MakerNote研究所

1: 首里城4  2: 屈斜路湖 華麗なる戦い4  3: さよならを言う前に3  4: 変わり雛3  5: 綿(わた)より綿らしく4  6: 艶やかに5  7: 空から東京5  8: 草に和みながら5  9: 公園の藤棚4  10: お雛様の後ろには4  11: 梅満開Ⅱ6  12: 今年最後の雪?4  13: オジロワシ5  14: 背守り5  15: 春、鬼ごっこ?4  16: ウユニ塩湖8  17: 木枠の二重奏5  18: 『写ルンです』6  19: 喜雨_2018春_梅4  20: オオワシ5  21: ウエディング仕様5  22: 梅満開5  23: 離陸3  24: グッドモーニング3  25: 梅林の日差し6  26: 流氷上のあいつ6  27: 十六夜のファンタジーⅡ5  28: 溢れる春色5  29: 春の香りの中で5  30: 十六夜のファンタジー8  31: 砂湯8  32: 森に和む6      写真一覧
写真投稿

首里城
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4557x3038 (13,094KB)
撮影日時 2018-03-14 21:46:56 +0900

1   MacもG3   2018/3/18 21:58

XP復活しましたか?
出張で沖縄行ってきました。
気温25℃、ちょっと前の北海道はマイナス。。。
体がガタガタです。

2   ペン太    2018/3/18 22:09

異国とも思える
 ハイコントラストの景観
春よりは夏をイメージさせる色合いですね。

服装も半そでが殆ど、 まだ本州では無理な恰好ですね~。

3   Ekio   2018/3/19 05:18

MacもG3さん、おはようございます。
雪の北海道かと思えば南国の沖縄、渡り鳥もビックリの移動距離です!
赤・白・青、見事なコントラスト、春を通り越したような気持ち良いお写真ですね。

4   MacもG3   2018/3/19 23:34

コメントありがとうございます。
投稿するのも返信するのも一苦労ですね。
もう少し我慢しましょ。

コメント投稿
屈斜路湖 華麗なる戦い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF70-200mm f/2.8L USM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,208KB)
撮影日時 2018-03-03 01:33:03 +0900

1   MacもG3   2018/3/13 23:25

水が綺麗だと喧嘩も絵になりますね。

2   Ekio   2018/3/14 06:59

MacもG3さん、おはようございます。
なるほど絵になる光景ですね。
高速SSの効果もあって優雅なダンスにも見えて来ました。
手前に入った一羽も程良い感じですね。

3   ペン太(タブレットXperia4)   2018/3/14 13:34

喧嘩してても優雅な佇まいですね。
高速SSの飛び散る水飛沫と
背景の氷に雪山も 厳寒の地の雰囲気もり立ててます。

4   MacもG3   2018/3/19 23:35

コメントありがとうございます。
解放の設定がよかったかもしれません。
後からそう思いました。

コメント投稿
さよならを言う前に
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,397KB)
撮影日時 2018-03-13 20:25:01 +0900

1   ペン太    2018/3/13 20:14

そう言えば今冬、ユリカモメ撮っていなかった。。
 と 丁度今日午後蒲郡へ仕事で行く都合が。
午前中にお別れを言いに寄ったつもりですが
大陸に帰る気配が。。。。www

蒲郡、竹島海岸にて

2   Ekio   2018/3/13 21:57

ペン太さん、こんばんは。
あれっ、ユリカモメって渡り鳥だったんですね(^^ゞ
東京湾フェリーで年中見かけていたような気がしますが、年中いるのはウミネコだったかな?
差し伸べた女性の手から、ユリカモメが振りまかれたような雰囲気が面白いです。

3   ペン太    2018/3/13 22:07

Ekioさん こんばんは。

 そーなんです。 私も以前は知らなかったんですが
4月頃に主にカムチャッカ半島へ戻って行くとの事
確かに5~10月には全く見かけなくなります。

コメント投稿
変わり雛
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1,452KB)
撮影日時 2018-03-10 21:33:24 +0900

