MakerNote研究所

1: そっちか~い(+o+)4  2: 路傍に咲く花の中で7  3: 燕文字7  4: ポピーマロー(ワインカップ)の中4  5: 朝露の煌めき6  6: アーチ5  7: 小さな花とアブ1  8: 小さなアブの飛翔7  9: アブの交尾1  10: よいしょっと・・・5  11: ノビル6  12: シュールな光景5  13: マイヅルソウ7  14: 球体の木5  15: 小さい花に小さなアブが・・1  16: センダン4  17: 美を極める7  18: パステルの調べ34  19: 蝶のUP3  20: セージとミツバチ2  21: 初夏の日差し5  22: トンボ4  23: 藤の花咲きました7  24: パステルの調べ24  25: 小さい花と小さな蜂5  26: ぼんやりと4  27: ぼんぼり3  28: ガウラの花の中1  29: ミニバラ UP 1  30: パステルの調べ3  31: 小さい花に小さなアブが留まりました。5  32: 好みの色のムラサキツユクサ 5      写真一覧
写真投稿

そっちか~い(+o+)
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 210mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (1.34MB)
撮影日時 2024-05-25 17:58:50 +0900

1   Booth-K   2024/5/28 21:38

実家へ行く途中で休憩した、八ヶ岳SAには沢山のツバメが舞っていました。
口開けて待ってたのに、残念。一言吹き出しいれるならこれかな?(笑)

2   youzaki   2024/5/29 02:07

親を待つツバメの幼鳥可愛いですね・・
私なら椅子に腰をおろして観察したいくらいです。
ツバメはいつも観察していますが今年は巣は観察できていません。

3   Ekio   2024/5/29 06:16

Booth-Kさん、おはようございます。
主張の強い雛の方がエサをたくさんGetするものですが、親鳥は元気のない雛にも分け隔てなくあげますよね。

4   Booth-K   2024/5/30 18:56

コメントありがとうございます。
ベンチが置いてある上に屋根が付いている場所だったので、腰かけてゆっくりと撮らせていただきました。
親は大変ですね。餌を与えたかと思うとすぐに飛び立っての繰り返し。
手前から2匹目の子の主張が強いのか、観察している間はゲットしている回数が多かったです。

コメント投稿
路傍に咲く花の中で
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2871x2145 (3.36MB)
撮影日時 2024-05-27 17:23:31 +0900

1   youzaki   2024/5/28 15:12

散歩の途中で見つけました。
ヒナマツヨイグサの中のバッタをズームマクロで撮りました。
こんなので散歩が長引くので年齢からか連れ合いが心配しています。

3   Booth-K   2024/5/28 21:33

バッタのポートレートみたいに、可愛く撮れてますね。
色、光も良い感じです。
散歩からすぐ帰るようになる方が心配な気もしますが、心配かけない程度にですかね。

4   masa   2024/5/28 22:14

”ツユムシ” の幼虫ですね。
朝露を纏ったマツヨイグサの黄色と、バッタの子の緑が絶妙なコンビネーションですね。

5   youzaki   2024/5/29 13:00

MTさん コメントありがとう御座います。
御覧頂き嬉しく、感謝します。
鳥サイトでは良い写真を拝見し楽しませて頂いています。
4/3カメラとアダプターでこのレンズ使い良いです。
ズームマクロで30cm~45cmぐらい寄れます。

6   youzaki   2024/5/29 13:10

Booth‐kさん コメントありがとう御座います。
朝のひかりで良い色が出せました。
88歳の高齢者は散歩もしませんしほとんどの人がケアー施設に行っています。
家族の心配も判りますが本人は元気で平気です。

7   youzaki   2024/5/29 13:19

masaさん コメントありがとう御座います。
いつも名前をありがとぅ御座います。
これから暑くなるので写真に夢中で熱中症に注意が必要ですね・・

コメント投稿
燕文字
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.4MB)
撮影日時 2024-05-25 22:47:39 +0900

