ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: ガッツだぜ~♪6  2: リス3  3: 梅雨空の下4  4: 珍獣 まだらサイ10  5: アジサイ5  6: 田園をゆく ななつぼし6  7: 水鏡6  8: eye,愛!4  9: だん~だん焼ける5  10: 早朝の彩8  11: 6  12: さくらんぼ7  13: 肖像5  14: いまが満開です4  15: 焼け峠8  16: YS-113  17: ダンディに・・・5  18: 今朝も日ノ丸Ⅹ3  19: YS-114  20: 平凡な夜明け前4  21: ん? なんだべか10  22: 霞立つ朝4  23: 不思議な池10  24: モンタージュ5  25: 忍者参上5  26: 朝シャワー6  27: 大焼け期待の朝駆け3  28: 焼ける棚田11  29: 日の出は5時前3  30: 花の海のポピー畑3  31: 一番星7  32: クジャク1      写真一覧
写真投稿

ガッツだぜ~♪
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 214mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 720
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (1,949KB)
撮影日時 2015-05-31 09:10:51 +0900

1   一耕人   2015/6/6 06:19

P900君 買って半月で入院となりました。
電源投入時にレンズ繰り出し部分からガガガ~。ズーミングするとまたしてもガガガ~。
諦めてサービスセンターに持ち込みました。ついてない。
ある祟りからここのところボディ2台、レンズ2本の故障。うち一本は買い替えが必要。挙句の果てに右膝蓋骨亀裂骨折と不幸の連鎖であります。
ガッツだぜ~で乗り越えるしかないか。頑張れ一耕人

2   写好   2015/6/6 07:55

ほんと、頑張って!!

3   黒船号   2015/6/6 14:30

痛みこらえてガンバテください。

4   一耕人   2015/6/6 16:02

写好さん わざわざこちらまで。ありがとうございます。
がんばりま~ちゅ

黒船号さん こんにちは
撮影に出られませんので、本日から「呪いのテーブルフォト」シリーズを企画しました。P900が治って来てもこのカメラでテーブルフォトは撮りずらいと思いますので、主にキャノン板での投稿になろうかと思います。
お時間がある時にでも覗きに来てやってください。

5   kusanagi   2015/6/6 23:23

なんと、カメラ2台、レンズ2本、膝1本、ダメになったのですか。
写真を撮り過ぎだっていう無意識の警告なのかもしれませんね。
敢えて無視する手もありますが、ここはセーブするのが賢明かも。
私は加油!なんて言いませんから。(^^;

6   一耕人   2015/6/7 05:10

kusanagi さん おはようございます。
これだけの台数を全部まともに修理していたらとんでもないことになりますので、メーカーさんには気の毒ですがかなり無茶をいって無償修理にしてもらいました。ただ、EF70-200mmだけはどうにもできず¥76,140を出さねばなりません。中古が買えるちゅうの(怒

暫くは家の中で撮影して遊んでいます。その際にはお付き合いくださいね。
え~ 加油!って言ってくださいよ~

コメント投稿
リス
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (209KB)
撮影日時 2015-06-04 10:42:00 +0900

1   黒船号   2015/6/5 21:26

かわいいと思うけど鳴き声やかましい
日本のリスが少なくなりましたね。

2   一耕人   2015/6/6 06:21

これは外来種なのですか。
本土リスというんですか。在来種はこ奴らに駆逐されているのでしょうか。

3   黒船号   2015/6/6 14:34

一耕人さん
日本のリスあまり見かけません。

コメント投稿
梅雨空の下
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1359 (794KB)
撮影日時 2015-05-30 15:28:04 +0900

1   都人   2015/6/4 21:58

福知山動物園に行って帰りに青松でも、、、
酒呑童子で有名な大江にて、

2   Nikon爺   2015/6/5 13:48

これもディーゼルですね!
排気臭はトラックみたいな感じでしょうか。。

3   一耕人   2015/6/5 16:12

排気臭なんて言われると、子供の頃排気ガスのあの臭いがたまらなく好きで、車の後を追いかけていました。
でも、あの車 マッカーサーが乗っていたような(笑

4   都人   2015/6/5 18:10

Nikon爺さん
ハイ!発車する時に黒煙を出して走ります。
少し煙が残ってますね~
俺も若い頃は4t車を転がしてましたが降りて
3十数年!ディーゼル音が懐かしいですね~今は撮り鉄
してますが今度は乗り鉄でもしてサウンドを聞きますか^O^