1   Ekio   2018/3/13 19:45

「飯能ひな飾り展」、お寺も参加していました。
大きなひな飾りもありましたが、とっても小さな可愛いひな飾りもありました。
お供え物のお菓子と比べると小ささが分かるかと思います。
手作りだろうし、手間かかるだろなぁ!
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   ペン太    2018/3/13 21:35

オリジナルサイズで拝見しましたが
 それでもやはり小さいですね~。
雛もですが、周りに配された 調度類や
篭まで細部にわたりきっちり彩色されているのに驚きです。

これは手間掛かってますね!

3   CAPA   2018/3/13 22:23

ひな飾り、色彩が豊富に勢揃いしてかわいらしいです。
調度品なども作りが精巧ですごそうです。
熟練した職人、伝統工芸士のような方が作ったのでしょうね。
このような味のある品を見ながら和菓子を楽しむと、ほんわか和みそうです。

コメント投稿
綿(わた)より綿らしく
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3246x2434 (3,699KB)
撮影日時 2018-03-12 16:18:00 +0900

1   エゾメバル   2018/3/13 09:33

少し説明的な写真になりますが、今年一番のわたの様な雪でした。

2   Ekio   2018/3/13 18:41

エゾメバルさん、こんばんは。
確かに綿のような質感がお写真から感じられますね。
雪のことは素人なのですが、気温や結晶の大きさ、風の具合などで変わるのでしょうね。
静かに、ふわっと・・・みたいな感じなんですかね。

3   ペン太    2018/3/13 19:32

気温が高い時の雪は
 湿ったボタ雪
低い時はさらさらの雪・・・
程度は何となく知っていますが
わたの様な雪が降る気象条件は如何な時でしょうか?

細い枝の上に、本当に綿を敷き詰めたように降り積もった雪、
 此方では梅・早咲きの桜が開花している時期にまだ真冬の装い
南北に連なった日本列島ならではの特異性を感じますね。。

4   CAPA   2018/3/13 22:47

前作の「公園の藤棚」とは、雪の質・木への付き方が違いますね。
雪が小枝にまんべんなく綿の塊のびっしりまとわりついている感じです。
とにかく小枝に対してこれだけ積もるんですから、積雪がかなりのものと伝わってきます。
厳冬ですね。

コメント投稿
艶やかに
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F1.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,143KB)
撮影日時 2018-03-10 22:51:31 +0900

1   Ekio   2018/3/13 01:29

こちらも、なかなか立派なひな飾りです。
後ろが、良くある屏風ではなくて黒い(漆)衝立なので引き締まって見えますね。
単焦点なもので、間合いを取りながら撮っていたら、ひな飾りの前にあったガラス扉を全開にして「じっくり撮っていきなよ」と万全の位置取りが出来ました。
(正面からだと自分が写っちゃうんですよね)
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.

2   エゾメバル   2018/3/13 09:24

仰るとおりバックが黒なので締まって見えます。
前作でもそうでしたが、髪飾りに惹かれます。
平安朝の女官はこんな姿をしたのでしょうかね。
公開している方々は皆さんに見ていただくために自信作を出しているのでしょうね。
普段は人形など見ない私でも思わず見入ってしまいます。

3   Ekio   2018/3/13 18:33

エゾメバルさん、ありがとうございます。
ひな飾りで祝ってもらった子供が大きくなって・・・などと言うこともあるでしょうから、こういったイベントで沢山の人に見てもらえるのは良いことですね。

4   ペン太    2018/3/13 19:17

前作同様
 天冠の立派さに目を奪われますね~。
背後の影にも注目で、やや斜めからの
位置取りの妙が効いています。

5   Ekio   2018/3/16 00:49

ペン太さん、ありがとうございます。
コメントいただいた「背後の影」も狙ったポイントです。

コメント投稿
空から東京
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3136x4704 (10,832KB)
撮影日時 2018-03-02 20:50:58 +0900

