MakerNote研究所

1: 緑に和む4  2: 縁側で虫の音を。。7  3: 團十郎5  4: 緑の中に暮れる4  5: エリカがいっぱい4  6: 実りの季節間近Ⅱ6  7: 実りの季節間近3  8: エリカの花が満開4  9: 妖精の棲む森(その2)6  10: 妖精の棲む森(その1)3  11: 生と死はいつも身近に5  12: 名残りのレンゲショウマ(その2)3  13: 名残りのレンゲショウマ(その1)3  14: リリートレイン4  15: ペーパーアート「秩父鉄道」3  16: ねじり花5  17: 背伸びの夏5  18: 「航空公園」アートフィルター仕上げ3  19: 真っ二つ3  20: ペーパーアート「航空公園」3  21: 朝のゴールデンアワー3  22: 一本だけの木 3  23: 「太田隆司ペーパーアート展」開催中です。4  24: 緑に現る4  25: 名前が分かりません。5  26: 水辺4  27: 街中の「森の妖精」5  28: ジャムを作ろうか5  29: ラストダンス3  30: うすみどり色の世界4  31: マクロ風5  32: つばめアート25      写真一覧
写真投稿

緑に和む
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.7MB)
撮影日時 2021-08-29 19:37:56 +0900

1   Ekio   2021/9/2 09:22

「團十郎」のアサガオの近くに川が流れていましたので川原に降りるとアオサギに出会えました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※トリミングあり。

2   エゾメバル   2021/9/2 09:46

団十郎は公園のようなところでの撮影かと思いましたが、近くにこんな
景色が広がっているとは意外でした。
 涼しげな景色でアオサギも元気そう。

3   ペン太   2021/9/2 19:30

Ekioさん こんばんは。

望遠で川の流れと 対岸の岸壁
 アオサギが一人 悠然と佇んでいますね。
変動する地球環境、野鳥にも大変な事かも。。
なんて考えちゃいます。

4   Ekio   2021/9/3 22:25

エゾメバルさん、ありがとうございます。
團十郎の咲くあたりは住宅街なのですが、道を隔てて川沿いの風景は一気に変わりました。

ペン太さん、ありがとうございます。
向こう岸は人が降りてこれないアオサギも安心して佇んでいました。

コメント投稿
縁側で虫の音を。。
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.5sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (2.21MB)
撮影日時 2021-08-29 06:17:10 +0900

1   ペン太   2021/9/1 19:28

昭和30年代生まれには
 この縁側がある佇まい 
たまらなく惹かれます。

 夜は20度を切って 肌寒い位
虫の音が秋近しを感じさせてくれました。

3   Ekio   2021/9/2 09:08

ペン太さん、おはようございます。
いい風情ですね。
自分も昭和30年代生まれなもので、盛夏には風鈴の音色、秋には虫の音色と、縁側での懐かしい光景です。

4   エゾメバル   2021/9/2 09:40

とても懐かしさを感じる作品です。虫の声が聞こえてきそうです。
皆さんもそう感じておられるんですね。
広めの庭と古民家の縁側、縁側の板の質感などが十分に見るものへイ
ンパクトを与えてくれます。
 モデルは奥様でしょうか?2.5秒のSSに耐えるのは大変だったの
では?

5   masa   2021/9/2 12:56

秋になってもコロナ収まらず、まさかマスクをして虫の声を聴くとは思いませんでしたね。
虫たちは、人間世界の右往左往に拘わりなく、無心に鳴いているのでしょうね。

6   masa   2021/9/2 13:06

書き忘れました。
昭和20年代生まれには、もっと懐かしいかな。
もっとも、平成も過ぎて令和の時代ともなると、昭和20年代生まれも30年代生まれもひと塊りですかね。

7   ペン太   2021/9/2 19:27

皆さん コメントありがとうございます。

 子供の頃に暮らしていた家
石川県の本家にも縁側が有りましたが
どちらも残っていないので 
この夜は思い出深い物となりました。

 気を利かして下さった宿の方々に感謝です。

古い物は消え 何かが失われていく気がします。。。

コメント投稿
團十郎
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x3000 (4.03MB)
撮影日時 2021-08-29 19:17:56 +0900

1   Ekio   2021/8/31 19:45

「團十郎」と言う名前のアサガオが見頃との情報が入り、県内なのでちらっと出かけて来ました。
見頃?昼に近い時間だったから今イチなのか?
由来になった色味は独特なものがありました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
スクエアにトリミングして並べました。

