MakerNote研究所

1: 森のブロッコリー5  2: めざめ4  3: シュンラン見つけた(masa流)3  4: シュンラン見つけた。5  5: 日本的春景色3  6: 京都に行きたい!でも行けない5  7: 新葉(わかば)の頃6  8: 桜に囲まれて5  9: 大樹寺山門の春5  10: 毎年恒例のしだれ桜5  11: 見上げた青空には4  12: 春の歓び5  13: 春が静かに立ち昇る6  14: 満開宣言!4  15: 花を待ちわびて7  16: 春長閑(のどか)1  17: ベンツの消防車3  18: 春を撮る5  19: 満開に1  20: 異国のランプ5  21: カタクリが満開2  22: 春時計(引きVer)4  23: 乙女の雫4  24: 夏の陽射し6  25: 国後島を背に5  26: 絶景のローカル線6  27: すわりたい~3  28: 「ぐでたまスマイルトレイン」4  29: 花時計6  30: オオハクチョウ5  31: 不思議な光点5  32: 氷見線の夕暮れ5      写真一覧
写真投稿

森のブロッコリー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (745KB)
撮影日時 2018-03-25 19:54:54 +0900

1   Ekio   2018/3/29 20:28

masaさんが付けたあだ名の印象が強すぎて本来の名前を忘れてしまいました。
よく見るとアジサイの真ん中へんもこんな感じでしたね。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2

2   ペン太    2018/3/29 20:52

開花する前段階でしょうか?
 確かに、まんまブロッコリーに見えますね~。
開放の滑らかで明るい背景のボケで
春らしさはしっかりと切取っていますね。

3   masa   2018/3/29 22:34

いいあだ名でしょう。本来の名前は「ニワトコ」です。
この蕾群が開花すると、4月半ばに黄色い泡粒のような花が咲きます。そして5月後半には3ミリくらいの真っ赤な実が鈴生りになります。

4   Booth-K   2018/3/30 20:49

確かにブロッコリー。緑の勢いを感じる季節になってきました。

5   Ekio   2018/3/31 06:45

ペン太さん、masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
この日の日差しがブロッコリーを輝かせてくれました。

コメント投稿
めざめ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1694 (1,381KB)
撮影日時 2018-03-25 21:47:24 +0900

1   masa   2018/3/28 22:50

オフ会の後半、尾根道で越冬から覚めた「ルリタテハ」に出会いました。
翅を閉じているとこげ茶色で樹肌との見分けがつきません。時々、翅を開閉すると見事な瑠璃色が現れます。
日向ぼっこでしょうか、その瞬間を連写でゲットしてみました。

2   ペン太    2018/3/29 20:11

>翅を閉じて止まっている時は翅の裏が保護色になるので見つけにくい

 注意深く散策していないと見逃してしまいそうな被写体
流石に見逃さず 連写も駆使してのお写真
木の肌に瑠璃色が鮮やかです。

 これもまた春の情景なんですね。

3   Ekio   2018/3/29 20:14

最初なにを撮っていらっしるのか分かりませんでした。
翅を閉じるとすっかり木肌に馴染んでしまって・・・開いた時の美しさがひときわ輝いていたのですね。

4   masa   2018/3/29 22:53

コナラの幹に止まっていたら多分気付かなかったでしょう。
黒い蝶がかなりのスピードで飛び回っていたので気付きました。
で、幹に止まったところをそっと近寄ってゲットした次第です。
3月にはこの蝶のほかに、アカタテハ、キタテハ、テングチョウなども越冬から覚めます。みんな嬉しそうです。

コメント投稿
シュンラン見つけた(masa流)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x2532 (1,433KB)
撮影日時 2018-03-25 21:09:37 +0900

1   masa   2018/3/28 22:33

どう撮っていいか・・・
私は、斜面の下方に腹這いになって株を見上げてみました。
背丈10センチほどのシュンランが、伸び伸びとして見えませんか?