1   MacもG3   2018/3/12 23:56

なかなか良いもんですね。
成田からの景色とはちょっと違います。

2   エゾメバル   2018/3/13 09:18

飛行機の翼が入って臨場感があります。
東京湾なのでしょうか?
港の様子と海から都会の街に飛び込んでいくようですね。

3   ペン太    2018/3/13 19:10

”翼よ あれがトーキョーだ!”
 こうやって見ると
臨海部に高層ビルが目立ちすね~。

北海道まで海上ルートでしょうか?
本州を通ってゆけば 東北の絶景も見えますね。。。

4   Ekio   2018/3/13 19:40

MacもG3さん、こんばんは。
最寄りの成田は内陸ですから(乗り物好きですが行った事がありません)ですから見える光景が違うでしょうね。
眼下に広がる湾岸の光景、何気にスカイツリーが入って「TOKYO」らしさが出ています。

5   CAPA   2018/3/13 23:22

東京湾の埠頭、船の動き方、そして立ち並ぶビル群、よく写っています。
特にビル群のギッシリ感がいかにも東京という感じです。
高さの点で東京スカイツリーの存在感が出ています。
精細な描写はSIGMA DP2 Merrillが向きますね。
飛行機機内からの撮影、翼の一部を入れる作品を前にも拝見しました。
臨場感が出ますね。

コメント投稿
草に和みながら
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (919KB)
撮影日時 2018-03-10 17:24:25 +0900

1   ペン太    2018/3/13 19:06

超ローアングル
 若しくは丘越えでしょうか・・・
落ち葉の中に僅かに生えた草に和んでいますね~。
何となく表情に哀愁を感じました。。

2   CAPA   2018/3/12 23:38

アトリが何かを思っていて、春が待ち遠しいのかもしれません。

3   エゾメバル   2018/3/13 09:14

地面に腹ばいになってモノにした作品でしょうか?
枯れ草色のボケの中に同系色の小鳥が浮き上がって見えます。
目が綺麗ですね。

4   Ekio   2018/3/13 18:50

CAPAさん、こんばんは。
この位置だと匍匐ですか?
今の時期だと地面が冷たくてきつそうですが。
ポッと出て来たような可愛らしいアトリ、弧を描いた背景の草のボケの合わせ具合も流石です。

5   CAPA   2018/3/15 23:20

エゾメバルさん、Ekioさん、ペン太さん ありがとうございます。
歩道と雑木林の間にある下り坂にアトリがいて、歩道からそれを撮りました。
右手の緑の草はクマザサで、画に入るように位置取りをしました。

コメント投稿
公園の藤棚
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア PENTAX Utility Ver. 4.40
レンズ
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 3499x2318 (9,709KB)
撮影日時 2018-03-12 16:00:36 +0900

1   エゾメバル   2018/3/12 22:15

今朝は春には珍しく軽い雪が細い木の枝に降り積もっていました。
おそらく夜に風も無く、気温が下がったのでふわふわの雪が降ったよ
うです。
これは撮影チャンスです。

2   MacもG3   2018/3/12 23:04

今年も北海道の冬の厳しさを思い知らされた身としては安易なことは言えませんが、雪景色は本当に美しいですね。
極端な大降りじゃなければいつまでも撮っていたいと思ってしまいました。
春も夏もいいですけど。

3   CAPA   2018/3/12 23:58

あの藤棚も真冬にはこんな感じになるんですね。
木々は雪に耐える強さもありますが、雪に積もる木の枝は
何か端整で風情を感じます(写真として見ると)。
北海道は雪景が続いていますね、かなり寒いようです。

4   エゾメバル   2018/3/13 09:10

MacもG3 さん、
CAPAさん、
有難うございます。
北海道は年に何度かは吹雪に合いますので、事前の旅行計画は難しいで
すね。
自分もマジックアワーの吹雪を撮りたいなと思うのですが、撮影ポイン
トへの往復が難しくて実現していません。