一耕人さん
排気臭を好きで車を追っかけて、、、俺もそんなに
嫌いではー^^お体大丈夫ですか?
其の車が、、マッカーサー!え~まさかー~~~(笑)))

コメント有難うございました。

コメント投稿
珍獣 まだらサイ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4063x3047 (1,484KB)
撮影日時 2015-05-31 09:31:54 +0900

1   一耕人   2015/6/4 14:44

伊達動物園にいますよ~(笑

6   一耕人   2015/6/5 06:07

cotoraさん おはようございます。
この模様はですね。サイの上に日よけのシェードがありましてそれがボディに写しだされているだけなんです。
動物園。楽しいですよ~行ってみましょう^^

都人さん おはようございます。
日よけのシェードの影なんです。
まっ 一回見ればいいかなって感じです^^

Nikon爺さん おはようございます。
え~ キモイ、鳥肌。結構可愛いじゃありませんか^^

黒船号さん おはようございますs。
いえいえ こんなサイはおりませんので。前述のように日よけのシェードの影でございます。

7   Nikon爺   2015/6/5 13:43

あれれ???
うそ?!
陰でしたの?
鳥肌が引いて来ました!!

8   一耕人   2015/6/5 16:14

Nikon爺さん え~ 
本物だと思ったんですか(笑 こんなサイいるわけないじゃないですか(笑笑

9   甲斐   2015/6/7 06:02

これは初めて見たような気がする。
有難うございます。

10   一耕人   2015/6/7 09:16

甲斐さん おはようございます
これはあくまでも日除けのシェードの影ですので、実在する珍獣ではありませんので、申し添えておきます。

コメント投稿
アジサイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (188KB)
撮影日時 2015-06-04 10:23:46 +0900

1   黒船号   2015/6/4 13:49

いよいよ 梅雨の季節がやってきました。

2   一耕人   2015/6/4 14:38

嫌な季節です。
雨には雨の景色があるのでしょうが、家にこもっちゃいますので景色は見られません(泣

3   都人   2015/6/4 18:23

関西も昨日梅雨入りが発表されて
紫陽花がよく似合う季節に!

とても映えて綺麗ですね。

4   Nikon爺   2015/6/4 19:33

梅雨の彩、到来ですね。
これから色々組み合わせて「カシャ!!」、楽しみです。

5   黒船号   2015/6/5 11:05

雨の時のアジサイもいいですね。

みなさんコメント有難うございます。

コメント投稿
田園をゆく ななつぼし
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.03
レンズ 70-200mm F2.8
焦点距離 78mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1087x723 (580KB)
撮影日時 2015-06-03 09:04:08 +0900

1   しゅうやん   2015/6/4 05:26

雨の降る中 普段は逆光の位置での撮影でした。

2   Nikon爺   2015/6/4 11:01

雨中疾走! 梅雨らしくシットリしてて良い感じです。
稲穂、だいぶ成長してきましたね@@

これ、電気で走ってるんじゃないのですか?
供給されてないように見えますが。

3   黒船号   2015/6/4 13:58

稲穂が輝くときもっとレッシャが映えるでしょね。

4   一耕人   2015/6/4 14:37

鉄ではありませんが乗ってみたいですぅ

5   都人   2015/6/4 18:26

いやー何時見ても素敵なフォルムですね。

6   しゅうやん   2015/6/4 21:41

みなさん たくさんのコメントありがとうございます。
Nikon爺さん 南九州田んぼは本州よりも収穫が早いので感狂います。
それがまたいいのでしょうね。(笑)
この列車パンタグラフがないので、ディーゼルで動いております。

黒船号さん  光が当たっているとおっしゃられるとおりの光景が見れますね。

一耕人さん  みなさん 乗ってみたい気持ちになられるようで、人気が高いのもうなづけますね。

都人さん  おもに列車撮影が多いので、飽きられてしまわれるのでは。。
と思っております。
風景にからめて撮影を心がけております。

コメント投稿
水鏡
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 40mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1020x1363 (975KB)
撮影日時 2003-01-01 00:01:44 +0900

1   Nikon爺   2015/6/3 22:00

どんよりと、、、雨曇り。
カッパ着て傘さして・・・カシャ、、、
5/31

2   しゅうやん   2015/6/4 05:22

おはようございます。
6月にふさわしい 風景 それもめずらしい切り取りですね。
青空ではないのが残念ですが、ひょうたんのような田んぼのあぜの曲線が
気に入りました。

