ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 暮秋10  2: 11/15枯露柿の里34  3: 11/15枯露柿の里210  4: 11/15枯露柿の里4  5: 11/15山中湖3  6: 11/15パノラマ台1  7: 「西湖いやしの里 根場(ねんば)」3  8: 秋の陽射し10  9: SLを見下ろす4  10: 秋の終わりに6  11: 煌秋その三8  12: 大運動会7  13: 煌秋その二8  14: 煌秋6  15: 秋の輝き3  16: 奈良・野迫川村(2)9  17: 奈良・野迫川村(1)5  18: 紅葉バックに・・・8  19: 紅葉の中を走る10  20: 銀杏2  21: 銀杏並木3  22: 綿毛9  23: makoto氏へ4  24: お〜そどっくすですが・・・5  25: 朝の富士山です。4  26: キバナコスモス5  27: ベランダに立って1  28: グリーンマエボケ8  29: グリーン透過光4  30: 小国神社紅葉6  31: 寺の秋II7  32: ベランダに立って2      写真一覧
写真投稿

暮秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (454KB)
撮影日時 2006-11-15 11:18:28 +0900

1   昭穂   2006/11/21 01:33

一旦ボツにしかけたんですが、雪と紅葉のコラボが捨てきれず...

6   昭穂   2006/11/21 18:11

makotoさん、こんばんは。
明暗差が激しすぎる中でのモミジ、なかなか思い通りには行きませんでしたが、今度こういう機会があったら、もうすこし頑張ってみます(^^)

haruさん、こんばんは。
秋と冬が同居するような景色、秋から冬へでも良かったかもしれませんが、毎度の事ながらアップする直前、タイトルを付ける場面で固まってしまいます(^_^;

沖田さん、こんばんは。
そうですね、今後の参考にしたいですので、有意義なアドバイス、よろしくお願いいたします。

7   昭穂   2006/11/21 18:18

Rootさん、こんばんは。
なかなか出あえないような光景、これはチャンスと思いましたが、白トビ、黒ツブレのどちらかに片寄ってしまい悪戦苦闘でした。
でも、おっしゃる通り、メインは葉の透過光で良かったのかもしれませんね。ありがとうございます。

8   ジョバンニ   2006/11/21 20:41

雪ですか?この日降ったんだ!
寺ともみじがベストマッチですね!

9   ブンブン   2006/11/21 20:48

痛みの無い美しいモミジを素晴らしいフレーミングで切り取られていて、雪のおまけまで付いてとても魅力的な作品だと思いました(^^)

10   昭穂   2006/11/22 00:14

ジョバンニさん、こんばんは。
はい、私はもっと山沿いに住んでいて雪も普通はコチラが早いんですが、驚くことに今回は中尊寺のほうが早かったです。
ちなみにコチラはまだ降っておりません。でも、寒気が来ているようなので2〜3日中には降りそうかも。

ブンブンさん、こんばんは。
この雪をなんとか絡められないかなあ、とやってみました。
でも、欲を言えば、紅葉に積もった写真も撮ってみたかったですね。
ペンタ版へお邪魔してブンブンさんの紅葉写真たくさん見て参りましたが、ため息の出るような写真ばかり...とても勉強になりました。

コメント投稿
11/15枯露柿の里3
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (827KB)
撮影日時 2006-11-15 12:37:35 +0900

1   Makoto T   2006/11/20 01:43

枯露柿を撮るのにいつも心を惹かれるのは影です。

連貼り失礼しました。

2   ブンブン   2006/11/20 20:45

「枯露柿の里2」を拝見したあと、影の部分を切り取ったら面白いなあと思っていましたら、ちゃんと撮ってあるんですね〜♪
クロスした柱(?)の影を効果的に配置した、これ以上ないフレーミングで参りました。

3     2006/11/20 21:41

私は3枚のうち選ぶとすればこの作品に心を惹かれます。
この作品は素晴らしいと思います。
余韻があります。

4   ママくん   2006/11/20 22:07

Makoto Tさん今までのものと少し視点が違う感じが。。
それがまた凄くいいですね。
これ、縁台の木目と柿の影にとてもインパクトがありますね。

コメント投稿
11/15枯露柿の里2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (771KB)
撮影日時 2006-11-15 12:30:59 +0900

