MakerNote研究所

1: 頭上に金貨ドッサリ3  2: アタシも紅葉3  3: 紅葉の裏で5  4: 秋のスター23  5: 秋のスター3  6: 準備中?5  7: 憧憬の増幅器4  8: 秋を慈しむ4  9: ベランダからのダイヤモンド富士25  10: 夕暮れのエキシビション4  11: ベランダからのダイヤモンド富士4  12: ダイヤモンドも溶けるほど5  13: 思い出に残る色5  14: 舞台が整う3  15: 燭光にみちびかれ3  16: 楽園を舞う3  17: 静かな楽園3  18: 向こうの世界23  19: 向こうの世界3  20: 「Y」の記憶3  21: 秋色パレット4  22: 見上げれば秋色3  23: ワクワクがとまらない。3  24: 突然変異5  25: 銀杏並木の色付き4  26: 素敵な参加賞5  27: エンドロールⅡ4  28: エンドロール4  29: 少年よ、木に登れ4  30: 美男?6  31: 美男葛(びなんかずら)の鹿の子菓子5  32: 秋から冬へ7      写真一覧
写真投稿

頭上に金貨ドッサリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2809x1874 (1.17MB)
撮影日時 2024-11-30 21:59:07 +0900

1   masa   2024/12/1 12:37

”アオハダ” の黄葉です。
赤いビーズ玉のような実は既にみんな落ちました。
見上げると透過光に輝く金色が映えます。

2   ペン太   2024/12/1 16:48

折重なる黄葉
 透過光で葉脈もしっかり見え
透明感しっかりの晩秋の御写真です。
 右側の暗部が それを引き立てていますね。

3   masa   2024/12/1 21:32

右側の暗部は、意識して構図に入れたわけではないんです。
狙いは、全体が金色に輝くような構図だったんですが、自然の茂りですから注文通りにはいきませんでした。

コメント投稿
アタシも紅葉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 部分測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 色温度直接設定
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (11.4MB)
撮影日時 2024-11-30 20:56:26 +0900

1   masa   2024/12/1 00:29

(連投ご容赦)
裏山散策・・・カマツカの紅葉です。濃い橙色です。

2   ペン太   2024/12/1 08:01

狙いすましたスポットライト
 モミジとはまた違った 優しい紅葉が
舞台の中の主役の様に 際だっています。

 やはりサンニッパでしたか。。。

3   masa   2024/12/1 11:48

ペン太さん、ありがとうございます。
この日はサンニッパのみ付けて、さまざまな紅葉、橙葉、黄葉の切り取りだけを目的に裏山の見回りに出かけました。
もう何枚かご紹介します。

コメント投稿
紅葉の裏で
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/64sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6753x4504 (1.65MB)
撮影日時 2024-11-30 21:55:38 +0900

1   masa   2024/12/1 00:26

裏山の紅葉を撮りに行きましたが、その裏も捨てがたい風情でした。
孟宗竹林の一コマです。

2   ペン太   2024/12/1 08:05

竹に落ちる 影
 光と影の作り出す 和の風情が
秘めやかに表現された作品 見事な切り取りです。

私も 同様の絵 撮った事が有りますが
 モノクロ仕上げにした記憶が有ります。

この作品では竹の淡い緑色もいい味出している気がします。

3   masa   2024/12/1 11:42

ペン太さん、ありがとうございます。
>竹の淡い緑色もいい味出して・•・
ご賛同いただき嬉しいです。この風情に惹かれて思わずレンズを向けました。

4   Ekio   2024/12/1 13:45

masaさん、こんにちは。
おそらく見過ごしてしまいそうな光と影、里山を熟知しているmasaさんならではのお写真ですね。
光が少し弱くなって来た今だからこその加減です。

5   masa   2024/12/3 16:33

Ekioさん、ありがとうございます。
孟宗竹林の傍を登っていたら、この辺りだけ陽が射しこんでいたんです。
一旦通り過ぎたんですが、やはり気になってすぐ戻って撮りました。

コメント投稿
秋のスター2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.82MB)
撮影日時 2024-11-23 21:31:16 +0900

