MakerNote研究所

1: 季節の戸惑い33  2: 凍える花びら44  3: 季節の戸惑い24  4: 黒い戦闘機?6  5: 凍える花びら35  6: 季節の戸惑い5  7: 凍える花びら25  8: 凍える花びら7  9: 桜吹雪?7  10: 止まってくれないキタキチョウ2  11: 五人姉妹3  12: 天に広がる春3  13: あかばな4  14: ささやかな主張4  15: 春、赤い鮮列4  16: 霊園の朝4  17: 余裕のポーズ3  18: ミツマタ3  19: 20204  20: 疎らな雰囲気が好き3  21: 競争心6  22: 春が来たかぁ4  23: 飛翔5  24: 春の高み4  25: 八ヶ岳5  26: 春、三葉三蕾6  27: 車内でラーメン7  28: サフィール踊り子3  29: めざめ(その3)紋黄蝶3  30: めざめ(その2)緋縅の鎧4  31: めざめ(その1)紫の蜆5  32: また旅を続ける5      写真一覧
写真投稿

季節の戸惑い3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +1.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (814KB)
撮影日時 2020-03-29 20:45:05 +0900

1   Ekio   2020/3/31 05:42

雪が小降りになったのでいつもの?白バックでも撮ってみました。
ベチョベチョの雪は、すでに滴となって垂れ始めている状況です。

2   エゾメバル   2020/3/31 17:50

傘を差しながらの労作、楽しませて頂いてます。
バックの工夫によって桜の表情が大きく変わりますね。

3   Ekio   2020/3/31 20:48

エゾメバルさん、ありがとうございます。
頑張って咲いている花をみつけての撮影でした。

コメント投稿
凍える花びら4
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 63mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,859KB)
撮影日時 2020-03-29 18:31:42 +0900

1   Booth-K   2020/3/30 23:13

ベニバナトキワマンサクです。他にもハナカイドウ、シダレザクラ、モッコウバラ、ユキヤナギ等も撮りましたが、きりがないので凍えるシリーズはこれで最後に。(汗)

2   Ekio   2020/3/31 05:34

Booth-Kさん、おはようございます。
マンサクの仲間でこんなに鮮やかなピンクの花もあるのですね。
降りしきる白い雪との対比が綺麗です。
葉っぱの色味のアクセントも良いですね。

3   エゾメバル   2020/3/31 17:44

相当楽しんだようですね。
機会があれば違う作品もみたいですね。

4   Booth-K   2020/3/31 19:26

コメントありがとうございます。
40分の密度の濃かったこと。ちゃちゃっと場所を変え、構図を変えて楽しんで来ました。
だいたい桜の頃にベニバナトキワマンサクが一緒に咲く感じで、毎年撮ってます。

コメント投稿
季節の戸惑い2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (883KB)
撮影日時 2020-03-29 21:13:15 +0900

1   Ekio   2020/3/30 19:58

咲いている花がある程度固まっている部分を狙ってのアップです。
背景の白っぽいところは排除したかったのですが、良い位置取りが出来ませんでした。

2   MacG3   2020/3/30 20:07

思い湿った雪が降っている時の撮影は難しかったですね。
自分も傘差しながらで大変でした。
瞬間を切り取るという意味ではビデオより単写ですかね。

3   Booth-K   2020/3/30 23:08

雪が重そうですね。私の近所でも、だいぶ枝が垂れ下がっているのがありました。

4   Ekio   2020/3/31 05:30

MacもG3さん、ありがとうございます。
>重い湿った雪・・・自分も傘差しながらで大変でした。
いつもは頻繁にレンズを取り替える場面でしたが、必要最小限に留めました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
朝は雨でしたし、溶け出したかき氷のような水っぽい雪が割と続きました。

コメント投稿
黒い戦闘機?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4253x2828 (4,412KB)
撮影日時 2020-03-21 15:29:36 +0900

1   エゾメバル   2020/3/30 15:11

白鳥に交じって何やら黒い一団が飛んできましたが、カモの仲間のよ
うですが、鋭さがあって戦闘機の編隊にも見えました。

2   Booth-K   2020/3/30 23:06

たしかにシャープな雰囲気が。かもの姿とは確かに違うようです。
編隊組む姿は、好きですねぇ。

3   Ekio   2020/3/30 19:45

エゾメバルさん、こんばんは。
黒い戦闘機・・・面白い視点です。
一番後ろの1機は特に「それらしさ」を感じます。
カモの仲間とのことですが、精悍な姿を捉えられましたね。