3   Nikon爺   2015/6/4 11:07

今回は天気予報どおりでしてw・・・
朝から湧き上がる山並みのガス、田んぼに掛かるモヤモヤ狙いだったんですが思いのほかガスが出ませんでした。
このあたりはこういった曲線田んぼが芸術的な雰囲気を造ってます。
秋は秋で収穫の作業も絵になりますが、アタクシはこの時期が一番好きですね^^

4   一耕人   2015/6/4 14:36

お見事な切り取りです。流石ですね。
雨は嫌いですぅ 撮影回数も少なくなっちゃいます。

5   都人   2015/6/4 18:30

6月らしく曇り空~青空よりも
此方の方がしっとりとして良い雰囲気ですね!

あれ~最近は富士子ちゃん!
お休みですか?

6   Nikon爺   2015/6/4 19:44

一耕人さん
 もう少しで関東は梅雨入りです。毎日じっとりシックリきませんねw
 で、梅雨明けの猛暑が今年もやってきます。
 エ~ブリディ 35℃前後です!!

都人さん
 シットリ撮り、カメラは防滴ですから良いんですが、レンズが困ります。
 コンビニ袋に穴を開けたり、タオルを巻いたり、、、

富士山撮りは今週まで小休止です。
来週あたりレンゲツツジが咲いて来ますので、そこらあたりからですね^^


皆々様、ありがとうございました。

コメント投稿
eye,愛!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (2,461KB)
撮影日時 2015-05-30 11:32:04 +0900

1   都人   2015/6/3 18:15

シロテナガザルの(桃太郎)志村どうぶつ園で女優の
(滝本美織)さんが泊り込みで育てた様子を見られた事が、、

名物園長さんに抱っこされて、、大きくなりました。
孫も抱っこさせて頂きました^^

2   Nikon爺   2015/6/3 22:03

都人さんとゲーム。アッチ向いてホイ!!
誰が勝ちだか分かりません^^;

3   一耕人   2015/6/4 14:35

大きなお眼目がかわいい~
園長さんに少し似ているような^^;

4   都人   2015/6/4 18:37

Nikon爺さん
♪アイ、アイ~お猿さんだよ~♪
って孫と一緒に楽しい一時を過ごせました。^O^

一耕人さん
此のお猿さん!とっても
人なつっこくて可愛かったですねー
孫も大喜びでした(笑))

コメント有難うございました。

コメント投稿
だん~だん焼ける
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア PaintShop Photo Pro 13.00
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.3sec.
絞り値 F16
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1334 (236KB)
撮影日時 2015-05-23 04:40:53 +0900

1   都人   2015/6/2 21:52

本当は丸山千枚田に行きたかったのですが
財務省がNO!
仕方なく能勢の(長谷の棚田)に

2   黒船号   2015/6/2 22:02

赤い空と棚田に映る赤いいですね
田植えもおわってますね。

3   Nikon爺   2015/6/2 23:24

≪((@@))≫・・・
ビックリ!
隣りで撮っていたのかと思いました(「焼ける棚田」)^^;
同じ様な雰囲気に驚きです。。

4   一耕人   2015/6/3 06:50

美しい朝焼けですね~
こんな光景観たらシャッターを切るのを忘れそうです。

5   都人   2015/6/3 17:54

黒船号さん
早起きをして頑張って本当に
良かったです。

Nikon爺さん
焼ける棚田の風景は良いですね~
一度!御一緒できると良いですね^^

一耕人さん
此の時は2台体制で、、、
シャッター切るのが忙しかったですが
それでもまともに撮れた絵が少なくて(笑)))

コメント有難うございました。

コメント投稿
早朝の彩
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 125mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2064x1493 (1,075KB)
撮影日時 2003-01-01 00:00:01 +0900

1   黒船号   2015/6/2 20:46

色合いがいいですね。

4   一耕人   2015/6/3 06:52

神々しい光景ですね。
この場に自分も居たかったと思わせる一枚ですね。

5   しゅうやん   2015/6/3 16:46

美しい光景ですね。
手前のシルエット と 奥の焼け いい組み合わせだと思います。

6   Nikon爺   2015/6/3 21:05

一耕人さん ありがとうございます。
 早朝霧のお蔭で紅く染まってくれました。

しゅうやんさん ありがとうございます。
 峠の棚田全貌風景も勿論良いですけど、切り取りで別世界が見えてきました。


7   Nikon爺   2015/6/2 17:09

山並みにガスが発生し、数分間焼けます。
5/30撮影

8   甲斐   2015/6/2 18:36

幻想的でいいですね。

コメント投稿

雀
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (220KB)
撮影日時 2015-06-02 11:10:34 +0900

