MakerNote研究所

1: 春、白雪前奏曲4  2: 昭和記念公園の河津桜3  3: サクラサク3  4: 寒緋桜23  5: 朝霧の向こう5  6: オオアカゲラ再び6  7: 空を見上げて3  8: なごり雪5  9: 春前、憩いの木(2)5  10: 寒緋桜4  11: 雪桜5  12: 白いヒヨドリ6  13: 春を呼ぶ7  14: ヤマザクラ咲く7  15: 春蘭咲く4  16: 春一番の花4  17: 季節の戸惑い3  18: 桜開花!でも雪?!5  19: 見返り美人6  20: 春前、憩いの木5  21: ひと雨ごとに25  22: 何桜?5  23: シジュウカラとヒレンジャク6  24: ひと雨ごとに4  25: 春前、名残の彩り4  26: 明日へ5  27: 春が渦巻く5  28: 春が来た5  29: コミミズク5  30: 伸びっ!5  31: 春は着々と4  32: シマエナガふたたび6      写真一覧
写真投稿

春、白雪前奏曲
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,425KB)
撮影日時 2020-03-15 18:12:39 +0900

1   CAPA   2020/3/18 22:58

前作「春前、憩いの木(2)」で、木は冬寄りが多い(落葉樹)と書きましたが、
花の咲きはじめた木もあって、ユキヤナギ(花期は3月-5月)です。

2   Booth-K   2020/3/18 23:39

ユキヤナギ、良いですよね。300mmの画角というのがまた新鮮かも。
私の近所は少し早めで、だいぶ見頃になってきました。

3   Ekio   2020/3/19 07:02

CAPAさん、おはようございます。
ユキヤナギってうるさいぐらいの花付きになりがちですが、こちらは程良いボリューム感が綺麗です。
広がるカーブが柔らかな音を奏でているようですね。

4   CAPA   2020/3/21 21:14

Booth-Kさん、Ekioさん ありがとうございます。
咲きはじめのユキヤナギで、花の描く曲線のなめらかでやさしい様子を
前奏曲に見立てました。
花がたくさん密集していないのがよかったと思います。

コメント投稿
昭和記念公園の河津桜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 13mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.5
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,164KB)
撮影日時 2020-03-15 22:13:15 +0900

1   Ekio   2020/3/18 07:35

書き忘れましたが、前にアップした寒緋桜も昭和記念公園です。
すでに葉桜になっている部分もありますが、若い桜の勢いが凄いです。
※軽くトリミングあり

2   Booth-K   2020/3/18 23:36

青空にピンクが映えますね。
しかし、本当によく出掛けられているのに感心します。コロナには気をつけましょう!(笑)

3   Ekio   2020/3/19 06:57

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>コロナには気をつけましょう!(笑)
お気遣いありがとうございます。
ここ1ヶ月ほどは近場で手身近に済ませることが多くなりました。

コメント投稿
サクラサク
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (520KB)
撮影日時 2020-03-15 20:17:27 +0900

1   Booth-K   2020/3/18 00:10

雪の翌日は、青空が広がって気持ち良い日でした。
いよいよ、ソメイヨシノ祭り始まりますね。

2   Ekio   2020/3/18 07:30

Booth-Kさん、おはようございます。
世間の騒ぎとはうらはらに桜の主役、ソメイヨシノが咲き始めましたね。
咲き揃うまでの期待感とともに爽やかなお写真です。

3   Booth-K   2020/3/18 23:32

毎年、桜の咲き始めから、桜吹雪まで飽きもせずよく撮っているもんだと我ながら感心します。
でも、撮らずにはいられない季節になりました!