4   MacG3   2020/3/30 20:05

こんばんわ〜!
カワウかウミウですね。
頭が白くなっているので繁殖間近のオスの編隊かと思います。

5   エゾメバル   2020/3/31 09:14

EKioさん、
MacG3さん、
Booth-Kさん、
コメント有難うございます。鳥に詳しいMacG3さんさすがですね。鵜の仲間ですか、有難うございます。

6   CAPA   2020/4/1 19:51

青空の中、4羽がうまく並んで飛んでいます、姿をよく捉えましたね。
飛翔にする姿に切れのよさ、優雅さを感じます。

コメント投稿
凍える花びら3
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,575KB)
撮影日時 2020-03-29 18:36:35 +0900

1   Booth-K   2020/3/29 21:38

遠くから見ると、桜も枯れ木も真っ白で違いが分からないので、少し近づいてみました。
これはまさかの試練ですね。

2   エゾメバル   2020/3/30 10:59

正にこれほど沢山雪を被せられたら桜も流石に重たそうで、少し嫌がっ
ていそうですね。
きっとこの日はめったに撮れない場面を沢山撮られたのでしょうね。

3   Ekio   2020/3/30 19:40

Booth-Kさん、こんばんは。
桜と雪ははっきりとした主題ですが、雪が乗っかった手すりを入れたことで雰囲気がとても良いです。
凍える花びら・・・これからの蕾もまだ見受けられますね。

4   MacG3   2020/3/30 20:10

こちらより積もった感じですね。
カメラマンなら滅多にないチャンスなので自分も家の前に飛び出してしまいましたよ。

5   Booth-K   2020/3/30 22:54

コメントありがとうございます。
花だけでは弱かったので、雪の手すりを入れて、状況がパット見伝わるようにしてみました。
本当に重たそうです。お買い物時間入れて40分で、結構撮りました。

コメント投稿
季節の戸惑い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ ZEISS MakroPlanar 50mm
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2,041KB)
撮影日時 2020-03-29 21:01:10 +0900

1   Ekio   2020/3/29 19:29

自分もBooth-Kさん同様、「ついで」の撮影です(^^ゞ
遠出を控えて近所の公園ですが、ソメイヨシノは花がほとんど落ちていたので、散り始めたが花が残っている桜でなんとか目的を果たしました。
見た目以上に湿っぽくて枝に残りにくいです。

2   Booth-K   2020/3/29 21:28

地面の白さを見ると、完全に雪景色ですね。
ある意味、この天気だと人との接触もなく、願ったり叶ったりかも。

3   エゾメバル   2020/3/30 10:56

皆さんチャンスは逃しませんね。
雪と桜の競演は見ごたえがありますし、ここでも皆さんの個性が出ますね。
この表現はやはりEKioさんの作品ですね。着物の柄になりそう。

4   Ekio   2020/3/30 19:33

Booth-Kさん、ありがとうございます。
広場の土のところは真っ白になっておりましたので背景に取り入れてみました。
今年は雪景色の撮影を諦めていたので思いがけない光景でした。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>この表現はやはりEKioさんの作品ですね。
メインの被写体と背景との取り合わせを工夫したつもりです。

5   MacG3   2020/3/30 20:11

これは戸惑います!
どう撮って良いものか悩みました。
濡れるのも大変でしたね。靴がやばかった。

コメント投稿
凍える花びら2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (9,815KB)
撮影日時 2020-03-29 20:57:17 +0900

1   MacG3   2020/3/29 19:01

外出自粛に相応しい?天気でした。

2   Ekio   2020/3/29 19:21

MacもG3さん、こんばんは。
雪景色の中での桜とスカイライナー、よだれが出そうなシチュエーションです(^^ゞ
この週末は山北(御殿場線)で電車と桜の共演を楽しむつもりでしたが取り止めました。
雪も入れた素敵な共演、楽しませていただきました。

