MakerNote研究所

1: 馬鈴薯の花6  2: ちょっと失礼4  3: おいおい、どこ行くの?5  4: 夏が近づく25  5: 美人かも・・・4  6: 優しい時間4  7: キンシバイの季節4  8: 蜘蛛のUP3  9: 夏が近づく4  10: 萎れた采配5  11: もう一つのシモツケ6  12: 夏日の紫陽花5  13: 初夏の日差し5  14: 紅一点6  15: モンシロチョウのUP1  16: バーベナ UP6  17: オニユリ8  18: Hachikokuyama銀河6  19: エイリアン’S10  20: 木陰の彩5  21: 八重の群生3  22: 庭のアジサイのUP4  23: 庭のアジサイ3  24: ブロッコリーが咲いた跡6  25: カーネションとアリ3  26: ◎Makro Planarの醍醐味5  27: 吉高由里子に捧げる5  28: 渓流にも初夏の知らせⅡ6  29: 似た者同士?5  30: 八重のドクダミ5  31: 渓流にも初夏の知らせ6  32: 競演・・和と洋7      写真一覧
写真投稿

馬鈴薯の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (11.2MB)
撮影日時 2024-06-01 23:21:09 +0900

1   masa   2024/6/5 23:39

レンズを金網に押し当てて撮ったので、ピント外のバックは少し不自然です。

2   Ekio   2024/6/6 06:36

パッと見で「ワルナスビ」かと思ったのですが「バレイショ」だったのですね。
>レンズを金網に押し当てて撮ったので、ピント外のバックは少し不自然です。
不自由な場所だったかと思いますが、工夫で主役がはっきりとしましたね。

3   ペン太   2024/6/6 06:39

馬鈴薯が関東でも咲くですね~。
 もっと涼しい所で。。。かと思っていました。

よく見ると仰せの様に背景に金網らしき?わかりますが
 花に奇麗にピントが来ているので気になりません。

4   エゾメバル   2024/6/6 09:41

どうやらダンシャクのようですが金網が想定外の効果を出していますね。
 こちらでの開花はもう少し先のようです

5   Booth-K   2024/6/6 21:13

一番最初に日本に入ったのは、観賞用だったとか。
実際、綺麗な花だと私も毎年撮っています。
328のでかいレンズの前に金網、その姿を想像すると何だかおかしくてにやけてしまいました。

6   masa   2024/6/6 23:09

みなさま、ありがとうございます。
金網のことなんか書いたので、そちらに注意が行ってしまったようですね(笑)
ジャガイモの花って、なんか低い位置から撮りたくなってしまうんですよね。

コメント投稿
ちょっと失礼
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (2.01MB)
撮影日時 2024-06-01 23:05:55 +0900

1   Booth-K   2024/6/5 21:46

連投失礼します。キンシバイの20分後くらいです。
ベンチで食事をしているカップルの目の前に咲いていました。
ちょっと気が引けるなと、一回りして戻って来たけど状況変わらず。
「ちょっと失礼しま~す」と2枚撮って、「どうもぉ~」と芸人のようにはけてみました。(笑)

2   masa   2024/6/5 23:32

ウワアッ、ほぼ満開のビヨウヤナギ、凄いボリュームですね。
ウチの庭でも次々と開花しています。
明日の朝、いい光が当たっていたら三脚据えて撮ってみようかと思っています。

3   Ekio   2024/6/6 06:30

これは圧巻の咲き具合です。
一度見てしまったらタイミングは逃したく無いですよね。

4   Booth-K   2024/6/6 21:10

コメントありがとうございます。
そうなんです、満開のタイミング逃したら次はないなと、思い切って撮りました。
「どうもぉ~」まで、2構図2秒撮影。もっとじっくり撮りたかったけど、ちゃんと撮れてて良かったです。

コメント投稿
おいおい、どこ行くの?
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 120mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.24MB)
撮影日時 2024-06-02 01:28:14 +0900

1   Booth-K   2024/6/5 21:35

慣れてきたのか、親から離れて8羽を1枚に入れるのが難しくなっています。
自由気ままも、ちょっと心配。一緒に見ていた方とお話したら、前日は9羽いたとのこと。
サギは結構な数いますし、ノスリもベランダからよく見かけるので、「おいおい、どこ行くの? 離れすぎだろ~」って、思わずつぶやいてしまいました。

2   masa   2024/6/5 23:18

これは面白い写真ですねえ。
チビちゃんたちは、皆勝手な方を向いて遊んでいる、
おっ母さんはわれ関せずで悠然ととしている、
でも本当は子供たち全員に気を配っている、
そんな風に見えました。
アオサギ! 来るなよ!

