MakerNote研究所

1: 三春の滝桜4  2: 野辺の花4  3: 夜桜6  4: 桜の展覧会4  5: 午前4時の滝桜4  6: 坂のある風景~多摩森林科学園~4  7: 4コマ前6  8: 夕日とコラボ4  9: 八重の桜~飛鳥山公園~4  10: 雑草の世界3  11: 思い出を胸に。。3  12: 夕日4  13: end roll4  14: テイクオフ4  15: 仰げば尊し(END)5  16: 仲良し4  17: 花吹雪に見送られ5  18: 桜の通り抜け6  19: 仰げば尊し35  20: 光へ向かってGO!6  21: 春風景の楽しみ6  22: 長閑を楽しむ6  23: 春の賑わい6  24: 朝もやをついて5  25: 撮り鉄宣言6  26: 仰げば尊し25  27: 仰げば尊し4  28: 若葉2  29: 桜のある風景6  30: 春時計8  31: 流るる春。。(縦構図Ver)6  32: ニッコリと7      写真一覧
写真投稿

三春の滝桜
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2333x3500 (7,386KB)
撮影日時 2018-04-08 15:51:31 +0900

1   MacもG3   2018/4/11 07:52

いつも同じ構図になってしまいますが、
今年も満開の桜が見られて良かったです。

2   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/4/11 16:13

太い幹の真ん中から
まるでサクラが湧き出して降り注いでいるかの様な
圧倒的なボリューム感ですね。。。

青空 サクラ 観客の三段構成も決まってます。

3   Ekio   2018/4/11 20:40

MacもG3さん、こんばんは。
混むのは必至でありますが、お天気が良かったのが何よりでしたね。
人の大きさと比べて、偉大さが良く分かります。

4   MacもG3   2018/4/11 23:31

コメントありがとうございます。
日曜が天気良さそうだったので出撃しました。
案の定皆同じ考えで凄い人出でした。

コメント投稿
野辺の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3384 (1,647KB)
撮影日時 2018-04-07 21:23:00 +0900

1   masa   2018/4/10 22:39

「カラスノエンドウ」と「カントウタンポポ」です。

2   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/4/11 16:20

お写真拝見して
最近 また上ばっかり見る悪い癖出てるな。。
と 今日仕事で移動中にも 田や畦に目を向けたら
黄色いタンポポ咲き誇っていました。

そしてサクラに変わって新緑が輝き初めています。

季節は確実に移ろってますね。

3   Ekio   2018/4/11 20:36

masaさん、こんばんは。
ついひと月前は見かけなかったような花や芽が目立つ季節となりましたね。
足下からもしっかりと春がかんじられます。

4   masa   2018/4/13 22:26

木々の芽吹きも、大地の草花の かいかも、この時期はすごい速さです。
一週間もすればガラリと変わってしまいます。それを追いかけるのもこの時期の写真の楽しさです。

コメント投稿
夜桜
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 53mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1995x3000 (3,943KB)
撮影日時 2018-04-01 03:31:11 +0900

1   ペン太    2018/4/10 22:00

今期、唯一の夜桜のショット
 この日のここでの(樽見鉄道 日当駅)撮影で
期間限定撮り鉄モードになりました。

(この日は、西濃の道の駅にご飯を食べに行ったのですが。。)

2   MacもG3   2018/4/11 07:14

おはようございます。
さくらの色合いがとても素敵ですね。
1両の可愛らしい電車もさくらの風景にピッタリです。

3   エゾメバル   2018/4/11 07:44

桜を追いかけての撮影は「次の駅はどんな桜があるのだろうか?」と
ワクワクしながらの撮影だろうと思いますが、どれも素晴らしいです。

4   ペン太    2018/4/11 19:35

MacもG3さん
エゾメバルさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

露出設定をご覧頂けば、もうかなり暗かったことは
想像していただけると思います。
 駅に停車の間に スローSSで何とか撮れた絵です。

(この後 この車両は私の足元の下のトンネルに入って行きました)