3   Booth-K   2020/3/29 21:21

桜の存在、雪の存在がしっかりと分かる上に、スカイライナーとは、てんこ盛り。(笑)
高速シャッタで、雪の粒立ちもいい塩梅になりましたね。

4   エゾメバル   2020/3/30 10:53

降りしきる雪の中の桜と高速電車と高速シャッターの撮影、貴重な1枚
ですね。
自分は東京に行くときは成田からスカイライナーを利用しますが、いつ
もは電車の中からの景色ですが、外からのスカイライナーの走る景色は
初めてです。

5   MacG3   2020/3/30 20:12

コメントありがとうございます。
これは階段の踊り場から撮ったのですが
雪が最高潮の時でした。

コメント投稿
凍える花びら
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 63mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (4,399KB)
撮影日時 2020-03-29 18:33:43 +0900

1   Booth-K   2020/3/29 16:29

まさかの桜と雪、まだ蕾もたくさんあるのに寒そうですねぇ。
コンビニにパンを買いに行ったついでに。(撮影ついでに、パンを買ったとも言える 笑)

3   Ekio   2020/3/29 19:04

Booth-Kさん、こんばんは。
雪の厚みがしっかり出て、主題を浮かび上げる実に上手い背景の取り方です。
さんざん考えて、石神井川沿いの桜ではないかと思いました。

4   Booth-K   2020/3/29 21:17

コメントありがとうございます。
家を出て20m程の石神井川です。
天気予報と外の様子を見ながらピークを見計らったつもりですが、家へ戻った後が一番降っていたような・・。(汗)
外出自粛は、神様も力を貸してくれたのかも。

5   エゾメバル   2020/3/30 10:47

降りしきる春の雪と花の上に積もった雪、豪華で綺麗ですね。
とてもついでの撮影とは思われない贅沢さです。

6   MacG3   2020/3/30 20:29

雪が降る予報はあったもののここまで降るとは思いませんでした。
カメラマンなら絶好の機会と撮りますやねぇ。

7   Booth-K   2020/3/30 23:26

本当に予想以上の振りに、喜んでお使いに出掛けました。人も少なく、というかほぼいないので、感染の心配もなし。
なかなかない光景なので(51年ぶり?)気合を入れて撮りました。

コメント投稿
桜吹雪?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/128sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (10,282KB)
撮影日時 2020-03-29 21:09:26 +0900

1   masa   2020/3/29 13:32

東京東村山市は今朝から雪。お昼で積雪5センチ。まだ降っています。
町内のお寺で満開一歩手前を迎えたサクラが震えあがっていました。
気温は1.5℃です。

3   Ekio   2020/3/29 18:52

masaさん、こんばんは。
降りしきる雪の中、撮影お疲れ様です。
このまま4月を迎えるのかと思いきや満開の桜もビックリの積雪でしたね。
お寺の風情と立派な桜、「桜吹雪」と言うタイトルがに相応しいお写真です。

4   masa   2020/3/29 22:22

お二人とも住まいがお近くなので、私のところと似たような雪の降り具合だったようですね。
思いがけぬ季節のプレゼントというか、サプライズというか、滅多に無い体験でしたね。

5   エゾメバル   2020/3/30 10:45

お寺と桜と雪、願ってもない景色です。
とても日本的できれいですね。

6   MacG3   2020/3/30 20:33

神社仏閣に桜は似合いますね。
そこに雪が降るとは最高のシチュエーションですよ。

7   masa   2020/4/3 13:35

エゾメバルさん、MacG3さん、ありがとうございます。
お寺っぽく、灯篭と寺の紋所を入れてみました。
今にして思えば、この日に志村けんが亡くなっていたんですねえ・・・

コメント投稿
止まってくれないキタキチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1517x2257 (629KB)
撮影日時 2020-03-22 21:36:40 +0900

1   masa   2020/3/28 14:19

Ekioさんがご覧になったという頼りなげな飛び方をする黄色い蝶、
多分このキタキチョウでしょう。
力強いモンキチョウと対照的に、ヒラヒラフワフワと飛びます。
コスミレの花を撮っていたら、どこからともなくやってきましたが、とうとう花には止まってくれませんでした。
高速連写で追いかけた数十枚の中で、なんとか飛び姿をとらえた一枚です。
蝶が入った部分を縦にトリミングして切り出しています。