1   onizamurai   2006/11/20 02:46

干し柿に日本的佇まい素敵です^^
畳に写るシルエットもいい感じですね♪

6     2006/11/20 21:40

日本の秋。
決まっていますね、言いたいことは総て皆様がコメントされていますね。

7   rrb   2006/11/20 17:37

畳に写っている影も素敵ですが、
障子に写っている影がいいです。
それにしても…スゴイ数ですねぇ(^^)

8   Makoto T   2006/11/21 13:49

みなさん、コメントありがとうございます。
rrbさんが書かれているようにこの写真は畳に映った影と障子に映った影を主題に撮りました。
毎年同じような構図・被写体で撮ることが多いので、少しは斬新な視点で撮りたいのですが人間そう簡単には変われません。
ハンドルが違いますが私が去年撮ったものです。去年は演出で座布団を置いてみました。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/tsuchiyatomonokai/19916

9   makoto   2006/11/21 21:31

Makoto Tさん
去年の作品も見事ですね。すごくいい場所なんですね。行きたくなりました。

10   Makoto T   2006/11/20 01:39

この場所というか構図は去年も撮りました。

コメント投稿
11/15枯露柿の里
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (812KB)
撮影日時 2006-11-15 12:11:32 +0900

1   Makoto T   2006/11/20 01:33

富士山の撮影はあきらめて甲州市塩山の「枯露柿の里」に行きました。

干し始めてからもう少し日数がたった方が柿もしなびてきていい色になるのですが。

2   朝太郎   2006/11/20 08:18

凄い数の柿ですね。この柿は、白い粉がふいたシワシワの柿になるのかな?

3   ブンブン   2006/11/20 20:36

ここはよく写真誌にも登場するあの有名なスポットでしょうか?Makoto Tさんのスゴイ描写でPL効果も手伝って、柿の実ひとつひとつがクリアに再現されて気持ちがいいですね^^
個人的には作業されている方が入ると、より臨場感が増すような気がしました。

4   Makoto T   2006/11/21 13:32

朝太郎さん、コメントありがとうございます。
このあたりの柿は甲斐百匁柿とかいう種類で縦長の大き目の柿です。できあがる干し柿も大きめで身の厚いものです。

ブンブンさん、コメントありがとうございます。
そのとおりです。雑誌にも出ていたりしますよね。ひだかさんも毎年?撮りに行かれているようです。
去年は人を入れて撮ってみましたが、このお宅のおばあちゃんによると今年は柿が少なく今年の分はもうほぼ終わりということで皮むきなどの作業をしているおばちゃんもいませんでした。
去年この板に貼った写真です。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/896

コメント投稿
11/15山中湖
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (797KB)
撮影日時 2006-11-15 08:46:58 +0900

1   Makoto T   2006/11/20 01:29

パノラマ台から河口湖に向かう途中小さな雲が湧いてきたので人工物がコテコテの構図ですが撮ってみました。

このあと河口湖に着く頃には富士山の左半分は雲におおわれてしまいました。

2   朝太郎   2006/11/20 08:13

スッキリ晴れ渡った富士山ですね。見ていて気持ち良いです。
秋は、富士山を撮るには、一番良い時期だそうですね。

3   Makoto T   2006/11/21 12:47

朝太郎さん、コメントありがとうございます。
なんの変化も工夫もない富士山で申し訳ありません。

本当はmakotoさんの作品やこの前の朝太郎さんの駿河湾の富士山の作品のようなドラマチックなものを撮りたいのですが、結局のところ私が撮るのははっきりくっきりのただの富士山に落ち着いてしまいます。富士山が大きくくっきり見えるだけで幸せな気分になり満足してしまいます。

コメント投稿
11/15パノラマ台
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 22mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (854KB)
撮影日時 2006-11-15 08:16:17 +0900

1   Makoto T   2006/11/20 01:21

11/8に出かけたときには河口湖、西湖、精進湖、本栖湖で富士山を撮ったのですが山中湖に寄れなかったので出直してきました。

南アルプスまできれいに見えていたのに絞りすぎたせいか画質が悪くなってしまい残念です。

コメント投稿
「西湖いやしの里 根場(ねんば)」
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 29mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (760KB)
撮影日時 2006-11-08 12:43:22 +0900

1   Makoto T   2006/11/20 01:13

最近出来た富士山の撮影スポットですが逆光がきつかったです。
あと数年かけてさらに茅葺の建物を増やしていく計画のようです。

ちょっと前(11/8)に撮ったもので申し訳ありません。

2   ブンブン   2006/11/20 20:30

「茅葺の建物」がピッタリくるとても素晴らしい景色をいつものMokoto Tさんの詳密な描写で堪能しています。ところでこれは水平がとれているいるでしょうか?