1   Ekio   2024/11/30 08:05

連投すみません。
日当たりの良い高い場所は赤くなっていましたが、背景とのバランスでボケ役に回ってもらいました。
※軽くトリミングあり。

2   ペン太   2024/11/30 14:11

主役を敢えてぼかして
 緑の葉との対比 こういう表現方法も有りですね~。
昼下がりの日差しが 木立越しにも暖かさを感じさせます。

3   Ekio   2024/12/1 13:36

>主役を敢えてぼかして・・・
後の緑が背景に使うには強すぎるので、手前をボケ役に回しました。

コメント投稿
秋のスター
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 25-50/F1.7
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.46MB)
撮影日時 2024-11-23 20:50:48 +0900

1   Ekio   2024/11/30 08:00

こちらも「目白庭園」での紅葉です。
遠目でイチョウかと判断されてしまいそうです(^_^;)

2   ペン太   2024/11/30 14:16

以前に masaさんが書かれていましたが
 未だ アントシアンが生成されていないモミジの黄葉
これは遠目には確かに イチョウに思えてしまうかもですね~。

こちらで紅葉の名所 香嵐渓も例年より2週間以上遅れて
 見頃になったとか。。。
日本海側の高所では雪。。 短い秋が駆け足で過ぎて往きますね。。

3   Ekio   2024/12/1 13:23

ペン太さん、ありがとうございます。
印象は変わりましたが秋の色を楽しめました。

コメント投稿
準備中?
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.71MB)
撮影日時 2024-11-23 21:20:37 +0900

1   Ekio   2024/11/28 06:12

こちらも「目白庭園」ですが、樹によって色付きがまばらでした。
紅葉としては中途半端ですが、混じり具合は良い感じです。
果たして綺麗に赤くなるのか心配ですが・・・

2   ペン太   2024/11/29 18:14

北陸山間部
 長野県北西部では積雪となりましたが
平地の紅葉は遅れててでも 色づいて欲しいですね。。。

まだ緑を残すモミジが、自然の戸惑い?を感じさせてくれています。

3   Ekio   2024/11/30 07:56

ペン太さん、ありがとうございます。
>まだ緑を残すモミジが、自然の戸惑い?を感じさせてくれています。
今年は特に気候の変動が激しいですね。
行く末が心配です。

4   masa   2024/12/1 11:31

昨日、ウチの裏山を見廻りました。
イロハモミジがやっと色付き始めています。

5   Ekio   2024/12/1 13:19

masaさん、ありがとうございます。
>イロハモミジがやっと色付き始めています。
ようやくですね。里山の色合い、楽しみです。

コメント投稿
憧憬の増幅器
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.38MB)
撮影日時 2024-11-17 23:40:54 +0900

1   Booth-K   2024/11/27 21:35

「思い出に残る色」の場所に戻ります。
少年たちの、左後ろにはシャボン玉がふわふわと輝きを放っていました。
ちょっと最近異様に忙しくて、しばらくお休みします。💦

2   Ekio   2024/11/28 06:08

Booth-Kさん、おはようございます。
まるでCDの盤面みたいに綺麗に撮られて感心します。
左端の人のボケ具合も素敵です。
>しばらくお休みします。💦
お忙しいのは悪くない事ですが、ご自愛ください。
ご復帰お待ちしています。

3   ペン太   2024/11/29 18:16

サムネイルで
 何だあ??って 拡大したら
ふわふわのシャボン玉で、何だか癒された気がしました。

 実家は片付いても、忙しさは変わらずですかああ。。
無理なさらないで下さい。

4   Booth-K   2024/12/15 13:03

遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
誰かが飛ばしているのを見付けると、吸い寄せられます。(笑)
朝昼飯は10分程、夕飯と風呂以外は仕事している感じが続いていたので体調崩しながらも、今週末は寝込まず普通に過ごせてます。

コメント投稿
秋を慈しむ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (2.53MB)
撮影日時 2024-11-23 21:06:39 +0900

1   Ekio   2024/11/27 06:22

こちらは「豊島区立 目白庭園」での一枚です。
池袋駅(西武)手前のカーブの曲がり始めの脇と言う立地ですが、中に入ると都心とは思えない静かな佇まいの庭園があらわれます。
右端の電柱をカットしたいところですが、バランスが崩れるので入れて撮っています。
この日は気持ち良い青空が印象的でした。

2   ペン太   2024/11/27 07:54

湖面を大きく取った
 シメントリー
奇麗な青空に 緑と紅葉が映えています。

3   Booth-K   2024/11/27 21:28

池袋とは、言われなければ全く分かりませんね。
ライトアップもするんでしょうか?
ハロウィンみたいな顔も浮かび上がるのかな?

