ニコンデジカメ写真掲示板

ニコン製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 赤の夜明け9  2: 紅富士に御神渡り7  3: 紅い朝7  4: 富士川・十国峠の雲海9  5: W赤8  6: 初夏の森12  7: ノウゼンカズラに惹かれて5  8: 噴火か? と思った日12  9: 初夏6  10: かくれんぼ4  11: 面影残して8  12: 斜光に富士山9  13: 日本海に沈む夕日9  14: 銀ポール12  15: 睡蓮の季節 217  16: 桃源郷8  17: 睡蓮の季節6  18: ユリに見とれて・・・9  19: Nikon爺さんへ10  20: ま、落ち着きましょうか!!!19  21: コスモスと富士山6  22: 不敵な笑み10  23: 八ヶ岳 明野のひまわり3  24: しっとりと6  25: あ~、、、甘利山。11  26: チョウセンアカシジミ7  27: 大中寺あじさい4  28: 夏といえば?6  29: たぶん、紫ストケシア? だった気がする ^_^;9  30: 撮り比べ7  31: 花8  32: 特別なトワイライト みちしおカーブにて9      写真一覧
写真投稿

赤の夜明け
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 108mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 285sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1300x739 (748KB)
撮影日時 2010-12-06 05:37:05 +0900

1   甲斐   2015/6/23 07:05

峠から

5   Nikon爺   2015/6/23 15:45

こう見てると、そこに行けばいつでもこういう光景が見れるんだ~
と、思う人もいるはず。

6   甲斐   2015/6/23 18:40

Nikon爺 さん
 そうですよ、何時でも見れますよ なんちゃって ^_^;

7   甲斐   2015/6/23 18:48

たとえ薄すら見えてたとしても? バルブ撮影は勘どころが? ^_^;
 下手すると、赤い雲まで飛んじゃうかも?
 その点、今は高感度機だから、簡単になったのかな? あまり高感度を使わないので
、どうなんでしょうね?

8   Ralick   2015/6/23 23:03

ほのかな灯りが残る富士山の夜明けですか!
んがぁ、、、参っちゃいますね。

9   甲斐   2015/6/24 07:40

Ralickさん
 左下のは、富士五湖周辺にある旅館・ホテルの灯りですかね?

コメント投稿
紅富士に御神渡り
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-7
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1.7sec.
絞り値 F13
露出補正値 -1.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x797 (792KB)
撮影日時 2011-01-17 06:49:55 +0900

1   甲斐   2015/6/23 06:31

山中湖が氷って、御神渡りとなった日の紅富士。

3   一耕人   2015/6/23 07:32

おはようございます。
素晴らしい日の富士なんですね。撮りたい~
リタイヤしたら先輩宅をベースに腰を据えて撮ってみたいものです。

4   甲斐   2015/6/23 08:01

一耕人 さん
 この日、寒かったよ~
 -20度だと、車のバッテリーを倍の容量のに変えておかないと、大変な経験をするかも?
 僕は、甲府から深夜に行って、朝撮ったら帰る予定だったので、深夜にマジで凍死して死ぬかと思いました ^_^;
 ホカロンだけは持っていたので、肩や背中や足などに10枚くらい貼って、何とか (/_;)

5   Nikon爺   2015/6/23 15:43

人が撮影してるのにわざわざ横に来て、子供がデカい石投げて、穴あき@@;ったく!!

6   甲斐   2015/6/23 18:42

そんな事があったんだ 

7   Ralick   2015/6/23 23:00

いやはや!こちらの作品も凄い!ですね~

コメント投稿
紅い朝

1   Nikon爺   2015/6/22 22:53

甲斐さん これですね 
やっとめっかった。Mamiya645で撮ってました。
今あそこはほじくった根っこだらけです。前みたいに車は入れません。
しかし、根っこの業者さんが手すり付きで撮影場所確保してくれてます。感謝ですね。


3   一耕人   2015/6/23 07:33

お~ 真っ赤ではありませんか。
く~眼と指がうずきます。

4   Nikon爺   2015/6/23 16:10

甲斐さん  ありがとうございます。
 「乾杯!」 良い響きだよね^^

一耕人さん ありがとうございます。
 ここ良いとこなんです。駐車場は数台止められますが、入らない残りは路駐OK^^しかしその場にトイレ無し。あるところまで遠い!
 ただ、ここにたどり着くまでが辛いです。峠道、林道です!
 運が悪ければ上からデカイ石が崩れ落ちてきたり、道が崩落してたり、樹木が倒れてたり。
 道路が狭いのですり替えができないでドッチカがかなりバックしたり。
 運が良ければ何事もなくOKなんですが、、、
 軽4のジムニーなんか最高ですけどね。
 そこまでして富士山に出会えないこともしょっちゅうです。
 

5   Ralick   2015/6/23 22:59

うわぁ~うわぁ~!美しいぃ~
こりゃあたまらんです。

6   しゅうやん   2015/6/24 14:46

美しいですね。
オレンジから赤へのグラデーションがすばらしい!
みなさんが富士山にはまるのもうなずけます。

7   Nikon爺   2015/6/24 19:07

Ralickさん ありがとうございます。
 滅多に見れないんですよ~
 大気中が焼けました!

しゅうやんさん ありがとうございます。
 毎回違う「公演^^」を見せてくれます。
 無料で見れます@@^
 鉄も無料でしたね^^ しかし、そこへ行くまでの経費は凄いですよね!!

