ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 朝の富士山です。4  2: キバナコスモス5  3: ベランダに立って1  4: グリーンマエボケ8  5: グリーン透過光4  6: 小国神社紅葉6  7: 寺の秋II7  8: ベランダに立って2  9: 牛飼いと女神昇る富士11  10: 晴海埠頭9  11: 寺の秋8  12: 茶畑の秋4  13: きれい?9  14: 3  15: 柿田川湧水(2)1  16: 紅葉23  17: 紅葉13  18: 人形でテスト3  19: 河口湖からの富士6  20: 冬になる前に8  21: 錦秋の中尊寺7  22: 秋の沿線7  23: 11/8の富士山 夕方の柳沢峠4  24: 11/8の富士山 精進湖5  25: 11/8の富士山 本栖湖3  26: 11/8の富士山 西湖2  27: 11/8の富士山 河口湖3  28: 何かいるようです。12  29: 平泉毛越寺の秋11  30: セントレアへ着陸です。2  31: 最愛なもの パート②4  32: 逆光8      写真一覧
写真投稿

朝の富士山です。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x792 (656KB)
撮影日時 2006-11-14 06:24:58 +0900

1   朝太郎   2006/11/16 19:45

駿河湾海上より撮影。

2   makoto   2006/11/16 19:47

いい雰囲気ですね。鳥の位置がもうちょい右の上ならパーフェクトでしたね。空の色もいい感じです。フェリーで伊豆へ?

3   朝太郎   2006/11/17 08:08

makotoさん 船は、釣り船です、大井川港から出船して駿河湾でのタチウオ釣りです、帰りにSL撮って帰りました。

4     2006/11/18 21:40

さわやかです。
この場合、鳥が入って居た方が良いのか?
待ったほうが良かったのか?
私も迷いますね。

コメント投稿
キバナコスモス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.0.1 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (4,270KB)
撮影日時 2006-11-04 13:42:20 +0900

1   makoto   2006/11/16 19:34

このお写真を拝見する限りピンは大丈夫のようですが、ものによっては後ピンのケースがあるようですね。メーカーに送るしかないとは思いますが、その間2〜3週間使えないのが辛いですよね。
シックな色が出てますね。

2   niko niko F   2006/11/16 20:06

これはMFで撮りましたので大丈夫なんですが、もしお手数じゃなかったらテストした画像UPするので確認してもらえますか?

3   niko niko F   2006/11/16 19:17

昨日、レンズのピントテストしてみたら後ピンぎみでした・・・
調整に出したら直りますかね?
そんなことより今週末は東京はいい紅葉日和になりそうですね!

4   niko niko F   2006/11/16 20:07

これはMFで撮りましたので大丈夫なんですが、もしお手数じゃなかったらテストした画像UPするので確認してもらえますか?

5   makoto   2006/11/16 22:14

niko niko Fさん
見て解かるかどうか解かりませんが、アップして頂ければ拝見します。フルサイズの方が良いかも知れませんね。

コメント投稿
ベランダに立って

1   kurabido   2006/11/15 20:22

Nikon E5400

コメント投稿
グリーンマエボケ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (148KB)
撮影日時 2006-11-15 09:43:12 +0900

1   onizamurai   2006/11/15 22:18

前ボケと後ボケが絶妙に交わってバランスも良く素敵だと思いました^^
違和感も感じませんよ♪

4   makoto   2006/11/16 20:27

森 さん
ありがとうございます。

onizamurai さん
マエボケが真横にあるので、変化がほしいと思いました。次回はもっと変化を狙ってみます。

5   朝太郎   2006/11/17 08:12

300mm F2.8の前ボケ マネできませんね。
ボケの向こうに みどりもみじがクッキリ写っています。

6   makoto   2006/11/17 23:37

朝太郎さん
このレンズで紅葉や花を撮ってる人なんて居ないでしょうね・・・動き物撮らなきゃ・・(^_^;)
あまりに重いので留守番が多いんですよね・・・

7   昭穂   2006/11/20 18:50

このレンズだからこその前ボケですよね。
メーカーは違うんですが、300mmF4では、いくら頑張ってもこの味はでませんでした。
ところで、DCM、これでV3ですね。
オメデトウございま〜すヽ(^0^)ノ