コメント投稿
お雛様の後ろには
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,738KB)
撮影日時 2018-03-10 20:29:11 +0900

1   Ekio   2018/3/12 19:24

「飯能ひな飾り展」は、商店街の店先などにひな飾りを飾っているので、洋品店だったり、和菓子屋だったりと生活感溢れる展示となっています。
ここは設計事務所だったので、建築模型があったり、ご主人がMacでなにやら作業をしていたり・・・
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   エゾメバル   2018/3/12 22:09

これは見慣れた(といっても豪華です)雛飾りですが、着物も髪飾りも
立派ですね。
 このようなひな飾りが沢山あるのは見ごたえがありますし、撮影して
いても楽しそうですね。

3   MacもG3   2018/3/12 23:07

一見白飛びしているのかなと思いましたが、
拡大してみるとしっかり諧調が残っていますね。
ギリギリの露出でこれは素晴らしいです。
レンズ特性を上手く生かした作品素晴らしいです。

4   Ekio   2018/3/13 05:21

エゾメバルさん、ありがとうございます。
これは男女二体と言う最小構成でしたが、着物や飾り、そして台座と豪華なお雛様でした。

MacもG3さん、ありがとうございます。
>ギリギリの露出でこれは素晴らしいです。
ここまでギリギリ狙うつもりでは無かったのですが、白い化粧は鬼門ですね。

コメント投稿
梅満開Ⅱ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,501KB)
撮影日時 2018-03-08 22:56:52 +0900

1   ペン太    2018/3/12 18:43

雨が落ちる前のショットをもう一枚。

2   Ekio   2018/3/12 19:08

ペン太さん、こんばんは。
「Before」のお写真、こちらも前ボケ・後ボケに囲まれた紅梅が綺麗ですね。
色濃い蕾も混じりながら密度感が心地良いです。

3   エゾメバル   2018/3/12 21:59

濃い色の紅梅、春らしいですね。
前ボケに変化をつけて中央の花に目線を誘導しています。
八重咲系なのでしょうか?綺麗な花です。

4   MacもG3   2018/3/12 23:08

濃い〜紅梅の色が刺激的です。
なんせ花は全く撮っていませんから。
香りがここまで届きそうです。

5   CAPA   2018/3/13 22:13

紅梅、濃いピンクの気品のある色合いですてきですね。
蕾はさらに濃厚でかわいらしいです。
前後ボケがきれいに出て、 300mm F4レンズはボケ味もいいですね。

6   ペン太(Xperia Z4タブレット)   2018/3/13 23:00

CAPAさん こんばんは。

桜の前の前哨 梅が盛りです。
(同じ岡崎市で 早咲きの河津桜も もう咲き始めています。)

コメント投稿
今年最後の雪?
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-5 II s
ソフトウェア K-5 II s Ver 1.00
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +4.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 4950x3284 (4,461KB)
撮影日時 2018-03-02 02:32:26 +0900

1   エゾメバル   2018/3/12 11:36

この時間帯の降雪を待っていたのですが、ようやく来たと思ったら
みぞれのような雪で、濡れてしまいました。
撮影時間は午後5:32です。

2   ペン太    2018/3/12 18:34

もう此方では見る事が出きない雪景色
 夕暮れの青の時間と相まって
清純な景観を見せてくれています。

 ストロボ使用で、少し輝くような雪
いいアクセントになっています。
しんしんと降る雪だったら、丸ボケになっていたと思います。

3   Ekio   2018/3/12 18:56

エゾメバルさん、こんばんは。
降り積もった雪景色を素人が見ると、まだまだ冬が続いているのかと思わせるものがありますが、春も少しずつ忍び寄って来ているのですね。
春の色が出て来るのが楽しみですね。

4   エゾメバル   2018/3/12 21:54

ペン太さん、
EKioさん、
有難うございます。この時も粒の大きい雪が降り出したので急いで家を
出たのですが、途中で小降りになってしまい粘ったのですがもう小さな
粒が少し落ちてくる程度になってしまいました。