4   Ekio   2024/11/28 06:03

ペン太さん、ありがとうございます。
>奇麗な青空に 緑と紅葉が映えています。
やっぱり青空が綺麗だと撮っていても気持ち良いです。

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>ライトアップもするんでしょうか?
はいそのようです。
この後は夕焼け狙いで移動してしまったので見ませんでした。

コメント投稿
ベランダからのダイヤモンド富士2
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (3.43MB)
撮影日時 2024-11-26 01:14:45 +0900

1   Booth-K   2024/11/26 21:13

ズームアップ版になります。
プレビューをチラ見しながら、ひたすら撮り続けてました。

2   エゾメバル   2024/11/26 21:29

人の営みの中にあるダイヤモンド富士、ベランダから撮ったとは思えま
せんね。

3   Ekio   2024/11/27 06:13

Booth-Kさん、おはようございます。
これはドンピシャですね。
太陽の形もしっかり整っていて、設定の素晴らしさを実感出来ます。
次は来年の1月下旬でしょうか、今から楽しみです。

4   ペン太   2024/11/27 07:52

自宅から ダイヤモンド富士は贅沢の極み
 富士山に夕日が乗っかってるみたいです。
 
夕陽に合わせた露出もバッチリでお見事です!

5   Booth-K   2024/11/27 21:25

コメントありがとうございます。
太陽を白飛びさせる塩梅が、毎回微妙で難儀していましたが、このバタバタした環境の中、あまり細かな調整なしで不思議といい感じになりました。
ベランダからなので、ガラス越しとかではなく見られるのがありがたいです。
年に2回のお楽しみ、次は2月23日前後の予定ですが、この時期の完全体はまだ撮れていなくて、あくまで想定日となっています。💦

コメント投稿
夕暮れのエキシビション
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (802KB)
撮影日時 2024-11-24 01:27:50 +0900

1   Ekio   2024/11/26 06:14

日が沈んだ直後ですが、富士山より右側ではANAやJALのチーム?が主体となって夕空にアートを描いてました。

2   Booth-K   2024/11/26 21:10

ブルーインパルスもびっくりの、旅客機チームの作品見事です。
でも、このアートな作品を撮るには、しっかり観察して見極めも大事ですから、このタイミングで切り取ったEkioさん感性の賜物ですね。

3   エゾメバル   2024/11/26 21:20

なるほど、飛行機雲ですか
同じ雲ですから夕焼けに染まるのですね
初めてみました

4   Ekio   2024/11/27 06:06

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>このタイミングで切り取ったEkioさん感性の賜物ですね。
ダイヤモンド富士を狙いつつ、仮に構図を決めていました。
太陽が隠れた直後の名残が一番良かったので富士山に遠慮なく撮りました。

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>同じ雲ですから夕焼けに染まるのですね
>初めてみました
訪れた場所が、ちょうど航空路のそばだったようで上手い具合に色付いてくれました。

コメント投稿
ベランダからのダイヤモンド富士
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3096x2064 (961KB)
撮影日時 2024-11-26 01:15:33 +0900

1   Booth-K   2024/11/25 23:04

本日が、我が家からのダイヤモンドの日。
打ち合わせ途中で、「え~っと、話途中で申し訳ないですが所用で5分程抜けますので、続きの検討お願いします。」と、チャチャッと撮影してきました。💦
昨日は富士山周辺は雲に覆われていたので、今日はどうなる事かと思いましたが、しっかり晴れてくれました。
こんなに余裕なく撮ったのは初めてです。

2   Ekio   2024/11/26 06:08

Booth-Kさん、おはようございます。
「所用」の「所」は、この場所だったのですね(^_^;)
あらかじめセッティングして、時間もキッチリと見計らっての事と思いますが流石です。
何よりも晴れてなによりでしたね。
シルエットの重ね具合が絶妙です。

3   masa   2024/11/26 10:15

自宅ベランダからダイヤモンド富士とは素晴らしい!
Bootg-Kさんのことですから、事前にちゃんと時刻を計算して三脚にカメラをセットしておかれたのでしょうが、リモートワークでの打ち合わせ中と重なって、さぞハラハラされたことでしょう。
お見事です!👏👏