2   masa   2021/8/31 21:48

海老茶がなんとも言えぬいい色合いです。
親子代々が家で支えてゆく歌舞伎の大事な色の一つなのでしょうね。

3   エゾメバル   2021/9/1 16:33

エビ茶色とは渋いです。歌舞伎の世界にはよく使われる大切な色なので
しょう。
 口上書きも面白いです。

4   ペン太   2021/9/1 19:26

Ekioさん こんばんは

確かにあまり見かけない色の朝顔ですね~
 気品あふれる色合い。。。と表現したくなります。
口上との組み写真で 更に粋なお写真になってます^^

5   Ekio   2021/9/2 06:42

masaさん、エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
アサガオとは思えないしっとりとした色合いに魅せられました。

コメント投稿
緑の中に暮れる
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (2.97MB)
撮影日時 2021-08-29 03:44:30 +0900

1   ペン太   2021/8/31 18:07

最近は、この時間帯は
 三兄弟ばかり被写体にしていたので
久しぶりに展望台からの夕暮れの景色を撮りました。
田が緑のパッチワーク、この季節に訪れるのも
久しぶりです。

2   Ekio   2021/8/31 19:38

ペン太さん、こんばんは。
晩夏と言うことでススキ越しの棚田、そして合掌造りの家々、新鮮な感じがします。
暑さはいかがでしたか?

3   エゾメバル   2021/9/1 16:31

この時間のこの色のは初めて見ました。
手前のススにがいい仕事をさせて、初秋の感じを出してとてもいいですね。

 やはりペン太さんとEkioさんが揃うとこの場所が生きてきます。

4   ペン太   2021/9/1 19:24

Ekioさん
エゾメバルさん
  こんばんは。
 コメントありがとうございます。

稲穂が緑に実って まだ刈り取りの前
奇麗な緑の絨毯をこの角度から見る事が出来る場所は
なかなか無いので 灯りを灯した合掌造りとのコラボ
ススキも入って 季節感のある絵に出来ました。

>暑さはいかがでしたか?
夕方到着 翌朝9時には帰還の途 でしたので
滞在の間は 涼しい位の気候でした。

コメント投稿
エリカがいっぱい
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (22.1MB)
撮影日時 2021-08-27 19:11:54 +0900

1   エゾメバル   2021/8/31 08:44

咲き初めに行けたのでどの花も新鮮できれいに出ました。

2   ペン太   2021/8/31 18:04

物凄い凝縮感、
 F11で、画面全体に きっちりフォーカスが来て
緻密で鮮やかなお写真に仕上がっています。

3   Ekio   2021/8/31 19:26

エゾメバルさん、こんばんは。
キッチリと絞り、上から見たところの細密感が見応えありますね。
鮮やかなピンクの色合いも綺麗です。

4   エゾメバル   2021/9/1 16:26

ペン太さん
Ekioさん、
有難うございます。
エリカにもたくさん種類があるようで、ここでも4~種類は咲いていま
した。

コメント投稿
実りの季節間近Ⅱ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2.28MB)
撮影日時 2021-08-29 15:56:47 +0900

1   ペン太   2021/8/30 14:19

同じく白川郷にて。

2   masa   2021/8/30 22:00

ペン太さん
お元気そうで何よりです。
こうした元気な稲穂を見せていただくと、コロナ感染者数が増えた減ったと一喜一憂するのはやめて、もう少し泰然と生きていこうという気持ちになってきました。

3   エゾメバル   2021/8/30 23:00

ど派手なくらいの水滴、絞り開放でボケが豪華ですね。
バックを黒く落とし込んで水滴のキラキラが一層引き立ちますね。

4   ペン太   2021/8/31 05:58

masaさん
エゾメバルさん

 おはようございます。

人間界とは無関係に 自然は変わらぬ姿を
見せてくれて 安心感をも感じる景色でした。
山の稜線からの昇ったばかりの朝陽が
無数のキラキラを作ってくれました。

5   Ekio   2021/8/31 07:37

ペン太さん、お久しぶりです。
コロナ禍ですっかり生活が変わってしまいましたか、無理の無いところで投稿くだされば嬉しいです。
キラキラ光る無数の滴、朝の爽やかさが伝わって来ます。

6   ペン太   2021/8/31 18:02

Ekioさん お久しぶりです。

 なかなか自分 身内と、先方の安全を確保しながら
ロケに出るのはしんどいですが、いいストレス解消になりました。

コメント投稿
実りの季節間近
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 93mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2.23MB)
撮影日時 2021-08-29 15:59:51 +0900