1   黒船号   2015/6/2 20:44

Nikon爺さん  コメントありがとうございます
家の中から撮りました
雀の数が少なくなりましたね

2   都人   2015/6/2 21:59

我が家の睡蓮鉢に時々水を飲みに
やってきます。結構可愛いですよね^^

3   一耕人   2015/6/3 06:53

雀って撮影するの難しいですよね。
カメラ向けた途端に飛び立って行ってしまいます(涙

4   黒船号   2015/6/3 15:22

都人さん、 一耕人さん、
ありがとうございます
毎日4~5羽、庭に飛んでくるんですが
この日は1羽だけでした。

5   黒船号   2015/6/2 14:00

庭に餌お求めて
雀、撮るの難しいです。

6   Nikon爺   2015/6/2 14:50

雀さんは動きがチョコチョコしてますから狙うの大変ですね!!
でも、いい遊び相手でしょうか^^

コメント投稿
さくらんぼ

1   一耕人   2015/6/3 06:54

もうスーパーに出回っているのですか。
名産地山形県が隣りなのに詳しくない私でありました。

3   甲斐   2015/6/2 10:32

そろそろ露地物が安く出回っている頃じゃないのかな?
もう遅い? もしかして終わった頃?

4   甲斐   2015/6/2 10:35

あれっ? EXIFデータが出ないや??!

カメラ:NIKON D3S
レンズ: NIKON AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
設定、元の画像探さないと、直ぐには分からないや。
うっかり、御免なさい <(_ _)>

5   黒船号   2015/6/2 14:02

おいしそですね
佐藤錦ですか。

6   Nikon爺   2015/6/2 14:49

「オメ」、理解完了です。^^

サクランボ、まだでしょ。
ん?地域で違うか。。

7   甲斐   2015/6/2 18:39

黒船号さん
 撮影したのは山梨の南アルプス市なんですが、品種は、良く分かってないです。
 味は甘くてとても美味しいですよ。(^^)

Nikon爺さん
 まだ?
 そうでしたっけ? 山梨は7月になると桃なので、その前だった様な気がします。

コメント投稿
肖像
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (1,606KB)
撮影日時 2015-05-31 10:40:11 +0900

1   都人   2015/6/2 21:57

どの様に思ってるのでしょうか?
美味しそうって、、、、
怖いです^^”

2   一耕人   2015/6/3 06:58

花鳥風月さん おはようございます
なんか私の部屋みたいですね^^;

Nikon爺さん おはようございます。
少年達のスーパーヒーローでしたものね。プロレス全盛期の頃は放送枠があったのですが、やや下火になりかけた頃には早々に枠が無くなっていました。
なにせ田舎なものですから。

都人さん おはようございます
明らかにあの視線は私のお腹を狙っております(笑

3   一耕人   2015/6/2 04:18

かっこ良く撮ってくれよ!!

4   花鳥風月   2015/6/2 06:49

寝て喰って 狭いここから 出してくれ

5   Nikon爺   2015/6/2 14:47

「虎だ、虎だ、おまえは虎になるのだ!!」その気になってTV見てました。
数年後、地元のスーパーに本物の初代タイガーマスクがサイン会にて登場。
そのマスクの奥に光る瞳は☆綺麗でしたね~

コメント投稿
いまが満開です
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 70.0 mm f/2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1081 (1,123KB)
撮影日時 2015-05-30 08:53:14 +0900

1   甲斐   2015/6/1 20:33

庭に咲くパッションフルーツ

2   Nikon爺   2015/6/1 20:57

前作の「オメ」が未だ分からず。
ボケがイイですね~

3   pami   2015/6/2 07:18

赤色系がないせいか、実に、爽やか、涼しげな気分にさせてくれます。

4   甲斐   2015/6/2 08:53

Nikon爺 さん
オメは、今年初めて咲いたのでおめでたいの意味でした。
 ボケ 風が強くて花びらがペラペラしてましたので、iso感度を100から320まで上げたんです。
 そっちの自然ボケも入ってますね ^_^;

pamiさん
 この花、夏は涼しく感じ、見てても楽しいです。

コメント投稿
焼け峠
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1613x1075 (807KB)
撮影日時 2015-05-30 04:37:10 +0900

1   Nikon爺   2015/6/1 17:18

2週連続の十日町入り。
両週ラッキーな焼けを見ることができました。

4   Nikon爺   2015/6/1 20:58

甲斐さん
 今晩→その晩です。

5   甲斐   2015/6/1 20:32

朝焼けの色が綺麗ですね!