2   Ekio   2018/3/29 20:06

masaさん、こんばんは。
masaさんが匍匐にこだわるのは、こういった視点で無いと見えてこないものがあるからなのですね。
葉っぱの広がりが気持ち良いお写真です。

3   masa   2018/3/31 06:15

全日本匍匐組合を名乗っています。道ばたでこれをやると行き倒れと間違えられます。
以前、「大丈夫ですか」と声をかけられたことがあります。

コメント投稿
シュンラン見つけた。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (976KB)
撮影日時 2018-03-25 20:39:38 +0900

1   Ekio   2018/3/28 21:11

オフ会でmasaさんのガイドが無ければ、どこに咲いているのかは分からずじまい、仮に近くを通っても見過ごすことは確実でした。
どう撮るかも悩みどころの多い花です。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2

2   masa   2018/3/28 22:25

こう撮りましたか。Ekioさんのクローズアップ写真は珍しいですね。
瑞々しくて美味しそうな花弁。コジュケイに見つかるとあっというまに食べられてしまいます。

3   Ekio   2018/3/29 19:54

masaさん、ありがとうございます。
どうも葉っぱが邪魔だなぁと言う印象が強くて、寄り気味の写真でトライしてみました。

4   ペン太    2018/3/29 20:07

土壌中に根を広げる地生蘭
 これは難物ですね。。
しっかり寄って、主役はきっちりと・・・
 背景のボケもうるさく無くまとめて、流石です。

5   Ekio   2018/3/31 06:39

ペン太さん、ありがとうございます。
葉っぱの合間から見える花、独特の風貌でしたので寄ってみました。

コメント投稿
日本的春景色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (4,482KB)
撮影日時 2018-03-27 19:29:25 +0900

1   ペン太    2018/3/28 19:50

山門を背景に暗く落として
 サクラを浮かび上がらせました。

明日から新シリーズ
 春らしい明るい景色を始めます^^

2   Ekio   2018/3/28 21:05

ペン太さん、こんばんは。
背景の山門、濃い焦げ茶と桜のバランスがが落ち着きを醸し出していますね。
軽く屋根瓦を入れた構図も絶妙です。

3   ペン太    2018/3/29 20:04

Ekioさん こんばんは。

 サクラは個人的には苦手な被写体ですが
いいロケ地では 好みの絵も撮れたりもします。

山門の脇のサクラ、背景を暗く落とせるので
願ったりの場所です。

コメント投稿
京都に行きたい!でも行けない
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x3000 (3,584KB)
撮影日時 2018-03-25 18:55:01 +0900

1   MacもG3   2018/3/28 07:34

そんな思いで撮りました。

2   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/3/28 14:21

垂れサクラに神社仏閣
ザ・日本の春とも言える景観
京都 奈良では至るところで見れるでしょうが
混雑を考えると 無理してまでも。。。となりますねΣ(゜Д゜)

切り取れば近場でもこんな景観充分楽しめると思います。

3   Ekio   2018/3/28 20:57

MacもG3さん、こんばんは。
タイトルに私も一票(^^ゞ
とは言え、やっぱり桜と神社仏閣は日本の風景ですよね。
それぞれの美しさが写真に出ていると思います。

4   Booth-K   2018/3/30 20:48

ピントが合っている部分の緻密な高解像も魅力ですが、ボケ描写もいい味が出て、日本らしい桜風景が素晴らしいです。

5   CAPA   2018/4/1 22:23

サクラと神社仏閣、和風景でよく合いますね。
桜と樹木の緑が青空に映えています。

コメント投稿
新葉(わかば)の頃
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (2,662KB)
撮影日時 2018-03-25 21:56:51 +0900

1   Ekio   2018/3/27 21:26

本当は「若葉」なのですが、樋口新葉さんの活躍を祝って「新葉」としました。
今回のオフ会は「シュンラン」が目的でもあったのですが若々しい緑も輝いて、とても素敵な光景です。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2