3   Ekio   2024/6/6 06:27

Booth-Kさん、おはようございます。
船で言えば隊列なんですが、好奇心旺盛な子ガモたちは好き放題ですね(^_^;)
そんな矢先に、ふと思ったのが「星座の並び」。
動きによって表情が変わって面白そうです。

4   ペン太   2024/6/6 06:41

これは 微笑ましいというか
確かに おいおい みんな散り散りで大丈夫かい!って
心配もしちゃいました。

 絵になるチャンス 逃さずしっかり作品にされていて
流石です。

5   Booth-K   2024/6/6 21:05

コメントありがとうございます。
近くで一列に並んでいるイメージがあるんですが、これだけ勝手に離れていると何だか無防備な感じがして、心配になりました。
上の子はしばらくしたらUターンしてきましたが、右側にフレームアウトした子は見失ったままどこ行った? と言う感じ。
>「星座の並び」は、意外に動きが早くてフレームに入れるので手いっぱいでまったく認識できませんでした。
見ている方も、Uターンして戻ってくると「良かった~」と一喜一憂、楽しませていただきました。

コメント投稿
夏が近づく2
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.8-25mm F4.0
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x3200 (1.69MB)
撮影日時 2024-06-02 00:20:38 +0900

1   Ekio   2024/6/5 06:16

こちらは金谷港を出港したばかりの位置での写真です。
金谷の象徴でもある鋸山、冬場の寒々しい景色とは一転して鮮やかな光景です。

2   Booth-K   2024/6/5 21:27

緑萌える山に青空と、季節感も変わるものですね。
気持ちよい構図と空気感が溢れてきます。
一点、前投稿もそうですが、空のトーンジャンプが目立つのが惜しいところ。やはりJPGからのレタッチには無理があるかもしれません。
それか、JPG保存時の品質かもしれませんが・・。

3   Ekio   2024/6/6 06:23

Booth-Kさん、ありがとうございます。
気持ち良い青空が広がって清々しい船旅でした。
トーンジャンプの件、ありがとうございます。
状況を確認してみます。

4   ペン太   2024/6/6 06:45

雲の形も積雲らしくなってきて
 夏が近いのを感じますね。

デッキの方々も半そで姿 季節感を感じます。
 そういえば 私はまだ衣替えしていなかった。。。
今年は 昨年以上に暑い夏になるとか。。。
(この言葉も聞き飽きましたが)

5   Ekio   2024/6/7 06:09

ペン太さん、ありがとうございます。
>今年は 昨年以上に暑い夏になるとか。。。
すでに確定ですよね(^_^;)
いったいどうなるやら。

コメント投稿
美人かも・・・
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (9.13MB)
撮影日時 2024-06-01 22:57:42 +0900

1   masa   2024/6/4 22:26

顔は見えないのに美人だと思ってしまうケースとして ”夜目、遠目、笠の内” というのがありますが、
”ボケの内” もそうかも知れません。

2   Ekio   2024/6/5 06:09

masaさん、おはようございます。
両手を挙げて賛同しますよ。
美しさが滲み出てくると付け加えると、更に宜しいかと。
随分と綺麗に咲いて来ましたね。オフ会が楽しみです。

3   Booth-K   2024/6/5 21:18

ボケは、想像を掻き立てて本物以上のイメージを作ってしまうんでしょうね。
チラリズムとか、よく見えない部分の想像力が魅力的なのかもしれません。
ストレートに、魅力的な菖蒲を浮かび上がらせて清々しいお写真です。

