ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: あ~、、、甘利山。11  2: チョウセンアカシジミ7  3: 大中寺あじさい4  4: 夏といえば?6  5: たぶん、紫ストケシア? だった気がする ^_^;9  6: 撮り比べ7  7: 8  8: 特別なトワイライト みちしおカーブにて9  9: 一耕人さんへ9  10: そろそろか?8  11: 三脚の話6  12: 庭の茱萸です3  13: 毒見役はおらぬか3  14: そろそろ梅雨入り5  15: 朝焼け小焼けの星峠14  16: 日本海に沈む夕日5  17: 日本海に沈む夕日5  18: 星峠12  19: 必殺 二本差し5  20: 霧赤く7  21: 威嚇4  22: はずれ年6  23: 遥か筑波Ⅱ5  24: 6  25: ガッツだぜ~♪6  26: リス3  27: 梅雨空の下4  28: 珍獣 まだらサイ10  29: アジサイ5  30: 田園をゆく ななつぼし6  31: 水鏡6  32: eye,愛!4      写真一覧
写真投稿

あ~、、、甘利山。
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 42mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1495x1327 (1,010KB)
撮影日時 2015-06-13 04:20:44 +0900

1   黒船号   2015/6/15 22:25

かすむ富士と赤く染まる空いいですね。

7   甲斐   2015/6/17 07:54

>いや~LEDライトだと周りのオジサンたちに怒鳴られそうですねw
>アクティブDライティング使えば良かったかも。これはホントは違う撮り方な
>んです^^
>ここじゃ、チョッと書けないんでアトでコッソリ^^

 何だろう? 気になるな (・_・;)

8   Nikon爺   2015/6/17 09:59

1 今、やたら元気がイイオジサンたちが多く、遠くから見るようにしてます。。
 
2 アクティブ・・・・ 実は寝ぼけてて設定すること自体が頭から飛んでました。。(あ、書いちゃったではないか、、、>.<

3 簡単な事なんですけど、、、n~~ 企業秘密って事で^m^

ありがとうございました。

9   甲斐   2015/6/17 11:29

ニヒヒ 何となく分かった気が? (^0_0^)

10   Ralick   2015/6/19 22:20

はじめまして。
レンゲツツジはもう終わりなんですね。。。。
あのオレンジ色に来年こそ・・・と毎年思いながら、行けていないです。
バックに霞む富士も綺麗です。

11   Nikon爺   2015/6/20 13:19

Ralickさん ありがとうございました。
 今年のレンゲツツジのピークは2週間早かったですね。
 で、今の時期富士山が出てくれれば御の字でしょうか^^
 今年こそ、、だったんですね^^ 来年がありますって♪
 今後とも宜しくどうぞ。。

コメント投稿
チョウセンアカシジミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 150mm F2.8
焦点距離 150mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1198 (1,186KB)
撮影日時 2014-01-02 04:30:50 +0900

1   zzr   2015/6/15 20:58

この蝶を目当てに置賜まで行ってきました。
絶滅危惧種だそうですが。。沢山飛んでました

3   zzr   2015/6/15 22:13

Nikon爺さん、こんばんは。
回転はしてません。これは車のドアです。帰ろうとしたらくっついてました。こういう風になるともう飛べないみたいですね。

今回は目的だったこれの他にウソでしょ!みたいな蝶も撮れて ♪
大収穫でした (^^)

4   kusanagi   2015/6/15 23:40

なんと、車に止まっていただなんて、撮影はお手軽、ラッキーでした。(^^;
レンズは、シグマですか?
もっと凄い蝶が撮れたみたいですね。その秘蔵写真、是非みたいです。

5   一耕人   2015/6/16 06:22

zzrさん 初めまして
いいな~ 私も撮ってみたいものです。
もしかして山形県1/3くらい走りましたか???

6   zzr   2015/6/16 22:46

kusanagiさん、こんばんは。
シグマ150マクロです。久しぶりに使ったのですが便利なレンズだど思いました。
AFがもう少し早いという事ないのですが。
最近バイクを降りたのでハンドルネーム変更を考えてます。
なんかいいの無いですかね ^_^;

一耕人さん、こんばんは。
あれ?ここでは初めてでしたっけ。。
この日は午前中村山でバラを撮ってたのですが、先週仕事で置賜に行った時、この蝶の蛹を沢山見つけたのを思い出して。。行ってきました。
湯沢の小町祭りとどちらにしようか迷ったのですがこっちで正解でした ^_^


7   一耕人   2015/6/18 08:10

>最近バイクを降りたのでハンドルネーム変更を考えてます。
>なんかいいの無いですかね ^_^;

「心学」なぞは如何でしょうか。
ご承知と思いますが、山形県の写真の祖と呼ばれる「菊池新学」の名前から頂きました。
zzrさんにはこれからの山形の写真会を背負って立っていただきたく「心学」を名のられてはいかがでしょう。

コメント投稿
大中寺あじさい
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.0 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F14
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2207 (3,274KB)
撮影日時 2015-06-05 06:29:42 +0900

1   ジャガ   2015/6/15 19:30

紫陽花思い描いた通りに撮れません(;^ω^)
先日に撮った寺の紫陽花です
この寺には、恐ろしい七不思議あるそうで
恐いお話は、私には無理!

