MakerNote研究所

1: 撮り鉄宣言6  2: 仰げば尊し25  3: 仰げば尊し4  4: 若葉2  5: 桜のある風景6  6: 春時計8  7: 流るる春。。(縦構図Ver)6  8: ニッコリと7  9: さくらの山6  10: 花和み6  11: 桜ミルク7  12: 森のブロッコリー、咲いた4  13: 雪解け5  14: 春の里山オフ会4  15: 流るる春。。(横構図Ver)5  16: 坂のある風景~狭山公園~4  17: こちらも満開2  18: 春の使者4  19: 春を駆け抜けるⅡ5  20: 八国、はるか彼方5  21: 水辺の桜~千鳥ヶ淵5  22: 水辺の桜~石神井川3  23: 春の畦道にて5  24: 春うらら5  25: 森のブロッコリー5  26: めざめ4  27: シュンラン見つけた(masa流)3  28: シュンラン見つけた。5  29: 日本的春景色3  30: 京都に行きたい!でも行けない5  31: 新葉(わかば)の頃6  32: 桜に囲まれて5      写真一覧
写真投稿

撮り鉄宣言
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1685x2000 (2,209KB)
撮影日時 2018-04-03 00:24:23 +0900

1   ペン太    2018/4/5 20:31

MacもG3さん こんばんは。

 この霞み具合がベリーグーでした^^

2   ペン太    2018/4/3 23:38

って、昨日の一日限定
 真冬の長良川鉄道 同様
今回は春爛漫の樽見鉄道
満開のサクラとのコラボは季節の風景写真とも言って良いかと。。

3   エゾメバル   2018/4/4 06:01

ザ・春という作品が続いていますね。
この作品も春を見せるのには納得させられます。
少し花曇りの空気も春の雰囲気を出しているようです。
縦位置での画面が合いますね。

4   Ekio   2018/4/4 06:28

ペン太さん、おはようございます。
鉄道写真としても、風景写真としても、見事なお写真ですね。
桜とレールが描く大きなSのラインが見事な構図です。
「夏編」「秋編」も楽しみになりますね(^^ゞ

5   ペン太    2018/4/4 21:45

エゾメバルさん
Ekioさん

 こんばんは。  コメントありがとうございます。

この日、晴れていましたが春霞の眺望
全てが春色に染まっているようでした。

 圧縮効果で引き寄せた山肌にも山桜が満開の様でした。

>「夏編」「秋編」も楽しみになりますね(^^ゞ
こればかりは未定です^^;

6   MacもG3   2018/4/4 22:30

コメントが遅くなりましタァ。
春霞の中を走るお茶目な電車に浮き上がる桜がベストマッチですね。
構図もバッチグーじゃないでしょうか。

コメント投稿
仰げば尊し2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (7,444KB)
撮影日時 2018-03-31 20:29:31 +0900

1   MacもG3   2018/4/3 23:25

この小学校は2014年に廃校になってます。
校舎やグランドや遊具を見てもまだ生徒が通っているような感じが。。。なんか涙
part4まで続く

2   エゾメバル   2018/4/4 05:56

この小学校の卒業生の記憶にいつまでも残っている桜でしょうね。
見事です。
MacもG3さんもこの木だけでも相当楽しまれたのではないですか?
下の潜っても、くっついてみても、遠くからでも撮ってみたいですね。

3   Ekio   2018/4/4 06:09

MacもG3さん、おはようございます。
何十年も子供たちを見守って来た桜なのでしょうね。
誰もいない校庭に寂しさを感じるお写真です。

4   CAPA   2018/4/4 22:45

校庭にみごとな桜ですね。
この桜、生徒や校舎、校庭をずっとやさしく見守ってきたような
存在感がいいですね。

5   MacもG3   2018/4/4 22:49

コメントありがとうございます。
良いタイミングで桜吹雪が。

コメント投稿
仰げば尊し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ 17-35mm
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (7,826KB)
撮影日時 2018-03-31 20:17:53 +0900

1   MacもG3   2018/4/3 06:59

学び舎が懐かしい

2   ペン太    2018/4/3 23:17

MacもG3さん こんばんは。

 近隣のどこの学校にもサクラが咲いています。
でも自分の学生時代のサクラ、忘れちゃいました^^;
学校を 生徒を 見守るが如くの立派なサクラ
 正に仰げば尊しですね。

