MakerNote研究所

1: 国後島を背に5  2: 絶景のローカル線6  3: すわりたい~3  4: 「ぐでたまスマイルトレイン」4  5: 花時計6  6: オオハクチョウ5  7: 不思議な光点5  8: 氷見線の夕暮れ5  9: 「カタクリ演奏会」4  10: 南アルプス5  11: 発光3  12: 富山湾から立山連峰を望む5  13: カタクリに会えました。5  14: 里山の春4  15: 日当たりに和みながら7  16: 青いイナズマ3  17: Spring in Japan6  18: 空に突き刺さる4  19: 春を駆け抜ける4  20: やっぱり富士山でしょ⁉︎5  21: 春色のキツツキ3  22: 春色(色温度修正)4  23: 春色1  24: 喜ばしい限りです。3  25: 首里城4  26: 屈斜路湖 華麗なる戦い4  27: さよならを言う前に3  28: 変わり雛3  29: 綿(わた)より綿らしく4  30: 艶やかに5  31: 空から東京5  32: 草に和みながら5      写真一覧
写真投稿

国後島を背に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,920KB)
撮影日時 2018-03-03 18:49:15 +0900

1   MacもG3   2018/3/24 07:34

羅臼にオオワシ、オジロワシ勢ぞろいです。
まさにここだけの世界。

2   Ekio   2018/3/24 09:58

MacもG3さん、おはようございます。
大自然の絶景をバックに見事に揃いましたね。人間の方が肩身が狭いです(^^ゞ

3   ペン太    2018/3/24 18:02

猛禽類の王者達が
 これだけ終結すると
迫力 威圧感さえ感じますね~。
ヒッチコックの”鳥”より怖いかも。。。

4   Booth-K   2018/3/25 01:39

これはまさかの数、想像していたのと全然違います。小鳥には近寄りがたい威圧感でしょうね。いやぁ、圧巻です。

5   MacもG3   2018/3/25 23:36

コメントありがとうございます。
2回目だったので驚きはしませんでしたが、
昨年はマジでビックリでした。
こんな世界があるんだなぁと。

コメント投稿
絶景のローカル線
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 48mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4858x3242 (2,337KB)
撮影日時 2018-03-17 23:06:47 +0900

1   Booth-K   2018/3/23 22:48

実は、昼間も立ち寄った際、気が付いたら既に目の前にいて、慌てて撮った写真です。運がいいのか悪いのか、少し待つくらいの余裕が欲しいと思うのは贅沢かな?
今回撮った風景の7割位に立山連邦が写ってます。(笑)

2   MacもG3   2018/3/24 07:32

これはたまらん!
ローカル線に立山連峰、なんとも贅沢な風景です。
まさに世界の車窓から、電車にも乗ってみたい気がします。

3   Ekio   2018/3/24 10:32

Booth-Kさん、こんにちは。
「タラコ色(首都圏色)」と呼ばれているディーゼルカー、国鉄の頃はありきたりの色でした。
JR分割後に地域ごとの塗色が盛んになって、いまでは逆に珍しいものとなっています。
ラッピングも悪くないけど、雄大な風景のバックには一色塗りが映えますね。

4   ペン太    2018/3/24 18:35

彼方に冠雪した立山連峰を望み
 海岸線を疾走する 赤い車両
これは撮り鉄さんじゃなくても惹きつけられる景観ですね~。

調べたら 上り下りともに ほぼ毎時一両
 運が良いのとぞの運をきっちり写真に収めたBooth-K 力量の賜物ですね。お見事です。。。

長良川鉄道、待ち構えていても、余裕全く無かったペン太なら
 撮り逃がしていたと思われます^^;

5   ペン太    2018/3/24 18:44

追記: K-1アップデート
5万そこらで、最新機種の性能が入手できる泣かせるサービス
 PENTAXならではですかね。。。
楽しみですね~。

6   Booth-K   2018/3/25 01:35

こんばんは、コメントありがとうございます。
海が近くて、背景に立山となれば乗り鉄が多いというのも頷けますね。
「タラコ色」というのもなるほど、珍しいと聞いて得した気分です。
たまたまカメラ設定の塩梅が良かったようで、急な割にはちゃんと撮れていたのはラッキーでした。

コメント投稿
すわりたい~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (926KB)
撮影日時 2018-03-18 00:39:44 +0900

1   Ekio   2018/3/23 21:11

連投申し訳ありません。
車内では卵形の椅子の袖仕切りに、はまり込んだ「ぐでたま」、これもお似合いですね。
運行が始まると子供連れに凄い人気で、ホームでは注目の的です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO

2   Booth-K   2018/3/23 22:05

自然と車内に笑顔がこぼれそうな雰囲気、良いですね。みんな優しくなれそう。乗ってみたい~!