コメント投稿
富士川・十国峠の雲海

1   甲斐   2015/6/22 20:29

 これで富士山が見えていれば最高の雲海でした ^_^;
 因みにここでは、元旦を過ぎて1週間程度かな? 迄、ダイヤモンド富士が見られます。

5   甲斐   2015/6/22 21:58

 うわ~.. ぼ 僕も、思い出してしまったではないですか ^_^;;
 あの火に焼けた樋〇家の怨霊屋敷! でしょ? (^_^;)
 あそこは寒いね...

6   なべさん   2015/6/22 22:20

富士山なしでも十分素晴らしいんですけど(^^;

7   Ralick   2015/6/22 22:46

雲海の中に浮かぶ山々。水墨画のようです。
美しいです。いやぁ~ホントいい風景ですね~

8   甲斐   2015/6/22 22:46

なべさんさん
 どうも、有難うございます。
 いや、僕も、この雲海には感動しましたけどね ^_^;
 富士山が見えていたら、もっと良かったなぁ と (^^ゞ

9   甲斐   2015/6/22 22:49

Ralickさん
 この山々をダイヤモンド街道とも言うのです
 てか、この山々沿いに細い林道を走れば、かなり長い期間、ダイヤモンド富士が見られます。
 ただ、これより下がると、富士山が小さいのがね? (^^ゞ

どうも (^^)

コメント投稿
W赤

1   Nikon爺   2015/6/22 19:56

甲斐さん先出のダウンバースト撮った場所と同じです。
マッタク違う光景ですね。これだから富士山撮り面白い!!
いつ撮ったか、、、^^;

4   Nikon爺   2015/6/22 21:51

甲斐さん
 ヘンな階調だし、早朝の割にオカシイね~なんだろね?
 ブログの赤いのね、あれ確か3年前だったか、甲斐さんいない時
 貸切状態だったような、、

森さん
 今年、もう一回本腰入れて撮りますね!!
 あの、不思議で美しい光景は心、踊りますね。。

みなさん、ありがとうございました。

5   なべさん   2015/6/22 22:25

青っぽい部分が・・・不思議です(^^;

6   甲斐   2015/6/22 22:03

階調つうかゾルかな?
 駿河湾の方から温かい湿ったガスが沸き立っている様な感じに
 だが、お月さんのあたりはまだ薄すらと青空が? 
 まっ、これはこれで、ちょっと幻想的な感じですよね。
(^^)

 ★★★念願の赤富士 オメ!!★★★

7   Ralick   2015/6/22 22:38

うわぁ~!綺麗ですね~!
まるで絵画のようです!ん~ホント綺麗です。

8   Nikon爺   2015/6/22 22:46

甲斐さん
 W赤は他に持ってないんですよね~ 探せばあるかな?
 赤富士は他にもあるんだけど何故かこれが落ち着きます。

なべさん
 フィルムの消費期限が切れてかしら^^;

Ralickさん
 新潟/棚田撮りでお話しさせて頂いた金沢の方、何回もトライしてるのに一度も拝めないって嘆いてました。
 アタクシ、結構拝めてます。

みなさん、ありがとうございました。

コメント投稿
初夏の森

1   甲斐   2015/6/22 19:46

初夏の森は、鮮やかな緑が生き生きとしていて、とても美しいです。
高ボッチ周辺にて撮影

8   甲斐   2015/6/22 21:53

そこをNikon爺さんの目力で、な、何とか? ^_^;

9   Ralick   2015/6/22 22:31

こんばんは。
森の何とも言えない、心地よさを思い出しました。
ゆっくりと散策しながらの撮影してみたいです。楽しそうです。

Nikon爺さん
野生の鹿って結構怖いですよ~。
川釣りで目が合ったときは、背中に冷や汗が流れましたよ(汗)

10   Nikon爺   2015/6/22 22:40

甲斐さん
 こんな優しい目じゃ、鹿だってなんだって寄って来る。

Ralickさん 
 おりに入って歩く!! ・・・ダメですね^^;

11   甲斐   2015/6/22 22:42

Ralickさん
 そうなんですよ。
 夏のキノコもあるしね、被写体には困らないですよ。
 この辺りなら、初夏は天然のはなびら茸、アミガサ茸、タマゴ茸など

12   Nikon爺   2015/6/23 15:41

ダメ、オリか戦車(ブハッ

コメント投稿
ノウゼンカズラに惹かれて
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x1927 (353KB)
撮影日時 2015-06-20 17:23:06 +0900

1   Ralick   2015/6/22 17:20

虫の嫌いな方、すみません。
カゲロウの仲間だと思うのですが、昆虫類の名前もよくわかりません。
MFでピント合わせしたつもりが、いまいちでした。。。。

2   Nikon爺   2015/6/22 19:49

こんにちは
このオレンジの花、街道沿いから見ても凄い存在感ですよね~
虫!!OKOK^^ 同じ奴がい~っぱい集まってると≪(x。X≫》;
ピンは愛嬌♪

3   一耕人   2015/6/22 19:53

綺麗な赤ですね。
安藤裕子さんの歌を思い出しました。

4     2015/6/22 21:18

Ralickさん、
ノウゼンカズラに来たカゲロウですか。
はかない命の代表して良くそう言われますね。
カゲロウの短さをノウゼンカズラの真っ赤な色で
精一杯生きろと言っているようです。