3   masa   2018/4/4 10:21

私はどちらかといえば2よりこちらが好き。雲とタイヤがいいアクセントに。
それにしても見事な桜ですねぇ・・・
校庭を駆け回る子供たちが見えてきました。

4   MacもG3   2018/4/4 22:50

コメントありがとうございます。
満開と晴天のタイミングはなかなか難しいです。

コメント投稿
若葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4096sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3629x2419 (659KB)
撮影日時 2018-04-01 22:56:40 +0900

1   masa   2018/4/2 22:09

イロハモミジの新葉です。真っ赤になるのは、あと8か月後。

2   Ekio   2018/4/4 05:31

masaさん、おはようございます。
新葉とは言え、縁がほのかに色付いて「らしさ」を演出していますね。

コメント投稿
桜のある風景
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,271KB)
撮影日時 2018-04-01 19:12:55 +0900

1   CAPA   2018/4/2 21:21

「花和み」(桜とシジュウカラ)の後、昨日(4/1)は桜を主に撮りました(東京・昭和記念公園)。

2   MacもG3   2018/4/3 06:47

おはようございます。
ピンクに赤に黄色、真っ青な青空に映えますね。
まさに春爛漫で気持ちのいい一枚です。

3   ペン太    2018/4/3 23:22

青空に立派な一本桜
 並木とはまた違った孤高の存在感を感じさせてくれますね。
松本 高山でも桜の開花が始まったとか。。。
 ちょっと速すぎます。。。

4   Ekio   2018/4/4 05:19

CAPAさん、おはようございます。
立川寄りの場所でしょうか、見事な彩りですね。
綺麗な青空に様々な春の色を配して、見応えのあるお写真となりました。

5   エゾメバル   2018/4/4 05:51

公園ないの桜とは思えないような里の桜という風情です。
きっと不要なものが画面に入らないよに背景処理に気を配られてのだ
と思います。
青空によく合いますね。

6   CAPA   2018/4/4 23:25

みなさん ありがとうございます。
一本桜をメインにして他の彩りを添え、公園内の休憩所などの施設が
画に入らないように撮りました。

コメント投稿
春時計
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (867KB)
撮影日時 2018-03-31 20:46:55 +0900

1   Ekio   2018/4/2 20:50

「狭山公園」の道を隔てて反対側は「西武園ゆうえんち」でした。
特に入園料を払うまでも無く、道路から桜と観覧車のコラボが撮れました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8

4   MacもG3   2018/4/3 06:54

パステルカラーとでも言いましょうか、
七色?の観覧車にピンクの前ボケで色々想像が膨らみますね。
観覧車から見る春景色はどんなだろう?

5   masa   2018/4/3 08:03

毎週ウチの裏山を歩くたびに目に入っている観覧車ですが、写真に撮ろうと思ったことは一度もありませんでした。
それをこんな絵にしてしまうEkioさんって、絵造りの業師ですね。

6   Ekio   2018/4/3 23:25

エゾメバルさん、CAPAさん、MacもG3さん、masaさん、ありがとうございます。
目的は、もちろん桜だったのですが、観覧車が見えて来ると「何とか使えないか?」と言う感じで良いボケを探していました。

7   ペン太    2018/4/3 23:26

カラフルな観覧車と
 前ボケの桜がとてもマッチしています。
今年の春時計は速すぎる気がしますが。。。

8   Ekio   2018/4/4 05:12

ペン太さん、ありがとうございます。
ボケているので分からないかと思いますが、桜の花は既に散りかけていました(^^ゞ
今年は、本当に「あれ、あれっ?」と言う速さでした。

コメント投稿
流るる春。。(縦構図Ver)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 23mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 2.0sec.
絞り値 F22
露出補正値 -2.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1995x3000 (5,095KB)
撮影日時 2018-03-30 20:55:24 +0900