3   Ekio   2018/3/24 09:54

Booth-Kさん、ありがとうございます。
たとえ座れなくても和ませてくれますね。

コメント投稿
「ぐでたまスマイルトレイン」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,136KB)
撮影日時 2018-03-18 00:31:29 +0900

1   Ekio   2018/3/23 20:57

西武鉄道の新しいラッピング電車です。
「スマイルトレイン」の10周年、そして「ぐでたま」の5周年というコラボになっています。
元々、「スマイルトレイン」は、「たまごのような柔らかさ」と言うのがデザインのコンセプトであり、卵との相性は抜群な訳です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホワイトエッジ」

2   MacもG3   2018/3/24 07:30

これは乗る前も乗っても笑顔になりそうな電車ですね。
西武まで行くのは遠いですが乗ってみたいです。

3   Ekio   2018/3/24 09:53

MacもG3さん、ありがとうございます。
以前は塗装で行っていたデザインもフィルムのラッピングが進歩したので柔道がましたようです。

4   ペン太    2018/3/24 18:55

すこし前に楕円の顔の列車
ヤフーニュースで見た記憶がありますが
 これまた個性的な可愛らしさの顔つきの車両ですね~。

 こちらの私鉄はあまり競争とかがないので、滅多にラッピング列車なんて
お目にかかれませんが(三セクの方が頑張っているかも)
さすがに首都圏は個性やサービスでも勝負。。みたいですね。

コメント投稿
花時計
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2414x2000 (1,235KB)
撮影日時 2018-03-23 21:52:25 +0900

1   ペン太    2018/3/23 19:10

仕事のテリトリー 岡崎市で
 唯一カタクリが見る事が出きる
奥殿陣屋 今年も開花が始まっていました。

 驚いたのは、直ぐ後ろでまだ紅梅が咲き残って居た事。

梅からカタクリ 桜へと、季節の進み具合を計る時計のようでした。

2   Ekio   2018/3/23 20:35

ペン太さん、こんばんは。
カタクリと紅梅、季節は近いところでしょうがあまり見たことのない組み合わせが新鮮です。
今年は花の咲くタイミングがずれ気味のようですね。

3   Booth-K   2018/3/23 22:02

優しい描写の背景に紅梅とはまた贅沢ですね。
昔から70-200は買おうと思いつつ寸前で留まっていて、密かに狙っているレンズです。拝見する度、価格.comをチェックしてしまいます。(笑)
でも、その前にK-1のアップデートがあるしなぁ。

4   MacもG3   2018/3/24 07:29

やわらかな描写、蕩けるようなボケ、ピンクとも紫とも言える微妙な色合い、カタクリ写真のお手本のようです。

5   ペン太    2018/3/24 18:41

皆さん コメントありがとうございます。
 ここを知る前は、混雑した香嵐渓のカタクリを
場所取りしながら撮っていましたが
群生とは言えませんが、 春の貴婦人を撮影するには
かえって落ち着いて撮れるので 昨年からカタクリはこことなりました。

>カタクリ写真のお手本のようです。
これが好いことなのか ありきたりになっちゃうのかが悩ましいですね
今回は紅梅が変化を付けてくれました。

6   ペン太    2018/3/24 18:49

Booth-K さん
 動き物以外では、このレンズは”作品”が撮れる貴重なレンズだと思っています。
(純正ならもっと・・かもですが 20万ものレンズ手が出ません(>_<))
現在の価格ではタムロンさんに申し訳ない気もしていますが。。

コメント投稿
オオハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (3,884KB)
撮影日時 2018-03-03 01:52:44 +0900