コメント投稿
寒緋桜2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,358KB)
撮影日時 2020-03-15 21:03:40 +0900

1   Ekio   2020/3/18 07:21

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>言われなきゃ、桃の花?
目立つ割には名前が売れていませんね。

2   Ekio   2020/3/17 19:18

寒緋桜は花びらがあまり開かないので「まだ咲いていない」と思う人が多いようです。
おまけに下を向いて咲くのが多いので尚更です。

3   Booth-K   2020/3/18 00:05

言われなきゃ、桃の花? って思ってしまいます。
桜の種類も多様なんですね。

コメント投稿
朝霧の向こう
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 133mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (10,732KB)
撮影日時 2020-03-15 16:56:10 +0900

1   masa   2020/3/17 22:36

なんとなく春の気配を感じる雪景色ですね。
まだ凄く寒いんでしょうけど、色に暖か味を感じます。

2   エゾメバル   2020/3/17 10:26

いい具合に霧が出たのですが、現地に着いた時には少し消えかかって
来ていたのが少し残念。

3   Ekio   2020/3/17 19:07

エゾメバルさん、こんばんは。
>現地に着いた時には少し消えかかって来ていたのが少し残念。
こればかりはしょうがないですよね。
霧は薄れど雰囲気は素敵です。
いつも思うのですが雪や空、色が綺麗ですよね。

4   Booth-K   2020/3/18 00:03

寒そうな中にも、「春近し」といった雰囲気がありますね。
前ボケの雪の枝もいい味出してます。

5   CAPA   2020/3/19 06:29

緑がまだない、青空、雪山、雪をかぶった枝の世界ですね。
ほどほどの霧と空の青との対比が効いているかな、
寒さと、春を迎えそうな暖かさも感じる光景です。

コメント投稿
オオアカゲラ再び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,902KB)
撮影日時 2020-02-17 21:40:50 +0900

1   MacG3   2020/3/17 07:44

雪ものに便乗して札幌のオオアカゲラです。
訪問した頃は北海道内でコロナ感染者が出始めで
テレビでは大騒ぎでした。
こんなに感染者が増えるなんて。

2   エゾメバル   2020/3/17 10:24

どこかへ鋭い視線を向けた表情は野性ですね。雪が降っている景色も取り込んで北海道の冬が表現されています。

北海道のコロナ感染はきっと観光客によってもたらされたのでしょう
が、毎日何処で新しい患者が出るのか気になりますが、身の回りでは
発生していないようですのであまり外には出ないようにしています。
早く治療薬ができてほしいものです。

3   Ekio   2020/3/17 19:04

MacもG3さん、こんばんは。
オオアカゲラの美しい容姿が良く分かるお写真ですね。
降る雪を見つめて何を思っているのでしょう。

4   masa   2020/3/17 22:32

綺麗な姿ですねー。
以前、私が岩手で撮ったアカゲラを投稿したら、MacG3さんがアカゲラじゃなくてオオアカゲラだと教えて下さったんですよね。
あの時は確か雪の試験林内でした。
また、オオアカゲラに会いたいです。

5   Booth-K   2020/3/18 00:02

目線もくっきりと、リアリティを感じるお写真です。
降る雪も入って、臨場感半端ないですね。見事としか言えません。

6   MacG3   2020/3/19 23:25

コメントありがとうございます。
北海道に行った甲斐があったというもの。。。そんな印象の一枚です。

コメント投稿
空を見上げて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (503KB)
撮影日時 2020-03-15 01:43:37 +0900

1   Booth-K   2020/3/16 22:44

連投失礼します。
今出さないと、もう機会がなさそうなので・・。(汗)
ふわふわの雪でした。
明日、4時起き出社なので、これにて失礼します。

2   Ekio   2020/3/17 18:59

4時起き出社お疲れ様です。
雪の日の空ってあまり意識したことがないのですが、雪と雲の厚みが印象的です。

3   Booth-K   2020/3/17 23:59

コメントありがとうございます。
ふんわりと色々な形の綿が落ちてくるような感じでした。
昨日、今日と今月始めての出社でしたが、久しぶりというのも重なって、もう今日はヘロヘロです。(汗)

コメント投稿
なごり雪
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ smc PENTAX-FA 50mm F1.4
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3243x2156 (1,865KB)
撮影日時 2020-03-15 01:49:45 +0900

1   Booth-K   2020/3/16 22:40

多分、今シーズン最後になるかな?
今年、東京の銀世界を見られなかったのが残念です。
開放で、古い設計のレンズらしい描写を狙ってみました。

2   CAPA   2020/3/16 23:00

たぶん積雪にはならなかったのでしょうが、Booth-Kさんの地域では
雪が降ったんですね。
雪化粧の屋根もありますね。
静寂で、しっとりと落ち着いて雪を迎えるような風情がすてきですね。