2   Ekio   2020/3/28 15:47

masaさん、こんにちは。
はい、この蝶だと思います。
ヒラヒラと言うよりフラフラと言う感じで飛んでおりました。
なかなか撮りにくいところかと思いますが、見事に上下並びで捉えましたね。

コメント投稿
五人姉妹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4848x3237 (2,587KB)
撮影日時 2020-03-20 22:22:50 +0900

1   masa   2020/3/28 13:32

裏山のタチツボスミレです。
並んだ花って、どういうわけか、兄弟じゃなくて姉妹なんです。

2   Ekio   2020/3/28 19:52

masaさん、こんばんは。
「兄弟」で無くて「姉妹」と言うのは当然?かと思いますが、お写真を拝見していたらコーラスでも奏でているかの光景にも見えました。

3   masa   2020/3/29 08:04

Ekioさん、おはようございます。
なんと起きて窓を開けたら外は真っ白! ビックリ仰天です。
スミレ達もこの雪を被って震え上がっていることでしょう。
昼頃まで降るそうですから5センチほどにはなるかもですね。
満開を迎えた幼稚園のサクラがどんな風になっているか、後ほど見に行ってみようと思います。
それにしても、寒いです。

コメント投稿
天に広がる春
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ OLYMPUS M.12-40mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (3,559KB)
撮影日時 2020-03-22 21:54:12 +0900

1   Booth-K   2020/3/29 16:17

空を仰ぐ構図、心地よい天候も見ていてリフレッシュされますね。

2   Ekio   2020/3/28 08:12

今年の桜撮りは、大好きな「走水水源地」の桜の期間限定開放の中止(大切なライフラインですので当然ですが)をはじめ各所で自粛が続いています。
と言うことで、なるべく開放感のある場所での撮影としています。

ここ、大宮公園は初めての訪問となりましたが歴史を重ねた立派な桜が見応えありました。
青空の中、桜が綺麗に漉かれた桜の光景は最近の重苦しい雰囲気を飛ばしてくれました。

3   Ekio   2020/3/29 18:38

Booth-Kさん、ありがとうございます。
実に春らしい光景でした。
と思ったら今日は雪の1日、masaさんBooth-Kさんに続いて私もアップします。

コメント投稿
あかばな
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 83mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,067KB)
撮影日時 2020-03-15 21:09:06 +0900

1   Booth-K   2020/3/27 21:24

ミツマタの赤です。もう少しお日様が出てくれたら良かったんですが、何箇所か三叉が分かるショットになりました。

2   CAPA   2020/3/27 23:15

アカバナミツマタですね、花が赤いと雰囲気が変わるかな。
花の赤が白い部分や葉の緑に対して映えて、かわいらしさ・暖かさを感じます。

3   Ekio   2020/3/28 07:52

Booth-Kさん、おはようございます。
同じミツマタでも赤い花は随分と印象が変わるものですね。
白と赤の組み合わせで華やかさが増しています。

4   Booth-K   2020/3/29 16:15

コメントありがとうございます。
近づくまでミツマタとは気が付かず、不思議な色合いの花は何だろうと思いました。
アカバナは初めて見たので新鮮です。

コメント投稿
ささやかな主張
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (848KB)
撮影日時 2020-03-22 22:59:02 +0900

1   Ekio   2020/3/27 17:31

大宮公園での桜ですが、バックに点在する黄色は椚の花です。
房のように垂れ下がり、色も目立っていたのですが、主張しすぎないようにぼかしています。

2   Booth-K   2020/3/27 21:21

>房のように垂れ下がり・・
なるほど、そういう発想は今まで思いつかなかったです。
これくらいの絞りの深度が、私は好きですねぇ。
上下の対比構図が良い感じ。

3   CAPA   2020/3/27 23:49

クヌギの花(雌雄別の花序)、調べてみました。
実際に目立つのは黄色の雄花のようですね(香りはあまりよくないとか)。
この黄色がほのかに彩りを添えています。
桜の枝が下方に伸びていく様子、枝分かれして花をつける姿、
形・バランスがうまく取れています。
桜が自分にはこういう姿もあるよ主張、また撮影者によく撮ってくれて感謝していそうです。