5   Ralick   2015/6/22 22:23

コメントいただきありがとうございます。
Nikon爺さん
 そうなんです。ノウゼンカズラって目立ちますね。
 虫がたくさんは、小生もダメです。。。
 ん~老眼鏡、慎重しないと。。。。
一耕人さん
 安藤裕子さん、知らなくって調べてみました。
 のうぜんかつら という曲を歌われていたのですね。
 今度聴いてみます。
森さん
 確かに短命ですね。
 ありがとうございます。
 何か小生が元気つけられたら気になりました。
 

コメント投稿
噴火か? と思った日

1   甲斐   2015/6/22 10:36

 まだ正月のこの日、紅富士を撮りに行ったところ、湖の波を見ても分かるように兎に角、風が強い。
 軽いカーボン三脚では、三脚ごとカメラが倒れている人も複数。
 重さ5キロ以上の三脚を使っている僕のでも、時折、突風でカメラがガタガタとなるほど。
 そんな時に、富士山を見たら大きな噴煙の様な雲ではありませんか ドキッ!

 あとで知った。この日は、寒気の影響でダウンバーストが起こっていたらしいと。
^_^;

8     2015/6/22 21:18

甲斐さん、
この世の終わりはこんな様相ですかね。
恐ろしい光景です。

9   甲斐   2015/6/22 22:12

森さん
 見たら、やはり そんな感じに見えますよね? これ ^_^;
 勿論、実際に見たままです。
 風で、こんなに高く、雲や粉雪が巻き上がるもんなんですね?!

10   なべさん   2015/6/22 22:29

すごいですね(@@) としか言葉が出てこないです。驚きです。

11   kusanagi   2015/6/22 22:47

5キロ大型三脚でもガタガタの強風ですか。
(やっぱり軟弱カーボンは飛ぶんですねー)
こりゃあ、やっぱり富士は男の撮影地だと思います。
それにしてもこういう撮影時の臨場感はお話を聞かせていただかないと、
現場を知らない者には写真だけではなかなか分からないことです。
甲斐さんもニコ爺さんも男の中の男というのがよく分かりました。
うん、その富士に比べればカエルが恐いだなんて目じゃないです。(^^;
一富士二鷹三蛙のようなものです。

れいの遭難事故は、新聞記事を興味深く読んだ記憶があります。
富士は独立峰なので風がマトモに当たり人間も飛んでしまうそうです。
たかだか3千メートルの山だと軽く考えるとえらい目にあうのだと。

12   甲斐   2015/6/22 23:03

なべさん
 ほんと驚きですよ
 只でさえ突風でガタゴト揺れてるところに、この雲は (^^ゞ

kusanagi さん
 何十回も軽い三脚が楽で便利だと思って、たくさん失敗した結果です。
 石おきに石拾ってと思うでしょうが、石も地面に凍り付いていて、簡単には剥がれません。
 で、アルミの三脚にもフックが付けてあり、そこへこれでも駄目なら鉛を吊るします。5キロや10キロの袋入りの鉛です。
 皆なろう(3.776m)は 甘くはないですね。

コメント投稿
初夏
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x669 (76KB)
撮影日時 2015-06-16 11:59:33 +0900

1     2015/6/22 09:07

菖蒲を撮影に出かけたのですが、草むらに動くものが
おっベニシジミを発見。
菖蒲の花はやや傷んでいました。
2年ぶりの一眼レフ使用で重さにビックリでした。


2   甲斐   2015/6/22 09:28

綺麗ですね。
(^^)

3   一耕人   2015/6/22 13:37

ピントもぴったり。二年のブランクを感じさせませんね^^

4   Nikon爺   2015/6/22 14:57

森さん 久しぶりですね
とろけるような一枚ですね~

5   Ralick   2015/6/22 17:00

綺麗ですね~!うっとりしちゃいます!

6     2015/6/22 21:18

甲斐さん、一耕人さん、Nikon爺 さん、Ralickさん、

皆様暖かなコメントを頂まして有難うございます。
ずいぶんと細かいものを撮影して、もう少しスケールの
大きなものだと良かったのですが。
又、投稿させてください。

同じコメントで申し訳ありません。

コメント投稿
かくれんぼ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x1927 (306KB)
撮影日時 2015-06-20 17:12:56 +0900

1   Ralick   2015/6/21 21:11

ハナムグリがキバナコスモスでかくれんぼ。
カメラを向ける前は、活発に動いていたのに、
・・・ちょっと・・・シャイなのかしら。

2   Nikon爺   2015/6/22 00:14

やはり良いですね~ グリーンのバックスクリーン!!
目に優しいし、とろける感じがGoodですよね。

3     2015/6/22 09:04

ハナムグリは花粉まみれになっていますよね。
少し顔を見せて欲しいのに、なかなか見せてくれない
そんなもどかしさも愛嬌でしょうか。

4   Ralick   2015/6/22 16:55

こんばんは。コメントいただきありがとうございます。
Nikon爺さん
 花の右側に余分な葉が入っちゃいました。。。
 ピントもイマイチ。。。まだまだ足らない所ばかりですね。。。
森さん
 仰る通り、ハナムグリって花粉いっぱいに付けてますよね。
 満足げな顔(?)をと思っていたんですが、粘り負けしました。

コメント投稿
面影残して
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Capture NX-D 1.2.0 W
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F18
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1328 (1,384KB)
撮影日時 2015-06-21 18:37:48 +0900