8   makoto   2006/11/20 20:15

昭穂 さん
F4では難しいですか・・・このレンズには随分助けられてます・・DCM、ありがとうございます。先日インプレスからメールが来て、今月は入選から外れた代わりに削除教室で採用って書いてったので諦めてましたから嬉しいですね。

コメント投稿
グリーン透過光
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (146KB)
撮影日時 2006-11-15 09:49:33 +0900

1   makoto   2006/11/15 18:24

バックに真っ赤なモミジで・・・葉が痛んでいるのが残念。

2   ブンブン   2006/11/16 06:50

温かい背景に包まれた未だ若いモミジがとても美しいですね^^

3   昭穂   2006/11/16 18:27

もう外出しなくちゃならないのでコメントはこれでお終いですが、異端だ葉がまるで気にならないほどの美しさを感じます。心のやすらぎも。

4   makoto   2006/11/16 19:40

ブンブンさん
背景の色も、緑も透過光で素晴らしい色合いでした。こういう組み合わせを撮る事は少ないので、新鮮だったです。

昭穂 さん
この絵は、色勝負ですね・・・(^_^;)
あと2週間弱で見頃になりますので、乞うご期待ですね♪

コメント投稿
小国神社紅葉
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (113KB)
撮影日時 2006-11-15 09:45:56 +0900

1   makoto   2006/11/15 18:23

まだ早いようで、一部の樹が染まっている状態でした。廻りの杉が大きいので時間帯によって光の具合がコロコロ変わってしまいます。ちょっと飛び気味かぁ・・・

2   ママくん   2006/11/15 23:00

お、小国神社ですか!
あちこちそちこちの見事な紅葉写真は。
天気がとても良かった?のでしょうか。光の具合がすごいですね。
たしかに・・・主役の一葉がとび気味かも、ですけど、とにかく背景に練りこまれた圧倒的な光の輝きは美しいです。

近いから、行ってみないといかんなぁ。
makotoさんのお写真は 人に良い刺激を与えてくれますね(^^)
いつもありがとうございます。

3   ブンブン   2006/11/16 06:53

メインのモミジも然ることながら、そこに落としているモミジの影までとてもシャープで爽快です(^^)

4   Root   2006/11/16 11:37

makotoさんの作品には光の温かみと空気感を感じますね。
きっと、空気も澄んでいて美味しいんだろうな
という想像が湧いて来ます。
実は勝手ながらmakotoさんを目標にさせていただいております。

5   昭穂   2006/11/16 18:18

makotoさん、こんばんは。
似たような光景、何度もチャレンジしてみましたが、こういう風に撮れたためしがありません。
でも、 ママくんさん(はじめまして)がおっしゃるように本当に良い刺激になりますねえ。

6   makoto   2006/11/16 19:46

ママくん
いえ、まだ小国神社は早いです・・今回のニコン板3枚とペンタ板1枚だけ・・その他は愛知の大井平公園です。ここは素晴らしいですよ。2時間弱で行けます。お勧め!

ブンブン さん
廻りの樹が大きいので光がコロコロ変わって葉に掛かる影もドンドン変わってきます。面白いですが、難しいですね。

Root さん
確かに田舎なので空気はうまいかも知れませんね。目標なんて照れくさいですね。

昭穂 さん
次回はもっと露出を切り詰めて飛ばないようにしないと・・・ですね。

コメント投稿
寺の秋II
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 32mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (388KB)
撮影日時 2006-11-15 11:06:51 +0900

1   昭穂   2006/11/15 18:15

今日5日ぶりに中尊寺へ行ってみてきました。
びっくりする事に路肩にはうっすらと雪が積もってましたし、この屋根には積もっていませんが、あちこちの屋根にも雪が残っておりました。
ところで、あの赤いモミジは? と見回してみた、荒れ模様が続く天気に耐えきれず、どうやら赤い絨毯へと身を変化させてしまったようです。

3   昭穂   2006/11/15 18:45

makotoさん、こんばんは。
あまりにも褒めすぎですよ(^^)
でも、この場所にたたずんで我ながらつくづく良いところにいるなあと思いました。

4   rrb   2006/11/15 19:12

キレイ!
木々にはまだこれから紅葉になるのもあるようですので、
赤い絨毯に赤い枝というのもいけそうですねぇ(^^)