1   Ekio   2024/5/28 06:35

「人文字」ならぬ「燕文字」です。
「7V」ですかね。
これは巣を守っている親同士が持ち場を入れ替わる瞬間です。
雛が小さい頃はどちらかの親が巣の近くに留まって警戒する事が多いです。
※軽くトリミングあり。

3   masa   2024/5/28 06:41

なるほど、7Vですか。
Ekioさんの飛翔撮り、どんどん進化していきますね。
エサを持っていない親には口を開けない?ヒナたちの表情が面白いです。

4   masa   2024/5/28 06:48

スミマセン、二回返信になってしまいました。
お詫びに、もう一言。
前回の全開帳の瞬間ゲットは羽模様の完全写真として素晴らしかったけれど、こういう動体記録もどんどん撮ってください。観ていて楽いです。

5   youzaki   2024/5/28 09:57

ツバメの飛翔を見事にGET感心します。
Ekioさんの感性と技量に脱帽します。

私も昔は鳥の飛翔も撮れていたのですが今は挑戦しても駄目です。
昔の機材を出して試みましたが全く駄目で諦めました。

6   Booth-K   2024/5/28 21:28

7Vとは、やはり発想が素晴らしいです。
このタイミングを撮ってこそのタイトルですから、流石です。

7   Ekio   2024/5/29 06:13

masaさん、ありがとうございます。
>・・・こういう動体記録もどんどん撮ってください。観ていて楽いです。
かなり「偶然」に頼るシチュエーションなのですがご期待ください。

youzakiさん、ありがとうございます。
>ツバメの飛翔を見事にGET感心します。
タイミング次第ですが飛び込みと飛び出しは何とか撮れるようになって来ました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>このタイミングを撮ってこそのタイトルですから、流石です。
家に帰って見直していたら何となく文字に見えて来ました。

コメント投稿
ポピーマロー(ワインカップ)の中
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3771x2811 (2.58MB)
撮影日時 2024-05-24 18:28:15 +0900

1   youzaki   2024/5/28 02:29

ワインカップの中で花粉に包まれた蜂を見つけました。
ズームマクロで撮りました。
ズームでも30cmぐらい寄れます。
adapterが接写チュウブの効果があるのかも・・

2   masa   2024/5/28 05:34

なんと可愛い‼️
ヒメハナバチの仲間と思われますが、ワインカップの中で花粉にまみれて、まるで眠っているようです。
ポピーマロー、名前からケシ科の花かと思ったら、メキシコ原産なアオイ科なんですね。ワインカップという別名が本当にピッタリです。
youzakiさん、ズームマクロが手にあったようですね。素敵なお写真をありがとうございます。幸せな気分になりました。

3   Ekio   2024/5/28 06:29

youzakiさん、おはようございます。
色形がタイトルにぴったり、しかも中には幸せそうな蜂の姿が素敵です。

4   youzaki   2024/5/28 09:35

masaさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
 
masaさん 蜂の名前を教えて頂き感謝です。
このカメラcanonマウントのレンズと相性がいいです。

Ekioさん 花を眺めながら虫を探して観察撮影を楽しんでる年寄りです。

コメント投稿
朝露の煌めき
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.4
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6016x4000 (7.39MB)
撮影日時 2024-05-22 18:18:04 +0900

1   エゾメバル   2024/5/27 22:08

水滴を撮っているうちに、朝日とカメラの角度で光る水滴が見つかり
PLフィルターを回したりカメラの角度を変えてみたりして遊んだ結果
です。

2   youzaki   2024/5/28 00:03

ソフトフォーカスの写りも良いですね・・
私には難しい手法で真似できません。
感性と腕がいいのに感心します。

3   Ekio   2024/5/28 06:27

エゾメバルさん、おはようございます。
>PLフィルターを回したりカメラの角度を変えてみたりして遊んだ結果です。
予想外の絵が出て来る時は楽しいですよね。

4   masa   2024/5/28 06:59

瑞々しいとは、まさにこういう光景を言うのでしょうね。
食いしん坊な私は、ワシワシと食べてしまいたくなるような誘惑にかられます。

5   Booth-K   2024/5/28 21:24

いやぁ、フレッシュさを体感できるお写真です。
葉の裏の細い毛の緻密さと、PLの効果でしょうか一部虹色に写った細い毛の描写とかもいいですね。

6   エゾメバル   2024/5/29 08:09

皆さんありがとうございます。
PLの回し方でこの虹色が変化したのであちこち回してみました。

コメント投稿
アーチ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1.43MB)
撮影日時 2024-05-18 21:51:48 +0900