2   Nikon爺   2015/6/15 20:56

太平山かと思いきや、、、
チョッと違うんですね@@))
怖い話は怖いから、、、 綺麗な紫陽花と言う事で。。

3   甲斐   2015/6/15 20:37

紫陽花も綺麗ですが、とても大きくて立派な杉の木ですね。
きっと、古いお寺さんなのでしょう。

4   黒船号   2015/6/15 22:37

綺麗ですね左の木はご神木ですかね
ちなみに我が家のがくアジサイ満開です。

コメント投稿
夏といえば?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2823x1985 (2,639KB)
撮影日時 2012-08-24 06:12:28 +0900

1   甲斐   2015/6/15 08:29

やっぱりこれでしょう(笑) ^_^;

2   黒船号   2015/6/15 11:12

富士山とひまわりいいですね
黄色いひまわりきれいです
夏の絵はこれですね。

3   甲斐   2015/6/15 18:15

黒船号 さん
 コメント有難うございます。
 ここ、山中湖の二十曲峠上り口付近なんですね。冬はとても寒い所なんですが、見て頂いたとおり、さすがにお盆過ぎでは遅すぎてしまいました。
 既に散り始めていました。
 なので、寒い寒い忍野付近でも、ひまわり撮るなら、お盆前に行きたい方は行ってくださいね (^_^;)

4   Nikon爺   2015/6/15 20:51

青に黄色、良く映えますね。
8月のカレンダーに最適だ!!

5   kusanagi   2015/6/15 23:45

富士とひまわりか。
思わぬ組み合わせに、新鮮なイメージを感じます。(^^;
ひまわりと富士の間にあるカスミが日本画的な接着剤になっていて
とても面白いです。

6   甲斐   2015/6/16 06:42

Nikon爺 さん
 そうなんですよ。8月はこれかな?! と思って撮ったんですけど、花が既に元気無かったのよね。 
 たぶん盆過ぎだったので、富士降ろしの冷たい風と夜露の性なのかな?
 それとも朝6時じゃ、富士山では早すぎたのか?
 これはもう一回、撮りなおしますよ。主役になってくれそうな大きなひまわりの花をひまわり畑の外側で一本見つけて、ここは、カールツァイスのPlanar T* 1.4/85 ZF.2 レンズ1本持って行って、僕は勝負だな! そうしょう。

kusanagi さん
コメント有り難うね。

コメント投稿
たぶん、紫ストケシア? だった気がする ^_^;
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 105.0 mm f/2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1198 (1,080KB)
撮影日時 2015-06-14 13:43:09 +0900

1   甲斐   2015/6/14 15:15

花の名前、違っていたら教えてください。
<(_ _)>

5   Nikon爺   2015/6/14 21:18

顕微鏡でカシャ??
コメント短すぎ?

6   黒船号   2015/6/14 22:12

雨あがりの撮影ですかね
紫の色が美しいですね。

7   Nikon爺   2015/6/14 22:05

「一耕人さんへ」へのコメントのとおり。。。
昼過ぎまで様子見てたけど、見切りつけて撤収。あ~あ、イイ焼けが!!

構図合わせのピンですよ♪同じです。
ミスターM、懐かしい^^
あ、あのペンタ凄かったね^^;

8   甲斐   2015/6/14 22:09

Nikon爺 さん
 シーッ 内緒 内緒 あのペンタ(セブンちゃんね) 今、娘が17-50/f2.8取り付けて、子供撮るのに喜んで使っているから ^_^;
 

9   甲斐   2015/6/14 22:22

Nikon爺 さん
 書き忘れ
>構図合わせのピンですよ♪同じです。
そうすと、afなら□い赤いのを合わせたいところに持っていくでしょ。外は風が有るから花もひらひらする訳で、花がジッとしてない。何だかなぁMFで合わせながら、合った瞬間にシャッター切った方が早いんですけど テ? (-_-;)

 黒船号さん
 何時も、植木などに水やり後、撮影してます。 蜂などが嫌いなので、水で追い払ってから ですね。
 紫の色 有難うございます。

コメント投稿
撮り比べ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2267x1556 (561KB)
撮影日時 2015-06-14 11:04:24 +0900

1   甲斐   2015/6/14 11:33

誤記訂正
sigma75㎜/2.8 ×
sigma70㎜/2.8 〇

3   Ralick   2015/6/14 19:15

こんばんは。
トケイソウの花が幻想的ですね。
105mmの溶けるようなボケ味も魅力的です。

4   甲斐   2015/6/14 19:33

Ralickさん、どうも有難う !(^^)!
 かなり前の話、カミソリmacro(sigmaのこと)なんて噂を聞いて、それで買ってみたんですが、殆ど使ってなかったんです。
 最近になって、身近な花などを撮りはじめたんですが、使いこめばNikonの105㎜も、sigmaの70㎜も、それぞれの良さが有りそうですね?

 余談ですが
 久しぶりに価格のレンズ見たら、もう、sigmaの70㎜macroって製造中止になったんでしょうかね? 価格に無かった様な気がしました?