5     2006/11/15 22:05

綺麗!
「日本の秋」
JRのポスターに良いかも。

6   ブンブン   2006/11/16 07:00

昭穂さん、私の大好きな景色を拝見させていただき感激です!
あまりにそれぞれの素材が揃っていて、自分ならこの場所で間違いなく一時間以上は粘れそうです(^o^)

7   昭穂   2006/11/16 18:11

rrbさん、こんばんは。
そうですね、これから赤く変わっていきそうな雰囲気もありますねえ。
でも、おそらくもう行けないと思います。仕事が詰まってきたので(^_^;

俊さん、こんばんは。
お褒めの言葉、どうもありがとうございました。
ポスターはプロがそれなりの機材で撮れば見応えあるものができそうですね。
ここは2回目ですが、前回は午後3時前後、今回は午前11時、時間帯によって光線状態が違いますから、やはり午前・午後と最低2回は来た方が良い写真が撮れそうと思いました。

ブンブン、こんばんは。
こういう景色がお好きなんですね。私も来年から、いや、次は雪景色撮ってみようかな、などといきなりハマリそうな予感がしてきました。
もう少し私もここに居たかったんですが、だんだん雨粒が大きくなってくるし空き時間も残り少なくなりましたので後ろ髪を引かれる思いで帰途につきました。

コメント投稿
ベランダに立って

1   kurabido   2006/11/15 13:33

はじめましてよろしくお願いします。

D2X 17-35mm

2   kurabido   2006/11/15 13:54

撮影データ: メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 NIKON D2X
ファームウェア PictureProject 1.6.4 W
レンズ 17-35mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (1,217KB)
撮影日時 2006/11/11 16:41:29

コメント投稿
牛飼いと女神昇る富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 14mm F2.8
焦点距離 14mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 110sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (420KB)
撮影日時 2006-11-12 05:21:53 +0900

1   ブンブン   2006/11/16 06:56

富士山の諧調を潰さず絶妙な露出で美しい作品に仕上げられていて感動的な素敵な作品ですね(^^)

7   makoto   2006/11/15 08:11

こちらもいいですね。こちらは朝?日の出前の寒〜い空気が伝わってきて寒くなったじゃないですか!(爆)
星もキレイだし、富士も見事、いいですね〜。行きたくなります。

8   朝太郎   2006/11/15 09:28

タイトルが良い!!!
この時間に撮影される、努力が素晴らしい。

富士山・空・木々 とても素晴らしい絵ですね。

9   NikoスカG山   2006/11/15 20:55

 すべてはmakotoさんの「東農大三部作」に惚れ込んじゃいまして・・・それでやっとこの構図で撮れましたので・・・。
makotoさんに感謝感謝の一枚です。(星座に詳しくない方ように、星座線と星の名前を入れたものをオンラインアルバムに貼っておきました。)
 ニコデジBBSの板ですべてにコメして勉強させてもらっている身なので、拝見させて頂いてはいるのですがなかなかこちらまでコメできずすみません。

 rrbさん  そうなんです。もっと星が降るように・・・。感度あげるのが怖くて・・・。でもこの一枚が撮れたから、次はいろいろチャレンジしてみようと思っています。

 BATAさん  「天文ガイド」・・・いまもありますよ!僕は、流星がらみの特集ある時は買いますが・・ほぼ「NikonのHPの星空案内」や「アストロアーツ」のHP巡りくらいです。

 makotoさん  こちらもあちらも、朝ですよ〜っ!出張しても力作連発で、少しお疲れかな!
みんなの目標になってるんですから、ますますがんばってくださいね!えーっと、また行くつもりです。

 朝太郎さん   タイトルは、東農大なら牛飼い座に農の女神の星座=乙女座でしょうという、単純な・・・。でも、撮れてうれしかったです。「努力が」・・写真の腕はまだまだですので、そこだけでもがんばらないと!