1   ペン太   2021/8/30 14:17

唐突 一時的に復帰です。
石川県へのお墓参りは、絶対の不要不急
 ですが、今年は能登へは回らずに
白川郷の馴染みの民宿で一泊後に帰宅

宿の方々も私もワクチン2回接種後、
昨年の秋以来なの 歓迎されました。

2   エゾメバル   2021/8/30 22:56

ススキの穂が出てきてもう秋の気配がしますね。

3   ペン太   2021/8/31 05:55

エゾメバルさん

 おはようございます。

稲穂に ススキ 赤とんぼと秋への気配がしっかりと感じられました。

コメント投稿
エリカの花が満開
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (21.7MB)
撮影日時 2021-08-27 19:23:37 +0900

1   エゾメバル   2021/8/29 22:58

新聞に今が見ごろという記事が出ていたので行ってみましたら、ちょうど見ごろで写真を撮っている人もいました。
 やはりどこへ行っても高齢のご婦人のグループが多いですね。

2   ペン太   2021/8/30 14:45

エゾメバルさん
御無沙汰です。
 コロナが無ければ 大勢で賑わう
お花畑でしょうね~。

こちらは、8月は殆ど雨か曇り
こんな夏は経験した事ないと思います。

3   エゾメバル   2021/8/30 22:54

ペン太さん、お元気でしたか。どうされているのか、撮影に出かけるに
しても制限されてあまり動けないだろうななどと考えていました。

この場所はなくならないで欲しいのでEkioさんが、頑張っておられるの
で私もぽつりぽつりですが、投稿しております。あんまり気負わない程
度に続けていきましょう。

4   Ekio   2021/8/31 07:31

エゾメバルさん、おはようございます。
いかにも女性らしい名前の花ですね。
コロナ禍でいろいろ制限が付く中で季節の移ろいで見かける花には癒されます。

コメント投稿
妖精の棲む森(その2)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x2375 (1.12MB)
撮影日時 2021-08-28 20:18:21 +0900

1   masa   2021/8/29 10:49

遠くからこの方を見て、これぞ妖精! と思わずシャッターを切ってしまいました。

2   エゾメバル   2021/8/29 16:46

masaさん、求めていた妖精に会えて良かったですね。

3   masa   2021/8/29 22:36

これまで何年か、可憐なレンゲショウマを妖精に見立てた写真を沢山撮ってきましたが、人をそう思ったのは初めてです。
森って、不思議なところですね。

4   ペン太   2021/8/30 22:11

masaさん こんばんは。

御無沙汰していました。
 コメント入れたつもりが。。?
素敵な妖精見つけられましたね。
木立の中 木霊が乗り移っているみたいに輝いて見えます、

5   Ekio   2021/8/31 07:25

masaさん、おはようございます。
もうひとつの妖精、絵になる一瞬ですね。

6   masa   2021/8/31 18:26

ペン太さん
木霊ですか! レンゲショウマの花ではなく樹を沢山入れた甲斐がありました。
ありがとうございます。

EKioさん
絵になる一瞬ではあったんですが、お連れの男性が右下に入ってしまったので、消えていただくためにこんなトリミングになりました。

コメント投稿
妖精の棲む森(その1)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x2988 (1.07MB)
撮影日時 2021-08-28 20:17:22 +0900

1   masa   2021/8/29 10:46

御岳山のレンゲショウマ群落です。
妖精たちは今年も元気でした。

2   エゾメバル   2021/8/29 22:53

寄って撮ったレンゲショウマもいいですが、こうして森の中の景色とし
て引いて撮ったのも違う雰囲気があっていいですね。

3   masa   2021/8/31 18:17

エゾメバルさん
ありがとうございます。
森の中に咲く感じが伝わればと思いまして、木の幹をバックに入れました。

コメント投稿
生と死はいつも身近に
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.03MB)
撮影日時 2021-08-28 21:57:09 +0900

1   Ekio   2021/8/29 09:55

「秩父銘仙館(染め物の展示館)」、メジロがいるのを見つけたので写真を撮っていました。
施設の人が「いい写真撮れましたか?」と聞いて来たので「メジロが撮れました。」と答えたところ。
「えっ!」と驚いた反応に何かと思えば、ついさっき落ちていたメジロが死んでいたのを土に埋めて来たばかりとのことでした。
今思うと自分が撮ったメジロは死んだメジロのつがいのカタワレだったのかも知れません。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
横から縦にトリミングあり。