・先日の「春、三葉三蕾」(3/22)の件
 Ekioさんの質問に回答したので、見ておいてください。

4   Ekio   2020/3/28 07:38

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>これくらいの絞りの深度が、私は好きですねぇ。
お得意の開放だとトロトロになってしまうのでほどほどの絞りとしてみました。

CAPAさん、ありがとうございます。
>実際に目立つのは黄色の雄花のようですね・・・
プレートがあったので辛うじて名前は分かりましたが追加情報ありがとうございます。

コメント投稿
春、赤い鮮列
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3400x1200 (3,361KB)
撮影日時 2020-03-21 20:24:15 +0900

1   CAPA   2020/3/26 23:47

今回、植物の配置が対称のようなもの(それに近い)を探したら、
オタフクナンテン(横の列)があり、曲線状のものも近くに見つかりました(同日)。
横に並ぶものを中央に、曲線状のものを左右(同画像)に配して、組み合わせました。

2   Ekio   2020/3/27 17:19

CAPAさん、こんばんは。
オタフクナンテンと言う名前だったんですね。
うねうねと特徴的な並びの構図を両側に押さえ、横ラインの写真を入れたことでバランスを取っています。
いろいろと組合せの工夫が楽しいです。

3   Booth-K   2020/3/27 21:15

蛇のようにクネクネと、1枚でも印象的なお写真です。
左右対称のお寺さんの佇まいを感じたりします。
この際、左右のどちらかを左右反転したら、また面白そうです。

4   CAPA   2020/3/29 19:59

Ekioさん、Booth-Kさん ありがとうございます。
オタフクナンテンの赤い列2種(横(水平)、曲線状)は組み合わせて、
より鮮やかで印象的になりました。
曲線状の列は、左右どちらかを反転してみるのはおもしろそうですね。

コメント投稿
霊園の朝
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4312x2763 (4,093KB)
撮影日時 2020-03-26 17:55:25 +0900

1   masa   2020/3/26 22:30

東京郊外の多摩霊園の中を走る道路です。
時差出勤で車の少ない時間帯だったので、降りて道の真ん中で撮ることができました。

2   Ekio   2020/3/27 17:13

masaさん、おはようございます。
まるで桜のアーケードですね。
青空も入って気持ち良い風景です。
以前訪れた事がありますが、場所柄粛々と撮影したのを思い出しました。

3   Booth-K   2020/3/27 21:12

見事な開花なのに、人がいないのがどことなく寂しくも感じます。
朝とはいえ、コレを見ないのは「もったいない」ですね。

4   masa   2020/3/27 22:37

二日間快晴予報でしたのでカメラを持って出勤しました。
上野公園の桜並木は今日からロープが張られて歩けなくなってしまったようです。
さすがに霊園の桜並木は落ち着いていました。
コロナの一日も早い終息を願うばかりです。

コメント投稿
余裕のポーズ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (607KB)
撮影日時 2020-03-21 20:55:56 +0900

1   Ekio   2020/3/26 07:28

椿を挟みましたが、隅田川のユリカモメをもう一枚。
人馴れしているのでしょうが、換算30mmで、この距離感。
いちおう申し訳なさそうにそろそろと間合いを詰めての撮影なんですが・・・

2   ご拝見   2020/3/27 20:55

Ekioさんの過去投稿写真を見ますとライカレンズの写真を数多くみることができます。そのどれもが
立体的なイメージになっていますね。撮影や画像処理も上手いんだと思いますが、やはりマイクロ
フォーサーズ・ライカレンズの威力というものがあるんだろうと思いました。
どうしてこのレンズ群が立体的に見えるのか、そこらはよく分からないんですが、考えられるのは
空気感(ディスタンス)を表していることと深い関係かあるだろうということでしょうか。飛び抜けた細密
描写ができるレンズだからそういう芸当ができるのかも、とも想像しています。
私は現在の静止画写真の最先端は画像の3次元化と超高画素であると考えていますので、(それが
現代のリアリズムということかな)、これからライカレンズは注目していかなければなりませんね。