5   Ralick   2015/6/14 21:05

確かにそれぞれのレンズの面白さが有ると思います。
sigma70mm既に生産終了になっていますね。
昔nikonが作っていた、zoomマクロを作ってくれないですかね。。。

6   Nikon爺   2015/6/14 21:22

凄っいシャープなレンズはNikonでも作れる!そうです。
他社、皆同じじゃあどうすればいいのだか、、、

7   甲斐   2015/6/14 21:49

Ralickさん Nikon爺さん
コメント有り難うございます。
 そうそう、僕も価格のあと、メーカのパンフ見ていたんですが、Nikonの105㎜/2.8に対抗して、まったく同じのをsigmaも出して、評判が良かった70㎜を製造中止にしたんですね。
 値段だけの勝負に出たのかなぁ つても、同じVR系じゃNikonに質は勝てないのにね。
 ペンタックスのレンズなどが特にそうですよ。sigmaのズームmacro17-70なんてのは、afがペンタレンズと比べたら遅いのなんのって、僕の場合はMFの方が10倍速い ^_^;

 ちょい横道にそれましたが、Nikon爺さんが仰るとおり、メーカーの個性をだしてほしいですね! 僕もそれに賛成(^_^)/

コメント投稿

花
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア ViewNX 2.8 W
レンズ 105mm F2.8
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (123KB)
撮影日時 2015-06-13 13:29:05 +0900

1   黒船号   2015/6/13 14:18

庭に咲いた花、名前わからず。

4   Nikon爺   2015/6/13 21:14

こんばんは
雲は中の本栖湖からです♪
手持ち撮影ですか?
踏ん張りが大事ですね!
バックのボケが良いですね♪

5   黒船号   2015/6/13 22:20

三脚使うの苦手なもので
いつもふんばって撮ています。
みなさんコメントありがとうございます。

軽いレンズ買って失敗しています
でも軽い物がいいです。

6   Ralick   2015/6/14 00:26

こんばんは。
この花、未央柳(ビョウヤナギ)だと思います。
蕊がピンと立った特徴的な姿を繊細にそしてしっかりとした描写。
綺麗です。

7   黒船号   2015/6/14 22:08

Ralickさん、コメントありがとうございます
また花の名前わからなかったら教えてください。

8   しゅうやん   2015/6/15 05:18

おはようございます。
しべがきれいですね。全体が淡い感じなので色合いが柔らかですね。

コメント投稿
特別なトワイライト みちしおカーブにて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX-D 1.1.0 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1133x755 (239KB)
撮影日時 2015-06-07 13:23:34 +0900

1   しゅうやん   2015/6/13 10:07

特別なトワイライトエクスプレス を撮影しに宮崎から山口まで出かけてきました。はじめての九州より海外地、あっちこっちうろうろしたおかげでなぜか
延べで850km走行になりました。(Nikon爺さんがごぞんじのとおり。。)
高速を使わないのは身にこたえます。。。。(笑)

5   しゅうやん   2015/6/13 22:40

Nikon爺さん こんばんわ
このカーブの名前はちかくに みちしおというドライブインレストランがあるのでその名前になったと聞きました。
テッチャンの中では有名なカーブ撮影地です。
ただ狭く見つかりにくい場所ですが。。。
今回 国道10号線を往復したのですが、1万5千円で何もかも込みで済みました。(ガソリン代 食事代を含みます。)

6   なべさん   2015/6/15 21:24

絶妙のタイミングまで引きつけておられて、いいカーブですねぇ。

7   しゅうやん   2015/6/16 12:00

なべさん こんにちわ
ここはすばらしいカーブですよね。バックの風景もとてもいいです。
お褒め頂きうれしいです。
見つけにくい場所で目の前に障害の電柱とそれを引っ張る太い鉄線が
2本あり、とても狭く、斜面で勾配があってほんの数人しかいい場所が取れません。
今回 手持ちでアルミ脚立を木にななめ掛けして、2段のぼり不安定な
立ち位置での置きピン撮影でした。
その苦労から家に帰りまして、4本の足がそれぞれに伸縮できるアルミ脚立をネットで見つけましたのでそれを注文いたしました。
(6mm刻みで足がそれぞれ延べ300mmまで伸ばせるので地盤のでこぼこなところでも重宝できるのでは? 全高690mm~990mm))
これで勾配のある、または段差のあるばしょでも水平安定が保てる状態が確保できるとほくそ笑んでおります。(笑)
ついでに 雨の中でも傘をささずに三脚にセットしたズームレンズ&カメラ用 雨がっぱ木製フレーム(70-200mm専用)を製作いたしました。
上からビニールふろしきをかぶせてテスト撮影をいたしました。
雨防止して両手が使えるな~と喜んでおります。

8   なべさん   2015/6/19 07:19

しゅうやんさん、おはようございます。
普通に三脚撮影でもなかなか難しいタイミングかと思うんですけど
想像以上に厳しい条件での撮影だったご様子ゆえ
改めて完成度の高さに驚かされてます。
伸縮自在の脚立といえば、少し重いかもしれませんが
大きさからすれば手軽で扱いやすそうに思いますね。
因に伸縮しないタイプで不安定だと
脚の下にそのへんに転がってる木や石をかましてみたり・・・ですかね(笑)
ところで雨がっぱ木製フレーム見てみたいです(^^;