6   Nikon爺   2015/6/1 20:55

一耕人さん
 2週連荘で行きましたから、、、、2度あることは3度目も、、、、
 いや、今週は・・今のところは・・・やめときます。。

森さん
 毎日焼けてる訳ではありませんので、ラッキーな場面に運良く出会えました。

甲斐さん
 赤黒ですよ。今晩、グラグラ・・・(怖

みなさん、ありがとうございました。

7   pami   2015/6/2 07:17

朝焼け夕焼けは、やはり反射面の存在が似合います。
同時に、その水を張った田んぼは今の季節を感じさせてくれます。

8   Nikon爺   2015/6/2 14:43

pamiさん
 田んぼ!!しかも棚たんぼ。良いですね~~
 稲を植えて2週間くらい経った頃が好きなんです。
 ただ、だいっきらいなニョロが出るのがたまにきずww

ありがとうございました。

コメント投稿
YS-11
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4256x2832 (6,640KB)
撮影日時 2015-05-31 17:16:41 +0900

1   kusanagi   2015/6/2 22:16

参考までに。
YS-11 aero lab【エアロラボ】
http://www.aerolab.jp/ys11.html
テレビ動画とフェイスブックがあります。

2   kusanagi   2015/5/31 23:41

マニュアル・トキナー300ミリf2.8×2倍専用テレコン使用です。
こうしてみると、垂直尾翼の板などはペコペコになってますね。
車輪が収まるところのカバーに、日本航空大学校とあります。
国交省の払い下げ品でしたっけ。練習機だったのでしょうか。

このYS-11は一時的に置かれているだけで、そのうち何処かへ
飛んでいってしまいます。アメリカでキッチリとレストアするとか。

何故か、かなり無造作に駐機していてオバサンドライバーの如く
でした。(^^; と言うか、おそらく現物人やカメラマンを意識しての
絶妙な止め方ではないかと思っています。
高松空港は空港建物からは、このYS-11は後ろ姿しか見えませ
んが滑走路対岸の公園からはバッチリ前姿が見えるんですね。
この写真の撮影はその公園からです。

航空機の製造はその国の基幹産業足りうるものでしかも最先端
技術の塊です。日本に再び戦前のような航空機大国たらんこと
を願っています。
全然の多くの航空機技術者が、戦後は家電業界、自動車産業
やロケットや新幹線に流れて、戦後の経済成長を支えました。
もうそろそろ本格的な航空機産業が日本に出来てもおかしくない
時期ですね。

3   一耕人   2015/6/1 04:41

先日、飛行機の期待をアップで撮影する機会がありました。
結構、ボロボロなんですよね。あんなのに乗るのかと思うと恐ろしくなってしまいました。

コメント投稿
ダンディに・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 285mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (1,745KB)
撮影日時 2015-05-31 09:22:21 +0900

1   一耕人   2015/5/31 15:18

鼻をほじる(爆

2   ジャガ   2015/5/31 19:12

私は、今でも気がつけば同じ事してます
尚且つ抜いてます(;^ω^)
とても親しみ感じ迫力もありますね。
この機種良いですね、ミラーレスも良いが
悩む・・・・。

3   一耕人   2015/6/1 04:38

ジャガ さん おはようございます。

大胆にやるか、密やかにやるかの違いはあっても、これは老若男女誰しもやらないわけにはいかない行為ですものね。
ミラーレス、ネオ一眼悩んでください。迷っている時が楽しいのかもしれませんね。

4   Nikon爺   2015/6/1 16:57

ゴリラもやるんですね~~^^

5   一耕人   2015/6/1 17:08

Nikon爺さん こんにちは
思わず噴き出してしまいました^^
その後は、指をズリズリと下に。そしてぱくっでありました(大笑

コメント投稿
今朝も日ノ丸Ⅹ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.0 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 22mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2002 (3,096KB)
撮影日時 2015-05-31 05:26:17 +0900