3   Ekio   2020/3/28 07:25

ご拝見さん、ありがとうございます。
◎Pana-LEICAのレンズは、初めて一眼(オリンパスE-420)を買った時に組み合わせるレンズに写りに魅力を感じた◎Pana-LEICA DG VARIO ELMAR14-150mmを買ったことに始まり、いつの間にか仲間たちが増えた次第です(^^ゞ

初心者では本体の倍以上のレンズへの投資は無茶な事だったかも知れませんが、上手く撮れれば凄い絵が出てくると言う感動を味わえたのがこれまでの写歴につながったものと思います。

コメント投稿
ミツマタ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 38mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3610x2400 (806KB)
撮影日時 2020-03-15 21:07:09 +0900

1   Booth-K   2020/3/26 01:14

一万円札の原材料と思ってみると、ちょっと特別に見えたりして・・。

2   Ekio   2020/3/26 07:21

Booth-Kさん、おはようございます。
マンサクやサンシュユ、そしてミツマタ、春先の黄色い花は特徴的なものが多いですね。
特徴的な分、撮りにくいのですが、構図の取り方が絶妙です。

3   Booth-K   2020/3/27 21:10

コメントありがとうございます。
三股になっている部分を分かりやすくしようと構えると、なかなか間抜けな感じになり手強いです。

コメント投稿
2020
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ OLYMPUS M.12-40mm F2.8
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (3,776KB)
撮影日時 2020-03-22 23:49:18 +0900

1   Ekio   2020/3/25 06:59

3/22に行った大宮公園で、誰が並べたか落花した椿の綺麗な花文字を目にしました。
懸念していたオリンピックが延期となり、2020の数字が少し寂しげです。

2   Booth-K   2020/3/26 01:11

このアイディア、センスは堪りません。真似したくなりますね。脱帽です。

3   masa   2020/3/26 06:38

いつもながら、Ekioさんの色を組み合わせるセンスに感服です。
上下の帯と赤いラインが、赤い椿と枯れた芝生の色とマッチして、素敵です。
タイトルは、2020より、読み人知らずの方が断然いいと思います。
延期になってしまったけれど、オリンピックを待ち、心配する人の思いが、こもっています。

4   Ekio   2020/3/26 07:16

Booth-Kさん、ありがとうございます。
この花を並べたのは女の子、勝手に推測していますが落ちてしまった花に命を添えてくれました。

masaさん、ありがとうございます。
帯色やラインは主題が目立つようにといろいろ考えてのものです。

コメント投稿
疎らな雰囲気が好き
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4512x3000 (1,322KB)
撮影日時 2020-03-15 20:55:54 +0900

1   Booth-K   2020/3/24 20:57

私は、モクレンよりコブシの疎ら感が好きなんですよね。
これも春を告げる花ですね。

2   Ekio   2020/3/25 06:49

Booth-Kさん、おはようございます。
自由奔放に開く様は青空がお似合いです。
寒い日が戻って春も少し足踏みですね。

3   Booth-K   2020/3/26 01:09

コメントありがとうございます。
モクレンの一斉に上向きの勢いも良いんですが、個人的には好き勝手な感じに趣を感じたりします。

コメント投稿
競争心
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,447KB)
撮影日時 2020-03-21 20:33:27 +0900

1   Ekio   2020/3/24 01:50

ま、まさか張り合う気じゃ無いよね?

いつもより静かな隅田川の川沿いではユリカモメたちが気ままに過ごしていました。
そろそろ北へ帰るころかな?

2   エゾメバル   2020/3/24 15:06

競争したらどちらが勝つのかな?
「こんな狭いところで走り回らなくてもいいんじゃない?
俺たちは自由にやらせてもらうよ」と言っているかも。

3   Booth-K   2020/3/24 20:55

いやいや、ぶっちぎるつもりでしょう!(キッパリ)(笑)
後ろからそのまま並走してくれたらシャッターチャンス。

4   Ekio   2020/3/25 05:13

エゾメバルさん、Booth-Kさん、楽しいコメントありがとうございます。
いつものことですが、撮っている最中はそれほど気にしていなかったことも後から見直すといろいろ楽しめます。