9   しゅうやん   2015/6/19 12:47

なべさん こんにちわ
コメントありがとうございました。
伸縮アルミ脚立が18日 届きさっそくテストしてみました。
普通の脚立よりも重く、5.5kgあり、けっこうしっかりしていました。
地面のでこぼこや不安定なところでも足それぞれ独立して高さ調整が出来ますので、これはお出かけ撮影者にとってはお勧めだと思います。
メーカー数社販売しており、わたしはamazonで某社のを購入いたしました。
もっと早く買っておけば。。と思いました。(笑)
 雨合羽木製ズーム付きカメラフレームはそのうちに写真アップできたらいいな?と思っていますが、まだ改良の余地があるかもしれません。
普通にビニール風呂敷をかぶせると先端フード部分に雨水が浸入、そのうえフード付近で写真に けられ がでる場合があるので、それを工夫し、なんとかクリアできました。薄い杉 木製なので軽いです。
カメラやレンズとの接触部分もスリ傷が付かないよう防止部品取り付けをいたしました。
ただ唯一の失敗は表面塗装で 墨汁 を塗ったため。。。濡れると少し墨が流れることでしょうか?(にが笑)
お金を掛けないという大前提でしたので、まあ仕方が無いですね。(笑)

コメント投稿
一耕人さんへ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 70.0-200.0 mm f/2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F10.0
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x998 (525KB)
撮影日時 2012-09-09 05:18:42 +0900

1   甲斐   2015/6/13 09:26

真面目な話
このくらいの赤焼けや雲海なら、多いかと思います。
(^^)

 連投、すみませんでした。
<(_ _)>

5   Nikon爺   2015/6/13 16:17

ったく、ま~! 今ね、南アルプス居ますよ~ 今朝の甘利山はあんな感じ、撃沈。これから櫛形山か本栖湖か。雲ってます。  
しかし、晩酌は逃げませんぞ。早く来なされ♪

6   一耕人   2015/6/13 16:32

Nikon爺さん こんにちは
はぁ 南アルプス。二日かかりますってば(怒
晩酌は確保してあります。愛宕神社に頼まれてた写真を持っていったらお神酒を一升頂いてまいりました。まさか神社から金取るわけにもいきませんので、毎回現物支給でありますチッ

7   甲斐   2015/6/14 08:28

Nikon爺さん
 今日は撮れたのかな? 甘利のレンゲツツジはほぼ終わっていません?
東屋より上に行けばまだ残っているのかな?
 今日は、櫛形か丸山林道が良さげな気がしますね ^_^;

8   Nikon爺   2015/6/14 21:15

ハイハイ、、、
今帰ってきましたよ。。。
甘利山、レンゲツツジは下りのピークwwww
東屋も頂上もwwww

結局本栖湖に行って(6/13夕方)まんま翌朝6/14まで、、大石に移動、昼過ぎまで居たんだけど(何のため?)雲が多すぎで撤収。
帰り、埼玉まで来たら西のお空が大焼け@@!
山中パノラマでねばったら驚きの一枚が撮れたと嘆いてます(逃した魚はデカイ^^)。
でも、大石の状態からでは山中まで飛べない!トホホ、、、、、

9   甲斐   2015/6/14 22:05

 ここ見落としてた

Nikon爺 さん お帰りす
 そうか、それは残念。でも、まっ、そんなもんですよ。なかなか富士山がご機嫌良くないと、撮らせてくれませんよね。
 レンゲツツジは、今年は暑い日が多かったんで、さすがにもう遅いでしょう?!
 最近、ライブカメラですと七面山が良く赤焼け+雲海になっている気がしますけどね。群馬だと、帰り道がちょい遠くなるのかな?

 何にしてもお疲れ様でした。_(._.)_

コメント投稿
そろそろか?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/6sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1131 (1,305KB)
撮影日時 2012-08-16 04:56:51 +0900

1   甲斐   2015/6/13 08:23

 峠からの夏雲海と赤焼け
 そろそろ、運が良ければ見られるかも?

4   甲斐   2015/6/13 09:38

一耕人さん
 今朝も、こんな感じだったみたいですよ。
(ポッキーさん)
https://twitter.com/pocky466/status/609512664394395648/photo/1
 ちょっと抜けが悪かったのかな? ^_^;

5   しゅうやん   2015/6/13 10:02

こんにちわ
うわ~~すごい色の焼けですね!
何度も通うって大切なんですね。
みならわなくては。。。。

6   甲斐   2015/6/13 15:32

しゅうやんさん
 どうも、有難うございます。

7   一耕人   2015/6/13 16:33

行 き た い

8   甲斐   2015/6/18 10:35

一耕人 さん

 今度、Nikon爺さんもお誘いして、丸山林道でも行きましょうかね (^_-)