 皆さんありがとうございました。

10   昭穂   2006/11/16 18:24

NikoスカG山さん、こんばんは。
あちらも見ましたが、私には未知の世界、よくぞこういう風景撮れるもんだあ、とただただ感嘆するだけです。
そして毎度の事ながら、いい目の保養になります。ありがとうございます。

11   NikoスカG山   2006/11/17 21:57

俊さん   座布団、ありがとうございますm(_ _)m  あぁ〜っ、でも当日欲しかったです・・・・なんて。感度を上げて暗い星もたくさん入れるとメインの星が強調されないこともあってこの程度の感度にしました。上手くはないです、駆け出しですから・・・。

onizamuraiさん  こちらこそ見させて頂いてばかりで、すみません。ヘタの横好きですが、好きだから寒さも徹夜も苦になりません。『努力』・・・皆さんに追いつきたいと思っていますが・・・。

ブンブンさん   『諧調を潰さず絶妙な露出』・・・なんていわれると、穴があったら・・・の心境です。
わずかな経験から、この程度なら光跡も長くならずにそこそこ星座らしく写るだろうという程度です。
いつか「諧調を潰さず撮りました」といえる日が来るように、勉強します。

昭穂さん    普通寝てるか、日の出を撮りに支度してる時間ですよね!休みは仕事以上にがんばるか、泥のように寝るか両極端な者で・・・。

 皆さんありがとうございました。

コメント投稿
晴海埠頭
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Capture NX 1.0.1 W
レンズ 17-50mm F2.8
焦点距離 17mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 5sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ なし
サイズ 1280x856 (614KB)
撮影日時 2006-11-13 17:07:53 +0900

1   Root   2006/11/14 00:07

初めて行きましたが、いい眺めでした。

5   rrb   2006/11/14 23:29

お邪魔します m(..)m

アタイは、このままでも充分だと思いますが…。
>塗り絵のように撮れてしまう…
とのことなので、無礼を承知で一言。

キヤノン使用人なのでニコン機材の詳しいことはわかりませんが…、
ホワイトバランスの影響ということはないでしょうか?
現像ソフトでホワイトバランスをいじれるのであれば、
少し試されたらどうでしょう?
露出的にはオブジェと背景の位置関係から17mmという焦点距離といえどもデータにある数値ぐらいは必要かと思います。

失礼しましたm(..)m

6   Root   2006/11/15 00:41

>rrbさん
ホワイトバランスの色温度のことでしょうか?

7   makoto   2006/11/15 08:08

いいフレーミングで撮られてますね。露出も丁度いい感じで好みです。夕暮れの空の色がまた格別で色味に変化を与えてますね。塗り絵とのことですが、どの部分で気になってらっしゃいます?
水面は、スローシャッターのため風波などでベターっとなりますし、オブジェも立体感があるので良いと思います。夜景は、もう少し絞っても良かったかも知れませんがF10〜F13くらい?これ以上だと回折で甘くなってしまいます。

8   rrb   2006/11/15 11:30

Rootさん、はい、色温度のことです。
このままでも充分だと思うのですが、
色温度を変えると雰囲気が変わりますので、
現像でさわれるのであれば、一度さわってみたらどうでしょう?
ということです。
失礼しました m(..)m

9   Root   2006/11/15 23:25

>makotoさん
このフレーミングは、居合わせた銀塩一眼レフ使用の女性に
「水面の写り込みを巧く使ったら面白いですよ」という
ヒントをいただいて撮ったものです。三脚から外して、
豆袋に乗せて撮りました。
良い感じで撮れたとお見せしてお礼を言ったら、
喜んでいらっしゃいました。

絞りはF10でもよかったかなと思いますね。
実は、makotoさんの作品をヒントに中央重点測光で、
明るめのブリッジの橋脚(向かって右側)で合わせ
ましたところ、落ち着きと静けさのある露出になった
と思います。
オブジェの質感も良く出ていて良かったと思います。
塗り絵のように感じたのは、レインボーブリッジとビル群。
もう少し解像感が欲しいと思ったからです。
気にしすぎなのかもしれません。

>rrbさん
-9℃で赤みが増しました。初めて色温度の修正をかけて
みましたが、勉強になりました。有難うございます。

コメント投稿
寺の秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (465KB)
撮影日時 2006-11-10 15:02:42 +0900

1     2006/11/13 21:44

お寺の屋根の枯れ葉がいい雰囲気を盛り上げていますね。
しっとり感がいいですね。

4   昭穂   2006/11/13 18:12

中尊寺ではあまり目立たない寺ですが、そこから門のほうへ向かって撮ってみました。いつも書き逃げでスミマセンが。

5   しゅうやん   2006/11/13 18:54

昭穂さん 構図もですが色のバランスがとてもいいですね。

6   昭穂   2006/11/15 00:51

しゅうやんさん、こんばんは。
自分では自信が無いままアップしました。
なにしろ、たぶん、紅葉と寺を絡めて撮ったのは初めてのような気がしますので。
それを皆様にこのようにほめられもっと勉強しなくちゃあと思いました。