1   dosuo   2015/6/21 19:56

天候不順(梅雨)やっと雲間から夕刻の陽が覗かせた
今日の夕刻です
そんでもっての一枚です
紫陽花です・・・うぅ~~厳しいかな(;^ω^)

4   Nikon爺   2015/6/22 00:13

dosuoさん
 またなんで改名したんでしょう。
 分かった☆
 痩せたんでしょう^^

5   一耕人   2015/6/22 15:56

知らない人だと思ってスルーしようとしたらジャガさんでしたか(笑
アジサイって言われると分かりますが、でも夕日と被っている部分の輝きなんか素敵ですね^^

6   dosuo   2015/6/22 19:55

★Ralickさん
はじめましてdosuoです、なんだかんだで
撮ったんですよ、早い話気分・・・で(;^ω^)
やはり紫陽花の色でないですね
まあこんなもんで
こちらこそ宜しくお願いします。

7   dosuo   2015/6/22 20:04

★Nikon爺さん
どうも名前変えて新規一新と考えましたが
今感じましたが、あんまり変わりないな・・・(笑)
今までジャガでしたが、これからdosuoです
私の外見、ライフスタイルは、(デブ)変わりません
貧乏暇なしです、dosuoで
宜しくお願いします。

8   dosuo   2015/6/22 20:09

★一耕人さん
立ち止まってくれたんですね感謝です
一枚見ると、なんだかパイナップルぽい雰囲気
あはは(;^ω^)
まあ紫陽花とのことで
dosuo です、宜しくお願いします。

コメント投稿
斜光に富士山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 0
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1277x850 (502KB)
撮影日時 2012-01-24 07:57:33 +0900

1   甲斐   2015/6/21 15:49

ここで、足跡が無い時に、朝日の斜光と富士山の写真を撮ってみたいな。
 たぶん無理だろうね? この時間には、この公園も、喜んで犬と散歩しているので。

5   Ralick   2015/6/21 20:49

こんばんは。
こちらもいい場所ですね。キリッとした空気が伝わってきます。
足跡のない新雪も見てみたい気もしますが、やはり難しいのですね。

6   一耕人   2015/6/22 05:24

おはようございます。
すっきり爽やかな富士山が楽しめるんですね。
ここのところのニコン板活発ですね。とっても楽しく拝見させて頂いております。

7   甲斐   2015/6/22 08:31

Ralickさん
 はい、朝日が差し込むと気持ちいい。そういう所です。
 それを、雪の質感を残しながら表現できれば良いな、と考えています。

一耕人さん
 はい、朝は爽やかですよ。(^^)

8   一耕人   2015/6/22 13:35

甲斐さん こんにちは
爽やかなのは朝だけっすか^^;
夜は、紳士も悪魔に変える時間帯ですからね(怖

9   甲斐   2015/6/22 13:57

一耕人さん
 最近はその若さも無くなったな ^_^;
 残念ながら、、、。

コメント投稿
日本海に沈む夕日
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 Df
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 28-300mm F3.5-5.6
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1000x665 (96KB)
撮影日時 2015-06-01 18:54:17 +0900

1   NT   2015/6/21 14:20

家路を急ぐ小さな漁船と、夕日に吸い込まれるが如く塒に急ぐ鳥。
今日も頑張ったね・・・

5   NT   2015/6/21 21:13

Ralick さん、こんばんは
私もこの画像を見ていますと何か寂しさを感じますよ。この遥か彼方の夕日の中に、鳥さんが吸い込まれて消えてしまう寂しい想いがこみ上げてきます。でも、塒にきっと帰るでしょう!!
投稿ありがとう御座いました。

6   一耕人   2015/6/22 05:22

NTさん 初めまして キャノン板から参戦です。
昔、住んでいた男鹿半島にもこんな光景の場所がありました。
お写真のような夕日を見ながらボケーとしていた頃が懐かしいです。

7   paris   2015/6/22 10:00

一耕人さん、はじめまして
良い風景だなと、それなりのイメージを抱きながら
シャッターを切りますが、イメージとは逆にこうした
風景になってしまう事が多々ありますよね。お互いに
楽しい時間を過ごしましょう!!
今後とも宜しくお願いいたします。

8   NT   2015/6/22 10:11

一耕人さん、ペンネームを別のを書き込んでしまいました。
本当は「NT」ですので、訂正いたします。

9   なべさん   2015/6/22 22:12

少々寂しそうでも命のあたたかさを感じるような、ステキな夕景ですね。

コメント投稿
銀ポール
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70S
ソフトウェア Photoshop Elements 11.0 Windows
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 720
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1401x1081 (703KB)
撮影日時 2010-11-05 14:13:15 +0900

1   甲斐   2015/6/21 14:32

懐かしいカメラがいっぱい有りそうで、こういうとこは僕も好き。

8   Nikon爺   2015/6/21 23:27

Ralickさん ありがとうございす。
 新しいものも勿論良いんですが、古物も味と色んな思いが重なって好きですね~
 ここは銀座のある一角ですけど、たまにサービスセンターに行った時立ち寄ります。
 ワクワクしますね^^

9   Nikon爺   2015/6/21 23:27

Ralickさん ありがとうございす。
 新しいものも勿論良いんですが、古物も味と色んな思いが重なって好きですね~
 ここは銀座のある一角ですけど、たまにサービスセンターに行った時立ち寄ります。
 ワクワクしますね^^