3   Makoto T   2006/11/21 12:57

ブンブンさん、コメントありがとうございます。
一応三脚とレベラーで水平は取っているつもりですが多少の傾きはもしかしたらあるかもしれません。

コメント投稿
秋の陽射し

1     2006/11/19 21:18

ピラカンサスの実が色づき始めました。
東京では未だ、紅葉の写真が撮れません。

ニコン D70
シグマ 105ミリ F2,8

6     2006/11/20 21:49

makotoさん、恐縮です。
もっと大きな風景を撮影してみたいのですが、、、

BATAさん、マクロは楽しいですよ。
雄大な景色を撮られているのですね。

昭穂さん、いつも素晴らしい紅葉、参考にしたくとも私には無理ですよ。

しゅうやんさん、実はアップする時に葉っぱがまずいと。
指摘されてしまいました。

7   ブンブン   2006/11/20 22:02

明るく表現された背景が正しく秋の陽射しを感じさせますね。まーるい大きな光のボケがとても素敵で温かい作品に思わず和んでしまいました(^^)

8   ママくん   2006/11/20 22:12

うーん、、これは綺麗っ。
ピラカンサは実物はあんまり透明感がないのですが。
写真のほうがずっと綺麗(^-^)
この明るさが良いですね〜。

9   haru   2006/11/21 17:55

森さんこんにちは!ペンタ国にも来て下さってありがとうございますm(_ _)m

ピラカンサって、こんなに美しかったんですね!光の入った赤い輝きが素晴らしいです♪残念ながら自分はまだマクロの経験はないのですが、、丁寧に写された完成されたベテランさんの作品、いつも楽しみに拝見させて頂いていますm(_ _)m

10     2006/11/21 20:56

ブンブンさん、秋の陽射しを感じていただけてうれしいですよ。

ママくんさん、実物より写真にするときれいな事ってありますね。

haruさん、ペンタ板はにぎわっていますね。
圧倒されます。
そうそう私は未だ写真を始めて4年くらいですよ。

コメント投稿
SLを見下ろす
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x667 (277KB)
撮影日時 2006-11-18 10:46:42 +0900

1   makoto   2006/11/19 17:53

珍しく山の上から狙ってみました。
紅葉する樹が少ないことがよくわかりますね。

2   ブンブン   2006/11/19 18:55

いいですね、こんな素敵な環境がお近くにあって。シャッターのタイミングとSLの位置が抜群ですね。前景、紅葉、鉄橋の赤色、う〜ん参りました。

3   BATA   2006/11/19 22:29

makotoさんのSL作品はどれも素晴らしく憧れますね。
アップの力強いSLも良いけど綺麗な風景に溶け込んだ本作良いですね。
前景をいれてSLとの距離感を出したのも絶妙な構図ですね。

4   makoto   2006/11/20 20:19

ブンブンさん
ここまでクルマで約一時間です。近いといえば近いですが、花や紅葉など絡めるものが無いと足が遠のきますね。贅沢ですが・・・

BATAさん
遠くから街並みを見下ろす感じの風景に小さくSLが写って、煙が高〜く昇っている情景が理想なんです。大井川にはそんな場所が無いんですよね。川のコンクリートがメチャ気になります・・・

コメント投稿
秋の終わりに
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (523KB)
撮影日時 2006-11-19 14:06:19 +0900

1   昭穂   2006/11/19 17:51

水面の映り込みはどうかなと思いましたが、水面いっぱいに落葉が。
タイトル、なかなか思いつきません(^_^;

2   makoto   2006/11/19 17:54

すごい落ち葉ですね。相変わらず見事で、横に見える竹林もいい雰囲気ですね。タイトル、私もいつも悩みます。

3   niko niko F   2006/11/19 17:55

昭穂さんいつも作例、拝見させて戴いてます。
きれいなところですね、ちなみに撮影には三脚使ってます?
もしかして手持ちじゃないですよね?