森さん、いつもありがとうございます。
昼頃まで雨が降っていましたので、しっとり感はその影響かもしれません。
でも、屋根の枯れ葉は仰るとおり狙ってました。
あちらではお騒がせしてスミマセン。

onizamuraiさん、こんばんは。
たしかにこの山門は本堂より風格があるように感じました。

ブンブンさん、こんばんは。
ブンブンさんに仰られ又行ってみたくなってきました。
でも、天気と時間の調整次第ですけどね。
いつもやる気をおこさせる励ましのお言葉ありがとうございます。

7   makoto   2006/11/15 08:04

おはようございます。
屋根の上の落ち葉が雰囲気を盛り上げますね。門の向こう側が見えるのも想像力を掻き立てますね。もうちょい紅葉した姿も見てみたいです。
ところで、もう一つの掲示板では随分やられてますね。大変お気の毒とは思いながら不愉快で出て行けませんでした。申し訳ありません。最近荒れやすい感じで足が遠のきつつあります。
昭穂 さんの写真は色々参考になって勉強させて頂いてますので、今後も宜しくお願いいたします。

8   昭穂   2006/11/15 18:02

makotoさん、こんばんは。
じつは今日もまた行ってきました。
5日ぶりですが、時既に遅しか下の方で赤い絨毯になっていました。
いやあ、あっちでは本当に呆れてしまいました。
皆様にもご迷惑お掛けしてますし...
何故、私にだけストーカーのように付きまとうのかが分かれば少しは
対処の仕方もあるような気がしますが、今は何ともしようがないので
極力スルーの方向で行こうかと思っています。

コメント投稿
茶畑の秋
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (6,598KB)
撮影日時 2006-11-12 11:29:21 +0900

1   onizamurai   2006/11/13 23:41

茶畑に色付いた木々と青空が広がり、奥行きもあり雰囲気ともに素敵です^^
この様な環境で摘まれたお茶は、格別に美味しいのでしょうね♪

2   しゅうやん   2006/11/15 17:58

森さん onizamuraiさん 書き込みありがとうございます。
作品としてはいまいちと思っております。雰囲気が伝われば満足です。

3   しゅうやん   2006/11/13 07:41

山歩きは楽しいですね。いろんな風景が楽しめます。

4     2006/11/13 21:49

かすかに色づいた木が遠景にあり、それとなく季節感をかもし出していますね。
茶畑ですか、きれいな植え込みですね。
そう言えば茶は常緑でしたね。

コメント投稿
きれい?

1   ブンブン   2006/11/14 05:18

シンプルな背景がより被写体を引き立たせて、とても美しい仕上がりですね。同系の色あいが上品ですね^^

5   砂々   2006/11/12 22:11

真正面に捉えられた蝶、カッコいいなぁホントに。花にストローを刺してお仕事中ですね。

6   makoto   2006/11/12 22:31

カメラ目線バッチリですね!クリアーでシンプルな美しさに目を奪われます。

7   Root   2006/11/12 22:38

>森さん
先だっては横浜のみなとみらいの写真には、厳しくも暖かいお言葉を有難うございます。
それにしても、森さんのマクロの作品には脱帽です。「素晴らしい」としか言葉が浮かびません。

8   onizamurai   2006/11/12 23:28

背景のグリンのボケに良い具合の光が差して蝶の模様も浮かび上がって素敵です。
ちゃんと蝶の複眼にもピントがあってますね! 流石です^^

9     2006/11/13 22:06

砂々さん、このストローは微妙にカーブして見ていると楽しいですよ。

makotoさん、視線が結構変わりますね。
あちらを見たりこちらを見たりですよ。

Rootさん、余計な一言で却って済みませんでした。
マクロは楽しいのですが、いつも決まった構図になりがちです。
いつも反省しながら又、同じに撮影してしまいます。

onizamuraiさん、背景には気をつけて撮っています。
そこを分かってくださりうれしいです。

コメント投稿

花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (409KB)
撮影日時 2006-11-12 10:38:39 +0900