5   Ekio   2018/4/11 20:33

ペン太さん、こんばんは。
鉄橋やトンネルの合間にある狭隘な駅のようですね。
夜桜が小さなディーゼルカーを優しく包むような光景が良いです。

6   ペン太    2018/4/11 21:34

Ekioさん こんばんは。

 ぴたり、 トンネル~鉄橋~駅~トンネル
と言うロケーションで 撮り鉄さんにも人気の駅の様です
(後日 知りました)
 

コメント投稿
桜の展覧会
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,888KB)
撮影日時 2018-04-08 18:36:25 +0900

1   Ekio   2018/4/10 21:31

「多摩森林科学園」の「桜保存林」、種類が多い代わりに1本~数本と言うことなので、さながら桜の展覧会です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太    2018/4/10 21:57

桜と言われても
 ソメイヨシノとエドヒガンくらいしか思い浮かびませんが
本当に色々な種類があるんですね~。
咲く時期も、花の形も 色も様々で 見飽きる事無く楽しめそうです。

3   MacもG3   2018/4/11 07:16

たくさんの種類があるもんですね。
パッと咲いてパッと散るのが桜らしいけど
順番に咲いてもらっても良いかな?

4   Ekio   2018/4/11 20:25

ペン太さん、MacもG3さん、ありがとうございます。
全体的なピークは過ぎていたようですが、山桜・八重桜の系統をメインに様々な種類の桜が楽しめました。

コメント投稿
午前4時の滝桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 145mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 15sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,962KB)
撮影日時 2018-04-08 13:09:51 +0900

1   MacもG3   2018/4/9 23:54

今年も三春町へ行ってきました。
時間は午前4時9分、半月の月光下での撮影でした。
まだ真っ暗でAFは効きませんのでピントはヤマカンです。

2   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/4/10 12:29

お待ちしてました
の 滝サクラ 今年は月光下とはまた一味違った
暗闇の中での迫力感じますね~
  添え物の様な菜の花の黄色も サクラ引き立てます。

タブレット フルスクリーンでは ピント合ってる様に見えますが。。。

3   Ekio   2018/4/10 21:09

MacもG3さん、こんばんは。
まだ、世の中が眠っている時間ですねぇ。
月明かりでの撮影とは驚きました。
昼間の喧騒が嘘のような静けさなのでしょうね。(三春、行ってみたいものです)

4   MacもG3   2018/4/11 07:16

コメントありがとうございます。
流石に綺麗な色は出ませんが、肉眼で見るよりははるかに綺麗に写りますね。

コメント投稿
坂のある風景~多摩森林科学園~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (4,586KB)
撮影日時 2018-04-08 21:40:14 +0900

1   Ekio   2018/4/9 21:15

高尾駅のそばにある「多摩森林科学園」です。
日本各地の桜の遺伝子を保存するための「桜の保存林」と言う、学術的な目的で作られた林があります。
600種類以上、1400本以上と言う驚きの規模です。
(この日、咲いている桜は八重桜がメインでした)
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO

2   Ekio   2018/4/9 21:57

書き忘れましたが、アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」
明日より、通常仕上げの本編で当日の桜をご紹介します。

3   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/4/10 12:15

コロセウムをイメージさせる
サクラの観望席 様々なサクラを楽しめる場所
観客も春を謳歌していますね。
広角の広がり感が気持ち良いです。

4   Ekio   2018/4/10 21:12

ペン太さん、ありがとうございます。
この場所で桜を愛でながら弁当を食べました。

コメント投稿
4コマ前
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1995x3000 (3,717KB)
撮影日時 2018-04-03 01:03:28 +0900

1   ペン太    2018/4/9 18:59

”花吹雪に見送られ ”連写で撮っていますが
 前投稿の4コマ前 駅を発車した直後
この時が桜吹雪のピークでした。

 この先、来週以降北信州まで春を追っかける予定ではいますが
現時点では 二度とこんな絵撮れない。。って意味も含めて
この春の自分でのベストショットかなあって。。。^^;

2   Ekio   2018/4/9 21:01

ペン太さん、こんばんは。
前作はトリミングでしたよね。
圧縮効果もあって、トリミングなしでも凄い花吹雪だったのですね。
車体に被る花びらも美しいですが、背景の薄墨色のところの良い感じです。