1   Booth-K   2024/5/27 21:30

全体的に旬を過ぎている感じでしたが、アーチは見頃でした。
流石に薔薇もそろそろ終わりですね。

2   エゾメバル   2024/5/27 22:03

未だ蕾も少し残っていて花は丁度満開でこの日がピークのようなタイミ
ングですね。
後ろのボケ具合も主役を浮き立たせていて気持ち良いです。

3   youzaki   2024/5/27 23:57

見事なバラのアーチですね・・
拝見して昔の歌の文句を思い出しました「裏から回ればバラの垣・・・」
今年もバラ園には行けなかったなー

4   Ekio   2024/5/28 06:25

Booth-Kさん、おはようございます。
アーチの部分を上手く配して素敵なお写真となりました。
鮮やかながら落ち着きを感じます。

5   Booth-K   2024/5/28 21:19

コメントありがとうございます。
花が咲いているのは南側だけで、アーチっぽくなかったので、切り取りでそれらしく見えるように工夫してみました。

コメント投稿
小さな花とアブ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1282x961 (543KB)
撮影日時 2024-05-26 19:35:49 +0900

1   youzaki   2024/5/26 22:13

小さな花にアブが撮りました。
トリミング大の写真です。
 (先投稿の続きで留まりました。)

コメント投稿
小さなアブの飛翔
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2002x1501 (1.38MB)
撮影日時 2024-05-26 19:34:38 +0900

1   youzaki   2024/5/26 22:07

このシーンも嬉しい写真です。
2mも離れると飛んでるのが見えないアブを撮影できました。
今迄何回も狙いましたが機会もなく観察できても写真は失敗続きでした。
撮れたのでこれも自己満足です。

3   youzaki   2024/5/27 20:01

エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
何回も試みました、ズームするとカメラから外れ見えなくなりやり直しを何回もです。
小さいもを大きく撮れると撮足します。
写真を見ては自己満足しています。

4   Booth-K   2024/5/27 21:28

こんな小さな飛翔体を撮るのは、難しいですから、自己満足以上でOKでしょう!
花はヒメツルソバでしょうか?

5   youzaki   2024/5/28 02:51

Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
庭に繁殖してる小さい花の「ヒメツルソバ」です。
以前コンデジで試みましたがAFが遅く撮れませんでした。
ズームマクロで撮りトリミングしています。

6   masa   2024/5/28 05:48

これはお見事‼️
ホバリングが得意なヒメヒラタアブとはいえ、体長1センチもない被写体の飛翔姿をよくぞクリアにゲットされましたね。
ヒメツルソバとの配置バランスも絶妙なトリミングで、見ていて楽しくなります。
座布団10枚!

7   youzaki   2024/5/28 09:08

masaさん コメントありがとう御座います。
嬉しい評価頂き有難うございます。
ズームマクロで寄れて自己満足の写真が撮れました。

コメント投稿
アブの交尾
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 260mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3315x2473 (1.99MB)
撮影日時 2024-05-26 19:44:56 +0900

1   youzaki   2024/5/26 21:57

椅子を持ちこみ庭の隅を観察していたら自己満足の画像が撮れました。
立ち上がると見失う大きさのアブの交尾が観察撮影できました。
この様な小さいアブの交尾は初めて見ました。
2mも離れると見えず再度探すのに苦労しました。

コメント投稿
よいしょっと・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/166sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (15.2MB)
撮影日時 2024-05-26 19:53:26 +0900

1   masa   2024/5/26 18:49

真上から見ると5センチくらいの丸い傘が十字に裂けて、なかなか見事なキノコでした。
真横から見たら、よいしょっと地面を押し上げて生えてきた力強さを感じまして、こちらをご紹介することにしました。
この隣にはまだ裂け目の入っていない丸い傘をつけた仲間が数個生えていました。
名前はネットで随分調べましたが、まだ分かりません。