1   流一岩   2006/11/12 20:10

割と寄れるレンズだと再確認しました。柿田川周辺の道端にて。

2   まりっぺ   2006/11/13 09:06

「オ〜 マイ ガァ〜ット!」
ヘ(´ー`)ヘ
って、お花が言ってますよ。

3     2006/11/12 20:30

流一岩さん、花の一部が切れてしまったのが少し残念でしたね。
きれいに撮影されましたね。

コメント投稿
柿田川湧水(2)
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,158KB)
撮影日時 2006-11-12 10:28:00 +0900

1   流一岩   2006/11/12 20:06

もう少しで足を滑らせるところでした。

コメント投稿
紅葉2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (8,422KB)
撮影日時 2006-11-12 12:04:38 +0900

1   しゅうやん   2006/11/12 19:33

なかなか真っ赤な色のもみじは見つかりませんね。やっとの思いで写しました。

2     2006/11/12 19:49

苦労された甲斐が有ったではありませんか。
これは圧倒される量ですよ。
凄い赤ですね、

3   しゅうやん   2006/11/13 07:52

森さん 今の季節、まだ紅葉は早いようです。たまたま真っ赤な紅葉を見つけられてラッキーでしたね。

コメント投稿
紅葉1
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.0 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 38mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (6,620KB)
撮影日時 2006-11-12 11:56:01 +0900

1   しゅうやん   2006/11/12 19:29

山歩きで偶然見つけました。きれいだったので写してみました。

2     2006/11/12 19:48

これは正直コメントに困りました。
しっとりとした感じが伝わってきます。

3   しゅうやん   2006/11/13 07:55

森さん はっぱの色が珍しい木で周りには同じような木はありませんでした。もう少し絞って写したほうがよかったと反省です。

コメント投稿
人形でテスト
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ Unknown Type(0202)
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/4sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,529KB)
撮影日時 2006-11-11 21:26:24 +0900

1   niko niko F   2006/11/12 11:48

レンズはNikon Eシリーズ35㎜F2.8
D80のキットレンズと比べると解像度がたかいですね
今日は天気もいいので奥多摩にでも行って紅葉を狙ってきます!!

2   niko niko F   2006/11/12 11:50

絞りはF4で焦点距離は35㎜です。

3     2006/11/12 19:51

試し撮りは成果ありでしたでしょうか。
きれいな置物ですね。

コメント投稿
河口湖からの富士
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア PictureProject 1.7 W
レンズ 17-70mm F2.8-4.5
焦点距離 19mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F10
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1071x1600 (1,697KB)
撮影日時 2006-11-10 07:01:46 +0900

1   TAKO   2006/11/12 00:04

はじめまして。
この掲示板の作品を見て、色々参考にしてました。
今度D70からD80に乗り換えたので、
テストがてら、河口湖に行ってきました。
紅葉ってことで、仕上がりを鮮やかにしてしまったので
赤がきつすぎるかな。
あと、D70と露出の傾向が違いすぎて結構とまどっちゃいました。

レンズは、SIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROです。

2   Root   2006/11/12 00:34

>TAKOさん
初めまして!見入ってしまいますね。素晴らしい解像度と
色合いです。
SIGMAの17-70mm F2.8-4.5 DC MACROは使って面白み多彩の
レンズですよね。最大倍率が1:2.3で、レンズ先3cmまで
近づけても、ズーム全域でピントが合う。
使い心地はいかがでしょうか?

私も欲しいレンズの一つですが、TAMRONの17-50mm F2.8、
28-75mm F2.8と持っている為、買い足しに躊躇している
ところです。超広角の方が先に欲しいというのもありますし。

3     2006/11/12 04:53

TAKOさん、D80ですか。
私は70ですが、相当進化しているのでしょう。
うらやましいですよ。

この作品の精密な描写、素晴らしいですよ。
しかも光線がとても上手く感心してしまいました。
どんどん作品を拝見できそうで楽しみです。

4   Makoto T   2006/11/12 07:14

TAKOさん、はじめまして。
大石公園ですね。早朝らしい色合いがいい感じですね。縦構図でのモミジと富士山の配置も上手いですね。

さすがにD80は解像度(解像感も)がありますね。
こういう作品を見せられるとD80が欲しくなってしまいます。

5   ブンブン   2006/11/12 07:58

TAKOさん、初めまして。
てっきりMakoto Tさんの作品だと勘違いするのは自分だけではないでしょう^^
ご一緒に同じ場所で撮影されていたのかと見紛うばかりのとても言葉に表せないくらい素敵な作品ですね。これからも目の保養をさせて下さい(^^)