1   MacもG3   2018/3/23 00:14

ちょっと戻りまして北海道編です。
この日は強風のため女満別空港でゴーアラウンド初体験でした。
揺れて揺れて生きた心地がしなかった。。。
無事着陸したものの観光スポットへ続く道は前日の大雪でどこも通行止め。唯一、屈斜路湖の砂湯だけ行けたので少しは気が晴れました。が、ここへの道も17時過ぎに閉鎖になるとうことでこの後そそくさと弟子屈のホテルへ向かいました。

2   Ekio   2018/3/23 07:13

MacもG3さん、おはようございます。
北海道の厳しい自然をオオハクチョウ、素晴らしい風景ですね。
真ん中に入れた純白の一羽が絶妙の配置です。

3   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/3/23 13:40

白鳥さんは 普通にお散歩してますが、
背後の雪山 地吹雪でふもと霞んでますねΣ(゜Д゜)
人間を拒む様な景観です。

4   Booth-K   2018/3/23 21:58

大自然に抱かれた、この空気感、本物のリアリティがすごいですね。
この環境で、逞しく生きてるなぁと感心してしまいます。
絞りの選択も、いい具合にオオハクチョウを浮かび上がらせてます。

5   MacもG3   2018/3/24 07:26

コメントありがとうございます。
雪は止んだものの強風で地吹雪状態でした。
まぁこれはこれでいい絵になったかもです。

コメント投稿
不思議な光点
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1693 (389KB)
撮影日時 2018-03-04 18:27:04 +0900

1   Booth-K   2018/3/23 21:52

窓ガラスフィルターの効果、絶大です。ヒヨのポートレイトですね。

2   masa   2018/3/22 22:29

庭のブドウの樹にかみさんがミカンを刺したらヒヨドリが食べに来ました。
気付かれぬよう室内からガラス窓越しに望遠で撮ったら、目と嘴の先の光が不思議な光点になりました。

3   Ekio   2018/3/23 07:08

masaさん、おはようございます。
なんとなくクロスフィルターでも使ったような感じですね。
もしや窓ガラスに防犯の網目とか入っていませんか?

4   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/3/23 13:42

確かにキラリンと光ってますね。
サムネイルでは見過ごすところでした。

5   masa   2018/3/27 13:36

みなさま、コメントありがとうございます。
防犯網目は入っていないようですが、断熱のための二重ガラスになっているので、そのへんが影響しているのかも。



コメント投稿
氷見線の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4558x3042 (2,419KB)
撮影日時 2018-03-18 02:44:56 +0900

1   Booth-K   2018/3/22 21:36

前々投稿の雨晴海岸へ、氷見から夕方戻ってきました。たまたま近づく電車が見えたので、何気に撮りましたが、撮り鉄、乗り鉄では人気の場所みたいです。線路周辺で待っているカメラマンも多かった様な。びっくりするくらい海が近いのも印象的。
立山連邦背景版も撮りましたが、ハットリくんが見えるこちらを選んでみました。(笑)

2   MacもG3   2018/3/23 00:08

ハットリくん懐かし〜
富山で健在でしたか。
個人的には山が入った方がいいかも。

3   Ekio   2018/3/23 06:53

Booth-Kさん、おはようございます。
>たまたま近づく電車・・・
ローカル線は本数が少ないので思いっきりラッキーですね。
空もほんのり色づいて、旅情溢れるお写真です。

4   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/3/23 13:47

見事なローカル線の暮れなずむ風景、
海とのコラボ 旅情を感じさせます。

雨晴海岸 けあらしを一度は見てみたい場所です。

5   Booth-K   2018/3/23 21:50

皆様、コメントありがとうございます。
ホタルイカついでで、観光しましたが、富山湾は見所が結構ありますね。朝日のけあらしとかもそそられます。
何のキャラクターだろうと思ったら、まさかのハットリくん、懐かしい~。
距離は結構あるけど、殆どが高速なので時間的には4時間ほど。また行ってみようかな。

コメント投稿
「カタクリ演奏会」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (4,223KB)
撮影日時 2018-03-17 22:18:30 +0900

1   Ekio   2018/3/21 23:46

カタクリの咲く時期に合わせて「カタクリ演奏会」が催されます。
今年は琴の演奏、山野安珠美さん。
先生が山野さんのために作ってくれたと言うオリジナル曲「ひめはちどり」の「はちどり」を説明しているポーズです。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   MacもG3   2018/3/23 00:07