1   CAPA   2018/4/2 22:38

縦構図Ver、花筏がより流麗にして勢いが増したような表現になりましたね。
桜とその映り込み、花びらを歩いて眺めたくなる雰囲気です。

2   ペン太    2018/4/2 11:33

ND400とかが有れば回析の影響は受けないんでしょうが。。
 C-PL +ND8使用

3   Ekio   2018/4/2 20:28

ペン太さん、こんばんは。
「横構図Ver」を投稿された時、当然ながら「縦構図Verもあるものとして期待しておりました。
ただ単に縦横の変化ではなく広角よりに振って素敵な表現になりましたね。
(個人的に縦位置が好きという事もありますが・・・)
縦横に限らず、青空が入った事で流れがはっきりと出てくれましたね。

4   エゾメバル   2018/4/2 21:35

これは素晴らしいですね。
水面に映る空の青に花の色がとても会っていますし、何といっても
流れの美しさがより強調されて見る人に訴えかけてきますね。

5   MacもG3   2018/4/3 06:56

良いじゃないですか。美しい春の流れですね。
少々の回析は気になりません。
アイディアが優ってます。

6   ペン太    2018/4/3 23:33

皆さん コメントありがとうございました。

 真昼のスローSS、難しかったですが
ちょっと新鮮なショットが撮れたと思います。

 72mm→77mmのステップアップリングが届いたので
これからは バリアブルNDも使える様になりました。

コメント投稿
ニッコリと
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3426x2278 (2,986KB)
撮影日時 2018-03-31 19:59:32 +0900

1   エゾメバル   2018/4/1 22:59

写真撮らせてください、と声をかけると、モデル料高いわよとニッコ
リと笑っていました。
近くに有る牧場の馬に乗ることができて、本州から訪れる常連さんも
いるとのことでした。

3   ペン太    2018/4/2 09:16

エゾメバルさん おはようございます。

 にっこり笑ってくれてますね~。
道路には全く雪は無く、北海道でも急激に雪解けが進んでいるように
見受けられます。

 猛暑の予想の夏が怖いです。

4   masa   2018/4/2 11:38

ほんと、いい笑顔ですね。
なんだか、お馬さんたちも穏やかな表情に見えます。

5   Ekio   2018/4/2 20:15

エゾメバルさん、こんばんは。
何とも、いい笑顔ですねぇ。
広い北海道の大地で、素敵なインストラクターの方に教えて頂ければ言うこと無しですね。

6   CAPA   2018/4/2 22:52

お二人とも楽しそうで、また馬のやさしい表情がいいですね。
道路に凍結や雪の箇所もなく、まずまず日差しがあるかな。
春を迎えつつある、のどかな光景ですね。

7   エゾメバル   2018/4/4 05:46

皆様コメント有難うございます。
こんなインストラクターなら一度乗馬観光も良いですね。
仲介の労をとりますよ。

コメント投稿
さくらの山
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (6,967KB)
撮影日時 2018-04-01 00:34:41 +0900

1   MacもG3   2018/4/1 22:04

成田空港滑走路北側にある公園です。
週末は物凄い人出でした。
駐車場に入るのに四苦八苦

2   エゾメバル   2018/4/1 22:55

よく晴れた日曜日で花見には最高の日でしたね。
タイミングを図って飛行機を入れたことで、変化がありますね。
ダクラも今日が満開、人でも凄いのがよくわかります。

3   Ekio   2018/4/2 06:33

MacもG3さん、おはようございます。
飛行機好きには堪らないスポットです。
重厚感のあるジャンボの貨物機、しかも水色の大韓航空、願ってもないシチュエーションをものにしましたね。

4   ペン太    2018/4/2 09:21

MacもG3さん おはようございます。

青空に満開のサクラ
ここまでは長閑なこの季節の風景ですが
 まるで飾られたオブジェの様な水色のジェット機
ナイスタイミング。。。と言うか不思議感のあるショットになってますね。

5   CAPA   2018/4/2 23:16

青空の下、桜、花見客と飛行機のコラボなんですね、
写真としていい瞬間を捉えましたね。
こういう場面で見慣れていないお客はあっと驚くシーンでしょうか。

6   MacもG3   2018/4/3 07:51

コメントありがとうございます。
運よく飛行機が収まってくれました。

コメント投稿
花和み
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1535 (1,312KB)
撮影日時 2018-03-31 17:06:42 +0900