10   Nikon爺   2015/6/21 23:57

Test

11   Nikon爺   2015/6/21 23:58

Test


12   Nikon爺   2015/6/22 01:01

ワカッタ。
寝るzzz

コメント投稿
睡蓮の季節 2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1198x1800 (1,244KB)
撮影日時 2014-01-07 21:33:25 +0900

1   zzr   2015/6/21 09:11

蛙さんも一緒に撮りました。苦手な方がいたらごめんなさいです。

目が良くないのでピント合わせが辛い(>_<)
やっぱり修理に出そうかな。。

13   Nikon爺   2015/6/22 00:27

zzrさん
 ニョロを首に巻いてって、、、、近寄れませんね^^;
 アタクシは毛虫、ムカデ、イモムシ、ゴキブリ等は平気ですよ。
 ただ、幼少のころニョロとカエルには脅かされたんでしょうね~
 定かの覚えはないんですけどね。

 3-4、7万弱ですか!! オクで良いの出てますよ(ご存知かと思いますが、)
 でも、思い入れがあると別の話ですけどね。

甲斐さん
 いや、まだ飲む前だったんですよ、マジで!
 今飲んでますが^^
 え~?週一回?ホンマでっか!!^^
 アタクシは週2回、土日ね♪
 お互い若くないんだから(^^体気を付けないとね!
 
 Tel、OKでっせ!!

 あれ?ここ、zzrさんのところでしたね^^;
 zzrさん 甲斐さんありがとう。
 寝ますわ、zzz

14   一耕人   2015/6/22 05:10

zzrさん おはようございます。
見積もり7万円とのこと。お気の毒さまです。
私の70-200も先日修理に出しました。¥76,000なりでありました。向こうが言うのがいい。「外観はお客さまのレンズですが、中身は新品ですから。」なんじゃそりゃ。¥76,000円で新品が買えたと思ってひとり納得しております。

15   zzr   2015/6/22 22:33

甲斐さん、こんばんは。
山菜撮りに聞いた話。タバコを吸う人がいると風下のクマは近づいてこないそうですよ。
あと襲われるので多いのは知らずにクマの前を通って背を見せてしまうというパターン。
臆病な動物なので人の気配を感じると逃げて行くそうです。あ、子連れは例外。
クマ鈴は効果があると思いますが写真を撮ってると音が出ないので私は安物のラジオを使ってます。
放送が入らないトコでは雑音の大きい周波数で音量を上げてます。
でも沢を歩く時は水の音が大きいので。。緊張します。
リンクありがとうございます ^_^
Nikon爺さん、こんばんは。
この間後輩が山歩きで捕まえてきて、コレ何て種類?と聞いてきたのがとても珍しいヤツで。。教えてあげたら
ネットで色々調べてきたらしく、売るつもりででもいるのか今部屋で飼ってるみたい。
。。別の話になりますが温暖化のせいか危険な動物の生息域が北上してるみたいですね。
こちらで数年前から釣れるようになった海毛虫とか。
見たこと無いモノには近づかないのがいいかも。。
一耕人さん、こんばんは。
なるほど〜。そういう考え方もあるんですね。
そう思えばたしかに安いのかも。。

16   甲斐   2015/6/22 23:51

zzrさん
 熊は撮影に行って2回出合っていますが、1回は子連れで、子連れは逃げませんね (^^ゞ
 僕は山梨に住んで富士山を撮っている頃は、何時も、甲斐犬を連れていたんです。犬が変な吠え方をしたら、そ~っと、犬連れて車に戻りました。
 暗い笹薮などの中をよく見ると、そこには黒い物体が。
 あと、キノコ採りのおじさんが、木の上から襲われたって話もあります。

 他、100キロ超える大型のイノシシ、これも逃げないですね。犬がいると逆にむかってきます。これの方が僕は怖かったな あの牙はカミソリみたいですし (-_-;)
 

17   Nikon爺   2015/6/23 15:59

zzrさん
 コレ何て種類?って、、、まさか、、、≪(X。X≫》~~
 実は、下の娘の旦那っていうのがブラジルハーフなんですよ。
 ニューハーフじゃないよ^^(そっちの方がイイか^^;
 数年前ですよ、「オトーサン、rtwpehhwjqw9[axlowpofnm」!!
 お、ポルトガル語かい?なになに?と隠してあった梅酒を漬ける 
 デッカイガラスのビン?の中に ≪((・・))≫≫・・・ニョロってな
 もんじゃないですよ@@; アナコンダだろ~~~~
 ったく、サンパウロ生まれのアマゾン育ち?は参りますよ~~~
 その場で固まったのは言うまでもアリマセン。。

コメント投稿
桃源郷
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.11
レンズ 35mm F2
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3558x2325 (1,954KB)
撮影日時 2012-04-11 09:31:11 +0900

1   甲斐   2015/6/21 08:43

お返事忘れ

>福島にも似たようなところがあります。美しい所ですよ。

東北は桜が綺麗ですよね。
僕も、福島の花見山なら、行った事がありますよ。

4   Nikon爺   2015/6/21 12:18

いかにも山奥の山間地!みたいに@@^
春が待ち遠しくなりますね~
イイ解像してますね~!