6   makoto   2006/11/12 08:37

初めまして。私も素晴らしい解像感に見とれてしまいました。
赤も鮮やかですが、光がオレンジ掛かってとても印象に深い作品になってると思います。人物の存在もいいですね。

コメント投稿
冬になる前に

1     2006/11/12 19:54

ブンブンさん、マクロばかりで少しマンネリですね。

makotoさん、の風景写真にはいつも降参ですよ。
的確なる感想をありがとうございます。

しゅうやんさん、対象物に向かえばどなたでも撮影出来ますよ。
これからは虫君たちも少なくなるのでそれがさびしいですね。

4   onizamurai   2006/11/11 23:19

う〜ん 鮮明でボケも綺麗ですね!
やはりマクロの世界は、魅力的で深そうですね^^
私も前日、偶然にも花を撮影してたら、蜂がとまってくれたのですが。。何とスズメ蜂でした^^;
その後、ダッシュでトンズラしたのは言うまでもなく・・・

5     2006/11/12 04:56

onizamuraiさん、マクロは楽しいのですが、息が苦しいですよ。
時々行き倒れをしています。

スズメバチは怖いですね、案外多いので気をつけています。
でもその時の心境は理解出来ますよ。

6   ブンブン   2006/11/12 08:01

待ってました!お得意のマクロショット。背景がいい色で簡略化され被写体が浮き立ってボケも美しい森さんらしい素敵な作品ですね♪

7   makoto   2006/11/12 08:36

相変わらずの緻密なピント恐れ入ります。すっきりした背景と多少傾いた花でリズミカルな感じも出てますね。

8   しゅうやん   2006/11/12 18:46

makotoさんのおっしゃるとおり、スッキリとした背景にマッチしたミツバチと花 あいかわらずうまいですねえ!

コメント投稿
錦秋の中尊寺
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1000x664 (404KB)
撮影日時 2006-11-10 15:29:28 +0900

1   昭穂   2006/11/10 17:58

岩手県平泉町の中尊寺に行ってきましたが、すごい鮮やかさでビックリしました。
クルマで10分前後で行けるのに最近は殆ど行ってなくて写真も20年振り以上だと思います。
行って良かったあ。

3   rrb   2006/11/10 20:28

見事な紅葉!
やはり写真は動き回らないとダメですねぇ(>.<)
赤・黄・緑…それに幹がいい組み合わせ。
さすがですm(..)m

4   BATA   2006/11/10 20:40

これぞまさしく錦秋、緑が赤を引き立ててますね。
関西の寺社はマダマダ先です。

5     2006/11/11 08:01

昭穂さん、凄い赤色ですね。
圧倒されました。

6   ブンブン   2006/11/11 16:54

紅葉の撮影はやはりタイミングだなあ、と改めて思います。本当に綺麗な時は数日ですよね。とても美しい状況を色づいていない葉をアクセントにされた素晴らしい作品だと思いました。

7   昭穂   2006/11/11 17:02

境内は杉に覆われていますので午後3時過ぎにはもう陽が落ちてしまいます。
その残照のせいか紅葉がさらに鮮やかさを増したようで、それはそれは見事な光景でした。

rrbさん、こんばんは。
前回の毛越寺とは2キロも離れていないのに今までは観光バスの列を見るだけで足が遠のいておりました。
でも、そろそろ夕方になってくるし、明日明後日は雨の予報、今しかないと思い切って行ってきました。
で、行って正解でした。こんな鮮やかな紅葉が見られたので(^^)

BATAさん、こんばんは。
殆どの観光客も緑が美しいと声を上げてました。そして、その緑が紅をさらに引き立てていると。
たぶん、関西方面からの方々だと思うんですが、自然な感じのする紅葉がいいなあ、と感想をもらしながら通り過ぎて行くのが、とても印象的でした。