4   ブンブン   2006/11/19 19:11

竹林と紅葉、絵になりますよね〜♪
とても見事な状況を捉えられて素晴らしいですね。いろんな部分を切り取って、ここだけでもかなりの作品が撮れそうですね(^^)
自分も竹林と紅葉を絡めた写真を撮ってありますので、昭穂さんの作品には到底及びませんが宜しければご覧になってください^^

5   BATA   2006/11/19 22:41

紅葉、竹、落ち葉の池と役者が揃いましたね、綺麗です。

6   昭穂   2006/11/20 01:21

makotoさん、こんばんは。
タイトル、makotoさんもそうなんですか。安心しました(^^)
落ち葉は掃いても掃いてもスグいっぱいになるようで、その見事なボリュームに、その落ち葉のみにカメラ(携帯)を向けていた観光客もおりました。

niko niko F、こんばんは。
niko niko Fさんの作品、こちらも鑑賞と勉強のつもりで拝見させていただいてますよ。
これもそうですが、遅いSSの時は慎重を期し殆どが三脚使用ですね。でも、面倒がって使わない場合もあったりしますね。1/30以上だと大丈夫だろうと思ったりして。でも、歩留まり率は結構いいでほうだと思いました。

ブンブンさん、こんばんは。
ホントですね、あそこもここも、と撮っていると、つい時間を忘れてしまいます。
ペンタ板でのブンブンさんの作品「竹林秋景」を見させていただきました。
それ以外にもため息の出るような傑作ばかりで、本当に勉強になりました。

BATAさん、こんばんは。
水面の落ち葉がすごいなあ、おっ、後ろに竹林があるじゃないか...そんなことを考えたぐらいで、撮ったというより撮らされた感じのほうが大きかったです(^_^;

コメント投稿
煌秋その三
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (370KB)
撮影日時 2006-11-19 14:12:10 +0900

1   昭穂   2006/11/19 17:43

中尊寺に今日も行ってきましたので又貼り貼りです。

4   昭穂   2006/11/20 01:17

makotoさん、こんばんは。
今日も素晴らしい景色を堪能してまいりましたが、本当にいいところだなあ、と改めて思いました。
観光客の殆どの方が歓声を上げていたのも印象に残っていますね。

ブンブンさん、こんばんは。
そうですね、紅葉は殆どがピークを終えたようでしたね。
屋根、やっぱりあったほうが良かったですか。
何回も申しますが、寺撮りは30年も前に撮った記憶があるだけですから本当に初心者同然で、試行錯誤の連続でしたので、ほめられると素直にうれしいです(^^)

5   しゅうやん   2006/11/20 06:28

逆光でのもみじがよく映えています。ブンブンさんが言っておられるとおりシャドウ部を黒くしたのは大正解ですね。
すばらしい作品に仕上がりましたね!!

6   gigi   2006/11/20 07:52

昭穂さん、こんにちは♪
皆さんがおっしゃるように、屋根の暗さで手前のモミジが引き立ってますね。
周りの静けさが伝わってくるような、素敵なお写真です★
紅葉、ワタシも撮りに行きたいのですが、、、京都はきっと恐ろしい人なんだろうなー、はぁ・・・(苦笑)

先日は昭穂さんにもお声かけいただいて、ありがとうございました。ワタシのをまた上げるのも申し訳ないので、こちらを使わせていただきますね♪

7   まりっぺ   2006/11/20 12:55

日本には美しい四季を演出する自然が
たくさんあることを認識しますね。
ほんと、美しいです。

8   昭穂   2006/11/20 18:37

しゅうやんさん、こんばんは。
はい、おっしゃる通り、モミジが逆光に映えるよう露出をアンダー目にしてみましたが、今回はそれが功を奏したようですね。
ところで、しゅうやんさんは私と同い年のようですね。S23年生まれ...これからもよろしくお願いしますm(__)m

gigiさん、こんばんは。
ここには10日間で3回来ましたが、今回が最高に煌めいていました。
その感動を少しでも表現できればと思いましたが、実際は、その1/3ぐらいしか表現できてませんですね。
ううむ、写真って本当に難しいです。
でも、それがあるから楽しいんですけどね。
あ、あの時は、本当にちょっとした声がけ程度でしたのに...スミマセン、わざわざお越しいただき。
でも、元気なご様子を見てホッとしました(^^)

まりっぺさん、こんばんは。
地元にいながらココに何十年も来てなかったんですよ。
ですから、まりっぺさんと認識は殆ど同じかと思います。
来る人来る人、異口同音に歓声をあげてましたが、自分もその中のひとりでしたので(^_^;