コメント投稿
オジロワシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x2000 (5,153KB)
撮影日時 2018-03-03 17:31:18 +0900

1   MacもG3   2018/3/11 23:06

オオワシより精悍な表情が好きです。

2   エゾメバル   2018/3/12 11:08

オジロワシの勇姿ですね。
画面から翼を切って迫力が出ています。
鋭い目と嘴が獲物を狙い、太い足で掴み上げる姿は魅力的ですね。

3   ペン太    2018/3/12 18:39

オオワシもオジロワシも
 どちらも特徴があってその精悍さ、凛々しさに見蕩れますね~。
青空をバックに猛禽類ここにあり!って感じで迫力です。

4   Ekio   2018/3/12 18:42

MacもG3さん、こんばんは。
これまた格好いい!
急降下爆撃機みたいな凄みがありますね。
間違っても狙われたく無いです(^^ゞ

5   MacもG3   2018/3/12 23:27

コメントありがとうございます。
今年は全体を入れるのではなく切り取ることに集中しました。
の結果がこれですかね。
また来年。

コメント投稿
背守り
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1,978KB)
撮影日時 2018-03-10 22:39:18 +0900

1   Ekio   2018/3/11 07:48

地元所沢から電車で30分ほどの飯能で「飯能ひな飾り展」が開かれています。
商店街を中心に自前のひな飾りや新しく作ったひな飾りが飾られています。
吊し雛といっしょに飾られていたのは子供の着物、背中には「背守り」が付いています。
ガイドの方に説明をいただいたのですが、大人の着物は大人のきものは背中に縫い目があって魔除けの意味があるそうですが、子供の小さな服は縫い目が無いので「背守り」を付けることで魔除けの役割を果たしているそうです。

2   Ekio   2018/3/11 10:14

補足です。
「縫い目」と言う「目」が睨みを利かせているそうです。

3   ペン太    2018/3/11 19:22

一口に雛祭りと言っても
 全国地方地方でそれぞれ様々
色々な飾り付けが見受けられますね~。

吊るし雛も幾つかテレビなどで見る事が出来ましたが
 魔よけの事までは知りませんでした。

今や魔物は背中からよりネットの方が怖い時代かもですね。。
(って しっかりネットを利用させて頂いている身では説得力に欠けますが^^;)

4   エゾメバル   2018/3/12 11:30

吊し雛はこちらでは珍しいのですが、これだけ集まると豪華ですね。
「目」と「背守り」の話は初めて聞きました。
昔のものにはいわれがあるものですね。

5   Ekio   2018/3/12 18:37

ペン太さん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
「背守り」については、自分もガイドさんに教えて頂いて初めて知りました。
昔は小さな子供の命が儚いものであった訳ですから、親たちの思いも切実だったのでしょうね。

コメント投稿
春、鬼ごっこ?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2159x1439 (935KB)
撮影日時 2018-03-10 23:39:06 +0900

1   masa   2018/3/10 17:36

町内の公園の池で、カルガモが追いつ追われつ駆け回っていました。
岸辺のカワセミちゃんは我関せず。

2   CAPA   2018/3/10 21:42

春の陽気を感じ始めるようになって、カルガモも元気づいてきたでしょうか。
カルガモが生き生きしています。
枝にいるカワセミは何かに注目しているようで、獲物のことを考えているかな。

3   masa   2018/3/11 06:50

CAPAさん、おはようございます。
カモたちは元気、カワセミはひたすら魚を狙って水面を凝視、私は花粉でカユカユの目を擦りながらレンズを覗いて・・・それぞれの春です。

4   Ekio   2018/3/11 07:23

masaさん、おはようございます。
鳥たちも種類が違うと無関心な事が多いように思います。
はしゃでいるカルガモたちと真剣なカワセミの対比が面白いですね。

コメント投稿
ウユニ塩湖
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X5
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS II
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (5,215KB)
撮影日時 2018-02-17 10:53:58 +0900