3   エゾメバル   2020/3/17 10:16

タイトルにぴったりの最後の雪の風情ですね。
地面に付く間もなく消えてゆくはかない雪、イルカの歌の世界です。

4   Ekio   2020/3/17 18:55

Booth-Kさん、こんばんは。
こちら(所沢)では雨から雪に変わるのが遅かったためか白っぽくもなりませんでした。
オールドレンズと言うこともあるのでしょうが落ち着いた色味に雪の日の静けさを感じます。

5   Booth-K   2020/3/17 23:55

コメントありがとうございます。
この後、もう少し白くなりましたが雨に変わりました。
このレンズ、現行製品ですが37年前にMFレンズとして発売されて、そのままAF化されて今に至る事を考えると、恐ろしく昔の設計ですが、今まだ使えているのは凄いことかもしれません。

コメント投稿
春前、憩いの木(2)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3602x900 (2,208KB)
撮影日時 2020-03-15 18:55:45 +0900

1   CAPA   2020/3/16 22:15

いろいろな状態の木や草に、シジュウカラが来て安らいでいました。
春を思わせる作品(関東の桜など)の投稿が本掲示板で多くなっていますが、
こちらでは、木を見渡すと落葉樹は新芽がないか少しだけ出ているものがけっこうあって、
全体的に、冬と春の中間というより冬寄りのものが多いです。
本作は、冬のもの/春らしきものの混在としました。

2   エゾメバル   2020/3/17 10:13

同じ種類の鳥三種、いいですね。
先日公園でシジュウカラを見たのですが、すばしこくてカメラを構えた
時にはもういませんでした。
これ程に揃えるのには相当の時間を費やしていることと思います。
いつもながら感心します。

3   Ekio   2020/3/17 18:46

CAPAさん、こんばんは。
前作のエナガに続いてシジュウカラ、こちらも可愛らしいです。
シジュウカラは比較的目にする(と言うか耳にする)小鳥ですが、いざ撮ろうとするとなかなか良い位置に来てくれません。
留まる場所は違えど愛らしい組み合わせとなりましたね。

4   Booth-K   2020/3/18 00:07

視線が自然と中央の逆さまシジュウカラに注がれてしまいます。
緑も少しづつ目立ってきましたね。

5   CAPA   2020/3/18 22:15

エゾメバルさん、Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
草木が冬枯れのようなもの(左)、緑葉のあるもの(中央、右)に
シジュウカラが来て個別のボーズを取りました。
3枚とも同日の撮影で、それだけシジュウカラの出現が多かったです。

コメント投稿
寒緋桜
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 10-25/F1.7
焦点距離 10.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (666KB)
撮影日時 2020-03-15 21:11:34 +0900

1   Ekio   2020/3/16 21:16

次の連休あたりは都内ではソメイヨシノが満開となりそうな勢いですね。
Booth-Kさんも仰っていましたが出しそびれないように(^^ゞ
寒緋桜は濃厚な色と言い、花の形と言い独特です。
しかも撮りにくい!
いつもとは違う雰囲気で広角で寄ってみました。
※軽くトリミングあり

2   CAPA   2020/3/16 22:38

先日の寒桜とは趣が異なりますね。
蕊の周りの濃いピンクが強い印象、インパクトがあります。
ソメイヨシノともまったく違いますね。

3   エゾメバル   2020/3/17 10:06

濃い色合いが印象的です。
>しかも撮りにくい!
 手こずりそうですね。その分料理のし甲斐もありそう。

4   Ekio   2020/3/17 18:20

CAPAさん、ありがとうございます。
この濃い色合いは桜と気付かない人も多いことでしょうね。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>手こずりそうですね。その分料理のし甲斐もありそう。
寄ったり離れたり、レンズを変えたりと苦労しました。

コメント投稿
雪桜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (14,867KB)
撮影日時 2020-03-15 16:38:37 +0900