4   masa   2024/6/5 23:28

Ekioさん、 Booth-Kさん、ありがとうございます。
前掲「競演」のアベックは意図して入れましたが、この絵はちょっと違います。
花菖蒲だけでバックが全て暈けてしまうとなんだか物足りなくて、誰でもいいから人が通ったら撮ろうという感じでシャッターを押したものです。
タイトルは後からの思い付きです。

コメント投稿
優しい時間
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE
焦点距離 210mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4087x2724 (2.2MB)
撮影日時 2024-06-02 01:21:24 +0900

1   Booth-K   2024/6/4 20:39

もう1枚失礼します。
自宅から50m程、子ガモは全部で8羽確認できました。
ほのぼのとした時間を楽しませていただきました。

2   masa   2024/6/4 22:15

カルガモの赤ちゃんって、見ているだけで幸せな気分になりますね。何故でしょう?

3   Ekio   2024/6/5 05:55

親鳥の周りを泳ぐ姿は本当に可愛らしいですよね。

4   Booth-K   2024/6/5 21:12

コメントありがとうございます。
自由気まま、無邪気に突っ走ったかと思うと、慌てて戻って親にすり寄ってきたり、雛にも個性があって見ていても楽しかったです。

コメント投稿
キンシバイの季節
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (877KB)
撮影日時 2024-06-01 22:43:31 +0900

1   Booth-K   2024/6/4 20:36

歩道に沿って咲いていて、パッと明るくなった感じです。
そして蚊に刺される季節に・・。

2   masa   2024/6/4 22:18

キンシバイの季節はビヨウヤナギの季節でもありますね。
わが家の庭でも咲き始めました。
あのオシベ群を上手く撮れたらご紹介します。

3   Ekio   2024/6/5 05:39

Booth-Kさん、おはようございます。
そう言えば、こちらも季節ですね。
近くの公園に偵察に行ってみようかと思います。

4   Booth-K   2024/6/5 21:08

コメントありがとうございます。
GW頃に、一角だけキンシバイが咲き始めたのですが、何だか弱弱しく小さな花で、今年はダメかと思っていたら、他の場所では例年通り花を付けていました。
変な天候に、咲くタイミングを誤ったのかなと思います。
当たり前に見られていたものが見られなくなるのは寂しいので、出会えてよかったです。

コメント投稿
蜘蛛のUP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 77mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1557x1173 (931KB)
撮影日時 2024-06-01 20:58:07 +0900

1   youzaki   2024/6/4 09:14

蜘蛛を超UPしました。
ノイズ無視で拡大しています。

2   masa   2024/6/4 16:18

ギョエッ!!
ジョロウグモかと思われますが、これはまた恐ろし気な。
ノイズ無視で拡大とのことですが、これだけノイズが出てしまうとせっかくの写真がもったいないですよ。

3   youzaki   2024/6/4 19:54

masaさん コメントありがとう御座います。
ノイズがオバーですね・・
気にしなくてはアドバイスに感謝です。

コメント投稿
夏が近づく
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.8-25mm F4.0
焦点距離 8.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1.22MB)
撮影日時 2024-06-01 21:48:47 +0900

1   Ekio   2024/6/4 06:47

こちらは「東京湾フェリー(かなや丸)」からの写真ですが、雲も次第に夏らしくなって来ました。
通常は2隻体制で運航していますが、黒船塗装にしたばかりの「しらはま丸」が3月下旬に台風並みの突風に煽られて金谷港岸壁に接触。
清水港の造船所で調査の結果、舵が破損して修理待ちになってしまいました。
1日に何回も往復して天候に応じた操船(状況によっては欠航)に手慣れているはずですが、想定以上の天候変化だったのでしょう。

2   masa   2024/6/4 16:22

広角をうまく活かして、夏らしい空を目いっぱい広げて、いい感じです。
マストのてっぺんの赤い旗が、空の広がりを指しているようで、すごくいいアクセントになっていますね。

3   Booth-K   2024/6/4 20:33

デッキに海と青空、爽やかな夏を先取りしたような景色です。
今年も異様な暑さになってしまうのか、心配です。

4   Ekio   2024/6/5 05:35

masaさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
6月初日に関わらず暑かったですが、船の上で風に吹かれて気持ち良かったです。