3   ペン太    2018/4/10 20:37

Ekioさん こんばんは。

 この桜並木あっての花吹雪ですが
列車との絶妙のタイミング
記憶に残る素晴らしい景観でした。

4   masa   2018/4/10 23:03

これは見事!
撮り鉄さんにはこたえられないシーン。
この瞬間を与えてくれた神様に感謝ですね。

5   MacもG3   2018/4/11 07:18

これも良いですねぇ。
撮り鉄じゃなくても撮りたくなりますよ。
タイミングも素晴らしいです。

6   ペン太    2018/4/11 19:32

masaさん
MacもG3さん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。
このタイミング このシュツエーションで桜吹雪
狙ってなんて撮れる絵ではなく
 masaさん 仰せの様に、写真の神様に撮らせて貰ったと感謝しています。 宝物のショットとなりました。

コメント投稿
夕日とコラボ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2966x1961 (1,903KB)
撮影日時 2018-04-05 02:42:22 +0900

1   エゾメバル   2018/4/9 18:08

なかなか夕日の方へ飛んでくれなくて、最後のチャンスでした。

2   ペン太    2018/4/9 18:54

金色の夕焼け色の中を
 手前の二羽の向こうに隊列の並び
まるで、ネックレスみたいみ見えて
白鳥の優雅さに似合ったショットだと感じました。

 ピントもしっかり来ていて
この季節 北海道ならではの鳥景写真になっています。
 

3   Ekio   2018/4/9 20:54

エゾメバルさん、こんばんは。
前作は輝くオレンジ、そして今回は眩いゴールド!
主役の二羽を引き立てるようなバックのダンサーたち、なんとも豪華な組み合わせですね。

4   MacもG3   2018/4/11 10:51

北帰行もそろそろ終わりでしょうか?
4月ですもんね。
シベリアへの旅立ちと思うと感慨深いです。

コメント投稿
八重の桜~飛鳥山公園~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (632KB)
撮影日時 2018-04-07 20:29:39 +0900

1   Ekio   2018/4/8 14:37

昨日は八重桜の撮影で公園をハシゴして来ました。
(普通の桜は終わりです)
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

2   ペン太(Xperia Z4タブレット)   2018/4/9 17:02

サクラより緻密で色合いも
鮮やかでありながら優しく
季節が先に進んだと感じさせます。

背景のボケが何とも美しいですね。。。

3   エゾメバル   2018/4/9 18:04

八重桜もこうして撮るととても美しいですね。
柔らかい色調で背景にボケが飾りになって主役を引き立てています。
自分で取るとなかなかこうはいかないのですが、参考になります。

4   Ekio   2018/4/9 20:46

ペン太さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
フワフワとしたまん丸の八重桜、つい丸ボケとのコラボを狙ってしまいます。

コメント投稿
雑草の世界
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1778x1185 (127KB)
撮影日時 2018-04-07 21:29:11 +0900

1   masa   2018/4/7 22:21

町内の空き地で様々な雑草が一斉に花を付けています。
これは「キュウリグサ」の花。花径2ミリほどの花を思い切りクローズアップしてみました。
ワスレナグやヤマリリソウと同じムラサキ科だけあって、拡大するとなかなか立派な青い花です。

2   Ekio   2018/4/8 08:23

masaさん、おはようございます。
この時期、桜にばっかり目がいってしまいがちですが、masaさんらしい視点のお写真です。
ちょっと足元に目をやると、健気な花が元気に咲き始めているのですね。

3   masa   2018/4/14 17:10

Ekioさん
目を止めていただいて、ありがとうございます。
彼女達も喜ぶと思います。
中央のリング状の黄色い部分にピントを合わせたかったんですが、余りにターゲットが小さく最近視力が衰えてイマイチでした。AFにした方がよかったかも知れません。

コメント投稿
思い出を胸に。。
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x2850 (3,251KB)
撮影日時 2018-04-03 02:04:12 +0900

1   ペン太    2018/4/7 18:06

再び木知原駅。

 乗客が列車に乗り込むシーン
撮りたかったショット(本当は女子学生が良かったですが。。。)