2   エゾメバル   2024/5/26 21:19

この割れた様子がいいですね。
キノコはすぐに傷んでしまうので、この状態は勢いも感じますし最高。

3   Booth-K   2024/5/27 21:24

ふわふわした柔らかい感じは、美味そうにも見えますが、キノコの断定は難しそうです。
タイトルがいいですね。よいしょっと出てきた雰囲気にぴったりです。

4   Ekio   2024/5/28 06:21

masaさん、おはようございます。
目一杯膨らんで、割れた姿に勢いを感じます。

5   masa   2024/5/28 06:53

みなさま、ありがとうございます。
静かで小さなキノコの姿に勢いを感じていただいたようで本望です。

コメント投稿
ノビル
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ EF100-300/5.6L
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (4.32MB)
撮影日時 2024-05-26 00:09:19 +0900

1   youzaki   2024/5/26 10:53

道から畑に向けて手持ちで撮りました。
4/3カメラにアダプターを介しEFレンズで撮りました。

2   masa   2024/5/26 18:58

ウワア! 凄いノビルの群れですね。おまけに美しい。
ノビルの花芽はムカゴになってしまうものが多く、こんなに沢山花を付けるのは珍しいと思います。
よいものを見せていただきました。

3   エゾメバル   2024/5/26 21:16

美味しそう
芽を出したころのノビルは春の味ですね

4   youzaki   2024/5/26 21:41

masaさん、エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
古いEFレンズを付けていたので畑の外の道から撮りました。
このレンズもアダプターを介し取り付けましたがAFも絞りも効き難無く使えそうです。
カメラが小さく軽いのでえEOSの使用を休止しています。
Canoミラーレスも欲しいですが先が短いので躊躇しています。

5   Booth-K   2024/5/27 21:21

へぇ~、ノビルの花ってこんな感じなんですね。
これは良いものを見せていただきました。

6   youzaki   2024/5/28 09:45

Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
マウントが異なるレンズですがアダプターを介し取り付けて使用しています。
オリジナルのレンズよりこちらを多用しています。

コメント投稿
シュールな光景
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.44MB)
撮影日時 2024-05-25 20:00:58 +0900

1   Ekio   2024/5/26 05:43

ここは西武新宿線「狭山市駅」の駅ビルの中です。
毎年のように巣が造られる好立地のようですが、「焼き鳥屋」なんですよね(^_^;)
いや、もちろん構わないのですが。
「可愛いツバメの雛たち」を撮った帰りに焼き鳥はちょっと敬遠してしまいます。
※軽くトリミングあり。

2   masa   2024/5/26 19:03

アイキャッチも入って、ほぼジャスピンですね。
ツバメのフル開帳、こんな見事な飛翔シーンを見るのは初めてです。
Ekio画伯は、燕ハンターでもあったんですね!

3   エゾメバル   2024/5/26 21:03

素晴らしい完璧ですね。
ジュディー、オングの「魅せられて」の衣装を思い出しました。

4   Booth-K   2024/5/27 21:19

あ、ここは昨年も拝見した記憶があります。
焼き鳥屋の上とは、知らぬが仏。
でも元気に育っている様ですね。

5   Ekio   2024/5/28 06:18

masaさん、エゾメバルさん、ありがとうございます。
飛び出す経路を見込んでの構図でしたが、なかなかドンピシャにはなりません。
標準よりのズームに変えてなんとか収まってくれました。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>あ、ここは昨年も拝見した記憶があります。
はい、いくつか目星を付けている駅の一つです。

コメント投稿
マイヅルソウ
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5696x3787 (6.25MB)
撮影日時 2024-05-22 18:50:47 +0900

1   エゾメバル   2024/5/25 22:15

葉の形が鶴が舞っているように見えるからだそうですが、小さな頃は
名前も知らなかったのでとても鶴が舞っているようには見えませんで
した。きっと想像力豊かなロマンチックな方がつけたんでしょうね。
もう自然の中で群落を見つけるのは難しくなっていると思います。