1   MacもG3   2018/3/9 23:16

行ってきましたウユニ塩湖。。。。会社の後輩が、です。

4   masa   2018/3/10 06:33

すんません。コメントがダブル入力になっちゃいました。

5   ペン太    2018/3/10 16:57

生きている間に
 一度は行ってみたいな~って思っている場所の一つですね。
広大な水鏡、奇跡の絶景ですね。

インスタにも良く登場しています。。。

6   CAPA   2018/3/10 20:37

ウユニ塩湖ですか、面積が岐阜県と同じくらいだそうで広大ですね。
みごとな映り込みができる水面、鮮やかな青空、美しい景観です。
鏡張りのような水面を見るには雨季、しかも天気・風などの様々な条件が必要だそうですね。
会社の後輩の方、いいタイミングで撮影されたんですね。
高地のため高山病にかかる人が多いとか、この方はだいじょうぶでしたか。

7   Ekio   2018/3/11 07:14

MacもG3さん、こんばんは。
凄いですね、これぞ絶景。
写真でこれだけ圧倒されるのですから実物を目にしたら言葉も出なくなるでしょうね。
おすそ分けいただきました。

8   MacもG3   2018/3/12 23:39

コメントありがとうございます。
自分で撮らないと良さがわかりませんね。

コメント投稿
木枠の二重奏
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (2,023KB)
撮影日時 2018-03-04 17:47:49 +0900

1   CAPA   2018/3/9 22:30

コゲラが湾曲した形の小枝(枠)に来ました。
小枝は大きな枝の組(枠)の間にあり、これらを二重の木枠に見立てました。

2   masa   2018/3/10 06:03

面白い構図をゲットしましたね。
コゲラちゃんの目が可愛い! 春の日差しを感じる素敵なお写真です。

3   ペン太    2018/3/10 16:53

ここに来い。。と言って
来てくれるもんじゃないですが
 二重に見立てた木のフレーム
コゲラにぴったりのシュツエーションですね。
ブラウンでの色の統一感も決まっています。

4   Ekio   2018/3/11 07:08

CAPAさん、おはようございます。
フレームの取り方、細やかなところまで気付かれて流石です。
鳥を撮るのに精一杯な自分とは違って、小さな枝までは気付けないです。

5   CAPA   2018/3/11 20:59

masaさん、ペン太さん、Ekioさん ありがとうございます。
大きな枝の組の間に来たコゲラを何枚か撮って、その中で
構図として特にうまく行ったものを選びました。
先日の「白の三重奏」(ハクセキレイ)とは「重奏」つながりとしました。
https://photoxp.jp/pictures/189412

コメント投稿
『写ルンです』
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (850KB)
撮影日時 2018-03-04 21:14:13 +0900

1   Ekio   2018/3/9 20:22

姪(姉の長女)の結婚式、テーブルの上には『写ルンです』が「皆さんご自由に」と言うスタンスで置かれていました。
『写ルンです』は昨年30周年を迎えたそうですがカメラ女子の間で軽いブームになっているようです(知らんかった)。
さて、こちらは当たり障りの無い一枚、姪(姉の二女=花嫁の妹)です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
(ズームも持って行ったけど、センサーが小さい分、室内だと厳しいなと実感)

2   MacもG3   2018/3/10 07:39

何はともあれご結婚おめでとうございます。
昨今は結婚式を挙げること自体少なくなってきてますね。
お呼ばれすることも少なくなりました。
末長くお幸せに!
写ルンですやポラロイドは何気にブームのようですね。
またフィルムやっちゃおうかな?