トリミングしています。

2   Ekio   2018/4/8 08:13

ペン太さん、おはようございます。
自分も女子学生が欲しかった口ですが、こればかりはしょうがないですよね(^^ゞ
タイミングとトリミング、考え抜かれた構図ですね。
背景に埋め尽くされた桜が実に見事です。

3   エゾメバル   2018/4/8 10:58

何かをしようとした瞬間の切り取りは魅力あります。
今回も電車に乗ろうとしている瞬間と発車しようとする電車と止まった
ままの満開の桜のとの組み合わせが実にいいですね。

コメント投稿
夕日
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3067x2028 (3,764KB)
撮影日時 2018-04-05 03:08:10 +0900

1   エゾメバル   2018/4/7 07:44

ここに通い始めて3日目に要約夕日が出ました。
また冬に逆戻りするかと思うくらい寒い日でした。

2   ペン太    2018/4/7 15:39

めちゃいいですね~。
 左下に寄せた 落ちてゆく夕日の上を
綺麗に羽を広げて飛翔する姿 うっとりします。
右側の夕日に輝く雲も 絵を単調にせずに好い仕事しています。

素晴らしく美しいショットです。

3   Ekio   2018/4/8 08:08

エゾメバルさん、おはようございます。
オレンジのグラデーションが実に綺麗な夕景です。
眩い太陽、雲の縁の輝き、そして白鳥の連なり、見事な構成ですね。

4   エゾメバル   2018/4/8 11:00

ペン太さん、
EKioさん、
有難うございます。

コメント投稿
end roll
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,809KB)
撮影日時 2018-03-31 22:26:24 +0900

1   Ekio   2018/4/7 00:37

このタイトルで何度か投稿しています。
元々は松たか子さんのアルバムの中の一曲で気に入ったのがきっかけです。

「end roll」・・・
季節の終わりが流れてゆきます。

◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO

2   エゾメバル   2018/4/7 07:38

花の雪が降っているようです。
もう散ってしまうのですね。こちらでは未だ蕾がいくらか膨らんだのかよく分からないという程度です。
真っ青な空をバックによく合いますね。

3   ペン太    2018/4/7 15:42

ある意味春らしくない
 抜けるような青空に舞うサクラの花びら
春の妖精が天に帰って往くように見えました。

北国では春本番へ
 平地では新緑の季節へと時間は流れてゆきますね。。。

4   Ekio   2018/4/8 07:57

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
今年最後の満開の桜の宴、風が吹くたびに空に舞う花びらが寂しさを覚えました。

コメント投稿
テイクオフ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1367x904 (719KB)
撮影日時 2018-04-03 16:00:02 +0900

1   エゾメバル   2018/4/6 08:10

北へ帰るのかな?
正面から見ると結構な迫力です。

2   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/4/6 12:47

奥の離水直後の一羽から
手前に向かって 連続写真を見るような
それぞれの羽の広げ方が印象的です。

程よい絞り値で 三羽共にしっかりピントが来ているのが効いていますね。

3   Ekio   2018/4/7 00:27

エゾメバルさん、こんばんは。
羽ばたきと波しぶき、臨場感溢れるお写真ですね。
一心不乱に羽ばたく白鳥たちの姿を見事に捉えています。

4   エゾメバル   2018/4/7 07:40

ペン太さん、
EKioさん、
有難うございます。無事に目的地に着くことを願います。

コメント投稿
仰げば尊し(END)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (7,906KB)
撮影日時 2018-04-01 01:00:50 +0900

1   MacもG3   2018/4/5 23:54

ブランコ目掛けて走ってたんですね。
気持ちはわかるな。

2   masa   2018/4/6 07:46

校庭にはやっぱり子供が似合う。
子供達を包み込むサクラが優しい。
仰げば尊しシリーズ、ありがとうございました。

3   エゾメバル   2018/4/6 07:53

こちらもいいですね。
子供たちの元気いっぱいの動きが、春の到来をしっかりと伝えてくれま
す。
もちろん桜との取り合わせも絶妙です、

4   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/4/6 12:42

サクラを中心に 緑
黄色 ブランコのフレームの青等 色彩豊かな景観の中
ブランコで遊ぶ子供達が微笑ましいです。

組写真に出来そうなシリーズでしたね。

5   Ekio   2018/4/7 00:13

MacもG3さん、こんばんは。
子供のころは桜を愛でるなどということはなかった訳ですが、一連のお写真に懐かしさを覚えます。
漕いだブランコの勢いが躍動感を出しています。