3   youzaki   2024/5/26 09:59

自然中での山野草素敵ですね・・
今は処分されありませんが数年前まで家でも園芸として連れ合いが咲かせていました。
名前ですが葉の形が鶴の舞ってる紋章に見えるので付けられたようです。
紋章を見ると少しそれなりに見えます。

4   masa   2024/5/26 19:10

スポットライトを浴びた子が可愛いですネ。
この花は秋にはガラス玉のような赤い透き通った実になります。
甘くて食べられますよ。

5   エゾメバル   2024/5/26 21:10

Ekioさん、
youzakiさん、
masaさん
有難うございます。
masaさん、赤い実で食べらるのはコケモモ、ツルコケモモ、エゾゴ
ゼンタチバナでこのエゾマイズルソウの実は見てはいましたが食べた
ことはありませんでした。多分このことはわが村では誰も知らなかっ
たと思います。

6   Booth-K   2024/5/27 21:16

確かに、右上の花を見るとマイヅルにも見える様な、思い込みの様な感じですが、名前を付けた方には、そう見えたんでしょうね。
食べられると聞くと、更に感動です。(笑)

7   エゾメバル   2024/5/29 08:29

Booth-Kさん、コメントありがとうございます。
今まで食べたことがなかったのが悔やまれます。

コメント投稿
球体の木
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (810KB)
撮影日時 2024-05-18 20:25:44 +0900

1   Booth-K   2024/5/24 23:16

これって紫陽花でしょうか?
球体がいっぱいで、ちょっと嬉しい。(笑)
明日は早起きして、実家日帰りしてきます。

2   Ekio   2024/5/25 09:31

Booth-Kさん、おはようございます。
うーん、これは何でしょうね?
小さな粒の集まりが綺麗ですので「観察日記」をお願いします。
もちろん、毎日で無くても構いません(^_^;)

3   エゾメバル   2024/5/25 22:07

何でしょうね。咲いたらどうなるかお楽しみですね

4   masa   2024/5/26 18:37

オヤ、可愛らしい丸い粒々が膨らんで・・・
これは ”シモツケソウ” の蕾です。
バラ科で、開くと花径5ミリくらいのピンクの五弁花で、その集合は花束のようでなかなか見事ですよ。
わが家裏の八国山ではもう咲き始めています。

5   Booth-K   2024/5/27 21:12

コメントありがとうございます。
皆で何かと悩んでいたら、masaさん”シモツケソウ”なんですね。
ありがとうございます。
今週末、時間が取れたら行ってみようと思います。

コメント投稿
小さい花に小さなアブが・・
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3528x2631 (3.36MB)
撮影日時 2024-05-24 18:19:42 +0900

1   youzaki   2024/5/24 19:16

小さいオキザリスの中にアブが留まりました。
カメラを取り出し撮りましった。

コメント投稿
センダン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
焦点距離 109mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (3.32MB)
撮影日時 2024-05-21 17:24:48 +0900

1   youzaki   2024/5/24 12:32

センダンの花を撮ってみました。
構図が難しいのでこんなのしか投稿できません。

2   Booth-K   2024/5/24 22:10

私は望遠持って行かなかったので撮れませんでしたが、構造が良く分かって、補足していただいたみたいでありがたいです。

3   youzaki   2024/5/26 10:06

Booth-Kさん コメントありがとう御座います。
少し拙い画像を御覧頂き感謝です。
この花センスと感性が劣化の年寄りには上手く撮れませんでした。

4   masa   2024/5/28 06:17

私は今年は裏山のセンダンの最盛期を見逃してしまい、いい姿が撮れませんでした。
youzakiさんのおかげで、綺麗なセンダンに会うことが出来ました。感謝です。

コメント投稿
美を極める
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (989KB)
撮影日時 2024-05-18 19:50:28 +0900