4   Booth-K   2024/11/26 21:05

コメントありがとうございます。
最近昼飯も10分くらいしか取れなくて、打ち合わせしながらレンズを付けて、NDフィルタ付けて、そろそろ一旦まとめて退席しなきゃという感じでしたので、流れを止める意見が出たらどうしようと思っていました。
16:13から2分くらいで100枚程撮って、何とか収められました。💦

コメント投稿
ダイヤモンドも溶けるほど
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (916KB)
撮影日時 2024-11-24 01:16:34 +0900

1   Ekio   2024/11/25 19:16

もちろん狙っていたのは「ダイヤモンド富士」なのですが、熔鉱炉かと思えるほどの派手な夕暮れとなりました。
悪くは無いんだけど、ちょっと複雑な気分です。

2   Booth-K   2024/11/25 22:56

確かに、すごい迫力の熔鉱炉みたい。
マグマが溢れ出すと、こんな感じになるんだろうかと思ってしまいました。

3   Ekio   2024/11/26 06:03

Booth-Kさん、ありがとうございます。
予想外の焼け方でしたが、ダイナミックな光景を楽しめました。

4   エゾメバル   2024/11/26 21:25

狙いとは外れましたが、迫力のあるものになりましたね
これは人工物との取り合わせが面白いです。

5   Ekio   2024/11/27 05:59

エゾメバルさん、ありがとうございます。
>これは人工物との取り合わせが面白いです。
最初は邪魔に感じたのですが、この絵を撮れるのも今回だけと思って入れてみました。

コメント投稿
思い出に残る色
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Luminar 4
レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (5.13MB)
撮影日時 2024-11-17 23:38:14 +0900

1   Booth-K   2024/11/24 23:57

珍しくハイキーで、少しソフトな感じにしてみました。
私の場合、子供の頃の銀杏の色は、とても鮮やかだった記憶が残ってます。

2   Ekio   2024/11/25 06:26

Booth-Kさん、おはようございます。
>珍しくハイキーで、少しソフトな感じにしてみました。
そうそう、誰がアップしたのかと思いましたよ(^_^;)
>私の場合、子供の頃の銀杏の色は、とても鮮やかだった記憶が残ってます。
小さい頃は色自体気にしていなかったです。
学校の校庭にはイチョウがあったはずですが、あまり思い入れはありませんでした。

3   Booth-K   2024/11/25 22:53

Ekioさん、コメントありがとうございます。
子供の頃の色は、セピア色ではなくて、意外にしっかり色が付いていた思い出があります。
この子達には、どんな色が残るのでしょう?

4   masa   2024/11/26 10:01

いい絵、いい色ですねえ・・・
昭和の時代の子供たちを見るようです。
ところでこの子たちは、ここで何をして、何を見ているのでしょう?

5   Booth-K   2024/11/26 21:20

masaさん、コメントありがとうございます。
昆虫を探している様でした。何か見付けたけど、すぐに見失った様で、この少し奥をぐるっと囲むように探していました。
「今、そっちに行かなかった?」みたいな声を掛け合いながら。
友人と熱中する時間は、あっという間に過ぎて、暗くなるまで楽しんだ昔を思い出しました。

コメント投稿
舞台が整う
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2820x2000 (718KB)
撮影日時 2024-11-24 00:26:06 +0900

1   Ekio   2024/11/24 08:40

連投すみません。
まだ、太陽が山頂にかかっていませんが、この頃が一番綺麗に山頂ご見えていました。

2   Booth-K   2024/11/24 23:55

クレーンが、富士山の修復工事でもしているみたいで面白い構図です。
明日が我が家からのダイヤモンド富士ですが、打ち合わせ入ってるんで、どうしようかと思案中です。

3   Ekio   2024/11/25 06:19

>クレーンが、富士山の修復工事でもしているみたいで面白い構図です。
「邪魔だなぁ」と言う声が多かったのですがどかす訳にもいかないので苦肉の策でした。
>明日が我が家からのダイヤモンド富士ですが・・・
うわっ、これは・・・果たしてどうなるか?