コメント投稿
萎れた采配
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5464x8192 (7.27MB)
撮影日時 2024-05-26 19:47:57 +0900

1   masa   2024/6/3 22:12

"サイハイラン” ・・まだ咲き残っていてくれるかなと思いつつ藪を漕いで行ったんですが、時期を失しました。
萎れた采配が哀れな姿で垂れ下がっていました。
来年こそは咲き始めを目指して行きましょう。

2   ペン太   2024/6/4 06:01

色は落ちても
 まだ形はしっかり保っていますね!
紫色の姿を脳内イメージしてみました。。。。

3   masa   2024/6/4 16:28

ペン太さん、こんにちは。
薄赤紫の新鮮な開花姿を見に行きたかったんですが、Ekioさんに言われるまで忘れていました。
このごろ歳のせいか、見回りターゲットを失念することがよくあります。
前掲のニワトコの実も、出会ってから「あっ、もうそんな時期だったんだ!」と気付いた次第です。
天の川や星座を追う宇宙ハンターの皆さんはそんなことないんでしょうが。

4   Booth-K   2024/6/4 20:31

采配を誤ると、こうなっちゃうんですね。最近の気候を読むのは難しくなっている気がします。
星は気候に関係なく、季節に正確に動いていますが、天気と折り合いがつかないとどうにもならない被写体です。
いずれにしろ、「チャンスは逃さず!」が大事ですね。

5   masa   2024/6/4 22:14

Booth-Kさん、こんばんわ。
気候のせいで植物の開花時期が早まったり遅れたりということは、昔かしからありますが、そこをちゃんと気にしつつ野山を歩くのが自然体というものでしょうか。
采配を誤るというよりも、他に気になることがあると、つい時期を逸することがあります。反省です。

コメント投稿
もう一つのシモツケ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (3.82MB)
撮影日時 2024-06-01 20:22:01 +0900

1   masa   2024/6/3 21:53

Booth-Kさんが”シモツケソウ”の開花を見せて下さったので、私は裏山からもう一つの”シモツケ”を。
草本の”シモツケソウ”に対して、こちらは別名”キシモツケ”とも呼ばれる木本です。

2   ペン太   2024/6/4 05:58

真っ暗に落とした背景に
 繊細にそして 実在感リアルに描写されていますね。

これもサンニッパ開放。。。masaさんの拘りに敬服です。

3   Ekio   2024/6/4 06:34

masaさん、おはようございます。
「もう一つ」と言われても「今一つ」ピンとこないEkioですが、美しさが実感出来るお写真を拝見出来ました。

4   masa   2024/6/4 16:37

ペン太さん
>サンニッパ開放。。。masaさんの拘り・・・
私の場合、レンズは300mm望遠と100mmマクロと25-70標準ズームの三本しか持って歩かないものですから。
とりわけ10年以上馴染んだサンニッパは、せっかく”ニッパ”なので「F2.8⇒ 馬鹿の一つ覚え」みたいなものです(笑)

5   Booth-K   2024/6/4 20:26

キシモツケの方が、白寄りの華やかな感じでしょうか?
こうして見ると、意識しないままどこかで見ていたような気がしてきました。
黒い虫みたいなのは何でしょう?

6   masa   2024/6/4 22:07

>黒い虫みたいなのは何でしょう
コガネムシの仲間 ”クロハナムグリ” です。
花粉を食べています。

コメント投稿
夏日の紫陽花
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (899KB)
撮影日時 2024-05-30 00:10:05 +0900

1   Booth-K   2024/6/3 21:17

連投失礼します。
夏日の強い日差しに、しっとり感はあまりありませんが、元気に咲いていました。
梅雨入りも2週間ほどでしょうか?