 あそこ、今年もアブが多いのかな? 
 僕よりもハチやアブが大嫌い(もっと、熊が出る話なんてすると帰っちゃうよテ??)な、
Nikon爺さんが行っているてことは、まだ大丈夫なのかな? (^_^;)

コメント投稿
三脚の話
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture One 6 Windows
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1996x3000 (2,592KB)
撮影日時 2015-05-04 08:02:46 +0900

1   kusanagi   2015/6/12 23:37

大型の金属製三脚も良いんですが、持ち運びを考慮すればやはり、
万能なのは中型や小型のカーボン製三脚です。
この三脚はハクバ製ですが、ベルボンOEMです。マイナーメーカー
なので格安中古でした。

三脚を嫌いな方もおられるでしょうが、長く写真と付き合って行くには
三脚は必須だろうと考えています。
カメラやレンズが男性的だとすれば、三脚や雲台は女性的です。
写真はこの男女両方がなければ写真はうまくいかないような気がして
います。
デジタル時代になって、三脚は廃れたと云いますが、しかし実際には
デジタル時代だからこそ、三脚撮影の持つ本質が求められてるような
気がしています。

2   甲斐   2015/6/13 05:54

デジカメなら、ジッツオの5型は要らないが、3型以上は欲しいですね。
 三脚は6*7用の大型を含めて、7~8本(うちカーボン2本)は持っていますが、僕はカーボンは殆ど使わないな ^_^;
 風が強い山岳地帯では、カーボンは頼りなくて、駄目ですね。朝夕だと薄暗く、しかし画質優先のiso感度では、SSがとの問題もあり。ドシッとしている方が、万に一つのチャンスを逃がさないかと。

3   甲斐   2015/6/13 05:59

 もう一つきになったこと
 撮影地に行くと、よく三脚の立ち位置(手前側)に足を立てている初心者の方を見かけますが、夢中になった撮影中に足を引っ掛けやすいので、あれは注意ですよね ^_^; 股はガバッと開いて、足場には何もない方が良いです。

4   甲斐   2015/6/13 06:04

 書きついで
 僕は、カメラストラップは、普段から取り付けていません。
 風が強いと、これがビラビラしてブレますよ。また、雲台にからまったりして、操作の妨げになるので。

5   しゅうやん   2015/6/13 10:17

こんにちわ  
三脚には直接関係ない話ですが、雨の日 列車撮影で5段三脚に
望遠ズーム(70-200mm)をつけたとき、かさなしで雨よけ撮影ができる
道具 を10日考案製作いたしました。
非常に便利で 重宝しています。(仕上がり塗装は墨汁を塗りました。)
ちなみにフレームは木製+ビニール風呂しき です。
材料費は家にあったものを使い格安(ロハ)でひとり悦に入って喜んでいます。(笑) 

6   kusanagi   2015/6/13 20:42

甲斐さん、しゆうやんさん、コメント有難うございます。
長くなりますので、こちらに。
http://photoxp.jp/pictures/153460

コメント投稿
庭の茱萸です
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Ver.1.02
レンズ 70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2016x1498 (554KB)
撮影日時 2015-06-12 08:44:09 +0900

1   甲斐   2015/6/12 08:47

 子供の頃に食べたのが懐かしくて、庭に茱萸の木を植えました。
 何とか、今のところ育っている。嬉しい。

2   Nikon爺   2015/6/12 12:50

茱萸、なんて読む、、、
なんと、「グミ」^^ 今調べました。
a型はすぐ調べます^^;
水滴が落ちるまでもうチョイ!!!

3   甲斐   2015/6/12 15:53

Nikon爺 さん
コメントありがとうございます。
 グミ、美味しそうでしょ? あまりお好きではない?
 この甘酸っぱさが癖になりそう (・_・;)

コメント投稿
毒見役はおらぬか
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 214mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4608x3456 (1,600KB)
撮影日時 2015-05-26 09:31:45 +0900

1   一耕人   2015/6/11 06:32

家来 「殿、今しばらくお待ちくだされ。只今毒見役が
    参ります。」
殿  「え~い 我慢できぬわ ぺろっ」「ぺっ 食え
    ぬではないか。手打ちじゃ 手打ちじゃ」

2   Nikon爺   2015/6/11 14:32

まるで縫いぐるみ♪
右の空間がイイですね!

3   一耕人   2015/6/11 16:41

Nikon爺さん こんにちは
もうこれは縫いぐるみですよね。可愛い~
右の空間は当然狙っております。
P900、本日修理から帰って参りました。明日は足を引きずりながら動物園っすか(^O^)/

コメント投稿
そろそろ梅雨入り
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Capture NX 2.4.5 W
レンズ 28-75mm F2.8
焦点距離 35mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 7690K
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (975KB)
撮影日時 2015-06-10 04:22:04 +0900

1   pami   2015/6/10 20:30

身体が適応して、この時期の起床時間4時前に目が醒めて
しまうんですよね。でも、気分は最悪、二日酔いで、
このまま寝ていたい気分。それでも窓の外を・・・・
東の空の真っ黒な雲の下部が、わずかに赤みが・・・
それを見ると、これまた身体が自然に・・・

2   花鳥風月   2015/6/10 21:07

窓開けて この景色とは 贅沢な

3   Nikon爺   2015/6/10 21:46

無理して起きて良かったですね~
富士子様まで出演して@@^
しかも湖面(かな?)までも紅く!!