1   Ekio   2024/5/24 07:35

連投すみません。
ズームや単焦点を何本か連れてゆくのですが、そのレンズでしか撮れないであろう絵が撮れた時は嬉しいものです。
※横から縦にトリミングあり。

3   エゾメバル   2024/5/24 15:37

これはまるでバックがあってそれに合わせて主役の花を置いたように見
事な構成ですね。

4   Booth-K   2024/5/24 22:09

エゾメバルさんも書いてますが、背景の合わせ方が絶妙です。
とうとう極めちゃいましたね。

5   Ekio   2024/5/25 09:04

背景との組み合わせは現物合わせになってしまうのですが、上手くはまった時は最高の気分です。
今回は別のバラの花たちですが、大きなボケとして扱えました。

6   masa   2024/5/25 17:41

これからは ”Ekio画伯”と呼ぶことにしましょう。

7   Ekio   2024/5/26 06:07

masaさん、ありがとうございます。
お言葉はちょっと小っ恥ずかしいですが、つねづね「絵を描いたように写真を撮れれば良いな。」と思っているので嬉しい限りです。

コメント投稿
パステルの調べ3
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ Makro Planar 50mmF2
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (940KB)
撮影日時 2024-05-18 19:18:48 +0900

1   Ekio   2024/5/24 06:53

開いた花の中に混じって、開きかけの姿も可愛らしいものです。

2   エゾメバル   2024/5/24 15:33

開きかけの花・・・花を撮っているとほころび始めた蕾や開きかけの花
に目が行きます。
この作品も終わりかけの花、開き切った花、八分咲の花と賑やかな楽園
ですね。

3   Booth-K   2024/5/24 22:06

蕾だけでは寂しかったりしますが、バランスよく揃い咲きですね。
パステルでも、Ekioさんらしいハイキーよりの描写は個性を感じます。

4   Ekio   2024/5/25 07:47

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
咲き具合はまちまちでしたが、どの花も撮ってあげたくなりました。

コメント投稿
蝶のUP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2510x2505 (2.51MB)
撮影日時 2024-05-21 18:15:40 +0900

1   youzaki   2024/5/24 06:21

小さい物を大きく見たい・・
モンシロチョウを撮りました。
トリミングしています。

2   エゾメバル   2024/5/24 15:39

バックが黒く落ちて主役の蝶の触角や口や目にピタリとピントが来てい
て素晴らしいですね。

3   youzaki   2024/5/24 21:27

エゾメバルさん コメントありがとう御座います。
年齢で近くしか行くことができず花の鑑賞と虫の観察を楽しんでいます。
軽いミラーレスの4/3とズームマクロのよく効くTamron 28-300mmF5.6-6.3macroレンズで撮影しています。
35mm換算600mmのズームマクロの画像です。

コメント投稿
セージとミツバチ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2119x1595 (1.53MB)
撮影日時 2024-05-21 18:12:32 +0900

1   youzaki   2024/5/24 06:10

小さい花に蜂が吸蜜をしていました。
ズームマクロで撮りトリミングしています。
(トリミングをしすぎかも・・)
花と蜂を観察していて時間を忘れます。

2   masa   2024/5/28 06:13

ノートリに拘る人もいますが、私はトリミングおおいに結構だと思っています。
クローズアップの手段にも使えますが、構図を整えることにより、主体の印象が見違えるほど良くなることがありますものね。

コメント投稿
初夏の日差し
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 70mm F2.4 Limited
焦点距離 70mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (2.41MB)
撮影日時 2024-05-18 21:41:45 +0900

1   Booth-K   2024/5/24 00:00

センダンの花が満開でした。
初夏を感じる季節になってきましたね。
というか、夏日続きで夏の暑さが心配だったりもします。

2   youzaki   2024/5/24 06:00

センダンの花の満開で私も初夏を感じます。
私の散歩道にある大木のセンダンも満開です。
散歩の途中に地面に座り眺めたりしています。
写真も時には撮ります。

3   Ekio   2024/5/24 06:50

Booth-Kさん、おはようございます。
溢れるほどの咲き具合、圧巻の光景です。
日差しも強くなって、木陰を探して歩く時期になってしまいましたね。

4   エゾメバル   2024/5/24 15:44

頭上に覆いかぶさらんばかりの緑とセンダンの花、圧倒的ですね。

5   Booth-K   2024/5/24 22:03

コメントありがとうございます。
ちょっと前まで実が生っていて、ヒヨドリが飛び回っていたような気がするんですが、季節の進みが早すぎて置いてかれそうです。
高速で中央道走ると、両側にニセアカシアの白い花が一面で見事です。
天婦羅も旨いんですよねぇ。