2   masa   2024/6/3 21:28

これもキリキリと夏の陽射しを感じます。
アジサイの両性花のクリア感がお見事です。

3   ペン太   2024/6/3 21:37

ダークな背景の中の
 スポットライト的なライティングが印象的で
紫陽花が美しく映えています。

4   Ekio   2024/6/4 06:30

緑や紫、色のまじり具合が素敵です。

5   Booth-K   2024/6/4 20:20

コメントありがとうございます。
気が付けば、すっかり紫陽花の季節になってました。
梅雨入り前の貴重な日差しです。

コメント投稿
初夏の日差し
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 40mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1.39MB)
撮影日時 2024-05-30 00:04:47 +0900

1   Booth-K   2024/6/3 21:11

この日も暑かったですが、ハイコントラストに百合の香りも漂ってきて、初夏を体感しました。蚊にも刺される季節に突入です。

2   masa   2024/6/3 21:26

引き締まった光、初夏らしいコントラストに仕上げたBooth-Kらしい作品ですね。

3   ペン太   2024/6/3 21:35

こちらの百合も季節感 しっかりですね~。

 ハイコントラストですが
陽射しの暑さより 空気感の爽やかさを感じました。
(この先の夏は そんな事は言ってられないかもですが。。)

4   Ekio   2024/6/4 06:28

Booth-Kさん、おはようございます。
うっそうとした背景に向かって背伸びしているユリたち、まさに「初夏の日差し」ですね。
>蚊にも刺される季節に突入です。
Booth-Kさんは人気者?でしたよね。

5   Booth-K   2024/6/4 20:17

コメントありがとうございます。
これでもコントラストはかなり抑えて見た目のイメージに近づけていますが、強烈な日差し。木陰に入るだけで涼しい季節になりました。
最近は、ちょっと出かけると4か所くらい蚊に刺されてます。

コメント投稿
紅一点
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX K-3 Mark III
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ
焦点距離 88mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 不明(255)
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2667x4000 (7.32MB)
撮影日時 2024-06-01 21:50:49 +0900

1   ペン太   2024/6/3 16:48

岩ツツジ・岩サツキ
 命名に岩が付けられた 渓流の岩肌に
逞しく咲く様 これが一番この花の ”らしい”姿かと思います。

2   Booth-K   2024/6/3 21:08

岩場の渓流、癒される空気感ですが、植物にとってはこの岩場で生きるというのは苛酷そうです。
しっかり花を咲かせてアピールする姿には、逞しさも感じますね。

3   masa   2024/6/3 21:23

これぞ”サツキ”という咲きようで、まさに
”らしい” 姿ですねえ・・・
涙が出そうです。


4   ペン太   2024/6/3 21:30

Booth-Kさん
masaさん

 コメントありがとうございます。

どうやってこんな岩場に。。?
 野鳥か 水で種子が流れて来てか。。?
不思議な気もしますが とにかく
よくぞこんな場所に!って言う 逞しさと力強さに
見ててパワーを貰えた気がしました。

5   Ekio   2024/6/4 06:22

ペン太さん、おはようございます。
見るからに厳しい環境の中、健気さを感じます。
「置かれた場所で咲きなさい」ですかね。

6   エゾメバル   2024/6/4 21:44

いいですね、この狙い。
渓流だけ、とは随分と感じが変わりますね

コメント投稿
モンシロチョウのUP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ #31 100-300/4.5-6.2
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2447x2442 (2.29MB)
撮影日時 2024-06-02 00:55:55 +0900

1   youzaki   2024/6/3 11:22

花を眺めてたら蝶が舞い降りてきました。
留まったので撮りました。
レンズのテストで古いレンズですが写っています。

コメント投稿
バーベナ UP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ #31 100-300/4.5-6.2
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3464x3456 (2.4MB)
撮影日時 2024-06-02 01:02:02 +0900

1   youzaki   2024/6/3 05:10

庭に2輪咲いていました。
少し離れて高倍率ズームマクロで撮ってみました。
超古いレンズですがそれなりに写りました。

Tamron 100-300mmF5-6.3+Adapter (Canon用)