コメント投稿
仲良し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2419 (3,200KB)
撮影日時 2018-04-01 23:00:11 +0900

1   masa   2018/4/5 22:19

芽吹きの里山で、長閑な御昼どきでした。

2   エゾメバル   2018/4/6 07:56

早春の暖かい日差しの中で、ハイキングにでも来たのでしょうか。
一服しながらおにぎりを食べながら、おしゃべりを楽しんでいる。
そんな静かな時間を感じます。

3   Ekio   2018/4/7 00:06

masaさん、こんばんは。
「ほっこり広場」ですか?
この場所は、里山から出てくると文字通り「ほっこり」出来る場所ですよね。
長閑な雰囲気が充満しています。

4   masa   2018/4/7 08:44

エゾメバルさん
私がこちら側のベンチで弁当を食べている間、ずっとお喋りをしていらっしゃいました。

Ekioさん
ご明察、「ほっこり広場」です。ここには、こうしたベンチが4つほどあるんですが、この日はこのご婦人方と私しかいませんでした。
麓の北山公園の桜の下では、10組以上の人たちがお花見の宴を開いていました。

コメント投稿
花吹雪に見送られ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 230mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1995x3000 (2,979KB)
撮影日時 2018-04-03 01:03:49 +0900

1   ペン太    2018/4/5 20:27

再び 前投稿の
 木知原駅でのショット
大垣へ向う上り列車の発車を待っていたかの様に
 見事な桜吹雪が舞い撮影していたカメラマンから
歓声が上がりました。

ここが”撮り鉄の整地”と言われているのが納得です。

2   Ekio   2018/4/5 21:40

ペン太さん、こんばんは。
いや、お見事な桜吹雪です。
オレンジ一色の車両が、ここで来るとは出来過ぎですよ!
絶好のタイミングを捉えましたね。

3   MacもG3   2018/4/5 23:44

桜吹雪が舞う中を走るオレンジ色の憎い奴。。。
たまらんなぁ〜こりゃ聖地と言われるだけのことはあります。
満開の桜も素晴らしい

4   エゾメバル   2018/4/6 07:49

これは歓声が上がるのはもっともですね。
こんな瞬間に巡り合ってみたいものです。
狙っていたかいがありましたね。お見事でsづ。

5   ペン太    2018/4/6 20:19

コメントありがとうございます。

 本当に想定外の桜吹雪でした。
この車両も、予備の一番古いタイプとの事
(車との接触で 、修理中の車両の代替とのこと)

二度とは撮れないであろうショットとなりました。

この数枚前のショットではもっと多くの桜吹雪が舞っています。
(車両のアングルでこちらを選びました)

コメント投稿
桜の通り抜け
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,866KB)
撮影日時 2018-04-01 20:03:39 +0900

1   Ekio   2018/4/5 06:59

秩父の長瀞、街中の桜並木の撮影です。
珍しく高倍率ズームを持ち出し、テレ端(換算300mm)です。
◎Pana-LEICA D VALIO ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH.
現像時に、少しピンクを強めています。

2   エゾメバル   2018/4/5 07:39

圧縮効果で行く手を阻むような花の塊ですね。
カメラに触れるくらいの手前のボケが効いていますね。
圧倒されます。

3   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/4/5 11:56

望遠での圧縮効果 効いてますね。
サクラの密度感が濃く
前ボケのサクラが直ぐ目の前に在るような臨場感 感じました。

明日は花散らしの雨みたいですね。。。。

4   Ekio   2018/4/5 21:26

エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
いろいろと余計なものが写り気味だったので目一杯の望遠で狙ってみました。