コメント投稿
大運動会
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Capture NX 1.0.1 W
レンズ 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 18mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (627KB)
撮影日時 2008-09-22 13:10:01 +0900

1   ブンブン   2006/11/19 16:59

初めまして、海さん。別の板の者です。
しゅうやんさん、makotoさんと全く同意見で都会の事情を生かしたとても魅力に溢れた作品だと思いました。makotoさんの仰った女性の仕草でこのステキな作品の価値がグ〜ンと上がった様な気がします(^^)

3   しゅうやん   2006/11/19 11:53

超高層ビルが2本建って、すっきりとした青空、そして綱引きの横列 構図がとても気に入りましたよ。手前のカメラマンもアクセントになって なかなかいい写真ですね!!

4   makoto   2006/11/19 12:49

すっきり晴れた青空と子供達の元気良さそうな姿、いいですね。カメラを構えた女性の存在もいい感じです。腰が曲がり具合が何とも・・・(^_^;)

5     2006/11/20 13:32

しゅうやんさん
田舎町にこんなビルが建ってすっかり景観が変わってしまいま した。お陰で子供はごらんのように増えました。

makotoさん
カメラの女性は「オーエス」とつぶやきながらシャッター切っ てるのでしょうね^^

ブンブンさん
はじめまして。やはりこのビルのお陰で都会に見えますね。この辺りはまだ旧家や古い工場などが立ち並んでいます。この 女性よくぞそこに居てくれましたって感じです。
 ありがとうございました。

6   昭穂   2006/11/20 18:42

海さん、こんばんは。
見ていてとても気持ちが良くなってきます。
同じカメラとレンズ使ってますが、使い方ではこういう写真が撮れるんだあと、とても勉強になりました。

7     2006/11/21 09:24

昭穂さん
このレンズ便利ですね。運動会には重宝しました。
使い方と言うよりいい光があったので^^;
作品見せてくださいね!

コメント投稿
煌秋その二
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 26mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (462KB)
撮影日時 2006-11-15 10:38:04 +0900

1   ママくん   2006/11/20 22:14

これは見事ですね〜。
目で見てすごい!と思っても広い風景ってなかなか上手く表現できない(あ、私だけかな)のに。。
行ってみたくなりますね。

4     2006/11/19 14:48

昭穂さん、この写真を拝見しておおよその事が分かりました。
しかし素晴らしいロケーションです。
うらやましいようですね。

makotoさん、旺盛な取材、降参です。
いつも素晴らしい作品を見ていますよ。

5   makoto   2006/11/19 16:20

森さん
悔しくてたまりませんので、リベンジしてきました。ペンタ板へ貼っておきます。

6   昭穂   2006/11/19 17:34

makotoさん、こんばんは。
makotoさんが参考だなんて...とても嬉しいです(笑)
「メディアが入ってません。」...これは私も何回かありますが、そんな時は真っ青になりますよね。
makotoさんのリベンジというお話しで初めてペンタ板へ行ったら、素晴らしい写真ばかりでウットリして帰ってきました。
それにしても、あそこはレベルが高いですねえ。
makotoさんはじめブンブンさん、しゅうやんさん、はるさん、haruさん、ジョバンニさん...と知ってる方がたくさんいらっしゃいました。
これからも、またおじゃましてみたいと思います。

森さん、こんばんは。
ついつい今日も行ってしまいました。なにせクルマで15分あれば少し渋滞していても着きますからね。
で、やっぱり行って良かったです。でも、次はお正月あたりかな?

7   昭穂   2006/11/21 00:53

ママくんさん、はじめまして!
この写真は見たとおりに、そのままシャッターを押しただけですよ(^^)
でも、この場所に午前中行って本当にラッキーでした。
昼を過ぎると陽が差さなくなりますから、こんな光景に巡り会うことはなかったと思いますので。

8   ジョバンニ   2006/11/21 20:36

ここは金色堂の向え側にある池のところですね!
最高に綺麗ですね!