1   CAPA   2018/4/1 21:10

シジュウカラが花見る頃を過ぎてもサクラに和んでいました。
先日(3/25)の「花を待ちわびて」(シジュウカラ)はサクラの咲き始めでしたが、
その6日後で満開を過ぎて花が少なっていました(樹木は異なる)。

2   エゾメバル   2018/4/1 22:49

花を愛でるのには少し遅いですが、小鳥を鑑賞するのには支障ありませんね。
シジュウカラの周りは豪華な桜色で春の匂いがして、主役の目には綺麗なキャッチがはいって春の雰囲気がいいですね。

3   Ekio   2018/4/2 05:44

CAPAさん、おはようございます。
今年の桜はあっという間でしたね。
名残の桜に和むシジュウカラ、枝の間にポツリと物憂げな感じがありますね。

4   MacもG3   2018/4/2 07:43

おはようございます。
またまた良いところにとまりましたね。
というか狙いバッチリですね。
シジュウカラにとっては恋の季節。
桜の枝にとまる姿でそんな想像も膨らみます。

5   ペン太    2018/4/2 09:25

CAPAさん おはようございます。

 花の芽とのコラボから
散り始めのサクラとのコラボへ。。。
 あまりの季節の移ろいの早さに
野鳥も戸惑っているのでは。。。と思ってしまいます。

6   CAPA   2018/4/2 23:24

みなさん ありがとうございます。
シジュウカラが好きな桜に和み、春色が感じられる光景になったかなと思います。
翌日(4/1)はメインを野鳥撮りから桜撮りに変更しました。

コメント投稿
桜ミルク
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (985KB)
撮影日時 2018-03-31 21:30:57 +0900

1   Ekio   2018/4/1 19:41

この土日、家の近くの桜は既に散り始めていたので、桜が元気そうな場所を探しての撮影です。
前作の「坂シリーズ」と同じ「狭山公園」の枝垂れ桜です。
小さめの花が沢山付いていたので、ふんだんにボケを配しての構図です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
軽くトリミングあり。ピンクを少し強めました。

3   CAPA   2018/4/1 21:28

枝垂桜ですか、姿が愛らしいです。
絞り開放近くで、描写が柔らかくやさしいですね。

4   エゾメバル   2018/4/1 22:44

桜の花を綺麗に撮るのはなかなか難しいのですが、こんな撮り方がある
のかと教えられる作品です。
ほぼ開放の絞りで、前後のボケの使い方が主役をはっきりさせていて、
タイトルもいいですね。

5   Ekio   2018/4/2 05:20

ペン太さん、CAPAさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
枝垂れ桜と言うこともあって花の重なり合いをボケに利用してみました。

6   MacもG3   2018/4/2 07:44

おはようございます。
見事な表現ですね。
自分なんか広角だズームだ、そんなんばかりであまり考えて撮ることが少ないです。
色合いにも痺れます。

7   Ekio   2018/4/2 20:05

MacもG3さん、ありがとうございます。
構えて、構図を練っている内に蕩けるようなボケが見えてきたのが幸いでした。

コメント投稿
森のブロッコリー、咲いた
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4277x2929 (1,124KB)
撮影日時 2018-04-01 21:44:12 +0900

1   masa   2018/4/1 18:41

Ekioさんが撮られたニワトコの蕾、こんな感じに咲きました。
黄色い泡粒のような花、花後は5月に真っ赤な小さな実が鈴生りになります。

2   Ekio   2018/4/1 19:28

masaさん、こんばんは。
先週の「森のブロッコリー」、一気に花が咲いたのですね。
あの時点で花の姿は想像出来ず、変わりように驚いています。
弾けるような若々しさが魅力的ですね。

3   ペン太    2018/4/1 21:07

masaさん こんばんは。

 小さな粒粒一つ一つが花なんですね。
なかなか自分では見る事の機会が無い
里山の春の景色、 楽しまさせて頂いています。

4   masa   2018/4/2 21:25

森の生き物、とりわけ草木の変化は目まぐるしいほどで、二週間見回りに行かないと森の風情がガラッと変わってしまいます。
この樹に赤い実が生ったら、そしてそれを見逃さずに撮れたら、またご紹介しましょう。