1   エゾメバル   2020/3/16 16:23

ふんわりと雪が降ったので、何かありそうと思い出かけました。

2   Booth-K@スマホ   2020/3/16 20:26

「春一番の花」で思ったんですが、雪が結晶のままでいるのは、流石北海道と。
このふかふかな感じも、結晶のままいる効果なのかなと、青空とともに心地よく眺めてました。

3   エゾメバル   2020/3/17 10:02

Booth-Kさん、
EKioさん、
CAPAさん、
有難うございます。
樹木の名前は残念ながら知りません。桜でないことだけは確かです。

4   Ekio   2020/3/16 20:59

エゾメバルさん、こんばんは。
「雪桜」とは言い得て妙です。
青空がとても綺麗なので「咲いた花?」も映えますね。

5   CAPA   2020/3/16 22:48

枝に細かい雪が振りかぶっているのでしょうか。
白の細かい作りを纏った木の不思議な風情です。
樹木自体は何の木でしょうか。

コメント投稿
白いヒヨドリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1666 (2,795KB)
撮影日時 2020-03-11 18:27:51 +0900

1   MacG3   2020/3/16 07:47

ずいぶん前から話題になってましたが、
そろそろカメラマンも少なくなったので行って来ました。
ちょっと白さが怪しくなってきましたが証拠写真ということで。
目が赤くないのでアルビノではないようです。

2   masa   2020/3/16 09:05

白蛇、白虎、白鷹・・白い生き物はいずれも幸せを呼ぶと言われます。
このヒヨドリもそうだといいですね。
コロナを追い払ってちょ。

3   エゾメバル   2020/3/16 16:18

白いヒヨドリはやはり珍しいです。
話題になっていたとはいえ良く見つけましたね。

4   Booth-K@スマホ   2020/3/16 20:20

確かに白い(@_@)
何かいいことのお裾分け、いただきました!
目的をきっちりモノにするのは、いつもながら凄いなぁ。

5   Ekio   2020/3/16 20:55

MacもG3さん、こんばんは。
言われてみればヒヨドリなのかと思いますが、「プレミアム感」が半端じゃないです。
こんな貴重なお写真に感謝です。

6   MacG3   2020/3/17 07:45

コメントありがとうございます。
枝被りが残念ですが、証拠としてはいいか。

コメント投稿
春を呼ぶ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,407KB)
撮影日時 2020-03-15 19:44:09 +0900

1   エゾメバル   2020/3/16 16:16

春先の苔の風景写真として拝見しております。

3   MacG3   2020/3/16 07:45

影遊びでもしているかのようですね。
ツグミは冬の使者という印象が強いですが、
姿を見かけなくなると春でもあるので春の使者とも言えますね。
今年は暖冬なのでお帰りも早くなるかな?


4   masa   2020/3/16 09:16

Eikoさん、すっかり鳥づいてきましたね。
メジロではトリミングによりEkio流が冴えていましたが、こういう望遠での鳥さんは初めてではないでしょうか。
新境地開拓に期待します。
口を開いて何か叫んでいるようなツグミさん、目力があって素敵です。

5   Booth-K@スマホ   2020/3/16 20:16

だるまさんが転んだ・・なるほどなぁと思いました。
遠くへ飛んで逃げてしまうことはあまりなくて、子供のかくれんぼみたいに、木を挟んでぐるぐるとしたり、遊んでもらうイメージがあります。
影の雰囲気が良いですね。

6   Ekio   2020/3/16 20:36

MacもG3さん、ありがとうございます。
>影遊びでもしているかのようですね。
この写真では陽の当たる場所にいますが、むしろ影を好んで歩いているように思いました。

masaさん、ありがとうございます。
>
こういう望遠での鳥さんは初めてではないでしょうか。
テレ端で換算400mmが使えるようになったので今まで撮らなかったものも試せるようになりました。

7   Ekio   2020/3/16 20:40

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>春先の苔の風景写真として拝見しております。
色味の変化が付いて良い感じになってくれたと思います。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>影の雰囲気が良いですね。
葉っぱがすっかり落ちた樹の影でしたので影の形が楽しめました。

コメント投稿
ヤマザクラ咲く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3084x2057 (677KB)
撮影日時 2020-03-15 20:30:10 +0900