2   エゾメバル   2021/8/29 16:44

少し重たいテーマですが、そう言われるとなんだかこのメジロの目が悲
しそうに見えます。

3   ペン太   2021/8/30 14:51

Ekioさん
御無沙汰です。
 コメント拝見してから、お写真見させて頂いたら
可愛いメジロの表情が心なしか。。。

我が家も、今年、とても慣れていたセキセイインコが
二羽天国に旅立ち いま、また二羽育てている最中です
 すべての生き物が逃れられない 輪廻ですね。。。

4   Ekio   2021/8/30 20:06

エゾメバルさん、ありがとうございます。
メジロは比較的キツい目線を送って来ることが多いのですが、この時は悲しい思いが含まれているように感じました。

5   Ekio   2021/8/30 20:24

ペン太さん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。
>すべての生き物が逃れられない 輪廻ですね。。。
分かっていてもその場に居合わせると悲しいものです。

コメント投稿
名残りのレンゲショウマ(その2)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2260x2936 (438KB)
撮影日時 2021-08-28 20:34:44 +0900

1   masa   2021/8/28 18:11

レンゲショウマと言えば花と並ぶ丸いゲンコツのような蕾です。
蕾の残った株をやっと見つけました。

2   Ekio   2021/8/29 09:33

花と蕾が並んで、レンゲショウマらしい見つけてのお写真なのですね。
来年はぜひともご一緒出来ることを祈ってます。

3   masa   2021/8/29 11:49

Ekioさん、来年こそは是非オフ会ご一緒しましょう。
昨日の三嶽は、山の上の食堂は閉店、ケーブル駅の売店はソバやカレーライスはやっているけれど生ビールがなくて残念でした。
でも、好天で、レンゲショウマにゆっくり会うことができて満足です。
Web上の案内には、散策道での三脚使用は渋滞と危険防止のため禁止とありましたが、ほとんど人がおらず、これなら持っていけばよかったかなと思いました。

コメント投稿
名残りのレンゲショウマ(その1)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3.7MB)
撮影日時 2021-08-28 20:16:55 +0900

1   masa   2021/8/28 18:03

御嶽のレンゲショウマ群生地に行ってきました。
最盛期を過ぎて咲き残った花にも風情がありました。

2   Ekio   2021/8/29 09:18

masaさん、おはようございます。
レンゲショウマ、見に行かれたのですね。
都道府県跨ぎで今年はパスすることにしましたので今年の様子が見れて嬉しいです。

3   masa   2021/8/29 11:42

Ekioさん、お元気で撮影を続けていらっしゃるご様子、何よりです。
昨日の三嶽山はハイカーもカメラマンも少なく、例年とはだいぶ様子が違いました。
カメラマンが少ないのは花の最盛期が過ぎたからかも知れませんが・・・


コメント投稿
リリートレイン
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (10.5MB)
撮影日時 2021-08-27 19:04:13 +0900

1   エゾメバル   2021/8/28 16:47

コロナ禍で乗っている人も極端に少ないです。
乗っているのはワクチンを打ち終えた高齢者ばかり。

2   masa   2021/8/29 07:01

おおっ、多重露光!
電車とムクゲの取り合わせが、なんだかメルヘンチックでいいですね。

3   Ekio   2021/8/29 09:12

エゾメバルさん、おはようございます。
ちょうど今は夏休み、多重露光で思い出が重なりあうような仕上がりですね。

4   エゾメバル   2021/8/29 16:39

masaさん、
Ekioさん、
有難うございます。
寂しい夏休みの思い出というイメージを出したいと思いながら撮りました。
多重露光は先日のmasaさんの作品に触発されました。

コメント投稿
ペーパーアート「秩父鉄道」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.21MB)
撮影日時 2021-08-15 23:31:03 +0900

1   Ekio   2021/8/27 18:42

こちらの作品は秩父鉄道で運行されているSLが主役です。
立体から平面にデザインを落とし込む時、紙の色を変えて陰影を付けたりと技術と観察眼に驚きます。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2

2   エゾメバル   2021/8/28 16:42

これは凄味さえ感じます。
SLが主役なのですが、それ以上に脇役の人々のリアルな動きと表情は
どうしたらこのような作品ができるのか執念のような気迫が感じられます。驚きです。