1   ジャガ   2015/5/31 11:49

★ 森さん
「平凡な夜明け前 」では、コメントありがとうございました
今朝も、懲りずに昨日と同じ所で撮ってきました
今朝は、昨日より雲が出て焼けてくれました
水面と空の無理やりシンメトリーエックスXです
彩度コントラスト微妙に盛ってあります。

2   一耕人   2015/5/31 17:11

美しいシンメトリーですね。
雲の広がりがいい具合かと思います。

3   ジャガ   2015/5/31 19:19

★一耕人さん
早々のコメントありがとうございます
万年日ノ丸構図の私ですが、やはり
日ノ丸でした(;^ω^) あはは
自然が醸し出す光景は良いですね
その時一瞬、カメラ設定もお構いなしで
撮ってしまった、でも、まあ良いかでした。

コメント投稿
YS-11
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 7 Windows
レンズ
焦点距離 370mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4256x2832 (6,120KB)
撮影日時 2015-05-30 16:39:56 +0900

1   kusanagi   2015/5/31 00:26

プロペラ機はスマートで美しいですね。
とくにこの飛行機は後ろ姿が良いです。

2     2015/5/31 06:29

kusanagiさん、
珍しいですね、いつもはシグマ板、風景板等でのご活躍。
ニコンもお持ちでしたか。
実に素晴らしい文章で楽しませていただいております。
でも見ているだけで申し訳ないと、、、、、

柔らかな作品ですね、アングルも愉快です。
背景の貨物車が良い添景になっていますね。


3   一耕人   2015/5/31 17:12

バックシャンならば是非一度撮らせていただきたいものです^^

4   kusanagi   2015/5/31 23:39

森様、コメントありがとうございます。(^^;
当方、元々はニコン・キヤノンユーザーでして、古い機種ながらも
デジイチがまだあります。シグマは、デジイチに電磁波漏洩という
疑問が出だしてから、使い出したという経緯があるんです。
しかし今また、デジイチに少しばかり戻ろうかというところです。

この写真はハイキー部分を態と落としました。白いボディがよく分かる
かなって思ったのですが、やや落としすぎだったかもしれません。
背景の貨物は邪魔だなって撮影したのですが、撮影アングルが
限られているのでどうしようもありません。(^^;

一耕人さん。地元高松空港は、プロペラ旅客機機の発着がありません。
プロペラ機で飛んでいるのは小型のセスナくらい。
仙台空港はプロペラ機の発着があるのでいいですね。(^^;

コメント投稿
平凡な夜明け前
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.0 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2002 (2,114KB)
撮影日時 2015-05-30 04:29:45 +0900

1   ジャガ   2015/5/30 11:10

久々の夜明け撮ってみましたが・・・・
雲が無い(・・)
空と水面だけが薄っすらとでした
ハーフNDソフト使用

2     2015/5/31 06:32

ジャガさん、
鮮やかな作品ですね。
ソフトですか、フィルターでは無く。
私には出来そうに無い作品です。
手前の樹木が遠近感を強調してとても厳かに見えました。



3   一耕人   2015/5/31 17:13

美しいブルーですね。その中に包まれるオレンジ。
素敵な組み合わせだと思います。

4   Nikon爺   2015/6/1 16:56

一瞬、富士山かと@@^

コメント投稿
ん? なんだべか
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (1,804KB)
撮影日時 2015-05-26 09:20:17 +0900

1   一耕人   2015/5/28 22:17

もう換算何mmか分かりません。
アップ写真専用カメラとなりつつあります(笑

6   まっちゃん   2015/5/30 13:38

P600の手動でのピント調整はやりやすいですか

7   一耕人   2015/5/30 15:45

まっちゃんさん
P600とありますがP900ですよね。
マニュアルを見て試してみました。
私はキャノンしか使ったことがないものですから、ニコンの操作系はこうだよと言われるかもしれません事を踏まえてお読みください。
簡単に言うと、マルチセレクトダイヤルで拡大表示した画面中央部にピントを合わせてフレーミングを行います。ピントがあった位置はピーキング(白表示)で確認できます。しかし、写したものを確認するとピントがずれているんですね。
これだけなのですが、普段一眼を使っているとネオ一眼の操作体系には馴染めないものがあります。
私はP900には高度なことは求めず、高倍率のオートフォーカスカメラという位置づけで考えております。