2   masa   2024/6/3 16:26

バーベナには沢山の品種がありますが、これは「ピンクカフェ」と名付けられた二色咲きのものですね。
どうしたら花びらがこんなふうに塗り分けられるのか、不思議です。

3   ペン太   2024/6/3 16:46

ピンク 赤 白(クリーム色?)
が織り成す色彩日美
 masaさん書かれておられるように
どうしたらこんな風に。。。? って不思議に思えますね。

4   Booth-K   2024/6/3 21:04

サークルを描くように、中心部だけの花びらが赤くなるというのも面白い色付き、珍しいのを拝見させていただきました。

5   Ekio   2024/6/4 06:19

youzakiさん、おはようございます。
暗い背景の中から浮かび上がる色と形が印象的ですね。

6   youzaki   2024/6/4 22:02

masaさん、ペン太さん、Booth-Kさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
御覧頂きコメントまで嬉しいです。
最近は4/3カメラにマウント違いのレンズでいろいろ楽しんでいます。

コメント投稿
オニユリ
Exif情報
メーカー名 OM Digital Solutions
機種名 OM-1
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ OLYMPUS M.75mm F1.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3200x2400 (1010KB)
撮影日時 2024-05-26 19:31:10 +0900

1   Ekio   2024/6/3 00:04

例年ですと「ところぞわのゆり園」で沢山のユリたちに出会えるのですが
昨年はコロナ明けで準備が間に合わず。
今年は球根を植える職人が集まらない。
結局見送りとなってしまいました。
残念!

4   Ekio   2024/6/3 07:33

youzakiさん、ありがとうございます。
梅雨を挟むことになりますが「ヤマユリ」を見ると夏らしさを感じます。

5   Booth-K   2024/6/3 21:01

手前に配したボケのスクリーン、Ekioさんらしさ全開のお写真です。
近所でもユリを見掛けるようになってきました。

6   ペン太   2024/6/3 21:17

前ボケ越しの
 百合の花
仰せの様に 季節感をしっかり感じます。

>今年は球根を植える職人が集まらない。
 結構 人手不足の話題目にしますが
コロナの影響がまだ残って居るのでしょうか。。。?

7   masa   2024/6/3 21:57

Ekioさん得意のボケを使った絵で、あの強烈なオニユリが優しく柔らかくなりました。


8   Ekio   2024/6/4 06:17

Booth-Kさん、ありがとうございます。
>手前に配したボケのスクリーン、Ekioさんらしさ全開のお写真です。
手前の邪魔者を逆手に取りました(^_^;)

ペン太さん、ありがとうございます。
>人手不足・・・コロナの影響がまだ残って居るのでしょうか。。。?
詳細は判りませんか広い斜面を手入れして球根を植える・・・恐ろしく人手が要りそうです。

masaさん、ありがとうございます。
>あの強烈なオニユリが優しく柔らかくなりました。
自分の画風に落とし込んでみました。

コメント投稿
Hachikokuyama銀河
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.17418
レンズ RF100mm F2.8 L MACRO IS USM
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5735x3825 (2.02MB)
撮影日時 2024-06-01 21:51:39 +0900

1   masa   2024/6/2 18:20

裏山の草はらで最盛期の"ヘラオオバコ”の花穂です。
下から順に咲きあがっていく花柱を、長い柄をもった雄蕊が取り囲んでいて、円盤のように見えます。

いろんな角度から撮っていたんですが、どうにも撮りづらくて、ほぼ真上から撮ったら銀河星雲のようにも見えてきました。

2   ペン太   2024/6/2 19:39

これは 正に星の大集団
 星雲・星団に見えますね~。

直ぐに M13 ヘラクレス座球状星団を思い浮かべました。

 https://www.astroarts.co.jp/alacarte/messier/html/m13-j.shtml

masaさんの裏山 小さな宇宙の宝庫ですね!

3   Ekio   2024/6/2 23:59

星の広がりですか。面白い見立てです。
角度によって見えて来た世界ですよね。

4   youzaki   2024/6/3 04:50

野草の中からこの様なのを見つけ撮られる発想が豊かで感心します。
裏山はmasaさんの写真題材の宝庫ですね・・
いつも自然を感じる写真を拝見でき楽しませて頂いています。

5   Booth-K   2024/6/3 20:58

何かを中心にぐるりと配置されるのは、宇宙から、電子の世界まで全て共通点があると感じています。
草原で宇宙を感じられる感性は素晴らしい!