3   Ekio   2021/8/29 08:34

エゾメバルさん、ありがとうございます。
作品のどこを切り取っても絵になる仕上げに感嘆しました。
省略と作り込みのバランスも素晴らしいものです。

コメント投稿
ねじり花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (6.76MB)
撮影日時 2021-08-02 17:25:32 +0900

1   エゾメバル   2021/8/25 23:36

正式にはモジズリ、ネジバナですが、子供の頃はネジリバナと呼んで
いました。
懐かしくて大好きな花なのですが、野山に咲いているのはとんとお目
にかからなくなりました。

2   Ekio   2021/8/27 18:32

エゾメバルさん、こんばんは。
ネジバナ、見ていて面白いですよね。
綺麗な捻り具合、色が魅力的です。
捻り具合を見て思い出したのがアサガオ、この時期にあってしかるべき「朝顔市」のニュースも全く聞こえて来ません(>_<)

3   エゾメバル   2021/8/28 16:38

Ekioさん、
有難うございます。
朝顔市・・・名前を聞くだけでも風情を感じますが、残念ですね。
コロナのせいでしょうね。

4   masa   2021/8/28 22:18

ネジバナ・・・北海道では今頃咲いているんですね。
東京では6月です。なんだか懐かしい花を見せて頂いた気分です。

5   エゾメバル   2021/8/29 16:42

masaさん、有難うございます。
一か月以上の差がありますね。

コメント投稿
背伸びの夏
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (926KB)
撮影日時 2021-08-22 00:48:10 +0900

1   Ekio   2021/8/25 19:03

ヒマワリ、ムクゲ、ノウゼンカズラ・・・夏には背の高い花が似合います。
サルスベリもそのひとつ、最近雲の多い日が続くので雲の隙間の青空を狙いました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8

2   エゾメバル   2021/8/25 23:33

雲間のわずかな時間を見つけてさわやかな雰囲気に仕上げていますね。
閉塞感のある昨今、を良くしてくれます。

3   Ekio   2021/8/27 18:23

エゾメバルさん、ありがとうございます。
コロナ禍の影響もあって安心して外に出られませんが、少ない機会に青空が少し覗けました。

4   masa   2021/8/28 22:16

サルスベリ・・・千日紅
夏の花ですが、9月一杯は咲いてくれますね。
夏大好きの私としては、残暑が長く続いてくれることを期待しちゃいます。

5   Ekio   2021/8/29 08:27

masaさん、ありがとうございます。
今の時期鮮やかな色合いを楽しませてくれるサルスベリ、一方ムラサキシキブが色づき始めたのを見かけましたので、秋も静かに訪れて来たようです。

コメント投稿
「航空公園」アートフィルター仕上げ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2.5MB)
撮影日時 2021-08-21 19:20:10 +0900

1   Ekio   2021/8/23 18:46

太田先生の作品にあった野外展示機と桜の樹、自分なりにまとめてみました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「リーニュクレール」+「ピンホール」

2   エゾメバル   2021/8/25 09:34

これがモデルですか。
ペーパーアートの作品は忠実に再現されていますね。

左手の桜が咲いたときに撮ったらどんな作品に仕上がるでしょう。
この劇画風の加工、好きです。

3   Ekio   2021/8/25 18:45

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>左手の桜が咲いたときに撮ったらどんな作品に仕上がるでしょう。
この桜は河津桜なのできっと見映えの良い写真が撮れそうなので楽しみです。

コメント投稿
真っ二つ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (16.7MB)
撮影日時 2021-08-13 18:25:01 +0900

1   エゾメバル   2021/8/23 09:20

単純に撮ってみました

2   Ekio   2021/8/23 18:34

エゾメバルさん、こんばんは。
単純に空と大地を分かつ構図。
寝そべってボーッと見ていたい衝動にかられます。
もうすぐ8月も終わり、いくらか涼しくなって来ましたか?

3   エゾメバル   2021/8/25 09:27

Ekioさん、
有難うございます。
昨年はお盆を過ぎてもしばらく暑い日が続いて閉口しましたが、今年は
少し涼しくなってきました。

コメント投稿
ペーパーアート「航空公園」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.27MB)
撮影日時 2021-08-15 23:08:06 +0900

1   Ekio   2021/8/20 22:11

作品は人間が主役ではありますが、乗り物、特に自動車が必ず入っており、しかもチョイスがマニアックです。
また、先生自身が仰っていましたが、犬を必ず入れているそうです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.