キュートで可愛らしいおねーさまですね。
カタクリの時期にあわせての演奏会なんてなかなか洒落てます。
着物の描写もグーです。

3   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/3/23 13:55

可愛らしさに私も一票です。
季節毎の様々な演奏会 これから増えてきますね

4   Ekio   2018/3/23 20:26

MacもG3さん、ペン太さん、ありがとうございます。
演奏時の真剣とのギャップに萌えてしまいそうでした(^^ゞ

コメント投稿
南アルプス
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4351x2900 (6,222KB)
撮影日時 2018-03-14 17:37:45 +0900

1   MacもG3   2018/3/21 21:11

赤石岳辺りが雪の量が多いですね。
伊那谷を挟んで中央アルプス、御嶽、乗鞍、北アルプス、
左奥にうっすら白山。

2   CAPA   2018/3/21 21:56

鮮やかな青空の下でこれも山岳スターたちが競演です。
これだけのものを一望できると山好きにはたまらないでしょうね。
山頂付近の冠雪もしっかり見えましたね。

3   Ekio   2018/3/21 23:35

MacもG3さん、こんばんは。
富士山に続き、中央アルプス・北アルプスですか、偉大なる「日本の屋根」ですね。
目的地に向かうのがもったいなくなりそうな光景です(^^ゞ

4   Booth-K   2018/3/22 11:51

リクエストに応えていただきありがとうございます。
伊那谷からの各アルプスの位置関係がリアルに頭の中に広がります。恵まれた場所に住んでいたんだなぁとも。
いやぁ、素晴らしい景観です❗

5   MacもG3   2018/3/23 00:05

コメントありがとうございます。
窓ガラスが汚くて描写もイマイチですが
なんとか見られる絵になりました。
飛行機からしか見られない風景も良いもんですね。

コメント投稿
発光
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 88mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2002 (501KB)
撮影日時 2018-03-17 20:21:19 +0900

1   Booth-K   2018/3/21 20:32

連投失礼します。
青色LEDの様に、確かに発光してます。ま、証拠写真ということで。

2   Ekio   2018/3/21 23:27

おっ、光ってる!
仰る通り青色LEDを仕込んだみたいに光っていますね。
自然の不思議さには脱帽です。

3   Booth-K   2018/3/22 21:27

コメントありがとうございます。
発光器は全部で3種類、足と皮膚と目の辺りですが、手で持ち上げた刺激で光るのを確認できたのは足だけでした。海岸で見ると、とっても明るく足をプルプルと動かしているので、美しくも不思議な光景でした。

コメント投稿
富山湾から立山連峰を望む
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5888x3930 (3,372KB)
撮影日時 2018-03-17 22:50:29 +0900

1   Booth-K   2018/3/21 20:28

雨晴(あまはらし)海岸からの、立山連峰です。素晴らしい絶景でした。
富山市内からも、立山連峰の存在感は大きく、すぐに目に飛び込んでくる感じ。

2   MacもG3   2018/3/21 21:16

これは素晴らしい!
お天気にも恵まれて立山連峰がクリアーに迫りますね。
反対側からしか見てないので山の名前がわかりにくいですが
剱岳、立山はすぐ分かりますね。

3   CAPA   2018/3/21 22:45

ここはよく晴れていると、遠く立山連峰の姿を眺めることができるそうで、
標高3,000m級の山並みが海上から望める場所は世界的にも珍しいとのこと。
実際に行ってこうやって見られてよかったですね、絶景です。

4   Ekio   2018/3/21 23:24

Booth-Kさん、こんばんは。
富山側からの立山連峰、実に見応えがありますね。
機会があればぜひ行ってみたい場所の一つです(北陸新幹線も乗りたいし)。

5   Booth-K   2018/3/22 21:10

コメントありがとうございます。
富山湾は、「世界で最も美しい湾クラブ」加盟認定されています。
世界遺産のフランス・モンサンミッシェル湾、ベトナム・ハロン湾のほか、アメリカ・サンフランシスコ湾などが加盟されているそうです。
他にも、「日本 の夕陽100選」「日本の渚百選」等。
ホタルイカついでに回ったけど、この標高差のダイナミックな景観は、これ目的で来てもいいくらいですね。

コメント投稿
カタクリに会えました。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F1.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (848KB)
撮影日時 2018-03-17 21:43:09 +0900