2   MacもG3   2018/3/28 07:36

若葉を見ると心も体もリフレッシュされるような気がします。
森林や新緑の中を歩くことは人間には必要なのかもしれませんね。

3   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/3/28 14:25

前ボケの向こう側
密度の濃い 新芽の木立
この中に身を置くだけで リフレッシュ出来そうです。

春 サクラの後には新緑の季節。。これも楽しみです( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

4   Ekio   2018/3/28 20:45

MacもG3さん、ペン太さん、ありがとうございます。
最近は雲の多い日が続いたりしますが、この日は気持ちの良い快晴で、差し込んで来る日差しに輝く緑が本当に綺麗でした。

5   masa   2018/3/28 22:28

まさに新葉でしたね。
Ekioさん流に撮っていただくと、見慣れた雑木林が別の森のようです。

6   Ekio   2018/3/29 19:50

masaさん、ありがとうございます。
この日は本当にお天気が良かったですね。
楽しいオフ会を過ごすことが出来ました。

コメント投稿
桜に囲まれて
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5888x3930 (1,937KB)
撮影日時 2018-03-25 20:50:16 +0900

1   Ekio   2018/3/27 21:21

Booth-Kさん、こんばんは。
前作は満遍なく入れた桜と青空、そしてこちらはいくらかアップ。
どちらの桜も見ていてウキウキして来ます。すっかり春ですね。

2   Booth-K   2018/3/27 20:13

思いっきり癒やされました。いい季節になりましたね。

3   MacもG3   2018/3/28 07:38

いや〜ちょっと前に雪国に行ってたことが嘘みたいです。
ほんといい季節になりました。
今年は今のところ気候が安定しているので開花も早いですね。

4   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/3/28 14:28

シンプルな構成ですが
適度なボケで重なりあうサクラ
青空とのコントラストが眩いです。

5   Booth-K   2018/3/30 20:44

コメントありがとうございます。
前投稿と、視点は全く別物の意識で撮ってます。
ペン太おっしゃる枝の重なり合いと、花そのものも見て頂けたらと。
しかし、花の期間が短すぎる~。

コメント投稿
大樹寺山門の春
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (4,452KB)
撮影日時 2018-03-27 19:40:56 +0900

1   ペン太    2018/3/27 19:56

予想を上回る速さで
 春が遣って来ています。

岡崎市大樹寺山門にて。

2   Ekio   2018/3/27 21:12

ペン太さん、こんばんは。
少し引いた位置取り、お寺の門が作る額縁効果が素敵ですね。
ピンクの桜や洋服はもちろん、背景を含め邪魔な色が無いところが流石です。

3   Booth-K   2018/3/27 20:10

こちらも和の佇まい、日本の春ですねぇ。額縁の向こうの世界もまた和が広がって、手前の桜と、奥行きがあります。影とのコントラストも絶妙ですね。

4   MacもG3   2018/3/28 07:41

やはり神社仏閣に桜は王道ですね。
昨年は雨ばかりだったと記憶していますが、今年はお天気に恵まれ開花も順調のようです。

5   ペン太    2018/3/28 19:46

Booth-Kさん
Ekioさん
MacもG3さん

 こんばんは。 コメントありがとうございます。
徳川氏(松平氏)の菩提寺のこのお寺のサクラは毎年撮っています。
山門の直ぐ側に立派な木が有るので 
 背景を暗く落としたショットが撮れるので好きな場所です。

コメント投稿
毎年恒例のしだれ桜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3011x4516 (13,065KB)
撮影日時 2018-03-25 17:45:26 +0900