コメント投稿
煌秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (406KB)
撮影日時 2006-11-15 10:39:26 +0900

1   昭穂   2006/11/19 17:24

ブンブンさん、こんばんは。
そうですね、水面の写り込みを一つ抑えておくべきでしたね。
じつは今日も行ってまいりましたが水面は全面落葉で写り込みは撮れず終いでした。
そうそう、さきほど、はじめてペンタックス板におじゃましてみましたが、レベルの高い写真ばかりで圧倒されながらすごい目の保養もさせていただきました。

2   昭穂   2006/11/19 00:54

池いっぱいに張り出した枝に光が差し込み、それに連れて水面に映り込んで
いた枝までも燃えるように輝き出しました。まるで水面が燃え上がるように
…とコメントだけは恰好良すぎるような気がしますが。

3   しゅうやん   2006/11/19 03:17

逆光で、もみじが色鮮やかできれいですね。水面に映し出されていい感じです。左にも枝があったらもっとよかったのではないかなと思いました。

4   makoto   2006/11/19 09:52

キレイな透過光が暗めの背景に映えますね。水面の映り込みも効果的で安定した構図ですね。しゅうやんさんが言われるように左の下の空間が僅かに気になりますが、右にカメラを振ると余計なものが写りこむと読みました・・(^^ゞ

5   昭穂   2006/11/19 10:26

しゅうやんさん 、オハヨーございます。
そうですね、そうなればタイトル通りの煌めく感じがしたかもですね。
一応、これから、周辺状況を取り入れた写真をアップしてみたいと思いますが。

makotoさん、オハヨーございます。
この時、落ち葉が舞っていて、これはチャンスと左側を空けた気がしますが、それはあまり写ってませんね。
このあと、左を空けないタテ写真も撮っていましたが、どうしてもその落ち葉と竹の写りこみが捨てきれず(^_^;
はい、これから状況写真をアップしてみますが、右側には木があり、これが入ららないギリギリの状態で撮ったと思いました。

6   ブンブン   2006/11/19 16:54

makotoさんじゃありませんが、映り込みフェチ二代目の自分としてはとてもステキなこの作品に参ってます。自分はしゅうやんさん、makotoさんとは別の選択で上部をカットして水面の上を少し見せただけで映り込みを中心にフレーミングしたいなあと思いました。いずれにしてもとても見応えのある作品だと思いました(^^)

コメント投稿
秋の輝き
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (539KB)
撮影日時 2006-11-17 15:13:24 +0900

1   takashi   2006/11/18 20:51

二回目の投稿です。秋の光が輝いていました。かえでの葉の輝きが出ていればと、いかがでしょうか。

2     2006/11/18 21:32

輝いていますね。
光の洪水ですね。

3   makoto   2006/11/19 09:57

光がスポットライトのように紅葉を照らし出しているのが印象的ですね。

コメント投稿
奈良・野迫川村(2)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop CS Macintosh
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (254KB)
撮影日時 2006-11-17 07:17:30 +0900

1   BATA   2006/11/18 20:51

(1)の紅葉した所に光が射した時のです。
初めて使用のレンズで強烈なフレア、ゴーストに悩まされました。

5   makoto   2006/11/19 09:45

実に幻想的な一瞬ですね。紅葉と雲のバランスもいい感じ。露出も絶妙です。

6   BATA   2006/11/19 23:08

コメントありがとうございます。
森さん
刻々と変化するこの時間帯が好きです。
ブログ拝見しましたが競艇の写真が特に素敵でした。
しゅうやんさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
朝太郎さん
この辺の山々が気に入ったのでまた出かけようと思います。
makoto さん
ファインダーを覗いた時の感動と出来上がりのギャップにorzです。

7   昭穂   2006/11/20 18:46

BATAさん、こんばんは。
この空気感、何回見ても癒されます。
感動的な光景、ありがとうございます。

8   ブンブン   2006/11/20 20:25

昭穂さんと同意見です。何回見てもこういう作品は飽きません(^o^)

9   BATA   2006/11/20 23:37

>>昭穂 さん、ブンブンさんこんばんは。
そう言っていただけると大変嬉しいです。

コメント投稿
奈良・野迫川村(1)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop CS Macintosh
レンズ
焦点距離 34mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F11
露出補正値 -2.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x803 (130KB)
撮影日時 2006-11-17 06:37:49 +0900

1     2006/11/18 21:34

山岳宗教の発生とはきっとこんな感じだったのでしょうね。
思わず手を合わせるような雰囲気です。

2   BATA   2006/11/19 22:45

森さんコメントありがとうございます。
奈良にはこういう風景多いですね。

3   ママくん   2006/11/20 22:10

こういう風景、雰囲気 好きです。
朝早く、ここにいないと撮れないですよね。
山の写真は根性要りますね。。。でも、とても好きです。

4   BATA   2006/11/20 23:34

ママくん さんこんばんは。
早朝の澄んだ空気の中で山々を眺めているのは気分爽快ですよ、ぜひ。

5   BATA   2006/11/18 20:39

関西では山と雲海を組み合わせ日本画(墨絵)風に撮れる場所で有名です。
初めて行きましたが腕も条件も揃いませんでした。

コメント投稿
紅葉バックに・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (211KB)
撮影日時 2006-11-18 11:49:29 +0900