コメント投稿
雪解け
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3197x2122 (3,206KB)
撮影日時 2018-03-31 19:51:12 +0900

1   エゾメバル   2018/4/1 16:11

先月末から急に暖かくなり始めて、雪も消えかかってきてあちらこちらに水たまりが出来ています。
この水たまりは1週間くらいで消えてしまうので、この時期だけの
絵です。
 遠くには近くの牧場で体験することのできる乗馬姿の美人のイン
ストラクターのお姉さんとお客さんが写っています。この後声をか
けて写真を撮らせていただきました。

2   Ekio   2018/4/1 19:12

エゾメバルさん、こんばんは。
季節の狭間、こんな風景が見られるのですね。
遠くに見えるインストラクターと生徒さんが乗った馬。広大な北海道らしいお写真です。
美人のインストラクターさんのお写真も楽しみにしています。

3   ペン太    2018/4/1 21:02

エゾメバルさん こんばんは。

 これが北海道での雪解けの景色なんですね。
雪が溶け、水溜りになってそして大地が見えて
やっと春の到来・・・そんな感じでしょうか。

>美人のインストラクターさんのお写真も楽しみにしています。
勿論私も一票投じます^^

4   CAPA   2018/4/1 21:40

樹木はまだ冬枯れの様相ですが、北海道は雪の季節が終わろうとしているんですね。
広大な景観ですね。
雪解けの水溜りに馬上の二人、木などの映り込みがきっちり描写されています。

5   エゾメバル   2018/4/1 22:38

EKioさん、
ペン太さん、
CAPAさん、
有難うございます。

コメント投稿
春の里山オフ会
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (7,593KB)
撮影日時 2018-03-25 21:03:23 +0900

1   masa   2018/4/1 08:06

2年ぶり(?)でEkioさんとやったオフ会。
我が家の裏山をご案内しました。天気に恵まれ、様々な命が芽生える里山を楽しんでいただけたかと思います。
シュンランを題材にレンズ交換をするEkioさんをバックに入れてみました。

2   エゾメバル   2018/4/1 16:04

山の中の春の匂いがしてきそうです。
花だけでなく山菜もありそうで気になってしまいます。
こういう山は小さい頃から大好きです。楽しそうですね。

3   Ekio   2018/4/1 18:58

masaさん、こんばんは。
あっと、撮られてしまいましたね。
基本は◎Makro Planar 50mm/F2だったのですが、単焦点を取っ替え引っ替え試していました。

4   masa   2018/4/4 07:29

エゾメバルさん
この里山で山菜といえそうなものは、可愛い球根を食べるノビル、お餅に混ぜるヨモギ、若芽をおひたしにするリョウブでしょうか。
でも一番は、このシュンランの花です。肉厚で若い花はサクサクと歯ごたえが良く、仄かな苦味と良い香りがして、刺身のツマなどに添えます。塩漬けにして桜湯のように楽しんでだりもします。

Ekioさん
断りなしに撮って公開してしまいましたこと、ご容赦を。
ほんとこまめにレンズを取り替えていらっしゃいましたね。一枚一枚丁寧に絵作りをされるEkioさんを再認識しました。

コメント投稿
流るる春。。(横構図Ver)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 3sec.
絞り値 F32
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (4,430KB)
撮影日時 2018-03-30 19:23:27 +0900

1   ペン太    2018/4/1 07:29

西尾市の写真の大先輩の教えて頂いた撮影ポイント
 駆け足の春が 早くも花筏を見せてくれていました。

レンズ:HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
72mm径の減光フィルターはND8しか持っていないので
真昼間のスローSSに悪戦苦闘の末のショットです。

2   エゾメバル   2018/4/1 15:57

スローシャッターで表現される水の流れが魅力的です。
とても良いポイントを教えていただきましたね。
今日などはもっと花が散って川面を覆い尽くしているかもしれませんね。
今年の桜は随分と命が短いようで花見も忙しくて大変のようですが、こちらではどうなるのやら。

3   Ekio   2018/4/1 18:51

ペン太さん、こんばんは。
花筏、一度は撮りたいと思っているのですがなかなか機会がありません。
渦を巻いたり、弧を描いたり、スローシャッターの描くラインが素敵です。