1   MacもG3   2018/3/27 07:47

山武市は長光寺のしだれ桜です。
こちらは満開と同時に散り始めます。

2   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/3/27 12:14

寺社越しの見事な垂れ桜
満開と同時に散り始めとは
儚くも美しい 日本らしい春景色ですね。。

3   Booth-K   2018/3/27 20:07

こうして日本建築が入ると、一気に趣が増してきますね。滝のようなしだれが、美しい和の世界観です。

4   Ekio   2018/3/27 21:05

MacもG3さん、こんばんは。
こちらもなかなか立派な枝垂れ桜ですね。
>こちらは満開と同時に散り始めます。
儚いと言うか潔いですね。
これぞ日本人の感性を育んできた花です。

5   MacもG3   2018/3/28 07:42

コメントありがとうございます。
Merrillの描写はいまいち好きではないですが、
軽いカメラは良いですね。

コメント投稿
見上げた青空には
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4813x3200 (2,644KB)
撮影日時 2018-03-25 20:59:22 +0900

1   Booth-K   2018/3/26 23:39

桜がほぼ満開でした。開花した途端に雪やら雨やらで、スッキリしませんでしたが、この日は爽快で気分も最高!

2   MacもG3   2018/3/27 08:03

やっぱ青空バックだと気分も晴れますね。
日本人の心の原点や!

3   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/3/27 12:18

今年は 桜は早く 一斉に 儚く
そんな急激な気温の上がり方ですね

青空を背景にこの季節を謳歌している様です。

4   Booth-K   2018/3/27 20:05

コメントありがとうございます。
見上げた途端に、笑みがこぼれそうな。(笑)
春だなぁ・・・!

コメント投稿
春の歓び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2419x3628 (858KB)
撮影日時 2018-03-25 21:01:48 +0900

1   masa   2018/3/26 23:03

Ekioさんとのオフ会、楽しかったです。
シュンランも沢山見て頂けて、みんな喜んでいました。
腹這いになって空を入れました。無理な姿勢で少し傾いてしまいましたが、シュンランの元気さは表現できたかなと。

2   Booth-K   2018/3/26 23:35

春の日差しの輝き、清々しさを感じます。自然に抱かれる感覚は、腹ばいならではの描写なのかも知れませんね。

3   masa   2018/3/27 13:40

林床やあぜ道で腹這いになると、土の香り、落ち葉の香りがかぐわしく、この大地が命を支えているんだなぁと腹を伝って体感します。

4   Ekio   2018/3/27 20:57

masaさん、こんばんは。
オフ会、どうもありがとうございます。
シュンランはmasaさんのように普段から里山の様子を知り尽くしていないと見つけられません。
そのシュンランを地面に這いつくばっての撮影、空が入るとなるほど新鮮な構図となりますね。

5   masa   2018/3/28 12:52

山野草を撮り始めた頃は、その小さな姿が愛おしくて、大きくクローズアップする写真ばかり撮っていました。
その後、その野草がどんなところに生きているのかも伝えたくて、背景を入れることもするようになりました。
その背景をどの程度ボカすかクリアにするかで、主役の野草の印象がずいぶん変わることに気づき、いろいろな絵づくりを楽しめるようになってきました。

コメント投稿
春が静かに立ち昇る
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,395KB)
撮影日時 2018-03-25 19:23:44 +0900

1   MacもG3   2018/3/27 08:09

子供のころは気にしなかったけど
娘が小さい頃によく遊びました。
○ボケでファンタジー感いっぱいですね。
最高!

2   Ekio   2018/3/26 22:24

masaさんとのオフ会で待ち合わせの「北山公園」、小さな草花たち(色々と教えて頂きました)も春らしい光景です。
ペンペン草、子供のころは実の部分をギリギリまで剥がしてブラブラ回して遊びましたよね。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

3   masa   2018/3/26 22:58

Ekioさん、お疲れさまでした。
田んぼのあぜ道に咲いていた何の変哲もないペンペン草(ナズナ)が、Ekioさんの手にかかると、気品のある婦人の佇まいに。
田んぼの水の玉ボケとナズナの花冠との春のコラボに感嘆です。