5   MacもG3   2018/4/5 23:52

ズームも雰囲気が変わって良いもんですね。
桜のトンネルは春を味わってゆっくり走りましょう。

6   Ekio   2018/4/6 23:28

MacもG3さん、ありがとうございます。
換算300mmは、久々です(^^ゞ
望遠でないと楽しめない絵づくりが出来ました。

コメント投稿
仰げば尊し3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (8,697KB)
撮影日時 2018-04-01 00:58:38 +0900

1   MacもG3   2018/4/4 23:05

無邪気な子供たちが健やかに育ちますように。

2   Ekio   2018/4/5 06:53

MacもG3さん、おはようございます。
満開の桜のそばではしゃぐ子供たち、波打ち際のような賑やかさが感じられます。
無邪気な子供たちは宝ですね。

3   エゾメバル   2018/4/5 07:33

静と動の組み合わせが引き立ちます。
花を正面に置いて走り回る子供の姿を巧みにいれて上手いですね。
声が聞こえてきそうでこういう作品好きですね~。

4   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/4/5 12:00

暖かな日射しと
満開のサクラの元
駆け抜ける子供達が軽やかで 飛んでいるみたいに
見えました。
何気な黄色いボール?   良いアクセントですね。

5   MacもG3   2018/4/5 23:42

コメントありがとうございます。
やはり子供は宝ですね。
元気な子を見ているだけで嬉しくなります。

コメント投稿
光へ向かってGO!
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 220mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3839x2546 (5,678KB)
撮影日時 2018-04-02 17:19:48 +0900

1   エゾメバル   2018/4/4 22:57

力強く飛んで行け。

2   CAPA   2018/4/4 23:18

光というか、白鳥たちが何かをターゲットにして勢いよく飛んでいますね。
水面のきらめき、鳥の勢い・スピードを表すような水しぶきがいい味です。
翼を広げると体が大きいですね。

3   Ekio   2018/4/5 06:37

エゾメバルさん、おはようございます。
波頭がきらめく中、見事なタイミングで捉えた飛翔ですね。
雪景色とは打って変わった飛び立つ先のまばゆさが印象的です。

4   エゾメバル   2018/4/5 07:35

CAPAさん、
EKioさん、
有難うございます。こちらもようやく春めいてきました。

5   MacもG3   2018/4/5 07:43

おはようございます。
飛び出す臨場感が素晴らしいですよ。
逆光が良かったのかもしれませんね。

6   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/4/5 12:06

皆さん書かれておられる様に
逆光のきらめきが 目に眩く
タイトルに素晴らしくマッチングしています。

ISO設定が決まって 速いSSでの水飛沫が
飛翔に向かっての勢い感じさせてくれます。

コメント投稿
春風景の楽しみ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,626KB)
撮影日時 2018-04-01 19:27:49 +0900

1   CAPA   2018/4/4 22:35

春の公園風景を絵にする女性たちがいました(東京・昭和記念公園)。

2   Ekio   2018/4/5 05:31

CAPAさん、おはようございます。
時の流れに身を委ねて、ゆったりと絵を描いておられるようですね。
緩やかな雰囲気が感じられるお写真です。

3   エゾメバル   2018/4/5 07:28

写生しているのを見かけると、つい覗いてみたくなります。
どんな絵を描いているのかな。
その姿を写真に撮ってみたくもなりますね。
なんかゆったりしたこの空気感がいいですね。

4   MacもG3   2018/4/5 07:47

のんびりのどかで良いですねぇ。
これならゆっくり花見で癒されそうです。
どんちゃん騒ぎだけが花見じゃない!