4   CAPA   2018/4/1 21:50

桜の花がけっこう散っているんですね。
花びらが自分の意志で流れを形成しているかのようで、
花びらは散っても生命力・活力を保っている雰囲気です。

5   ペン太    2018/4/2 09:32

皆さん コメントありがとうございます。

 今年は本当に季節が進むのが速いです。
愛知県内は殆どか満開を過ぎて散り始め。。。
このまま往くと夏はどうなるのか。。。と不安になります。

花筏、それも真昼の撮影、初めての試みでしたが
 何とか絵になったかなあ。。。って感じです。
F32のでたらめな絞り値、回析ボケもさほど。。。かなです。

コメント投稿
坂のある風景~狭山公園~
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2399x3200 (2,811KB)
撮影日時 2018-03-31 22:58:09 +0900

1   Ekio   2018/4/1 01:39

散り始めた桜に焦って写真撮影をして来ました。
ここは、水源地である「狭山湖」に面した公園です。
天気も良く、満開になった桜の周りには花見の人だかりです。
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」
トリミングあり。

2   ペン太    2018/4/1 07:23

Ekioさん おはようございます。

 ”坂”シリーズの春バージョン
青空にサクラが映え、芝生では春を楽しむ方々の姿も。。

そして自転車の女性の赤い服 ピンクの帽子
自転車の前カゴにも何かピンク色の。。
 待ち狙ってのサクラとシンクロさせたアクセントと読みましたが。。。

3   エゾメバル   2018/4/1 15:51

公園の中にある緩い勾配の坂を楽しそうに下ってくる女の子と、それぞれ楽しんでいるお花見の人々の対比が面白く表現されています。
暖かそうですね。

4   Ekio   2018/4/1 18:41

ペン太さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
坂の向こうからピンクの服装が見えてきたので、これはチャンスと思った次第です。

コメント投稿
こちらも満開
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5184x3348 (6,940KB)
撮影日時 2018-03-25 19:04:39 +0900

1   masa   2018/3/31 21:32

この時期、桜ばかりが人の目を惹きつけますが、こちらも満開です。
ヤナギの樹・・・新芽が吹いたように見えますが、拡大していただくと穂状の花がビッシリついていることがご覧いただけます。

2   Ekio   2018/4/1 07:30

masaさん、おはようございます。
オフ会では、「柳の緑も綺麗だな。」と、単純に思っていたのですが花が咲いていたとは驚きました。
またひとつ勉強になりました。ありがとうございます。

コメント投稿
春の使者
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 148mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4950x3284 (2,669KB)
撮影日時 2018-03-31 19:10:46 +0900

1   エゾメバル   2018/3/31 14:09

雪解けが進んだ田んぼに今年も春の使者がやってきました。
昨年は飛来数が少なくて心配しましたが、今年は来てくれました。
冬の間に沢山積もった雪もほぼ消えて活動しやすくなってきました。

白鳥のふり撮りの達人のポゥさん、今年の撮影は十分できたのでし
ょうか?投稿お待ちしております。

2   ペン太    2018/3/31 21:27

北回帰の中継地点ですね。

 サムネイルで畑にも点々と雪が残っている様に見えたのが
全部ハクチョウなんですね~。
畑で大陸まで飛翔の力を蓄えていると思うと
渡り鳥の生命力の強さを感じます。

 飛翔の二羽にしっかりピントが来ていて
背景のサイロが北海道らしさを醸し出しています。

3   Ekio   2018/4/1 07:15

エゾメバルさん、おはようございます。
サムネイルに点在する白い点、ペン太さんのコメントが入るまで「白鳥」と気付きませんでした(^^ゞ
白い雪が溶けてゆくのに呼応するかのように「白鳥」たちも飛び立ってゆくのですね。

4   エゾメバル   2018/4/1 15:46

ペン太さん、
EKioさん、
有難うございます。漸く春らしくなってきたので今朝も出かけてきまし
た。白鳥も探し当てましたので後ほどアップしたいと思います。

コメント投稿
春を駆け抜けるⅡ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (4,775KB)
撮影日時 2018-03-28 19:51:12 +0900