4   Booth-K   2018/3/26 23:31

ペンペンとやるバチの形も、今風にはハートみたいにも見えます。懐かしいなぁ、回したカラカラ音が聞こえてきそうです。

5   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/3/27 12:24

気にしなければ踏みつけてしまいそうな野草ですが
明るいボケを背景に 立派に主役努めていますね。

余談ですが 最近つくしを見掛けなくなりました。。。。

6   Ekio   2018/3/27 20:42

masaさん、ありがとうございます。
久々のオフ会、楽しめました。
天気が良くてなによりでした。

Booth-Kさん、MacもG3さん、ペン太さん、ありがとうございます。
masaさんが足を止めてあぜ道の小さな草花たちの解説を聞いている時、光のキラキラ感に気付いたのでさっそく丸ボケを合わせ込みました。

コメント投稿
満開宣言!
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (17,025KB)
撮影日時 2018-03-25 15:26:09 +0900

1   MacもG3   2018/3/25 23:40

龍ケ崎市は般若院のしだれ桜です。
毎年のように撮ってますが、今年は運よく満開と日曜と好天が重なりました。

2   Ekio   2018/3/26 07:06

MacもG3さん、おはようございます。
見事な枝垂れ桜ですね。
樹齢を重ねながら地元の人たちに愛されている桜なのでしょう。
桜の合間から見える優しい青空が春らしいです。

3   Booth-K   2018/3/26 23:28

風格があって、形も見事な枝垂れ桜ですね。かなりのお年みたいですが、大事にされて共存してきたのがわかります。

4   MacもG3   2018/3/27 07:42

コメントありがとうございます。
早朝で日差しが弱い分赤みが出ました。

コメント投稿
花を待ちわびて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,314KB)
撮影日時 2018-03-25 17:17:13 +0900

1   CAPA   2018/3/25 22:20

シジュウカラがいました。
東京で桜満開と発表(3/24)、都心では見頃になっているようですが、
こちら(多摩市)は開花が進んでいません。冬鳥は見なかったです。

3   CAPA   2018/3/26 22:47

Ekioさん ありがとうございます。
桜はたぶん、次の土日は見頃になっていると思いますが、
鳥が実際来てくれるかどうかですね。
昨年はイカルが来ました。

4   Booth-K   2018/3/26 23:25

シジュウカラ、蜘蛛の巣の模様でも眺めてるのかな?
花が咲くと、とたんに鳥さん来なくなっちゃったりして、思うように行きません。桜にイカルは、えっ?って感じですね。

5   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/3/27 12:34

膨らみ掛けたサクラの蕾を愛でる様に
枝に留まってますね。

今年の春は足が早そうで
カメラマンも忙しくなりそうです。

6   MacもG3   2018/3/27 19:15

桜に野鳥ってのは憧れます。
先日、桜にイカルがとまりましたが花が咲いてなかった。。。
絵になりますねぇ

7   CAPA   2018/3/27 22:02

Booth-Kさん、ペン太さん、MacもG3さん ありがとうございます。
シジュウカラはまだ蕾の桜も気に入っているように、
また蜘蛛の巣に興味があるようにも見えました。
Booth-Kさん、ペン太さん
 この点に言及していただきありがとうございます。
MacもG3さん
 「桜に野鳥」はなかなか出逢えませんが、撮れるとうれしいですね。

コメント投稿
春長閑(のどか)
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (3,705KB)
撮影日時 2018-03-25 19:05:07 +0900

1   Ekio   2018/3/25 21:36

連投申し訳ありません。
今日はmasaさんとのオフ会でmasaさんのフィールド、里山の春を楽しんできました。
まずは、待ち合わせの「北山公園」、ここは菖蒲の時期の写真を何度かご紹介しています。(本編は明日以降に)
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2

コメント投稿
ベンツの消防車
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,624KB)
撮影日時 2018-03-21 21:32:57 +0900