富士山撮りながらついでに撮った物をUPするのも申し訳なくて。
風景屋は風景でOKでしょ~!!^^
6x7に長玉でもつけましょうかね。重くて、、、怪我しそうだ!!
本腰入れて動きもの撮るスタイルになったら他所様のところへ・・・
そうなりそうもないけどね。

5   Ralick   2015/6/21 20:27

うわぁ~!いい所ですね~!
ちょっと肌寒い頃の春、本当にこの場所にいるかのような気持ちに
なります。
花霞の風景、タイトルの通り桃源郷そのものです。

6   一耕人   2015/6/22 05:19

あれ? このスレッド何かあったのでしょうか。私のコメントが消えていますね???


7   甲斐   2015/6/22 12:20

一耕人さんへ
 何でしょうね?
 今朝、僕が投稿した「富士山の噴火かと思った」も、消えてるような?
 

8   甲斐   2015/6/22 13:22

一耕人さんへ
 今朝の投稿写真、今度は見れました。理由は分かりません?
 ^_^;

コメント投稿
睡蓮の季節
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D4S
ソフトウェア Capture NX 2.4.7 W
レンズ 300mm F4
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1800x1135 (1,445KB)
撮影日時 2014-01-07 21:35:54 +0900

1   Nikon爺   2015/6/20 23:07

呼ばれてなくてもコメします^^w

「zzr」って単車のNameですか? 
どうもアタクシの頭の中ではGT38で止まってます(x。X);

この前、新潟の棚田撮りで至福の一服をアタクシとしていました方が
D4を使ってらっしゃいました。やはり、艶感がかなりイイと。
それにSが付くんですから参っちゃいますね^^

今度、富士山一緒に撮りませんか!

2   zzr   2015/6/20 22:54

近くにあった睡蓮の池。通勤の寄り道で見つけました ^ ^
たまには道草もいいもんですね。。

一耕人さん、
HNは地元の酒の銘柄から選ぼうかなーと。。思ってます。掲示板と他系で一つづつ。
最近内陸なのに庄内の限定酒ばかり沢山置いてるお店を発見。
地元でも見ないものばかりでびっくりでした。
日本酒お好きですよね?興味あります?

3   Ralick   2015/6/21 00:55

zzrさん、はじめまして。
 紫ピンクの睡蓮が、綺麗です。
D4Sとサンヨン。いい組み合わせですね~。
 通勤途中での撮影、楽しそうです。

Nikon爺さん、
 懐かしい、GT38!小生の一台目は、GT38でした。
 いいバイクでした。その後、Kawasaki KH乗って・・・
 あっ・・・失礼しました。
 

4   一耕人   2015/6/21 06:09

おはようございます。
通勤途上にあるなんて羨ましいですね。

HNは地元の銘酒から。お酒漬けのzzrさんにはぴったりですね。庄内のお酒。何が出てくるのか楽しみです^^

5   一耕人   2015/6/21 06:10

失礼
お酒漬け ×
お酒好き ○
でありました(大笑

6   zzr   2015/6/21 08:29

Nikon爺さん、おはようございます。
zzr、一つ前に乗ってたカワサキのバイクです。
最近まで逆車に乗ってたのですが何回か死にかけたのでやめました。
D4sはすごく撮りやすくて気が付くと100枚位撮ってます。D800に比べてファイルサイズが小さいのもありがたいです。
富士山撮影のお誘いありがとうございます。でも仕事関係で遠くに行けないので。。(>_<)
定年したら一耕人さんのようなクルマを買って日本中撮り歩きたいと思ってます。
Nikon爺さん、笑休さんやkusanagiさん。お会いしてみたいです。
Ralickさん、はじめまして。
サンヨンは気に入ってるレンズの一つですがAFが壊れてMFで撮ってます。
見積もりに出したら中古が買えそうな値段だったのでそのまま返してもらいました。
KHは高校時代のバイト先で乗ってる先輩がいました。
マフラーの中身を抜いてたので凄い音でした (^-^;
一耕人さん、おはようございます。
かなり大回りして見つけた池です。色んな色のが咲いてます。
睡蓮は好きな花なので。。ラッキーでした。
お酒漬け、お酒好き、どちらも間違ってないのでOKです(笑)

コメント投稿
ユリに見とれて・・・
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D2X
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 60mm F2.8
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x850 (180KB)
撮影日時 2015-06-20 16:54:11 +0900

1   Ralick   2015/6/20 19:35

初めて投稿いたします。宜しくお願いします。
スカシユリにハエが止まり、しばらく動きませんでした。
見とれて・・・そんなわけはないですね(汗)

5   Ralick   2015/6/21 00:42

nikon爺さん
 そうなんですよ。D3も所持していますが、
 D2x,Dfのシャッター音が心地良くって。。。
 楽しくなるんです。

6   Nikon爺   2015/6/21 01:19

そのD2Xサウンドは、GT38と繋がったりして♪

7   一耕人   2015/6/21 06:06

Ralickさん おはようございます。
あれ 投稿は初めてでいらっしゃいましたか。
良いカメラをお持ちなんですね。羨ましいですね。宣伝。キャノン板も楽しい板ですので遊びにお出でくださいね^^

8   zzr   2015/6/21 09:04

おはようございます。
ハエさん、香りを楽しんでるのかな。でもスカシユリって確か香りが少ない筈。。
これから咲くヤマユリは姿が見えなくても近くで咲いてるなって分かる位強烈な匂いがします。
下に90ミリと書きましたがこのレンズでした。
凄く評判がいいですよね。
Dfのシャッター音、今度聞いてみます。

9   Ralick   2015/6/21 20:22

こんばんは。
コメントいただきありがとうございます。
Nikon爺さん
 あっ・・・!なるほど!繋がっているかもです。
一耕人さん
 此方に投稿させて頂くのは初めてなんです。
 D1Hのシャッター音を聞いて惚れ込み、D2Xの購入にいたりました。
 腕が伴っていないのですが・・・
zzrさん
 仰る通り、スカシユリは香りが少ないですね。
 ヤマユリのあの匂い立つ野も好きです。
 60mmF2.8D、いい仕事してくれます。

コメント投稿
Nikon爺さんへ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3S
ソフトウェア Ver.1.01
レンズ 24-70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 0
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 2473x1414 (1,152KB)
撮影日時 2012-01-29 08:17:54 +0900

1   甲斐   2015/6/19 23:43

ここ寒かったよね
清里、サンメドウズ 清里スキー場 !