1   Ekio   2018/3/21 13:36

東京都・国分寺市にある「殿ヶ谷戸庭園」。
庭園の一角にはカタクリがあり、この時期の小さな主役です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   Booth-K   2018/3/21 20:20

清楚で優しい色合いが、柔らかなボケと合ってますね。確実に春はそこまで来ているんですが、今日の寒さにはまいりました。

3   MacもG3   2018/3/21 21:18

季節はもう春ですね。
カタクリの紫色は品があって大好きです。

4   CAPA   2018/3/21 22:15

旅板に投稿された「カタクリ・ダンス」は並び立つカタクリたちでしたが、
これは一輪がメインになっていて、この花の優美で気品のある姿がよく出ています。
これも春の暖かさが描かれています。
それにしても東京の今日の寒さはなんなんでしょう。

5   Ekio   2018/3/21 23:17

Booth-Kさん、MacもG3さん、CAPAさん、ありがとうございます。
カタクリは俯いた姿で、か弱い姿の花ですが、間近の春を感じさせてくれますね。

コメント投稿
里山の春
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (6,868KB)
撮影日時 2018-03-17 23:47:08 +0900

1   masa   2018/3/21 12:26

ウチの裏山です。シュンランが咲き始めました。
先週見回った百株ほどのうち半分が開花しています。
今日の雪でシュンランたちもビックリして縮こまっていることでしょう。

2   Ekio   2018/3/21 13:33

masaさん、こんにちは。
オフ会25日、了解しました。宜しくお願いいたします。

しかし、驚きの寒さですね。
都内に来ていますが雪まじりです!
シュンランが寒さに負けないことを願う次第です。

3   Booth-K   2018/3/21 20:18

春めいてきた裏山風景の日差しが暖かそうです。そこから一転、今日の雪は植物も、人間もビックリですね。

4   CAPA   2018/3/21 20:34

シュンランは野生ランで、日の差し込む乾燥気味の雑木林や松林などに
自生するそうで、実際そんな光景ですね。
4日前(3/17)はこんなに春の日差しで暖かそうだったのに、
打って変わって今日は真冬の寒さです。
シュンランが元気でいてほしいですね。

コメント投稿
日当たりに和みながら
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,029KB)
撮影日時 2018-03-17 17:20:45 +0900

1   CAPA   2018/3/21 11:52

イカルが木にいました。
冬鳥なのでそろそろ旅立ちかなと思いましたが、まだいました。
東京は寒の戻りで昨日から寒くなって、こちらは今朝は雪混じりの雨です。

3   Ekio   2018/3/21 13:22

CAPAさん、こんにちは。
春めいたと思ったら寒の戻り、季節の変わり目は惑わされます。
イカルの凛々しい姿を見せていただくのも最後なのかも知れませんね。

4   Booth-K   2018/3/21 20:15

こんな天候だと、いつ旅立っていいやら分からなくなりそうですね。最後のお別れのご挨拶でしょうか?

5   MacもG3   2018/3/21 21:30

いかつい顔の感じが大好きな鳥です。
今年は残念ながら会えませんでした。
青空バックに黄色の嘴と黒覆面が映えますね。

6   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/3/23 14:01

顔が黒マスクで 悪がきっぽく見えますが、
よくよく見れば やはりかわいいです。
天候も回復し 北回帰したでしょうか。。。?

7   CAPA   2018/3/23 23:07

みなさん ありがとうございます。
イカルは黒マスクの顔と黄色の太い嘴に特徴がありますね。
アトリの仲間で顔がいかついのはたとえばシメがありますが、
イカルはそれほどでもなく、よく見るとかわいいです。
次の土日にまた野鳥撮りに行こうと思っています。

コメント投稿
青いイナズマ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1621x2429 (237KB)
撮影日時 2018-03-18 12:45:21 +0900

1   Booth-K   2018/3/21 08:45

ちょっとご無沙汰です。
富山湾に、ホタルイカの身投げを見たくて出掛けましたが、土曜早朝は全然駄目。日曜早朝に海中で発光している姿を何とか写す事ができました。
出かける前日、前々日は大量の身投げでニュースにもなっていましたが、自然相手は思ったようなタイミングにならないものです。
(7枚のコンポジットで105秒相当です)