1   Ekio   2018/3/26 06:52

CAPAさん、ありがとうございます。
仰るとおり、四谷の消防博物館です。
消防車とかは、子供に大人気です。
あまり邪魔にならないように写真を撮りました(^^ゞ

2   Ekio   2018/3/25 20:04

ネットで何気に見つけた「消防博物館」、先週の祝日にどんなところかと行って来ました。
消防署のビルの中に博物館が組み込まれた感じで、現役を退いた消防署や救急車が展示されていました。
月一回、展示車両に乗って撮影会があるようで、ちょうどこの日には子供連れの長蛇の列が出来ていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

3   CAPA   2018/3/25 22:41

東京・四谷の消防博物館でしょうか。
ここは消防車、消防ヘリ、消防設備などが展示、入場・イベント参加費無料だそうですね。
この梯子を積んだ車両も明るくかわいく、おしゃれな感じですね。
館内をいろいろ撮られたでしょうね。

コメント投稿
春を撮る
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (4,781KB)
撮影日時 2018-03-14 20:26:20 +0900

1   ペン太    2018/3/25 19:27

東京ではもう桜満開の便りも。。
 こちらでは 今週末以降にそんな知らせが届きそうです。

河津桜の在庫から

2   Ekio   2018/3/25 19:52

ペン太さん、こんばんは。
やっぱり女の子が絵になりますね。
薄手のシンプルな白い服が春らしさを演出しています。
さぁ、来週あたりは桜写真ウィークになりそうですね。

3   CAPA   2018/3/25 22:52

見頃の河津桜が長く続いているようで、この女性も見る・撮るが楽しそうです。
団体客らしき人たちとの対比がいいです。

4   Booth-K   2018/3/26 23:21

女性が入るだけで、優しい雰囲気になりますよね。桜前線の進みも早い感じです。週末が楽しみですね。

5   ペン太    2018/3/27 19:52

皆さん コメントありがとうございます。

コメント投稿
満開に
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (261KB)
撮影日時 2018-03-24 21:37:50 +0900

1   oaz   2018/3/25 04:23

カタクリが満開です。
暖かい環境は苦手です、寒い環境のお花でしょうか。

コメント投稿
異国のランプ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M4
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ 24-70mm F1.8-2.8
焦点距離 14mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3540x2360 (1,332KB)
撮影日時 2018-03-15 03:02:27 +0900

1   Booth-K   2018/3/25 01:58

新橋駅地下通路脇で外人さんがランプの販売、時々見掛けては異国情緒あって綺麗だなぁと、ちょっと話をしたら、
「写真、どんどん撮って!」
「ランプは12,000円、写真は20,000円ねぇ」 一緒に「ワッハッハ~」
いやぁ明るい、今月末まで販売しているそうです。

2   ペン太    2018/3/25 18:49

ステンドグラスを想像させる様な
 緻密に色彩が組み合わされたランプ
シンプルな日本の行灯と対極的な
正に異国情緒を感じさせてくれますね。

 しかし、我が家には似合わなでいすwww

3   Ekio   2018/3/25 19:38

Booth-Kさん、こんばんは。
ステンドグラス風にモザイクを散りばめて、まさに「異国情緒」。
ただ、家に持って帰るのは勇気が入りそうです(^^ゞ

4   CAPA   2018/3/25 23:09

色彩豊かで凝った模様のランプで、しかも種類が多そうです。
置物としてインパクトがありそうですね。
右手奥にカップがあるようですが、ランプ購入を少しためらう人もこれなら買いやすいかな。

5   Booth-K   2018/3/26 23:19

コメントありがとうございます。
思わず欲しい衝動に駆られますが、家に置いても場違いで浮いてしまいそうで、なかなか手が出ません。
でもこの色彩は、魅力です。

コメント投稿
カタクリが満開
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 0/1
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1980x3008 (192KB)
撮影日時 2018-03-22 22:55:52 +0900