6   masa   2024/6/3 21:49

みなさま、ありがとうございます。
雄蕊群が作る円盤は一円玉ひとつの大きさです。
クローズアップ撮影したら、別の世界が浮かび上がりました。
三脚を据えなかったので、手持ちで息を詰めてのピント合わせが苦しかったです。

コメント投稿
エイリアン’S
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 5.7 (Windows)
レンズ smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4000x2660 (5.93MB)
撮影日時 2024-06-01 21:36:00 +0900

1   ペン太   2024/6/2 17:24

渓流撮りしていた
 渓岩・土手に小さな花が何種類も。。。

被災ぶりにマクロ使いました。
 カメラのモニターでは感じなかったのですが
この花 どう見ても エイリアンに見えてしまいます(汗)

6   youzaki   2024/6/3 04:24

エリアンですか?
感性が豊かでいろいろと感じられ感心します。
ムラサキ色が好きな私の好きな花です。
家にも咲いていましたが今は終わっています。

7   ペン太   2024/6/3 16:44

Ekioさん
youzaki ん

 コメントありがとうございます。

人によりいろいろな様に見える様で
自然の造形美 不思議さに改めて感心しました。

 ここではこの一株だけで目立っていました。。。

8   Booth-K   2024/6/3 20:55

ボワッと飛び出したエイリアン、確かにという気もしますが、綺麗な花です。

9   ペン太   2024/6/3 21:29

Booth-Kさん

 コメントありがとうございます。

どうやってこんな岩場に。。?
 野鳥か 水で種子が流れて来てか。。?
不思議な気もしますが とにかく
よくぞこんな場所に!って言う 逞しさと力強さに
見ててパワーを貰えた気がしました。

10   ペン太   2024/6/3 21:32

すみません

 ↑ 場所ミスです^^;(汗)

この花 色彩のダークな岩場の土手で
 とても目立っていました。

コメント投稿
木陰の彩
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 33mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (920KB)
撮影日時 2024-05-30 00:16:20 +0900

1   Booth-K   2024/6/2 14:03

もう1枚失礼します。
このレンズで、一番美味しい描写の焦点距離と絞りと思ってますが、けっこうピントを外しやすいので何枚か撮るようにしています。
(それでも全てボツとかあります)
珍しく、いい感じになりました。

2   ペン太   2024/6/2 15:34

ヤマアジサイ。。。?でしょうか?

 本当にもう紫陽花の季節になっちゃたんですね~。
木陰でも生き生きとした生命感がしっかり感じられます。」

 それもこのレンズならではでしょうか?
私ももっと使いこなさなくては。。。と内心決意しました^^;

3   masa   2024/6/2 19:10

ヤマアジサイなどのガクアジサイ系から品種改良された「墨田の花火」系の園芸品種のようですね。

4   Ekio   2024/6/2 23:54

Booth-Kさん、こんばんは。
紫陽花の季節がやって来ましたが、今年の雨は油断出来ないので花がやられないか心配です。
腐心されたピントも上手く決まっていますね。

5   Booth-K   2024/6/3 20:53

コメントありがとうございます。
この焦点距離が、何故かファインダーでとてもピント合わせにくいんですが、合った時はお気に入りになる事が多いです。
曖昧な感じだからかもしれませんが、楽しめてます。
今年の気候も苛酷になりそうですが、それも記録ですかね。

コメント投稿
八重の群生
Exif情報
メーカー名 RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
機種名 PENTAX KP
ソフトウェア Photoshop Lightroom 6.14 (Windows)
レンズ HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 Limited
焦点距離 30mm
露出制御モード 不明(0)
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3971x2640 (1.04MB)
撮影日時 2024-05-29 23:49:12 +0900

1   Booth-K   2024/6/2 13:54

ここの群生は、トキワツユクサの群生とくっ付いていて、一昨年まで全部がトキワツユクサの群生と思い込んでいたところです。

2   ペン太   2024/6/2 14:59

ドクダミの白色と緑の
シンプルな色構成
 初夏 梅雨の季節ですが爽やかさを感じさせてくれるお写真です。

群生で思い出しましたが、
 今年は上高地のニリンソウの群生 行くぞ!って思っていましたが
結局思いだけで終わってしまったので
 来年まで生きていたら 来年こそは!っと心に誓っています。。。。

3   Booth-K   2024/6/3 20:48

ペン太さん、コメントありがとうございます。
初夏らしい景色、蚊にもいっぱい刺されました。💦
新兵器もあるし、まだまだ死なずにやることできましたから大丈夫でしょう!