コメント投稿
トンボ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (6.57MB)
撮影日時 2024-05-22 16:32:46 +0900

1   youzaki   2024/5/23 20:20

畑で小さい花を眺めていたらトンボが留まりました。
急いで撮りましたが直ぐ移動していなくなりました。
35mm換算600mmで撮りました。トリミング無です。

2   Booth-K   2024/5/23 23:55

飛び入りのモデルさんに感謝ですね。
花を眺める日常は、心も穏やかになりそうです。

3   Ekio   2024/5/24 06:42

youzakiさん、おはようございます。
突然の訪問者を見事に捉えましたね。
金色っぽいゴージャスな色合いが素敵です。

4   youzaki   2024/5/25 04:48

Booth-kさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
花を鑑賞し虫を探し写真する楽しい時間を過ごしています。
写真を投稿して御覧頂くでけで年寄りの励みになります。

コメント投稿
藤の花咲きました
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Utility 5 Ver.5.9.5
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2040x2856 (2.29MB)
撮影日時 2024-05-22 16:40:19 +0900

1   エゾメバル   2024/5/23 09:12

皆さんにはもう過ぎた季節でしょうが、札幌にフキの季節が巡ってきました。
天気が良くなったので、久しぶりにPENTAX35mMacroをもって撮影に出かけました。

3   Booth-K   2024/5/23 23:52

水滴に写るクリアな世界はまるで小宇宙の様です。
水滴一つ一つが惑星みたいな印象を受けました。
藤の花のアップは、あまり見た記憶がありませんが、下の黄色を見ると確かに藤、新鮮です。

4   Ekio   2024/5/24 06:39

エゾメバルさん、おはようございます。
転がって行きそうな綺麗な水滴ですね。
水滴の中の小さな世界が見事に映し出されて素敵です。

5   ペン太   2024/5/24 11:23

皆さん 書かれておられますが
 朝露?雨?の水滴がたまらなく萌えちゃいますね~。
Booth-Kさんは 惑星に例えられましたが

 私は 一つ一つの水滴が、それぞれ一つの宇宙に思えました。

ピントの合わせ具合 背景のぼかい具合も
言う事なし!素晴らしく美しいです。
 クリアーな描写にも溜息が出ました^^

6   エゾメバル   2024/5/24 15:53

youzakiさん、
Booth-Kさん
Ekioさん、
ペン太さん、
有難うございます。絶好の雨上がりのチャンスとばかりにマクロレンズ
で撮影三昧でした。

7   エゾメバル   2024/5/24 15:54

youzakiさん、
Booth-Kさん
Ekioさん、
ペン太さん、
有難うございます。絶好の雨上がりのチャンスとばかりにマクロレンズ
で撮影三昧でした。

コメント投稿
パステルの調べ2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ Makro Planar 50mmF2
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1020KB)
撮影日時 2024-05-18 19:23:33 +0900

1   Ekio   2024/5/23 07:47

天気は良かったのですが、なかなか青空に映える向きの花は少ないです。
花びらの重なり合いが綺麗なバラでした。

2   エゾメバル   2024/5/23 08:56

いつもながら被写体選びに時間をかけていますね。
痛みの無い花びら、青い空と良く合います。

3   Booth-K   2024/5/23 22:28

べっぴんさんを探すのも一苦労ですが、背景まで拘るとなかなか見つけるのも大変ですね。
花の品種まで意識しているEkioさんならではの構図です。

4   Ekio   2024/5/24 06:36

エゾメバルさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
せっかくですので、この美しさを留めようと調整しながら撮っています。

コメント投稿