344
駒ヶ岳でしょうか?
良い青空で
下界いの蒸し暑さを忘れさせてくれますね
GG
切り立った岩肌から駒ケ岳、千畳敷カールですかね、高山植物でも撮りに
夏山で涼んで来たいです
oyabuta_3
F.344さん・GGさん、その通りです。千畳敷カールへ
初めて行き、上天気でしたので興奮しました~。
ピーカンの空
EOS-1D X
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
蜜を吸う間もなしに
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
今日は虫の日みたい(笑)なので、私も昆虫の写真を投稿いたします。
ちょっと前になりますが、親海湿原で撮影したヒョウモンチョウです。忙しい蝶なんですかね、、なかなか止まってくれませんね。
ほんの一瞬花に着地したところを、一枚だけ撮らしてくれましたが、花からストローをあっ...
Nozawa
プゥさん、今晩は。
目にピントがきて良く写っています。
吸蜜管?が花から離れて羽をばた...
プゥ
松本市中町のこの七夕人形は以前にも投稿しましたが、これ以上に恵まれたロケーションの人形にはまだ出会えずにいます。
前回投稿したのとはまた別の日に撮影したものです。
女性に露出を合わせたら背景の緑が薄くなってしまったので、モノクロにしてみました。
松本市の月遅れの七夕は、いよい...
MacもG3
モノクロに浮かぶ少女の表情...
うなじ
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
いやぁ、あっつい日でしたねぇ。私は今やっと仕事が終わって帰ってきたところです。
そこで、この写真を撮ったのをふと思い出しましたので、投稿いたします。
松本市中町にある、「珈琲 まるも」の店先にて。
Nozawa
プゥさん、お早うございます。
喫茶店のウインドと入り口のドアノブもお洒落ですね。
色々工夫して綺麗に装飾されています。
私も、長らくご無沙汰しています、水出汁番茶を飲むことが...
プゥ
今日はせっかくの平日休みなのに、一日中大雨でした。
雨が弱まった時に、大町市の親海湿原で撮った一枚です。
花はコオニユリで、虫はヒメギス(多分)です。
Booth-K
空を見上げながら、「雨やまないかなぁ」と言っているような。最近、天気が不安定で梅雨明けした感じがしませんね。
調布のみ
プゥさん、こんにちは~。
緑とオレンジのコントラストが美しいですね~。
水滴も付いていい雰囲気、シベにしがみつく虫が画面ら変化を・・・
Nozawa
プゥさん、今日は。
水滴が...
あまやどり
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
W3
シルビアシジミ
環境省・鳥取県:絶滅危惧種Ⅰ類
極小?本当に小さい10mm位、
そのチョウを追って、風が吹く吹かれる
風よ止まって。ピンが来ない、Mでも
だめだぁ~
幸せな二人を留めました。
食草:ミヤコグサ。
このお花が少なくなりました。少し心配です。
坂田
プゥさん おはようございます。
飛び回る綺麗なトンボを追っかけるのは大変だったようですね。
プゥ
先日投稿したアサギマダラを撮影したのと同じ、大町市の親海湿原で見つけた、瑠璃色のトンボです。
どうやら、「ムスジイトトンボ」というらしいです。
イトトンボのわりには良く飛び回る元気な子で、追いかけるのが大変でした。
緑の中で見つけたね
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
散策で出会う
D3200
70-300mm F4.5-5.6
W3
お互いに、びっくりです。
初めて出会うのです、名前がよくわかりません
よろしく、ご教示を願います。
ツヨシ
相変わらず奇麗な写りですね。何かの雛のような感じがしますが、すみません分かりません。私も知りたいです。
W3
ツヨシさん
おはようございます
おひさしです、年数回お世話にな...
W3
鳴き声が聞こえるぴぃぴっちいぃ~~、きこえる
仲良く、3兄弟。枝被りですが~。
その後、一羽ずつ水遊び。
散策で出会うのです、一年に数回の
撮りです。
ツヨシ
メジロの雛でしょうか。可愛いくてきっと癒された事でしょうね。
W3
ツヨシさん
コメントをありがとうぼざいました
少し(大いに)枝かぶりで見にくうです
...
調布のみ
仲良く並んで可愛いで...
振り向けば・涼風
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
調布のみ
プゥさん、おはようございます。
人形といっても結構大きいもののよう、縁側のような場所で風に揺れる姿は風情とともにほっとするものが・・・
階調がぎりぎり残る暗部が雰囲気を盛り上げていますね~。
プゥ
松本市の七夕は普通よ...
W3
コムラサキ、雄の表面は紫の金属光沢をもち
光線の具合で美しい輝きを呈します
光の角度で(紫色の幻光を)輝かすのですが
雄は樹上高く活動しますので難しいです。
コムラサキ
D3200
70-300mm F4.5-5.6
アロエ
E-510
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
少し古いカメラE-510を取り出して花を撮りました。
時々使わねば錆付くかもと思い30枚ほど写してみました。
写り?腕が無いので機材での違いは私では判りません。
鳥なら機材が違えば写る鳥の違いが出ましたが、花ではそれなりですね・・
コウタロウ
youzakiさん こんにちは
これがアロエの花なのですか~
とてもユニークな形ですね・・・
E-510と300mmの組み合わせでなかなか
...
プゥ
大変申し訳ございません、
昨夜の夜更かし、今朝の超早起き、そして若干の夏バテで、「そびえる・夏」にいただいたコメントに対するお礼と
皆様の作品に対するコメントをせずに本日の投稿を致します。お許しください。
明日から復帰いたします...
羽休め
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
TAKA3
アサギマダラがヒヨドリバナで吸蜜していました。
撮影場所 大山 枡水高原です。
調布のみ
TAKA3さん、お久し振りです。
白い花に優雅にとまる姿が美しいです。
高原の爽やかな空気が伝わります。
m3
TAKA3さん、今晩は。
アサギマダラ、そういえばここ数年撮影をしていませんね。
大山で見るのと渡りで平地で見るのとでは、何か色が違うように思えるので...