コメント投稿
庭のアジサイのUP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 300mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x2864 (5.78MB)
撮影日時 2024-06-01 20:47:51 +0900

1   youzaki   2024/6/2 13:08

庭に咲いたアジサイをズームマクロで撮りました。

2   Booth-K   2024/6/2 13:50

いよいよ紫陽花に季節に突入ですね。
ゆっくりとご自宅のお庭で見て撮れるのは、贅沢です。

3   Ekio   2024/6/2 23:48

youzakiさん、こんばんは。
赤系のガクアジサイ、華やかで綺麗に撮れましたね。

4   youzaki   2024/6/3 04:39

Booth-Kさん、Ekioさん コメントありがとう御座います。
35mm換算800mmのズームマクロで撮りました。
ガクアジサイは数種咲きますがこれが最初です。
他にも蕾んでいます。

コメント投稿
庭のアジサイ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア Version 4.1
レンズ Tamron 28-300/3.5-6.2 VC
焦点距離 65mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4216x2621 (4.78MB)
撮影日時 2024-06-01 20:47:38 +0900

1   youzaki   2024/6/2 13:02

庭に咲いたアジサイを撮りました。

2   masa   2024/6/2 19:14

ガクアジサイから品種改良された「墨田の花火」系で「ひなまつり」という名前が付けられているもののようですね。
こんな豪勢な姿になると、もうアジサイとは思えませんね。

youzakiさんのお庭には、まるで植物園のように沢山の種類の花がありますね。
撮影素材には四季を通じて困らないいのではないでしょうか。

3   youzaki   2024/6/3 04:32

masaさん コメントありがとう御座います。
いつもいろいろな情報アドバイスに感謝です。
連れ合いの趣味でランダムに庭と畑に花を植えています。
私は鑑賞と写真を撮って投稿を楽しむだけです。

コメント投稿
ブロッコリーが咲いた跡
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS R5
ソフトウェア
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス マニュアル
フラッシュ なし
サイズ 8192x5464 (14.1MB)
撮影日時 2024-06-01 21:22:32 +0900

1   masa   2024/6/2 12:02

裏山の ”ニワトコ” です。
ブロッコリーのような緑色をした蕾の塊が黄色い粒々のような花になって咲いたあと、こんな実になりました。
シジュウカラなどの小鳥にあっという間に食べられてしまいます。

2   youzaki   2024/6/2 12:57

素晴らしい写りの山野草良いですね・・
構図も良いしすっきした写りの写真見ごたえがあります。
鳥がt寄ってくる羨ましいですね・・
(私なら数時間待機して楽しむかも・・)

3   ペン太   2024/6/2 13:15

小さな小さな でも可憐な赤い実が沢山。。。

 これは野鳥のごちそうになるのは分かります!
身近でも しっかり季節の移ろいを観察されている
masaさんならではの御写真かと 感慨深くに拝見しました。

4   Booth-K   2024/6/2 13:44

ぎっしりと赤く染まった実の密度が凄いですね。
これは旨そうに見えてしまいます。

5   Ekio   2024/6/2 23:46

masaさん、こんばんは。
背景の明暗を上手く整えて、主役が引き立ちますね。

6   masa   2024/6/3 22:04

みなさま、ありがとうございます。
この日はゼイフィルスという樹林性のシジミ蝶を求めて出かけましたので、ニワトコがそろそろ赤くなっているであろうことは忘れてました。
ゼフィルスはゲットできませんでしたが、ニワトコは鳥に食べられてしまう前の最高のタイミングで迎えてくれました。


コメント投稿