6/9夕焼けが凄かったかな~ アタクシ確認してなかったんですが。

さ、明日も自然に目が・・・^^

4   甲斐   2015/6/12 06:05

これは凄い! 僕も見たかったな、うらやましい
(^_^;)

5   なべさん   2015/6/15 21:35

交感神経がゾクゾクしそうです。

コメント投稿
朝焼け小焼けの星峠
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 28.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F11
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1512x1008 (829KB)
撮影日時 2015-06-07 04:21:29 +0900

1   Nikon爺   2015/6/10 20:08

星降る光景から数時間後、、、
いつ寝るんだい^^
お天道様が上がってから一杯やって、寝ます^^;
ハーフND仕様

10   一耕人   2015/6/11 20:23

Nikon爺さん こんばんは

業務連絡です。
25、26、27日と家内が友人と伊勢方面に旅行に出かけます。
この間は自由な時間を取れそうです。
詳しくは明日に電話いたします。

11   kusanagi   2015/6/11 21:24

Niko爺さん。ご丁寧なご返事、ありがとうございます。(^^;
大型三脚、且つ多分ジッツオを使っておられるだろうとは予想していましたが、
なーんと2連てっちゃんバーですか。しかもフィルム中判カメラなんですね。
うーむ。フィルムカメラ、まだまだ忘れちゃあいけませんよね。
これはさすがに、私の軟弱な頭にガツン!と来ました。オイラのマミヤは
ずっと眠ったまんま。そうだ、久しぶりに火を入れようかって胸騒ぎ。

三脚複数使用というのは私もやってます。もっとも車から遠く離れることは
出来ませんけど。(三脚やカメラバッグを積める丈夫な手押し台車が欲しい
なって考えてます)
それから皆さん結構、三脚で風の心配をされるようですが、こちら瀬戸内
は台風でもこない限り常に無風です。(^^; ただし軽いカーボン三脚は、
ドジな自分にはひっくり返りそうな気がして、やっぱ、アルミ製の大型三脚
が精神的にも最高に三脚らしい三脚だと思っています。

三脚撮影。私もこれからテクニックの収得に励まなくてはなりませんが、
とにかくじっくり落ち着いて撮影できるっていうのはホントに良いですね。
さてさて、Niko爺さん、これからも大作写真、大いに期待していますよ。(^^;

12   なべさん   2015/6/11 22:14

素晴らしい!!

13   甲斐   2015/6/12 06:03

いい色に焼けましたね!

14   Nikon爺   2015/6/12 12:47

しゅうやんさん
 噂に聞きました!!
 撮り鉄さんの移動距離は凄いんですね~
 アタクシなんぞは比べ物になりませんw
 一日で860㎞!!≪((@ㇸ@))≫~ 目が回りそうす^^
 特別なトワイライトEPのUP,楽しみにしてます。

ジャガさん
 渡良瀬だって負けてないと思うんです!
 ただ、地元だとなかなか行けませんねw なぜだろう?
 遠くに行けば良いものが撮れるという暗示でしょうか・・・

一耕人さん
 只今帰ってまいりました!!
 直、ありがとうございました。また、企みましょう^^

kusanagiさん
 まず、4のコメント内で、
 日中明るい場面では手持ち撮影でもなんの問題ないと思います。
 これは、デジの事(全シュチエーションではありませんが)で、
 中判カメラだとやはり、日中でもミラーアップすればファインダー内は真っ暗だし、SS遅ければミラーショックも大きいですから
 やはり三脚は必須ですね。
 と、少々付け加えます。

 そうなんです。車から数mの範囲でしたら重量級OKですよね^^
 これかっついで、登山もどきは流石に勘弁ですね。その時は剛性のある軽めのヤツですね^^
 そうなるとカーボン!!撮影ポイントでセットしたらストーンバッグに石ころ入れるといいですね。
 大作は狙って撮れれば良いんですがなかなか落ちてません。
 
  kusanagiさんの腰を据えた力作、楽しみにしてます。

なべさん
 ラッキーでした。
 隣りの隣で撮ってた人は4日目で撮れたと喜んでました。
 隣りで撮ってた何処かの奥さんは、初めて来て撮れたと言ってました。
 
甲斐さん
 いや、ハーフNDのお蔭・で・す・よ^^

みなさん、ありがとうございました。


コメント投稿
日本海に沈む夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 230mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (398KB)
撮影日時 2015-06-01 19:05:29 +0900

1   NT   2015/6/10 12:47

チガヤの白い花穂が、夕日を受けて赤く染まる姿に、その花穂の力強さに感動!!夕日を背に撮ってみました。

2   花鳥風月   2015/6/10 17:43

海眺め 夕陽に茅 光るなり

3   Nikon爺   2015/6/10 19:43

穂を通り抜ける光が柔らかく暖かいですね。
今度は左下がりかな?