試験のリベンジも何とか合格、もう少し仕事が落ち着くと良いんですがねぇ。

2   Ekio   2018/3/21 11:34

Booth-Kさん、お久しぶりです。
試験のリベンジ合格おめでとうございます。
入試ではないけど「サクラサク」ですね。

「ホタルイカの身投げ」、ちょっと物騒な名前ですが、産卵期の風物詩。
ネットで調べましたら3月17日の新月が見頃との紹介もありましたので狙っていらっしゃったのですね。

3   Booth-K   2018/3/21 20:13

1週間ほど前に日程は決めていました。行く前の2日間が凄かったみたいで、期待していたんですがねぇ。
16日夜から、18日朝までかけて、ホタルイカの発光風景としては唯一撮れた写真です。魂と気力込めた割には、成果が伴ってません・・。
条件が合うタイミングで出かけるのはかなり手強そうです。遠いし。(汗)

コメント投稿
Spring in Japan
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 93mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,137KB)
撮影日時 2018-03-14 21:06:29 +0900

1   ペン太    2018/3/20 20:06

同じ場所でのショット
 本当にたまたま通りかかって頂けました。

2   Booth-K   2018/3/21 08:51

完全に春の風景、心躍りますね。外人の方でしょうか?
東京も桜が開花したものの、雨に打たれて寒そうです。富山行く途中、雪が降ってましたし、行ったり来たりの季節感、体がどうにかなりそうです。

3   Ekio   2018/3/21 10:25

ペン太さん、こんにちは。
ピンクの女性ランナーが颯爽と駆け抜け、次は和服のお淑やかな姿ですか・・・
「出来レース」かと思えるほどギリギリのタイミングですね!
お見事です。

4   MacもG3   2018/3/21 21:32

この時期に和服とは何かのイベントでしょうか?
河津桜にはピッタリですね。

5   CAPA   2018/3/21 22:32

ずっと続く河津桜、春爛漫の光景で散策すると楽しそうです。
右手(黒髪)の女性はランナーでしょうか、
和服の女性(欧米の方?)は背が高く振袖が大きく、また髪と同系色の金色帯が目立ちます。
この女性の取り合わせもなんだか異色ですね。

6   ペン太   2018/3/22 15:18

皆さんコメントありがとうございます。

偶然とは言え春らしいショット撮る事が出来ました。

コメント投稿
空に突き刺さる
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (4,341KB)
撮影日時 2018-03-11 21:09:18 +0900

1   Ekio   2018/3/20 01:11

時間を少し遡ります。
3月11日、昭和記念公園で見事なサンシュユの木に出会えました。
これほど立派な枝振りは初めて見ます。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   ペン太    2018/3/20 19:42

縦に沢山伸びた枝に
 無数に黄色い花が春を謳歌していますね。

濃いピンクは梅でしょうか?
青空と二色の花と、彩り鮮やかな切り取りです。

3   Booth-K   2018/3/21 08:57

青空にこの彩りは華やかですね。こんなに密集してツンツンとしたサンシュユは、あまり見たことがありません。タイトルも合ってますね。 

4   Ekio   2018/3/21 10:20

ペン太さん、ありがとうございます。
仰せの通り、ピンクは紅梅です。
梅林の中でありながら梅以上の存在感を示していました。

Booth-Kさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
いつも見るサンシュユとは別物と思わせるほど立派な枝振りでした。

コメント投稿
春を駆け抜ける
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 93mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,582KB)
撮影日時 2018-03-14 21:06:38 +0900

1   ペン太    2018/3/19 23:35

春色の中を春風が駆け抜けて往きました。

2   MacもG3   2018/3/19 23:41

これは春らしい気持ちのいい一枚ダァ!
見事な河津桜にはる色が駆け抜ける。。。。感じですかね?
なんともいいタイミングです。

3   Ekio   2018/3/20 01:03

ペン太さん、こんばんは。
ピンクのコラボ、完璧ですね。
結んだ髪が飛び跳ねて、躍動感のあるお写真です。

4   ペン太    2018/3/20 19:48

MacもG3さん
Ekioさん

 こんばんは。

土手の上で撮影している時から、このピンクの服の子が
目に留まっていました。
 何往復もランニングしていたので、タイミング良くGETで来ました。

コメント投稿
やっぱり富士山でしょ⁉︎
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (7,873KB)
撮影日時 2018-03-14 17:34:47 +0900

1   MacもG3   2018/3/19 23:26

少し気温が高かったので若干霞んでますが綺麗に見えました。
左に南アルプス、右に八ヶ岳、背後にうっすら北アルプス
最高!