1   masa   2020/3/15 17:59

裏山でヤマザクラが開花しました。
ソメイヨシノはまだです。

3   エゾメバル   2020/3/16 06:49

背景の設定がお上手ですよね。
こちらでもあと1月半後には咲くでしょう。

4   MacG3   2020/3/16 07:26

おはようございます。
葉の色も花びらの色もヤマザクラ独特で好きです。
青空バックで色が映えますね。

5   masa   2020/3/16 09:20

バックに林の隙間から覗く青空が入るようにアングルを色々変えてみました。
バックが開けて真っ青でなかったのが、却って良かったようです。

6   Booth-K@スマホ   2020/3/16 20:08

ボケ描写が素晴らしくて、見いってしまいます。
山桜の魅力が何倍にも!

7   masa   2020/3/17 09:45

Booth-Kさん、ありがとうございます。
久々に標準ズームを持ち出してみました。
いつも望遠マクロばかりでしたので、自分でも新鮮な絵が撮れたと思っています。
テレ端解放でこんなにうまくボケてくれるとは。

コメント投稿
春蘭咲く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 45mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (4,821KB)
撮影日時 2020-03-15 21:32:59 +0900

1   masa   2020/3/15 17:17

昨日の東京はミゾレで冬に逆戻り。一夜明けて今日の日曜日は凛と冷えて気持ちの良い晴天。
裏山のシュンランの様子を見に行ったら、50株くらい見回ったうち開花したものとまだ蕾のものとが半々といった感じでした。


2   Ekio   2020/3/15 20:05

masaさん、こんばんは。
里山の中に分け入って見回りお疲れ様です。
素人ですと草が生えているようにしか見えないシュンラン、春の訪れと共に今年も元気な姿を見せてくれましたね。

3   MacG3   2020/3/16 07:25

春蘭ですか? 
小さい花ですよね。
今年は桜の開花も早そうで一週間は予定を早めないといけませんね。

4   masa   2020/3/16 09:23

花茎の背丈は10センチほどです。例によって匍匐です。
春蘭の花時は例年なら3月末なんですが、今年は暖冬で開花も早まったようです。

コメント投稿
春一番の花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.7.0
レンズ
焦点距離 93mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5315x3534 (6,771KB)
撮影日時 2020-03-15 16:41:06 +0900

1   エゾメバル   2020/3/15 10:39

今年一番早く見た花です。スノードロップ。
咲いたところに昨夜の化粧のような粉雪が被りました。

2   Ekio   2020/3/15 19:57

エゾメバルさん、こんばんは。
いかに「スノードロップ」と言う名前が付いているとは言え花にとっては洗礼ですね。
雪を被って印象的なお写真となりました。

3   MacG3   2020/3/16 07:23

おはようございます。
これはこちらではなかなか見られません。
まるで雪をこじ開けて出て来たかのような印象ですね。
健気さが感じられます。

4   CAPA   2020/3/16 23:23

スノードロップ、花はすぼまっているというか、横には広がっていないようですね。
茎葉の緑と白い花・雪との対比が印象的です。
花が豆電球(ガーランドライト)のようで、クリスマスか冬のパーティーなどで、
このような姿形をした飾りが光りだすと、かわいらしく好まれるかな。

コメント投稿
季節の戸惑い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (738KB)
撮影日時 2020-03-14 21:41:34 +0900

1   Ekio   2020/3/15 09:07

昨日、買い物に出かけたついでに「井の頭恩賜公園」によって来ましたが、今の時期目立ったのは終わりかけた椿ぐらいでした。
朝からの続いている冷たい雨で落ちている花も多かったです。
この時点では雪のことは頭に無かったのですが、粘っていればBooth-Kさんのように雪とのコラボも出来たかも知れません。
※アートフィルター「ライトトーン」で色を浅めに

2   エゾメバル   2020/3/15 10:37

終わりかけの椿も立派な脇役(むしろ主役?)になっていて、美しくな
いようなものでも料理の仕方では大変身する見本のような作品だと思い
ます。

3   Ekio   2020/3/15 19:52

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>立派な脇役(むしろ主役?)
はい、主役のつもりで撮りました。

コメント投稿
桜開花!でも雪?!
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3432x2291 (1,723KB)
撮影日時 2020-03-15 00:04:10 +0900

1   Booth-K   2020/3/15 00:39

寒いのに自宅前の桜が開花しました。まさかの雪も降ってきたし。
明日から気温は低そうですが天気も良さそうで、花持ちは良いかな?