ホットワイン飲んでー20度の中で車中泊、車の中も-10度以上、ヤバイベー (^^ゞ

そう、作品は大事にしないとね。
 フォトヒトの噂をご存知ですか? 僕らがまさに命がけで撮ってきた写真を、額入りA4を5000円で販売してますに。
 価格もふざけた会社ですよね いゃマジで 機材や交通費などなど原価や人件費はこっちが使ってて、それを販売して利益を得ようなんて (^_^;)
 何か日本はおかしい。
 著作権が甘すぎるせいか、自分で撮ってもいない写真を許可なく使ったり、日本人にも常識が無くなっていますね。

6   一耕人   2015/6/21 06:04

フォトヒト調べてみます。
あら、皆さん寒い中頑張っておられるのですね。だからNikon爺 さんにもお話したではありませんか。私のタイプにすれば外が-20°Cでも車内はTシャツ一枚で過ごせますよ。ハイエースベースにすれば普段使いにも乗れますので乗り代えても損はないと思いますよ^^

7   甲斐   2015/6/21 06:59

kusanagiさん
 それがね、自分としては了承した記憶がまったくなくて (^^ゞ
 久しぶりにログインしたら、この写真を購入するなんて画面が出てきたので、慌てて、全て削除してきました。
http://photohito.com/user/15313/

8   甲斐   2015/6/21 07:01

一耕人 さん
 は、ヒーター付のキャンピングカーですか? それはいい

9   一耕人   2015/6/22 05:16

甲斐さん おはようございます。
は~い。キャンパー乗りでございます。
現在のが2台目で知床・稚内から西は白川郷まで走り回っております。最近はちょっと病気がちということもあり余り長期の旅はできませんが、全快しリタイアしたら夏は北海道、冬は九州へと蝶のように飛び歩くのを夢見ております。
Nikon爺さんにもお勧めしたのですが、そこまでの装備は要らんと無碍にも断られました。
御用命の方がお出ででしたら一耕人商会でご案内いたします(笑

10   甲斐   2015/6/22 08:24

一耕人 さん
 おはようございます。
 優雅で良いですね。
 それで、高速道路はゆっくりとなんですね。いま、意味がやっと分かりました。
 僕も高速で100キロ以上は出さないですよ。もう若くないので、飛ばすと疲れます。ゆっくり ゆっくりと(^^ゞ




コメント投稿
ま、落ち着きましょうか!!!

1   Nikon爺   2015/6/19 22:49

チョッとヤバい

15   甲斐   2015/6/22 17:00

一耕人さんのご予定もあると思うので、
一耕人さんは何時頃ならご都合が宜しいですかね?

 僕は、事前(出来れば10日前くらい)に分かっていれば、予定組めます。

16   Nikon爺   2015/6/22 22:59

甲斐さん 
 見逃してた!ゴメン。
 7/18,19,20イイね~

17   甲斐   2015/6/23 00:05

Nikon爺さん
 了解! じゃ、それで予定組もうかな?

 ★一耕人さんのご予定がどうなんだろうね?

 場所は、今までの感所で当日に決定が良いでしょう。
 風向きや雲の流れ、その辺はお互いに分かってるんで。
 何にしても露残りの時機だろうから、高いとこへ、ですね。
 

18   一耕人   2015/6/23 07:39

甲斐さん お待たせしました。
私個人的には7月いっぱいはいつでもオーライですが、問題は家内。病気で仕事を休んでいるものですから家内の縛りがきつく、辛い日々であります。
でも、自分も今度伊勢志摩に行くんだから私だって富士に行くくらい良いですよね。
ご機嫌のよい日を狙って打診してみます。

これから山形経由秋田です。紅花、ホタル、星空やトンボ。被写体が多過ぎて困ります。では、旅先からアクセスしますので悪口書いても直ぐに分かりますよ^^

19   甲斐   2015/6/23 08:06

了解です!

 ところで、一耕人 さんは
 お住まいも東北の方ですか?

 山形~秋田 最高ですね!

コメント投稿
コスモスと富士山
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D40
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ 35.0 mm f/1.8
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1126 (1,568KB)
撮影日時 2011-10-16 12:32:11 +0900

1   甲斐   2015/6/19 19:13

 まだ、コスモスには一寸早いですが、寒い富士山ではひまわりと同じ頃に咲きはじめます。(^^ゞ

2   甲斐   2015/6/19 19:18

正しくは、早くに種まきするのかな?
一部の地域では見る事ができます 〇
<(_ _)>

3   Ralick   2015/6/19 22:15

こんばんは。
もうコスモス咲いているのですね。
富士をバックに花風景とは贅沢な場所です。
透けた花びらも綺麗です。

4   Nikon爺   2015/6/19 22:20

コスモス?
早すぎでしょ!!