森さん、こんばんは。
「みちのく」に旅行先を選んで良かったあと紅葉を眺めながらつくづく話してる声を聞き、こちらまでうれしくなりました。

コメント投稿
秋の沿線
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 135mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 600x398 (145KB)
撮影日時 2006-11-04 11:45:45 +0900

1   makoto   2006/11/10 08:19

近くの畑から大根を抱えて、線路を歩く老人が居ました。顔がわかってしまうので小さめのサイズにしてます。

3   haru   2006/11/10 21:01

相変わらずセピアモードにしても素晴らしいですね♪実家の父にこの方雰囲気がそっくりで、、今の時期大根持ってるところも・・「こんなところで写真に写ってどうしたの?!」とか声かけたくなっちゃいました(笑)

ススキも柔らかに光ってとっても懐かしい雰囲気ですね!

4     2006/11/10 21:32

列車の通過時間帯を熟知した地元のおじいちゃん
ゆったりした空間と風を感じます。

5   makoto   2006/11/10 22:15

コメントありがとうございます。
rrb さん
この雰囲気が大井川鉄道の真骨頂ですね。ほのぼのローカルみたいな・・・

haruさん
これはもうカラーではないなと思い、セピアモード+リサイズ時のシャープナシです。
haruさんのお父さんって私じゃないの・・・(^^ゞ

俊さん
この時間帯はSLの通過前10分くらいなので汽笛が聞こえるまで安心して歩いてました。ゆったり、まったりしてますよね。

6     2006/11/11 07:56

これは素晴らしい。
余韻の残る作品ですね。

7   ブンブン   2006/11/11 16:37

とても雰囲気のあって、かつ物語を感じさせる素敵な作品ですね。
「秋の大鉄」の数分前のようですが、歩きなれた散歩道とは言え危ないですね^^

コメント投稿
11/8の富士山 夕方の柳沢峠
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (695KB)
撮影日時 2006-11-08 16:53:55 +0900

1   Makoto T   2006/11/10 01:24

高速代を節約するため帰りは奥多摩の山越えをしました。
一日快晴だったため焼けは期待していなかったのですが、帰り道の柳沢峠に差し掛かると小さな雲が焼けていました。

いつも月並みな富士山になってしまいます。makotoさんのようなインパクトのある富士山は私の技術とセンスでは撮れないようです。

いつもながら連貼り申し訳ありませんでした。

2   makoto   2006/11/10 08:10

上品に焼けた雲と雪化粧した富士が壮観ですね。他のお写真で、ちょびさんが言われているように、独特の透明感とリアリティ、銀鉛のような階調表現、どのように工夫されているか、私も興味がありますね。

3   BATA   2006/11/10 20:05

ほんのりピンクに染めた富士山、静寂な心安らぐ一枚ですね。

4     2006/11/11 08:03

心休まる富士山ですね。
奥多摩を経由された甲斐が有りましたね。

コメント投稿
11/8の富士山 精進湖
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Nikon Capture Editor 4.4.2 W
レンズ 18-70mm F3.5-4.5
焦点距離 62mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1504x1000 (845KB)
撮影日時 2006-11-08 11:19:35 +0900

1   Makoto T   2006/11/10 01:15

きれいなモミジの周りは三脚だらけでモミジの根元にも座り込んで撮っている人がいました。遠慮がちに手持ちでサッと撮るのが精一杯でした。
左端の幹が目障りでしたね。

2   ちょび   2006/11/10 01:58

>>Makoto Tさん
いい色ですな〜。しかしMakoto Tさんの写真て、本当にパッと見で解像感があるのですが、この辺のコツというか、どの当たりに気を配っていらっしゃるのでしょうか。まあ被写体の選び方、撮影する時の大気の状態、構図も良いのでしょうが。本当にカッチリしているんですよね〜。う〜ん。できればコツなどをご教授願いたく、、、

3   Root   2006/11/10 23:40

これもいいですね。私もちょびさんと同じく、ご教授いただきたいほどです。この解像感には驚かされております。

4     2006/11/11 07:58

大気の状態にもよるのでしょうが、
素晴らしく澄み切った作品ですね。
一連の作品、レベルが高いです。
解像度には私も驚きました。

5   ブンブン   2006/11/11 16:49

いつものようにとても素晴らしいアングル、露出で皆さん画質にはやはり驚かされますよね(^^)
RAW撮影でNikon Capture4で現像でしたよね。

コメント投稿