2   Ekio   2020/3/15 08:25

Booth-Kさん、おはようございます。
咲き始めの桜と雪のコラボ、素敵です。
ベランダからの撮影でしょうか、アスファルトの道路を上手く背景に使われましたね。
点景で入れた通行人も良い感じです。

3   エゾメバル   2020/3/15 10:34

東京でも桜が咲いたとかテレビで放送されていましたが異常に早いですね。
画面の人物も写真を写しているようで驚いた様子も伝わってきます。
雪とのコラボは絶好の機会でしたね。

4   MacG3   2020/3/16 07:22

いや〜寒い1日でした。
こちらは雨でしたが外出できないほど寒かったですね。
ソメイヨシノも寒桜に変身か?

5   Booth-K@スマホ   2020/3/16 20:05

まさか開花宣言の日に雪とはビックリでした。
桜も、早まったと思ったでしょうね(笑)

コメント投稿
見返り美人
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2863x1908 (3,368KB)
撮影日時 2020-03-11 16:58:59 +0900

1   MacG3   2020/3/14 22:43

ヒレンジャクの女の子です。

2   Booth-K   2020/3/15 00:32

それにしても風格が凄いですね。女王様みたいな・・。
見事な見返りポートレート!

3   masa   2020/3/15 07:21

黒い過眼線の中の眼がしっかりと見えて見事です。
それにしても、怖そうな女の子ですねぇ。

4   Ekio   2020/3/15 08:19

MacもG3さん、おはようございます。
皆さん仰っていますが、すごい迫力です。
歌舞伎役者を思わせる風貌を見事に捉えましたね。

5   エゾメバル   2020/3/15 10:30

私も一目見て貫禄があるなあと思いました。
質感が良く出ていて奇麗ですね。

6   MacG3   2020/3/16 07:21

おはようございます。
ここまでしっかり撮れたのは初めてでした。
勇ましい姿に感動!

コメント投稿
春前、憩いの木
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3600x900 (1,988KB)
撮影日時 2020-03-07 17:50:37 +0900

1   CAPA   2020/3/14 22:17

芽吹きの進みが異なる木や緑の多い林の中に、エナガが来て安らいでいました。

2   Booth-K   2020/3/15 00:30

それぞれのエナガの可愛さに癒やされますね。

3   Ekio   2020/3/15 08:16

CAPAさん、おはようございます。

それぞれの背景の中で可愛らしさが増しますね。
個人的にはちょっと上を見上げる左のコマのエナガが一番です。

4   エゾメバル   2020/3/15 10:28

エナガ三様、可愛らしいですね。

5   CAPA   2020/3/15 20:41

Booth-Kさん、Ekioさん、エゾメバルさん ありがとうございます。
春になる前の自然の中に安らぐエナガがそれそれぞれにかわいらしかったです。
こちらでは、春になっているという雰囲気をまだ感じないですね。

コメント投稿
ひと雨ごとに2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (561KB)
撮影日時 2020-03-08 22:13:30 +0900

1   Ekio   2020/3/14 08:27

こちらも雨上がりの寒桜です。
雨が上がったとは言え、ぐずついた天気で公園の人もまばらです。
「もったいな~い」と思いつつ、じっくりと写真を撮りました。
※軽くトリミングあり

2   Booth-K   2020/3/15 00:35

家に閉じこもってばかりでは、確かにもったいないです。
徐々にソメイヨシノにバトンタッチですね。

3   MacG3   2020/3/14 22:25

しっとりした描写に癒されます。
東京はソメイヨシノの開花が発表されましたね。
今年の花見はどうなるのか? 