1   ペン太    2018/3/31 10:55

ワンパターンですが。。。

 今回はピンクとはならなかったですが
白も爽やかで良いかなって^^;

2   エゾメバル   2018/3/31 12:52

皆さんの作品を拝見していると、春爛漫というところですが、暖かそう
な雰囲気が伝わってきます。人が動き出して花が咲いて一斉に皆動き出
したというのが感じられます
走っている男性の向こうに見える家族らしい一団の動きもいい感じです
ね。

3   ペン太    2018/3/31 22:42

エゾメバルさん こんばんは。

 こちらは、朝晩はまだひやっこいですが
昼間は半袖でも良い位の気候が続いています。
そのせいで桜の開花も例年よりもかなり早く 散るのも早い
せわしない春となっています。

 この後は水芭蕉やチューリップ クリンソウ エトセトラ
出掛けることが出来れば 忙しい時期が続きそうです。

北海道はこれからい遅い春を迎えますね。。。

4   Ekio   2018/4/1 06:57

ペン太さん、おはようございます。
足早の「今年の桜」を象徴するような、駆け抜けてゆくランナーが印象的です。
>白も爽やかで良いかなって^^;
「白」でしたら、爽やかな風が吹き抜ける感じですよね。

5   ペン太    2018/4/1 08:21

Ekioさん おはようございます。

 本当に今年の桜は足が速いですね~。
この日も風が吹くと もう花吹雪も見て取れました。
平地の桜は今週末で一気に散り始める様な気がしています。

コメント投稿
八国、はるか彼方
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (915KB)
撮影日時 2018-03-25 22:00:55 +0900

1   エゾメバル   2018/3/31 12:47

写真を撮る時にはいつも邪魔な鉄塔ですが、こうして撮ると立派な主役
になりますね。恐れ入りました。

2   Ekio   2018/3/31 07:38

masaさんと訪れた「八国山緑地」、「八国山(89.4m)」の名前は「八国」=上野・下野・常陸・安房・相模・駿河・信濃・甲斐の山々が見渡せたからとのことです。
今は緑地として整備されているので、
頂きからの眺望はまったくありません。
鉄塔に登ったら古の眺めが見られるのでしょうか?
◎コシナツァイス Makro Planar 50mm/F2

3   ペン太    2018/3/31 10:44

高圧線の鉄塔、結構な高さがあると思うので
 てっぺんの登ったら360度パノラマの絶景でしょうね~。

前ボケが時の過ぎ行く儚さを醸し出しているようです。

4   masa   2018/3/31 11:24

送電鉄塔をこういう絵にするとは!
Ekioさんもセンスに感服です。

この鉄塔は東京電力ではなくJR東日本の送電鉄塔です。
15万6千ボルト、新潟県の小千谷水力発電所から山手線など首都圏の電車に電気を供給しています。

ところで、この黄色の前ボケ、若葉にしては黄色過ぎるんだけど、この辺に黄色い花なんて咲いていましたっけ?

5   Ekio   2018/4/1 06:49

ペン太さん、masaさん、エゾメバルさん、コメントありがとうございます。
林の中から出たところで鉄塔が目に入り、masaさんに解説いただき、春の緑とともに絵にしてみました。

masaさん、画面の中の「黄色」ですが、逆光気味・ハイキーで撮っていますので光の強いところの「青色」が抜け気味になります。
従って「葉っぱの黄緑色」は、顕著に「黄色」に近づいています。

コメント投稿
水辺の桜~千鳥ヶ淵
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-1
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR
焦点距離 28mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3680x2456 (2,058KB)
撮影日時 2018-03-29 03:55:00 +0900

1   Booth-K   2018/3/30 21:04

もう1枚失礼します。とっても賑わっていました。ボート乗り場は長い行列待ちです。
力を振り絞って、トドメの1枚。(笑)