5   ご拝見   2020/3/25 21:18

これは圧倒的な画質の写真となってますね。下の隅田川の花の写真も含めて、これが現代最新の
カメラとレンズなのかということで、しばし唸ってしまいました。またソフトも良いんだろうと思います。
なにが一番良いのかというと、空気感が出ているんですね。せっかく出ている空気感を殺してしまう
人が多いんですが、この写真は見事に出ていて写真が3次元化しています。ほぼ肉眼で見たとおり
の光景が広がっているという気がしてますよ。何というか、現代写真のリアリズムはここにあるのでは
ないかという気がしてます。しかし最新機材を使いこなすのはかなり難しいと言う気がして、私などは
気後れしたままです。
それにしてもスカイツリーはSF的で未来を感じさせるところがありますね。

6   Ekio   2020/3/26 07:09

ご拝見さん、ありがとうございます。
Pana-LEICAのレンズは総じて色乗りの良さから来る立体感を感じます。

コメント投稿
春が来たかぁ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1 Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (1,063KB)
撮影日時 2020-03-20 20:39:54 +0900

1   Booth-K   2020/3/23 20:49

と、言っているのかな?

2   Ekio   2020/3/24 01:38

Booth-Kさん、こんばんは。
すっかり春の風景の中、心のつぶやき・・・確かに言ってそうです。
良い季節になりましたね。

3   エゾメバル   2020/3/24 15:02

光を浴びた花の中で春を満喫してますね。
辺りを見回して満足げにも見えます。

4   Booth-K   2020/3/24 20:53

コメントありがとうございます。
このところ天気はいいけど風が強くて、咲いたばかりなのにちぎれ飛んでいるような・・。
今年も見られて良かった良かった。(笑)

コメント投稿
飛翔
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.8.6
レンズ
焦点距離 93mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4200x2792 (4,710KB)
撮影日時 2020-03-21 15:36:58 +0900

1   エゾメバル   2020/3/23 19:45

皆さんのように小鳥をうまく撮れませんので、大きな鳥(白鳥)
を真下から撮りました。

2   Booth-K   2020/3/23 20:42

前作含め、いい形、タイミングで捉えていますね。
大小あっても飛びものは難しいので、ここはやはり腕でしょう。

3   Ekio   2020/3/24 01:31

エゾメバルさん、こんばんは。
自分は、まだこのように優雅な飛翔姿を撮ることはありません。
見ていて気持ち良いお写真ですね。

4   エゾメバル   2020/3/24 15:00

Booth-K さん有難うございます。
このカメラの設定は以前 Booth-K さんに教えていただいた通りU5に
登録しておいた設定を使いました。
Ekioさん、有難うございます。
まだ氷が張っていて白鳥の数が少なく迫力がないので、飛んでいる姿を
1羽だけにして撮影しました。

5   CAPA   2020/3/27 23:55

白鳥の頭から脚までまっすく伸ばし、翼を横に伸ばした姿、
美しく気品がありますね。また、余裕綽々でもあるかな。
穏やかな顔はよく見ると、かわいらしさもあります。

コメント投稿
春の高み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.3
測光モード
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (2,081KB)
撮影日時 2020-03-21 21:03:03 +0900

1   Ekio   2020/3/23 18:46

こちらは「隅田公園」です。
以前より花見のスポットでしたが、スカイツリーが近くに出来てからは輪をかけて混み合う場所となりました。
祭りの出店もなく、人手もぼちぼち、肝心の桜はまばらに咲いている感じです。
桜よりも真っ直ぐに伸びる濃いピンクの花が目立ったのでこちらを主役に。

背の高さを強調しようと階段を何段か降りて煽って、さらに高さが分かるものを並べてみました(^^ゞ
※軽くトリミングあり
(この樹はなんでしょう?ハナモモ?)

2   エゾメバル   2020/3/23 19:17

色々と工夫されましたね。
静かでよさそうな場所ですね。

3   Booth-K   2020/3/23 20:39

タイトルとバッチリ合ってますね。
足で稼いだ構図が効いてます!

4   Ekio   2020/3/24 01:25

エゾメバルさん、ありがとうございます。
「いつもの」春だったら凄い人だかりだったのかも知れません。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>足で稼いだ構図が効いてます!
「単焦点撮り」の面目躍如でした。

コメント投稿