1   oaz   2018/3/24 19:53

鳥取と兵庫県境の奥山の奥深い場所に自生するカタクリです。

2   oaz   2018/3/24 20:03

此方は開く前です。
開いたものもありますので後日に。

コメント投稿
春時計(引きVer)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,011KB)
撮影日時 2018-03-23 21:54:35 +0900

1   ペン太    2018/3/24 18:59

紅梅とのコラボの具合を
 説明的に 広角端で撮った絵です。
カタクリと紅梅を同一画角に入れる為に
超ローアングル(一応三脚は使っていますが センターポール外しての
最低地上高)での撮影
 チルトモニターで無かったら撮れなかったショットです。

2   Booth-K   2018/3/25 01:55

背景がなにか分かる程度のボケというのが、臨場感、空気感を醸し出しているように思います。暗めの背景のコントラストも絶妙かと。

3   ペン太    2018/3/25 18:46

Booth-Kさん こんばんは。

 斜面に生えたカタクリと梅を重ねるのに
殆ど地面にカメラを置いた様な角度から撮ったショットです。
説明的な絵と思っていただければ。。。

4   Ekio   2018/3/25 19:16

ペン太さん、こんばんは。
前回の構図、なるほどこのような位置取りだったのですね。
狙いをきっちりと出す苦労が実を結びましたね。

コメント投稿
乙女の雫
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (755KB)
撮影日時 2018-03-22 00:34:58 +0900

1   Ekio   2018/3/24 16:40

先日の春分の日みぞれ混じりの天気となりました。
花の上に雪が被らないかなと隣駅の公園に行って来ましたが積雪とまではいきません。
それでも、雫を纏った乙女椿の花がとても綺麗に佇んでいました。
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2
軽くトリミングあり。

2   ペン太    2018/3/24 17:56

おっ
雫 雨滴フェチのペン太には堪らないお写真ですね~
珍しくアンダーな絵作りの中 
俯き加減の上品な椿の花びらが雨滴を纏って
さらに魅力的な佇まいとなっています。

 葉の質感、背景の丸ぼけの素晴らしいです!

3   Booth-K   2018/3/25 01:49

淡いピンクに水滴が清楚で美しいですね。ボケも魅力的です。

4   Ekio   2018/3/25 19:43

ペン太さん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
時折ポツポツと降るぐらいの天気だったので、どうにか絵にする事が出来ました。
雫のしっとりした加減は、久々に撮った気がします。

コメント投稿
夏の陽射し
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4590x3059 (8,626KB)
撮影日時 2018-03-14 21:13:28 +0900

1   MacもG3   2018/3/24 07:43

気温25度、ちょっと前の羅臼との気温差30度。
まさかひと月の間に羅臼から沖縄まで行くとは。

2   Ekio   2018/3/24 11:45

北の北海道、南の沖縄、温度差30度!
自宅でワンクッションをおいてのことと思いますが体がビックリしそうですね。
驚きの行動力です。

3   ペン太    2018/3/24 17:59

オリジナルサイズにしたとたん
 目を細めたくなる様な眩い明るさ
建物の雰囲気といい 南国の佇まいですね~。

>まさかひと月の間に羅臼から沖縄まで行くとは。
せいぜい 東海北陸、南信州をウロウロしている私には
真似の出来ない驚異的な行動力。。。
 渡りの鳥さん以上ですね~^^;

4   Booth-K   2018/3/25 01:45

雪風景から、初夏の装い、青空に雲も心地よいです。沖縄の雰囲気満載、良いですねぇ。

5   CAPA   2018/3/25 22:32

夏の雰囲気の青空・雲と赤系の建築との対比が目を引きます。
いい陽気・明るい雰囲気に誘われてか、人々が楽しそうです。

6   MacもG3   2018/3/25 23:35

コメントありがとうございます。
一応、沖縄は仕事でした。
半日だけ時間があって首里城に行きました。

コメント投稿