2   Ekio   2018/3/31 07:25

桜の下の水面、石神井川は深い青に鴨のアクセント、一方こちら千鳥ヶ淵は深い緑にボートのアクセント、絵の構成に工夫を感じます。

3   ペン太    2018/3/31 10:49

 既に繰り出したボート
夜桜見物にこれから漕ぎ出して往くボート
春の夜の楽しさが絵一杯に散りばめられていますね。

ここのこの風景、咲き始めの頃にネットで見ましたが
 このたくさんのボートも春の風物詩になっているみたいですね。

4   masa   2018/4/1 09:05

まあ見事にアベックばっかり、と思ったら、女の子同士、男の子同士もいるんですね。外人さんも、年配の方も。
皇居を囲むお濠がこうしていろんな人に楽しまれているのをみると、なんだか嬉しくなります。

5   CAPA   2018/4/1 22:15

サクラと、草の明るい緑・水面の濃い緑との対比が印象的です。
ボートやオールが彩りを添えていますね。
これだけの舞台でたくさんの人たちが楽しんでいると描写されています。

コメント投稿
水辺の桜~石神井川
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.13 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 23mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4813x3200 (2,677KB)
撮影日時 2018-03-26 01:48:04 +0900

1   Booth-K   2018/3/30 21:00

石神井川、中板橋付近の桜です。鴨くんもお花見かな?
私は、夜中の仕事が続いたので、このままダウンです。(汗)

2   Ekio   2018/3/31 07:20

Booth-Kさん、おはようございます。
夜勤続き、お疲れさまです。
今年の桜は足早に通り過ぎていますのでチャンスと見たらすぐ撮らないといけませんね。
石神井川沿いの桜、電車で通る時は気にしているのですが今年は見損ないました。

3   ペン太    2018/3/31 10:39

陽射しのある時間帯の華やかさとは異なって
 夕暮れ時の落ち着いた佇まいが静けさを感じさせてくれますね。

この景色で疲れがちょっと癒されたのでは。。と思いました。

コメント投稿
春の畦道にて
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3386x2262 (1,110KB)
撮影日時 2018-03-25 19:25:21 +0900

1   masa   2018/3/29 23:02

Ekioさんがペンペン草を撮られた畦道で、私は「ムラサキサギゴケ」を撮りました。
田んぼの水がキラキラと光って、小さな花を引き立ててくれました。

2   Booth-K   2018/3/30 20:51

春は小川が似合う季節かも知れませんね。水辺の輝きが心地よいです。

3   Ekio   2018/3/31 07:05

masaさん、おはようございます。
小さな紫の花に負けじと春の光の輝きが散らばって、春らしさをいっそう引き立てていますね。

4   ペン太    2018/3/31 10:34

足元の小さな春が
 水のキラメキを背景に
春の到来を目一杯 謳歌しているようです。

5   masa   2018/4/1 21:24

みなさま、コメントありがとうございます。
余りに小さい花なので「〇〇ゴケ」なんて名前がついていますが、立派な草花ですに
小さい花ほど歓びを表す姿が精一杯の健気さを感じます。

コメント投稿
春うらら
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (3,153KB)
撮影日時 2018-03-28 20:06:15 +0900

1   ペン太    2018/3/29 20:49

愛知県豊川市にある佐奈川
 堤にはサクラ並木、内側の川沿いの土手には菜の花と
春色の競演が楽しめる場所ですが
今年はサクラが早すぎて 菜の花が追いつかず 少し寂しい眺めとなっていました。
(サクラは既に散り始め。。。)

 とは言え春らしさは充分堪能出来たかと。。。。

2   masa   2018/3/29 22:39

今日はまるで初夏のように暖かくなりましたね。東京の桜も一気に満開です。
菜の花にだけピントを合わせ、人も桜もボカして、春らしい絵作りですね。

3   Booth-K   2018/3/30 20:55

これは最高の春の景色。散歩しながらも心うきうきですね。
菜の花のピントが決まってます。春の香りも漂ってきそうですね。
これは良いなぁ。

4   Ekio   2018/3/31 06:59

ペン太さん、おはようございます。
「春うらら」、タイトルそのもののゆったりとした雰囲気が流れて来ますね。
ワンちゃんと小走りに散歩する姿が良いですね。

5   ペン太    2018/3/31 10:31

皆さん コメントありがとうございます。

 サクラにフォーカスのVerも撮りましたが
こちらの方が春のうららかさを感じさせられたので
菜の花Verアップしました。

コメント投稿