4   CAPA   2020/3/14 22:37

花びらのピンクに濃淡があり、光の透けた部分の描写がいいですね。
透明感が気品を持って描かれています。
今日(3/14)の東京は、寒の戻り(14時時点で2.5℃)で雨(みぞれも)、
同時に桜開花(靖国神社)が発表となりましたね(統計開始以来最も早い開花とか)。
予報では都心は、来週後半からは見頃となるところが多くなるとのこと。

5   Ekio   2020/3/15 08:09

MacもG3さん、ありがとうございます。
色々不自由があるものの雨上がりの撮影が楽しめました。

CAPAさん、ありがとうございます。
>透明感が気品を持って描かれています。
もちろん花の種類にもよりますが、しっとり感が出せたと思います。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
いろいろと遠慮が必要なお花見になりそうですね。

コメント投稿
何桜?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (1,297KB)
撮影日時 2020-02-29 22:09:52 +0900

1   Booth-K   2020/3/14 00:31

これは何桜だろう?
とりあえず、ソメイヨシノが咲く前にあげとかなきゃ。

2   Ekio   2020/3/14 08:02

Booth-Kさん、おはようございます。
いいですね。すっかり春の雰囲気です。
白っぽい綺麗な花色、大島桜っぽい?
交配種が多いので何とも言えませんが。

3   MacG3   2020/3/14 22:28

待ちわびた桜の季節がやって来ました。
オオシマザクラでしょうか?
世間は花見どころじゃない雰囲気ですが、桜くらい見ないと疲れてしまいますね。
ワイドショーの情報には惑わされちゃいけません。

4   CAPA   2020/3/14 22:40

桜、いいですね。
白っぽい花の桜もまた風情、味があり、また元気、春に突き進む勢いを感じます。

5   Booth-K   2020/3/15 00:27

コメントありがとうございます。
青空に白い花、爽やかで気持ち良い日でした。
このところ寒暖の差が激しいですが、下手に風邪は引いてられませんね。

コメント投稿
シジュウカラとヒレンジャク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2500x1667 (2,949KB)
撮影日時 2020-03-08 20:44:37 +0900

1   Booth-K   2020/3/14 00:29

よくこの様なチャンスをモノにするなと感心します。
LexusとVitzが並んでるみたいな(笑)

2   MacG3   2020/3/13 07:49

なかなか珍しい組み合わせでした。

3   エゾメバル   2020/3/13 09:20

種類が違っても何か会話するのでしょうかね。
ここでもラッキーな場面に遭遇していますね。というよりもそれだけ歩
きまわっているということでしょう。

4   masa   2020/3/13 09:31

これはまた、珍しいシーンですね。
ヒレンジャクはいつも群れてヤドリギの実を漁っているものとばかり思っていました。
私も、今度の週末は出会いを求めて裏山を歩きまわってみましょう。

5   Ekio   2020/3/14 07:49

MacもG3さん、おはようございます。
Booth-Kさんのコメントを読んで思わず吹き出してしまいました(^^ゞ
ホント、見事なお写真ですね。
自分はモビールを連想しました。

6   MacG3   2020/3/14 22:21

コメントありがとうございます。
一瞬の出来事でしたが運よく撮れました。

コメント投稿
ひと雨ごとに
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (756KB)
撮影日時 2020-03-08 22:03:30 +0900

1   Booth-K   2020/3/14 00:25

雨上がりも、明るい仕上げはEkioさんの世界ですね。

2   Ekio   2020/3/13 07:20

電車移動の際にピンクの綺麗な花(色合いから桃かなと判断)が見えたので別の日に下車してみました。
目立ったピンクの花(桃)は私有地の中だったので撮影出来ませんでしたが、隣の公園の河津桜が咲いていました。
この日は前日からの雨がようやく上がって雨に濡れた独特の色合いが楽しめました。

3   エゾメバル   2020/3/13 09:17

雨上がりの花は奇麗ですが、水を含んだ透き通るような表現は一段と魅
力的です。

4   Ekio   2020/3/14 06:40

エゾメバルさん、ありがとうございます。
「水も滴るいい女」ではありませんが、透明感の高まった花弁はとても綺麗でした。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>雨上がりも、明るい仕上げはEkioさんの世界ですね。
透明感を際だたせるためにいつにまして明るさには気を使いました。

コメント投稿