1   昭穂   2006/11/19 00:38

う〜む、唸ってしまうほどの大迫力。パワーが画面からはみ出してます(^^)

4   makoto   2006/11/18 17:33

ちょっと流してみましたがSS速かったかな。こちらからでないと紅葉が入らず、電柱、線ともにガマンをするしかないんですよね。

5   朝太郎   2006/11/18 17:57

ココ何処ですか?久しぶりのD2Xですね。

少し電柱・線が気になりますね。

6   makoto   2006/11/18 18:54

朝太郎さん
【1:4572】紅葉の中を走る の場所に三脚をセットしてそのまま雲台をフリーにして追いかけて撮影してます。位置的に丁度オレンジがバックに来るところで電柱がありました。電線は、こちらからでは避けられませんね。

7     2006/11/18 21:35

力強い作品だと思いました。
音が聞こえてきました。

8   KENT   2006/11/18 22:51

これですね!ズンズンキマシタ〜(^^)
やっぱり makoto さんの作品はスゴイ♪

紅葉をバックに、蒸気機関車が!
見事に躍動感を表現されていると思いました♪

コメント投稿
紅葉の中を走る
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (361KB)
撮影日時 2006-11-18 11:49:12 +0900

1   niko niko F   2006/11/18 20:05

makotoさんの作例いつも参考にさせていただいてます。
そろそろ東京のJR中央線で新車両がお披露目になるそうなので
流し撮りをやってみようかな。
そういえばVR70−300が発売されますね

6   makoto   2006/11/19 09:57

ブンブンさん
SLのすぐ右に鉄の柱がデーンとあるのでギリギリカットで、逆光になるため空が入らないように注意して三脚にセットして待機・・・約45分ほど待ちました。撮影者が沢山いるので情報交換しながらの待機なのであまり苦になりませんでした。ここのSLの時間は大体把握してますので、ここにこのくらいの時間に着けばOKで、間に合わなければ先回りして次のポイントへといった感じで動いてます。

niko niko Fさん
中央線の新列車ですか、見てみたいですね。
VR70−300気になりますね。

7   ママくん   2006/11/20 22:20

お疲れ様でした(^^)
土曜日、、、曇りでしたねぇ。
しかし!ですよ。
この彩度、コントラストが低めなのが、かえっていい味醸し出してません?
思うに紅葉も真っ赤ではなさそうだし。
ああ、逆光になる位置なんですね。
ピーカンだったらよけいに難しくないですか?
これは・・・ポイント探し、事前準備がたいへんそうですねぇ。

8   沖田   2006/11/21 03:43

やっぱりニコンはだめですねwww

9   makoto   2006/11/21 07:03

ママくん
もう少し光線がほしくて、紅葉の鮮やかさは有った方がよかったですね。ピーカンだと完全逆光のためSLのフロントが潰れてしまうでしょうね・・・

沖田さん
ニコン、ダメな部分も勿論有りますが、良い部分も沢山ありますよ。好みでいいんじゃないでしょうか。撮ったモノのウデが悪いのでカメラが悪いのではないと思います。

10   haru   2006/11/21 17:48

またまた、今度は紅葉と力強い機関車だ〜って見とれてつい書き込んじゃいました♪

このお写真見せて頂くとmakoto さんが、初めてこの機材でニコンの版に雨の機関車のお写真アップされたのを思い出しました・・上品で、クイーンのような品格が漂っていてびっくりしちゃったんでした♪

抑えたトーンの色調の紅葉が、気品を漂わせて、すごく大人の風格溢れる作品になってらっしゃるな〜って思いました(^_^)v

コメント投稿
銀杏
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.0.1 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (7,127KB)
撮影日時 2006-11-18 13:13:55 +0900

1   niko niko F   2006/11/18 17:31

ありきたりな写真ですが綺麗だったので

2   makoto   2006/11/18 17:33

キレイに染まってますね!色も実に自然ですし、シャープです。

コメント投稿
銀杏並木
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.0.1 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (9,620KB)
撮影日時 2006-11-18 13:18:38 +0900

1   niko niko F   2006/11/18 15:38

昭和記念公園の銀杏が見頃をむかえていました、その中で撮影に夢中になって孫を無視して楽しんでいる老人を構図に入れてみました。

2   makoto   2006/11/18 17:34

キレイでしょうね〜。落ち葉もいい感じで昼下がりの公園の雰囲気がバッチリ出てますね!