コメント投稿
燭光にみちびかれ
Exif情報
メーカー名
機種名
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ
焦点距離
露出制御モード
シャッタースピード
絞り値
露出補正値
測光モード
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ
サイズ 2000x2820 (1.23MB)
撮影日時

1   Ekio   2024/11/24 08:36

昨日は「ダイヤモンド富士」の1日ずれの荒川土手に行って来ました。
予告編と言う事でアップします。

2   Booth-K   2024/11/24 23:52

左下はコスモスでしょうか?
雲も少なくて良いですね。

3   Ekio   2024/11/25 06:14

Booth-Kさん、ありがとうございます。
はい、左下はコスモスです。
右まで伸ばしたかったところですが富士山との関係でこの位置で待ちました。

コメント投稿
楽園を舞う
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 300mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.28MB)
撮影日時 2024-11-17 23:09:08 +0900

1   Booth-K   2024/11/23 23:49

久々にカワセミの飛翔を撮りましたが、300mmではちょっと遠かったかな。
最近近くで撮れてませんが、そのうちに・・。

2   Ekio   2024/11/24 08:02

この綺麗な衣装はちっちゃくても目立ちます。
難易度はかなり高いはずですが見事にとらえましたね。
「そのうちに」、期待してます。

3   Booth-K   2024/11/24 23:50

Ekioさん、コメントありがとうございます。
もう少し長めのレンズで狙いたいところです。最近近くに現れてくれないのが難です。

コメント投稿
静かな楽園
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 55mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (1.46MB)
撮影日時 2024-11-17 23:13:43 +0900

1   Booth-K   2024/11/23 23:45

野鳥たちの楽園ですが、この日は静かでした。
ススキも入れたら、何かいい感じ。

2   Ekio   2024/11/24 07:42

Booth-Kさん、おはようございます。
綺麗な映り込みにススキが良い仕事をしていますね。
上手い具合に穂を並べているところは流石です。

3   Booth-K   2024/11/24 23:47

Ekioさん、こんばんは。
静かで、ススキの雰囲気が良かったので撮ってみました。
秋らしくなってきました。

コメント投稿
向こうの世界2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Luminar 4
レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 46mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4080x2720 (3.29MB)
撮影日時 2024-11-17 23:30:20 +0900

1   Booth-K   2024/11/23 00:08

もう1枚失礼します。
これはトリミングなし。アップの方が、より油絵っぽい感じがします。

2   Ekio   2024/11/23 13:19

こちらも良いですねぇ。さらに油絵らしさが増しましたね。
自分はズームでも立ち位置を良く変えるので、水際では危ないです。

3   Booth-K   2024/11/23 23:42

コメントありがとうございます。
こうして見ると、何だか向こう側に別の世界があるような気がしてきました。

コメント投稿
向こうの世界
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Luminar 4
レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3715x3268 (3.2MB)
撮影日時 2024-11-17 23:28:18 +0900

1   Booth-K   2024/11/23 00:04

ぱっと見、油絵風に・・。
エゾメバルさんコメントを参考にしてみました。

2   Ekio   2024/11/23 13:23

Booth-Kさん、こんにちは。
葉っぱが浮かんでいなければ騙されてしょうがない出来です。
良い時期に良い天気に恵まれました、狙いも確かですね。

3   Booth-K   2024/11/23 23:39

コメントありがとうございます。
いい感じに、不思議な世界観を楽しめました。

コメント投稿
「Y」の記憶
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.5MB)
撮影日時 2024-11-17 22:57:47 +0900

1   Ekio   2024/11/22 06:33

丸山車両基地からの一枚です。
左は「東北・山形・秋田新幹線」の高架橋、右は「上越・北陸新幹線」の高架橋です。
この風景を見て、あることを思い出しました。
「東北・上越新幹線」の分岐点として予定されたこの場所、騒音問題や町が分断されてしまうと言う事で反対運動が起こりました。
交渉の中で町への見返りとして造られたのが「ニューシャトル」です。
この場所に立ってみると「分断」が実感出来ます。
※軽くトリミングあり。

2   Booth-K   2024/11/22 23:56

そんな歴史があるんですね。
ちゃんと境にYが掲げられて、その下の車両も居心地悪そうに見えてしまいます。
それにしても、いいタイミングで撮られてますね。

3   Ekio   2024/11/23 12:57

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>それにしても、いいタイミングで撮られてますね。
なんたって、新幹線が通るのを待ちましたからね。