3   ペン太    2018/3/10 16:42

タイトルとお写真拝見して
 そう言えば我が家にも。。。
と探してみたら”写るんです1600”が未開封で忘れ去られていました。

久しく披露宴なるもの出ていませんが粋な計らいですね~。

4   CAPA   2018/3/10 21:00

写真撮りが楽しそうですね。
姉の晴れ姿を見て撮って、すごくうれしそうな表情(目とか写っていませんが)・雰囲気が出ています。

5   Ekio   2018/3/10 22:20

MacもG3さん、ペン太さん、CAPAさん、ありがとうございます。
『写ルンです』に限らず、フィルムって現像出したものを受け取る時のドキドキってありましたよね。
あちゃー、大失敗! みたいな(^^ゞ

6   masa   2018/3/11 11:56

フィルム時代・・・枚数に限りがあるし、現像・焼き付け代がかかるもで、ワンショット、ワンショット大事にしていたように思います。
デジタルになってからは、残り枚数を全く気にしなくていいし、露出も様々に変えて撮れるし、動くものも連写機能のお陰でなんとかゲットできるし、いいことではあるんですが、一枚一枚息を詰めて撮った撮影時の緊張感が懐かしくもありますね。

コメント投稿
喜雨_2018春_梅
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,035KB)
撮影日時 2018-03-09 01:07:32 +0900

1   ペン太    2018/3/9 20:05

最近 晴天より
 程ほどの悪天候(雪 雨_ただし風付きはダメ)の方が
写欲がアップする様な妙なカメラマンになりつつ。。。。

前投稿の日の午後 本降りになった雨の合間に撮ったショットです。

2   Ekio   2018/3/9 20:28

ペン太さん、こんばんは。
>程ほどの悪天候の方が写欲がアップする・・・
わ、分かります。その気持ち!
晴天とは別の美しさがありますよね。

雫の丸まり具合、花弁の透け具合、色艶の乗り、ボケの丸まり・・・高度なコラボです。

3   CAPA   2018/3/10 21:13

花びらにびっしりついた雨滴、しずくの付いた丸い蕾、丸ボケなど、
KPと300mm F4レンズ、情緒的でいい描写をする組み合わせですね。
開花した花もいいですが、しずくの付いた丸い蕾がかわいく感じます。

4   ペン太    2018/3/11 19:24

Ekioさん
CAPAさん

 こんばんは。

本来はこの被写体は タム70-200/F2.8の出番なのですが
雨の中での撮影 防滴の300mmのみで離れて切取りました。

コメント投稿
オオワシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Macintosh
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3500x2333 (4,440KB)
撮影日時 2018-03-03 17:58:52 +0900

1   MacもG3   2018/3/9 07:42

世界最大級の鷲です。
こんなのが目の前をビュンビュン

2   エゾメバル   2018/3/9 09:05

無事ご帰還出来てよかったですね。
この距離で絞り開放でぴったりと捉えてます。翼を上げて綺麗な飛翔ですね。
私もこのオオワシが好きです。
多分この瞬間でモノにするには相当シャッターを切られたと思いますが
よく捉えましたね。素晴らしいです。

3   ペン太(タブレットXperia4)   2018/3/9 14:37

とにかくかっこ良い飛翔の姿
ステルス爆撃機イメージしちゃいます。

しかし北海道遠征に ボディ2台
70ー200/F2.8に 400mmまで。。
凄い・・・(;´Д`)

4   Ekio   2018/3/9 20:04

MacもG3さん、こんばんは。
見事なタイミング、「威風堂々」とした姿ですね。
航空自衛隊のF15(イーグル)の垂直尾翼に部隊として描いてあげたいぐらいです。
この構図だと崖がどっかで撮っているのでしょうか?