4   NT   2015/6/11 12:00

こんにちは
コメントありがとう御座いました。皆様の素晴らしい写真を拝見しながら、頑張っています。

5   甲斐   2015/6/12 06:08

優しい感じがいいですね

a型は神経質 o型は気にならんな ^_^;
Nikon爺 さん ごめんね?

コメント投稿
日本海に沈む夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 230mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 560
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (438KB)
撮影日時 2015-06-01 19:12:42 +0900

1   NT   2015/6/9 20:23

初めての投稿です。宜しくお願いいたします。

2   花鳥風月   2015/6/9 20:46

夕焼けや 熟しきりたる 陽の沈む

3   甲斐   2015/6/9 20:48

光芒が綺麗

4   Nikon爺   2015/6/9 21:01

艶、コクのあるイイ色ですね!
この後は達磨になったのでしょうか。
チョッと右下がりが残念かな?

5   NT   2015/6/10 12:13

皆さん、こんにちは
色いろとコメントを頂まして、有難うございました。風景写真を始めてから未だ1ヶ月にも満たない有様ですので、今後の皆様のご指導の下に頑張りたいと思います。良きご指導を頂けましたら、大変嬉しく存じます。

コメント投稿
星峠
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3X
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 15.0-31.0 mm f/3.5-4.5
焦点距離 15mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 173sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1532x1006 (329KB)
撮影日時 2015-06-07 01:13:01 +0900

1   Nikon爺   2015/6/9 14:41

ここ、星峠っていいます。

8   Nikon爺   2015/6/11 15:21

pamiさん ありがとうございす。
 青が赤になって行くんですものね~
 その瞬間は不思議感が漂いますね~
 pamiさんも、青と赤の狭間での勝負ですね!

一耕人さん ありがとうございます。
 誰が付けたか星峠☆
 石川県から来たというご夫婦、
 奥様曰く「こんなおっかない所で寝られない!!」と、
 旦那さん曰く「そんな事言ってちゃ良い写真撮れんわ!」
 うちのカミさん曰く「いつももっと凄いとこで寝てますから平気です♪」。
 ったく。。

9   ジャガ   2015/6/11 19:27

星峠懐かしいです、数年前までは、週一の間隔で
六日町インターチェンジ降りて松代から妙高
上越地区に向かう中、真夜に通ってました
こんな素晴らしい光景あるんですね。


10   Nikon爺   2015/6/12 12:23

ジャガさん ありがとうございました。
 あの辺行ってたんですか~
 今の季節は良いですけどね^^

 冬は4~5mの積雪らしいです。凄いですよね!
 冬を過ぎると雪解け水が田んぼに入るみたいですね~


11   zzr   2015/6/15 21:04

こんばんは。

いいなー。。

こんな風に撮りたくて今年買ったカメラ。
まだ機会にめぐまれません ^^;

12   Nikon爺   2015/6/17 09:52

zzrさん ありがとうございました。
 一期一会の風景、当たりもあり外れもありですよ~
 当たったとしても、「これで良し!」は無いですね^^

コメント投稿
必殺 二本差し
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 285mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (1,694KB)
撮影日時 2015-05-31 09:22:42 +0900

1   一耕人   2015/6/9 06:54

両指いれてご機嫌さ♪

2   花鳥風月   2015/6/9 07:18

太き指 収まるゴリラ 鼻の穴

3   Nikon爺   2015/6/9 14:33

これは慣れた手つきですね♪
外した一本の指、絶妙な位置です。。
でも、2本ではほじり辛いと・・・^^;
いや、かなり嫌な匂いでも漂ってきましたか、、、

4   Nikon爺   2015/6/9 16:23

外した一本の指、、、
最初は穴から外れた画像一番下の指のコメントでしたが、
いや~右穴と指の隙間の方が、見てるうちに面白くなってきました!

5   一耕人   2015/6/11 03:47

花鳥風月さん おはようございます
ゴリラさん 何でもでかいんですね^^

Nikon爺さん おはようございます
両指を突っ込んで、ちょっと親指が抜けかけた瞬間ですね。二本ズボはピンを外しておりました。残念!!

コメント投稿
霧赤く
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2H
ソフトウェア Photoshop CS2 Windows
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1540x1020 (709KB)
撮影日時 2003-01-01 00:00:40 +0900

1   Nikon爺   2015/6/8 19:51

まさかの3週連荘新潟入り。
今回も良かった~

6/7早朝 ハーフND WBオート
70-200mm

3   甲斐   2015/6/8 20:02

あっ 朝か
 じゃ、焼けてる。

4   一耕人   2015/6/8 20:41

凄っ 本当にこんな風景があるのですね。絵画の世界だけかと思っておりました。

5   Nikon爺   2015/6/8 21:03

甲斐さん ありがとうございました。
 ホトンドの撮影者さんは広角撮りですね。
 2台体制で広角と望遠がイイですね♪
 切り取るとエライ赤情景に見えます^^

 いや、実際良い焼けでしたよ!!