2   ペン太    2018/3/19 23:32

よくぞこんなに綺麗な円錐形になったものだと
 上空からの富士山を見て 改めて感心します。
彼方に信州一望ですね~。 絶景です。 

3   Ekio   2018/3/20 00:59

MacもG3さん、こんばんは。
真っ青な空の元、間白き富士山、絵になりますね。
願ってもない位置でのショットです。

なお、1966年には富士山の山岳波により旅客機(BOACのボーイング707、乗員乗客124人全員死亡)が墜落してしまうと言うほどの偉大な山なんです。

4   Booth-K   2018/3/21 09:30

これは見事なスター競演。この角度は見たことないので興奮します。我が故郷が富士山背景に広がるなんて、嬉しいなぁ。

5   Booth-K   2018/3/21 09:42

この後、南アルプスの向こうに伊那谷も見えたんでしょうか?
写っているのがあれば、お願いします。

コメント投稿
春色のキツツキ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3278x2150 (1,640KB)
撮影日時 2018-03-17 21:40:15 +0900

1   masa   2018/3/18 22:26

裏山で出会ったアオゲラの雌です。
コンコン音がするので見上げたら、一心不乱に虫を掘っていました。
シュンランを撮ろうと望遠マクロと標準しか持っていかなかったので、180mm望遠マクロで撮ったものをトリミングアップしています。

2   Ekio   2018/3/20 00:44

masaさん、こんばんは。
シュンラン、いかがですか?
機会があればオフ会、やりたいところです。

3   masa   2018/3/21 12:20

Ekioさん
今日は春分の日なのに、なんと雪! ビックリです。
八国山のシュンランは今週末頃が最盛期と思われます。
24日(土)には学生時代の山仲間OB会の連中が30人ほど探訪会に来ます。
25日(日)都合が良ければお越しになりませんか?

コメント投稿
春色(色温度修正)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (1,948KB)
撮影日時 2018-03-14 00:46:29 +0900

1   ペン太    2018/3/18 22:20


数日で季節は完全に春へと。。

 岡崎市巴川の河津桜が見頃を迎えていました。
梅から桜へバトンタッチ。。。

WBがおかしかったです。
 現像し直しました。

3月13日  15時45分撮影



2   MacもG3   2018/3/19 23:38

こちらの方が春らしくて春いろのタイトルにぴったりですね。
もうすぐ地元の枝垂桜も見頃になりそうです。
桜の開花が待ち遠しいと思う反面、1年経つのがえらく早いと思えるようになってしまいました。

3   Ekio   2018/3/20 00:41

ペン太さん、こんばんは。
修正前は、色が沈んでしまいましたね。
こちらは、まさに「春色」です。

4   ペン太    2018/3/20 19:45

MacもG3さん
Ekioさん

 こんばんは。

やっぱこっちですよね~^^
 夕日に輝く花びらが眩しかったです。

コメント投稿
春色
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,159KB)
撮影日時 2018-03-14 00:45:00 +0900

1   ペン太    2018/3/18 22:00

数日で季節は完全に春へと。。

 岡崎市巴川の河津桜が見頃を迎えていました。
梅から桜へバトンタッチ。。。

3月13日  15時45分撮影

コメント投稿
喜ばしい限りです。
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,330KB)
撮影日時 2018-03-17 22:11:30 +0900

1   Ekio   2018/3/18 21:58

管理人さんのご尽力で、ようやく閲覧出来るようになったようです。

「殿ヶ谷戸庭園」でカタクリの花が咲くのに合わせて催された『カタクリ演奏会』、今年は琴の演奏でした。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
琴:山野安珠美さん、掲載の許可は頂いています。

2   ペン太    2018/3/18 22:12

”旅板”のカタクリ拝見しました。
 もうそんな時期なんですね~。

使いこまれた感のある琴を運ぶ姿、
 椿の柄でしょうか? 赤い着物が春の暖かさを感じさせてくれますね。

3   Ekio   2018/3/20 00:36

ペン太さん、ありがとうございます。
これは、お客さんに琴の構造を説明している所です。

コメント投稿