5   MacもG3   2018/3/13 07:44

コメントありがとうございます。
これはクルーズ船から撮ってます。

コメント投稿
ウエディング仕様
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (822KB)
撮影日時 2018-03-04 18:11:18 +0900

1   Ekio   2018/3/8 21:46

メインで使うつもりだった◎NOCTICRON 42.5mm/F1.2のレンズフードは、マスキングテープを貼り替えて「ウエディング仕様」で望みました。
「花柄」と「ハート柄」の2本貼り。

2   MacもG3   2018/3/9 07:48

なるほどねぇ。
上手く使うもんです。
真っ黒だと味気ないですから場の雰囲気に合わせると
違うレンズに見えてくるかも。

3   エゾメバル   2018/3/9 08:54

レンズフードにマスキングテープで細工をするとはオシャレですね。
きっと姪ごさんも喜ばれたでしょう。
こんな気遣いがあるとは気がつきませんでした。
また一つ知識が増えました。

4   ペン太(タブレットXperia4)   2018/3/9 14:43

お洒落 + 繊細な気配り
少し分けて頂かないと。。。

鳥屋さんの迷彩カメラ レンズは
時折見掛けますが 花柄 ハート柄は見たこと無いです・・・(;´Д`)

5   Ekio   2018/3/9 19:53

MacもG3さん、エゾメバルさん、ペン太さん、ありがとうございます。
「お洒落感」は狙っています(^^ゞ
気遣いは・・・ちょっと自信がありません。

コメント投稿
梅満開
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1995 (2,395KB)
撮影日時 2018-03-08 20:42:07 +0900

1   ペン太    2018/3/8 19:24

岡崎市岩津天満宮梅園にて。
 仕事に入る前 まだ雨は落ちていませんでした。
東海地区でも各所で梅が見頃を迎えています。
春本番。。。ですね。

 白梅を前ボケに。

午後からは雨 午後の仕事後、再度雨中の梅園も訪れました。

2   Ekio   2018/3/8 21:38

ペン太さん、こんばんは。
望遠ならではの夢見るような前ボケですね。
見頃を迎えた華やかな紅梅を、このSSで撮られているのは流石です。
ピンクのボケの合わせ込みも綺麗です。

3   MacもG3   2018/3/9 07:50

若干の蕾も残って一番良い状態での撮影ですね。
暗く落ちたバックといい雨天で色合いも濃く紅梅が高貴な印象です。

4   エゾメバル   2018/3/9 08:59

この天気が梅の花の色には絶好ですね。
春の柔らかい空気感の中で花と蕾がバランスよく白いボケの向こう側に
上手く収まっています。
いいですね~。

5   ペン太    2018/3/9 22:34

皆さん コメントありがとうございます。

この日は 300mm一本で
 色々切取ってみました。

コメント投稿
離陸
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 DP2 Merrill
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (9,725KB)
撮影日時 2018-03-02 20:50:00 +0900

1   MacもG3   2018/3/8 08:27

羽田は前日の強風も去って穏やかな離陸となりました。

2   ペン太(タブレットXperia4)   2018/3/8 13:07

久しく飛行機乗ってないので
離陸直後の景色 新鮮です。

帰路は旅の終わりでもの悲しですが
旅の始まり。。ワクワク感満載ですね(^-^)

3   Ekio   2018/3/8 20:03

MacもG3さん、こんばんは。
自分も久しく飛行機に乗っていないのでウズウズしちゃいます。
窓際の席、しっかりと確保出来たようで飛び上がった瞬間しか出会えない絵になりましたね。

コメント投稿
グッドモーニング
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 E-M1MarkII
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 3 2.3W
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F1.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (728KB)
撮影日時 2018-03-04 16:06:59 +0900

1   Ekio   2018/3/7 22:25

姪(姉の長女)の横浜での結婚式に年老いた母親も出席したいとの話になったのですが、当日の移動だと体調に不安だったのでホテルに前泊しました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.

2   ペン太(タブレットXperia4)   2018/3/8 13:12

ワオ!
  部屋で朝食ですか!?
そんなホテル泊まった事無いです・・・(;´Д`)

窓からの日射しが眩く
穏やかな朝の雰囲気が感じられます。

3   Ekio   2018/3/8 19:57

ペン太さん、ありがとうございます。
せっかくの横浜なので食べに行っても良かったのですが、式の前に引きずり回すのもどうかと思ってルームサービスにしてしまいました。

コメント投稿