2   エゾメバル   2021/8/21 15:48

プロとはいえ素晴らしいものですね。才能と努力なのでしょう。
車と人間の雰囲気がどこかアメリカングラフティを思い出させてくれます。
超広角できっちり計算されていますね。

3   Ekio   2021/8/21 19:56

エゾメバルさん、ありがとうございます。
紙を使って「立体風」な仕上がり、なかなか見事です。
後ろから覗くと立て看板の裏側のような造りに、思わず感心してしまいます。

コメント投稿
朝のゴールデンアワー
Exif情報
メーカー名 Sony
機種名 SOV36
ソフトウェア 47.2.C.1.126_0_a600
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 40
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5504x3096 (4.52MB)
撮影日時 2021-08-19 14:01:42 +0900

1   エゾメバル   2021/8/19 20:42

朝の5時から通勤で動いているのですか?
大変ですね。でも奇麗な光景も見られるのですね。

2   Ekio   2021/8/19 07:16

最近は朝から雲が多いので、朝焼けを見ながら通勤する機会が増えています。
スマホのカメラより。普通にカメラで撮りたいんだけどカメラ持ち出したら遅刻しちゃうし(^o^;)

3   Ekio   2021/8/20 21:50

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>朝の5時から通勤で動いているのですか?
ちょっと距離があるのと乗り換えのロスを見込んで早めに出ています。
冬場は真っ暗だったりするけど日の出の景色を楽しめています。

コメント投稿
一本だけの木 
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (18.1MB)
撮影日時 2021-08-13 18:23:57 +0900

1   エゾメバル   2021/8/18 17:58

細い一本の木なのですが、夏には葉が生い茂り、冬は葉を落とし寒そうに、でも凛として斜めになりながら立っています。

2   Ekio   2021/8/19 06:44

エゾメバルさん、おはようございます。
面白い被写体を見つけられましたね。
右に傾いた木、何事も無かったようにまっすぐ育っているのが不思議です。

3   エゾメバル   2021/8/20 16:26

Ekioさん、
有難うございます。この木は細くて今にも枯れてしまいそうなのですが
どっこい毎年この格好で耐えているので、何だか健気で好きなんです。

コメント投稿
「太田隆司ペーパーアート展」開催中です。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 11mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.3MB)
撮影日時 2021-08-15 22:04:46 +0900

1   Ekio   2021/8/17 19:04

西武線・所沢駅のイベントコーナーで「太田隆司ペーパーアート展」が開催されています。
15日には、ご本人が来場され、製作の苦労や作品の解説を直接伺う事が出来ました。
興味津々の小学生の質問に答える太田先生。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.

2   CAPA   2021/8/17 20:22

作者・太田隆司氏はペーパークラフト作家だそうですね。
近年、制作はPC(CGソフト)により簡便になっているようですが、
そういうのに頼らず手作りなんでしょうね。
作者とお客'(男の子)の交流、のどかさ・温かさが感じられます。
作者は作品と基になった建築物等の写真とから、こうして作るんだよとか説明しているかな。
この子は将来、ペーパーアートなどの芸術家(美術)、工芸家になるかもしれませんね。


3   エゾメバル   2021/8/18 17:55

おじいちゃんと孫が仲良く話をしているような雰囲気があります。
この子にはきっと驚きや好奇心が一杯なのでしょうね。
ほっこりとします。

4   Ekio   2021/8/18 23:01

CAPAさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
太田先生は、子供の無邪気な質問に楽しそうに答えていました。

コメント投稿
緑に現る
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 150mm F2.0
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1.73MB)
撮影日時 2021-08-08 17:38:37 +0900

1   CAPA   2021/8/15 20:54

雑木林の手前にアオゲラが出現しました。この後、木を突きながら少し上がって飛び去りました。

2   Ekio   2021/8/17 06:46

CAPAさん、おはようございます。
いつもながら動き回る鳥と、動かせない背景の取り合わせが見事です。
濃い緑の中でしっとりとした佇まいが素敵です。

3   エゾメバル   2021/8/16 17:53

滅多に見られませんし、チャンスがあっても忙しい鳥なので捉えるのは
中々難しいと思いますがよく撮ってますね。

4   CAPA   2021/8/17 19:42

エゾメバルさん、Ekioさん ありがとうございます。
公園の歩道を右折したら鳥が出てきて、急いで撮りましたが、
林の緑を背景にして絵にすることができました。

コメント投稿