8   まっちゃん   2015/5/30 16:29

一耕人さん ありがとうございます。私は安上がりな望遠はpentax q10にキャノンや ニコンレンズ用Qマウント変換しています。1/2.3でも良く写ります。白黒&ピーキング
拡大のMFアシストができるからピントが合います。
最近は機能のあるなし触ってからカメラを買っています。

9     2015/5/31 06:34

一耕人さん、
面白いシリーズですね、もう愉快愉快です。
いつもながらの独特な作品群ですよ、才能の豊かさを感じております。


10   一耕人   2015/5/31 15:13

森さん こんにちは
このカメラ。ほとんどアップ撮り専用機になっております。飽きるまで暫く続くと思いますがお相手の程宜しくお願い致します。

コメント投稿
霞立つ朝
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 70-300mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 5880K
フラッシュ なし
サイズ 1200x1800 (625KB)
撮影日時 2015-05-27 05:01:55 +0900

1   pami   2015/5/27 20:06

暖かい空気が入ってきました。
でも、湿度は低いせいか、更に風もあり、木陰では、肌寒いくらい?

2   Nikon爺   2015/5/27 20:28

重なる山々がオレンジのグラデーションの様。

今でこそこの時間帯は早朝ですけど、冬では夜中ですね^^;
早寝しなければ体力が持ちません!

3   しゅうやん   2015/5/28 11:47

オレンジ色の美しい風景 きれいですね。
早朝撮影 ご苦労様です。

4   pami   2015/5/29 06:42

Nikon爺さん、しゅうやんさん、コメント、ありがとうございます。
起床と日の出のマッチレース、夏至に向かって疲れが最高潮に。
それを過ぎると徐々に、日の出に余裕を持って勝てるようになる?

コメント投稿
不思議な池
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 15.0-31.0 mm f/3.5-4.5
焦点距離 15mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1092x1638 (1,092KB)
撮影日時 2015-05-24 09:28:35 +0900

1   一耕人   2015/5/27 19:34

カメラを放り込んだらグレードアップして返してくれるかも(笑

6   Nikon爺   2015/5/27 19:56

一耕人さん
 意外と浅そうな池でして、女神様がいるかどうか心配で、カメラより先に鉄の斧の方を放った方が良いようです^^;
 

7   pami   2015/5/27 19:59

目に青葉・・・、まさに季節感たっぷりの作品ですね。
ちなみに今の朝駆けは、鶯の鳴き声盛んな中、特許許可局の泣き声も聞こえる、そんな季節です。

8   Nikon爺   2015/5/27 20:23

pamiさん
 森の中、冷んやりです≪((><))≫≫
 足元には草木が映えてないいですよ。スッキリしてます。
 ちなみにここは「美人林」と言うそうです。

 特許許可局・・・あれ?ダメですね、カミマス!!
 
ありがとうございました。

9   しゅうやん   2015/5/28 11:50

木立の新緑が鮮やかなエメラルドグリーンで、実に美しいです。
差し込んだ光が水面に当たってこれもまた美しい!
 

10   Nikon爺   2015/5/28 16:05

しゅうやんさん
 仰る通り「新緑」が気持ち良かったですよ~
 足元は落ち葉が固まりふかふか絨毯状態^^
 ここは新潟/十日町、豪雪で有名なところです。

ありがとうございました。
 

コメント投稿
モンタージュ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 321mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (1,918KB)
撮影日時 2015-05-22 09:42:19 +0900

1   一耕人   2015/5/26 21:11

拡大非推奨

2   花鳥風月   2015/5/26 23:27

もみあげの 白き長老 ゴリラかな

3   一耕人   2015/5/27 06:10

花鳥風月さん おはようございます。
確か日本で一番の長老だったと思います。

4   Nikon爺   2015/5/27 13:25

ハイ!!スミマセン!!
と、自然にでます。。

>拡大非推奨
312㎜ 1/30sec というところに引っ掛かりがありますか、、、

5   一耕人   2015/5/27 14:48

一応謝っておきますか。後で難癖付けられても嫌ですしね^^

>312㎜ 1/30sec というところに引っ掛かりがありますか、、、
はい。実際の換算率は不明ですが、換算2000mmを遥かに超える焦点距離で 1/30sec撮影。やはりちとブレてしまいました。拡大すると見えちゃうんです。ということでこのままご覧ください。

コメント投稿