5   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/4/5 12:13

四季折々 風光明媚な場所で
筆を取ってみえる方見掛けますが
写真に納める事で頭の中が目一杯の自分よりも
自然にしっかりと向き合って 楽しんでおられるああ
と ふと反省する時があります。。

長閑で暖かさを感じる景観です。

6   CAPA   2018/4/5 22:21

みなさん ありがとうございます。
花見客たち(団体も多い)とは離れて
彼女たちは自分の居場所で自分の時を静かに過ごしているようでした。
そんな光景を目の当たりにして、こちらも心が和みました。

コメント投稿
長閑を楽しむ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 78mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2378x2000 (3,905KB)
撮影日時 2018-04-02 22:45:57 +0900

1   CAPA   2018/4/4 23:03

カラフルでかわいらしい電車ですね。
乗客、電車も桜咲く春を満喫、温かい気持ちで過ごしていそうです。

2   ペン太    2018/4/4 21:51

さすが三セク、季節に合わせた色々な車両が
運行されていました。

 最初に訪れた谷汲口駅にて。

3   エゾメバル   2018/4/4 22:50

電車も色々と集客に工夫をしているのですね。
花に埋まった電車のようですね。タイミングがドンピシャで撮られた電
車もきっと大満足だろうと思います。

4   Ekio   2018/4/5 05:20

ペン太さん、おはようございます。
「うすずみ観桜号」のヘッドマークも誇らしげに桜に埋もれた春真っ盛りのお写真となりましたね。

5   MacもG3   2018/4/5 07:50

見ているだけでウキウキしてきます。
春らしい色合いと可愛らしい電車で嬉しくなっちゃいます。

6   ペン太    2018/4/5 20:33

皆さん コメントありがとうございます。

 ローカル線ならではの 一両一両が異なる装いで
一時間に上下 各1本程度の運行ですが
しっかり楽しんできました。

コメント投稿
春の賑わい
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3,621KB)
撮影日時 2018-03-31 22:22:38 +0900

1   Ekio   2018/4/4 07:01

「狭山公園」、ここは東京都の水源地として堰によって造られた人工湖の傍らに整備された公園です。
中程に見える石垣は堰の堤を保護している斜面の部分です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 12-40mm/F2.8 PRO

2   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/4/4 11:49

光線具合でサクラ 随分趣が変わりますが
昼下がりの逆光で 透過光で 白く清楚な佇まいに見えます。

皆さんそれぞれの春を楽しんでおられますが
駆け足の子供が絵にパワーを与えている様に感じました。

3   MacもG3   2018/4/4 22:33

このぐらいの密度がちょうど良いですね。
子供たちがはしゃいで大人はのんびりしていて。
昔の花見はどこもこんなだったろうと思います。

4   エゾメバル   2018/4/4 22:46

透明感があって薄い色使いがEKioさんの世界を作っているようです。
鑑賞している人も少しノンビリとしているようですね。

5   CAPA   2018/4/4 23:09

桜の下、人々が春の陽気にゆったりと過ごしているようですね。
花見客でそんなに混雑していないようで
子どもたちは元気いっぱいに遊びまわれそうです。

6   Ekio   2018/4/5 05:12

ペン太さん、MacもG3さん、エゾメバルさん、CAPAさん、ありがとうございます。
皆さん感じていただいたようですが、ゆったりとした感じで花見が行われていました。

コメント投稿
朝もやをついて
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3250x2150 (1,766KB)
撮影日時 2018-04-02 16:28:50 +0900

1   エゾメバル   2018/4/4 06:05

ちょっと幻想的に撮れました。
近くに白鳥飛来池を見つけたので通っています。

2   Ekio   2018/4/4 06:52

エゾメバルさん、おはようございます。
雪景色の白鳥流し撮り、なかなかいいものですね。
モノトーンに近い色味のラインの中に飛び立つ白鳥たちの位置取りもお見事です。

3   ペン太(XperiaZ4タブレット)   2018/4/4 11:57

この板での久しぶりに白鳥の流し撮り
モノトーンの中の飛翔する姿
スピード感 躍動感見事に表現されていますね。

背景にも沢山の白鳥が見受けられます。
白鳥の渡りの途中の聖地ですね。

4   MacもG3   2018/4/4 22:31

1/15ですかぁ。。。
自分には真似できないSSですよ。
異次元のような不思議な世界に仕上がりましたね。

5   エゾメバル   2018/4/4 22:42

EKioさん、
ペン太さん、
MacもG3さん、
有難うございます。
私の場合は三脚を使っていますので比較的容易に撮れます。それでも
失敗、ブレブレの山を築いています。

コメント投稿