一耕人さん ありがとうございました。
 ハーフNDのお蔭さんもありますけど、霧にお天道様の強い光が当たりホントに紅く@@
 また時間が経てば水墨画の光景が待ってます。

 

6   cotora   2015/6/9 00:41

Nikon爺さん、初めまして。
山間からウゴメク靄に神々しいほどの光、
素晴らしいです。

7   Nikon爺   2015/6/9 14:38

cotoraさん ありがとうございました。
 日の出前の焼けも綺麗です。
 日が上がってからもまた綺麗です。
 日が上がっちゃうとさっさと機材片付ける方もいますが、
 最低でも日の出前30分、日の出後30分は動かない方が良いです。
 また、撮影後みんなが引き上げた後でも時間があれば、一期一会の余韻も楽しみたいですね。

コメント投稿
威嚇
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 71mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 140
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1581x2108 (513KB)
撮影日時 2015-05-26 09:51:53 +0900

1   一耕人   2015/6/7 11:12

喰うたるぞ(怒

2   花鳥風月   2015/6/7 17:15

この牙で 獲物仕留める 夢を見る

3   Nikon爺   2015/6/8 19:48

おっかないですが、、良かったです、虎模様で。
珍獣にはやられました!!(爆

4   一耕人   2015/6/8 20:44

花鳥風月さん こんばんは
どうでしょう。もしかしたら歯磨きしている夢かもしれませんよ(爆

Nikon爺さん こんばんは
良かったですね。本物で^^
珍獣。本当にいると思ったんですか?
向こうで書こうと思ったんですが、直で書くと気まずくなってもなんですのでこちらで。
人間、何十年やってきたのすか(笑

コメント投稿
はずれ年
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1198 (825KB)
撮影日時 2015-06-06 12:32:47 +0900

1   甲斐   2015/6/7 05:41

豊田市のささゆりです。

 今年ははずれ年らしく、群生地の山の中を1時間以上歩き回るも群生している場所がなく、ところどころに咲く花を撮ってきました。
 macroレンズも持っていくべぎったな? ^_^; と、後悔。

2   Ralick   2015/6/7 11:28

はじめまして。
ササユリの透明感ある花びらがとても綺麗です。
今年はまばらなのですか。。。群生した美しさが見られないのは
ちょっと寂しいですね

3   一耕人   2015/6/7 11:46

透明感のある花ですね。
これが群生している姿、見てみたかったです。

4   甲斐   2015/6/8 09:00

Ralick さん, 一耕人 さん

 コメント、どうも有難うございます。
 はい、群生した美しい所が、きっと何処かに一ヶ所くらいは有るだろう?
と思って、山あり谷ありを探し回ったのですが、今年は残念でした ^_^;

 また、来年も探しに行ってみたいと思います。撮れたら、来年は見てくださいね。(^_^)/


5   Nikon爺   2015/6/8 19:44

おとなし目の彩度の仕上げにGoodな解像!!
バックの白ボケも流石24-70 f2,8と言ったところでしょうか。。

6   甲斐   2015/6/8 20:07

Nikon爺 さん
 〇ボケも良いですが、個人的にこのレンズは、富士山撮影などの風景写真でも、
ズームでありながら周辺ボケ(単焦点に比べ四隅が甘いな)が少ないので気に入っております。
 有難うございます。

コメント投稿
遥か筑波Ⅱ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.0 W
レンズ 16-35mm F4
焦点距離 24mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3000x2271 (2,568KB)
撮影日時 2015-06-05 04:30:23 +0900

1   ジャガ   2015/6/6 21:50

関東の名峰 筑波山を遥かに望む
渡良瀬からの一枚です
さほど焼けず、穏やかな渡良瀬の朝でした。

2   黒船号   2015/6/6 22:04

ご無沙汰です
朝焼け間に合いましたね
きれいですね

3   一耕人   2015/6/7 05:12

ドラマチックな朝焼けですね。
きっと良い一日いんなったのではないでしょうか^^

4   甲斐   2015/6/7 05:51

綺麗な朝焼けの色ですね。 清々しいです。
(^^)

5   Nikon爺   2015/6/8 19:41

間に合いましたね^^
ナイスな日の出カラーです。

コメント投稿

謎
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x606 (426KB)
撮影日時 2015-06-04 03:55:46 +0900

1   甲斐   2015/6/6 07:37

微妙に赤い

2   黒船号   2015/6/6 14:27

V じの雲いいですね。

3   甲斐   2015/6/6 17:22

黒船号さん
 はい、謎の v でございます。
 有難うございます。

4   ジャガ   2015/6/6 21:44

ブルーアワーですね
シーンが一刻一刻と変わる時間帯
その一亥のドラマ
感性研ぎ澄まされる一瞬綺麗ですねぇ~~
・・・私の場合は、とにかく数打って撮って
当たれば良いかな・・・・デス! (;^ω^)

5   一耕人   2015/6/7 05:12

見事なVの字開脚10点満点を差し上げます^^

6   甲斐   2015/6/7 05:49

ジャガさん
 コメント有難うございます。
 そうなんです。真っ暗な空から、青い空か、赤い空か?が現れたり、時に
変わった雲が現れたり。
 ですが、このvの雲は、約1時間、この定位置からずっと動きませんでしたね。謎?


一耕人 さん
 10点満点! ありがとごさいます (^_^)/

コメント投稿