3     2006/11/18 21:38

うーん、これは主題が迷いますね。
題名から言えば人物が、人物から言えば題名が。
それぞれ邪魔をしているように感じました。

コメント投稿
綿毛
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,830KB)
撮影日時 2006-11-18 07:33:12 +0900

1   しゅうやん   2006/11/18 14:35

標準レンズAI-50mmの近接撮影でのテストしてみました。とてもマクロには勝てませんね。

5   masa   2006/11/24 16:55

はじめまして
動植物が好きで写真を撮り始めた者です。
花は誰でも撮ればそれなりになんとか絵になるような気がしますが、こういう花のあとの姿(綿毛や種子)で植物たちの健気な生き様が伝えられればもっといいな、と思って撮り続けています。
私はPENTAXですので、そちらかnature-photoの掲示板に時々投稿していますので、折があったら覗いてみてくださいませ。

6   haru   2006/11/24 18:51

これは、何の花あとなのかわからないのですが、、。。タンポポのように綿毛が飛んでいきそうですね♪masaさんのカキコミを読ませて頂いて、よけいにも子孫を守るため、すっくりとシャキッと立っているように思われました。。

シャープな植物の背景が柔らかくて美しいですね(^o^)

7   masa   2006/11/24 21:36

haruさん、
>これは、何の花あとなのかわからないのですが、、。。
キク科の「ノゲシ」ですネ。仰るようにタンポポの仲間です。
春と秋に咲ます。これは秋に直径2センチくらいの薄黄色の花を咲かせたあとの綿毛でしょう。

8   masa   2006/11/24 21:37

haruさん、
>これは、何の花あとなのかわからないのですが、、。。
キク科の「ノゲシ」ですネ。仰るようにタンポポの仲間です。
春と秋に咲ます。これは秋に直径2センチくらいの薄黄色の花を咲かせたあとの綿毛でしょう。

9   しゅうやん   2006/11/25 08:32

masaさん はじめまして! 書き込みと花の説明ありがとうございます。撮影者なのですが花の名前は知りませんでした。勉強不足ですね。

haruさん お褒め頂きうれしいですね。ありがとうございます。
時々、近接撮影もがんばってみようと思います。

コメント投稿
makoto氏へ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.0.1 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 44mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (5,495KB)
撮影日時 2006-11-15 19:56:02 +0900

1   niko niko F   2006/11/16 23:00

すいません私用で使わせてもらいます

2   makoto   2006/11/17 07:09

おはようございます。見た感じでは、やや後ピンに見えますが・・・ただ新聞が折れ曲がっているので微妙でもありますね。
例えば鉛筆や小さめの電池を斜めに並べて正面から撮ったりするとわかりやすいと思います。丁度撮像面と被写体が平行になるイメージで。雑誌や新聞ですとどうしても斜めに捉えるため、AFフレームの範囲であってもズレるんですよね。

3   niko niko F   2006/11/17 19:29

ありがとうございます。
まあ多少は仕方が無いんでしょうかね。

4   makoto   2006/11/17 23:35

大体1.5〜2cmくらいでしょうか・・・気になるには気になるでしょうね。特に寄りで撮った際に、ネラったところに来ない可能性があります。義理の弟も同じレンズで後ピンで調整してもらってバッチリになったと言ってました。

コメント投稿
お〜そどっくすですが・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (216KB)
撮影日時 2006-11-13 10:24:23 +0900

1     2006/11/18 21:56

有名百貨店等のポスターに使えますね!

2   makoto   2006/11/16 22:16

面白くも何とも無い紅葉です。ただキレイでした・・(^^ゞ

3   rrb   2006/11/16 22:57

この幹にスズメさんがとまっているのを撮りたい!
って本気で思いましたm(..)m

4   makoto   2006/11/17 23:37

rrbさん
ここ、スズメさん居なかったですね。何故かな・・

5   makoto   2006/11/19 09:53

海さん
ありがとうございます。また作品楽しみにしてます。

コメント投稿