コメント投稿
秋色パレット
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3814x2543 (3.09MB)
撮影日時 2024-11-17 22:53:49 +0900

1   Booth-K   2024/11/21 21:30

連投失礼します。
筆を持っていたら、画面に入れたかったところです。
いつもなら、ここを泳ぐ鴨と一緒に撮っているのですが、何故かこの日は全く見掛けませんでした。

2   Ekio   2024/11/22 06:22

これは見事ですねぇ。
画面構成も流石の仕上がりです。
>筆を持っていたら、画面に入れたかったところです。
なるほど。そういう演出もありですね。

3   エゾメバル   2024/11/22 15:23

見事な水鏡、なかなかこれほどの鏡状態はな
いですね。
試しに逆さまにして実像の部分を隠して見て
みましたら不思議な世界になりました。

4   Booth-K   2024/11/22 23:34

コメントありがとうございます。
鴨に邪魔されずに鏡の様にはなったけど、いないとまた寂しい気もしたり。
>試しに逆さまにして実像の部分を隠して・・
なるほど、確かに面白いです。発想が素晴らしい!

コメント投稿
見上げれば秋色
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 ILCE-6700
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 74mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (3.54MB)
撮影日時 2024-11-17 22:47:24 +0900

1   Booth-K   2024/11/21 21:25

本当に久々に来てみたら、景色が変わっていてビックリでした。

2   Ekio   2024/11/22 06:17

Booth-Kさん、おはようございます。
今年はいつも以上にタイミングが難しそうですね。
バックを少し暗めに落として、イチョウの黄葉がいっそう引き立ちますね。

3   Booth-K   2024/11/22 23:23

Ekioさん、こんばんは。
背景の茶色は、メタセコイアです。
全体に秋らしい色になってきました。

コメント投稿
ワクワクがとまらない。
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (3.27MB)
撮影日時 2024-11-18 00:05:35 +0900

1   Ekio   2024/11/21 06:22

連投すみません。
丸山車両基地からは人数限定で車両基地を出て大宮駅まで全駅通過の特別仕立ての列車が運行されました。
予約を入れた人が乗り込んで、洗浄線を通過して折り返しの丸山駅でドアを開けずに一旦停止。
発車の際には駅員や大宮駅長が手を振ってくれました。
全駅通過なので、いつものスピードですと前に追いついてしまいます。
そんな訳で半分のスピードでノンストップです(^_^;)
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」風

2   Booth-K   2024/11/21 21:21

タイトル、そのまま伝わってきますね!
Ekioさんも子供たちと一緒に童心に返って、眼がキラキラしていたんではないでしょうか?

3   Ekio   2024/11/22 06:14

>Ekioさんも子供たちと一緒に童心に返って、眼がキラキラしていたんではないでしょうか?

ば、バレましたか?

コメント投稿
突然変異
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OM 12-40mm F2.8 II
焦点距離 12mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.73MB)
撮影日時 2024-11-17 22:40:21 +0900

1   Ekio   2024/11/20 06:25

大宮駅から伸びる「ニューシャトル(埼玉新都市交通伊奈線)」で催された「丸山車両基地まつり」に出かけて来ました。
段階的に古い車両を入れ替えていますが、第三世代でいきなりデザイン性の高いものとなりました。
車両基地で下回りを点検する姿になった光景は新鮮です。
周りの「いかにも工場」とのチグハグ感も半端ないです。

2   ペン太   2024/11/20 20:46

確かに 未来的なデザインですね~。

 何となく、こちらで走っているリニモを
イメージしちゃいました。
相変わらずの情報通、列車のイベントは逃しませんね!

3   Ekio   2024/11/21 06:03

ペン太さん、ありがとうございます。
>何となく、こちらで走っているリニモを
>イメージしちゃいました。
ハイ、何度か見せていただいているリニモも「新交通システム」の仲間です。

4   Booth-K   2024/11/21 21:14

第三世代でいきなり2020とは、進みが早いです。
次は本当にリニモだったりして・・。(笑)

5   Ekio   2024/11/22 06:11

Booth-Kさん、ありがとうございます。
今までは、いかにも「箱」のイメージが強かったのですがアニメにも出てきそうなものとなりました。

コメント投稿