5   Nikon爺   2015/6/19 22:48

甲斐さん
 富士山の作品、大事にね

6   甲斐   2015/6/19 23:58

>甲斐さん
> 富士山の作品、大事にね

はい、作品は、あんまり調子にのって出さないようにします。
有難うございます。
<(_ _)>

コメント投稿
不敵な笑み
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P900
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ
焦点距離 285mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x4608 (2,301KB)
撮影日時 2015-06-18 10:45:02 +0900

1   一耕人   2015/6/18 17:24

何を悪だくみしているのか・・・

6   一耕人   2015/6/20 03:14

皆さん コメントありがとうございます。
また、Ralickさん初めまして。普段はキャノン板におりますがP900でニコン板へ参戦であります。
ホント良く写るカメラですね。ただある方が、画質に余裕がないと仰っておりました。実は私も感じておりまして、アクセルべた踏み状態のような感じがします。(使い方が無茶っていう話もありますが)
しかし、このカメラの性能を100%出せる使い方をしていってみたいと思っております。
一括返礼失礼いたします。

7   甲斐   2015/6/20 11:06

 P900について
今メーカサイト見て知ったが、光学83倍ズームの超高倍率コンパクトデジタルカメラ、これは凄いですね! ビックリ。
 これでRaw保存もできたら、僕も1台欲しいくらいです。

8   Nikon爺   2015/6/20 13:23

カッコィ~~!!
これで葉巻銜えたら@@!

企み、、、今月、あ~今月、、、チ。
ってなところでしょうか^^;

9   zzr   2015/6/20 23:37

こんばんは。
そう言われると画質に余裕がないような。。気もしますがこの倍率は魅力です。P900,私も使ってみる事にしました〜。

あとマクロ90ミリかシグマ用かで迷ってます (^^;)

10   一耕人   2015/6/21 05:56

甲斐さん おはようございます。
光学ズームで換算2000mmになります。これまではとても考えられないことでしたね。そうなんですRaw撮影ができないのが難点なんですよね。そこが残念。

Nikon爺さん おはようございます。
あ~そうか。今月のクレジットの引き落としのやりくりの算段でしたか。それは私ですってば(爆

zzr さん おはようございます。
まっ画質に余裕がなくてもこれまで撮れなかったものが撮れるのですから楽しいですよ。
>P900,私も使ってみる事にしました〜。
へっ? それはお買いお求め頂くと言うことでしょうか。ニコンさんに変わってお礼を申し上げます。
マクロはEF100mmF2.8L IS以外の選択肢はないと考えますが(笑

コメント投稿
八ヶ岳 明野のひまわり
Exif情報
メーカー名 LEICA
機種名 C-LUX 3
ソフトウェア Photoshop CS6 (Windows)
レンズ
焦点距離 4.4mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3057x1823 (4,020KB)
撮影日時 2012-08-10 16:46:22 +0900

1   甲斐   2015/6/16 08:13

ここのお祭りは、7月末頃から。

Leicaのコンデジです。
 板違い すみません
_(._.)_

2   Nikon爺   2015/6/16 19:35

コンデジってこんなに良く撮れるんだ@@/
微妙にうつむき加減の生き物が、ユックリ押し寄せて来る感じ≪(><))

3   甲斐   2015/6/16 23:06

Nikon爺さん
 すみませんね、コンデジで (ニャハ (*^▽^*)
 まっ、一応は透過光を使って撮れる場所から、狙って撮ってますよ (^_^)/

 そう、ここのは花もでかい 8月の初めが数も多くて一番狙い時みたいですよ!
 コメント、有難うございました。_(_^_)_


コメント投稿
しっとりと
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D800
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ 24.0-70.0 mm f/2.8
焦点距離 56mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (1,392KB)
撮影日時 2015-06-14 09:07:37 +0900

1   なべさん   2015/6/15 21:42

静かな朝のうちに癒されてきました。


2   黒船号   2015/6/15 22:41

朝露に濡れたアジサイもいいですね。

3   一耕人   2015/6/16 06:19

日中の喧騒を逃れ、朝早々に撮影。気持ちがいいでしょうね。

4   しゅうやん   2015/6/16 12:03

こんにちわ
あじさいがしっとりしていますね。
矢田寺でしょうか?

5   Nikon爺   2015/6/16 19:32

自然の「艶」、良いですね~
今週末どうかな~
シトシト雨が降ってくれればいいんですが・・・

ちなみに今の北関東、集中豪雨?凄い!!

6   なべさん   2015/6/19 23:11

黒船号さん、こんばんは

少し残ってたぐらいでしたが、朝露いいものですね。
欲を言えばカタツムリがいてくれると嬉しいかも?

一耕人さん、こんばんは
朝、早々としては少し遅めかもしれませんけど
まだこの時間帯は人も少なくて癒されてきました。

しゅうやんさん、こんばんは
こちらは岩船寺(京都府木津川市)であります。
矢田寺は広いですし有名ですねぇ。
毎年、矢田寺か三室戸寺あたりで悩むんですけど
今年は岩船寺でしたが・・・(笑)

Nikon爺さん、こんばんは
今年は雨が多いですねぇ・・・
それにニュースでもよく見かけますけど
最近の集中豪雨やらはちょっと異常な領域
気をつけようがないぐらい・・・極端な気がしますけど
可能な範囲で意識はしておきたいですね(^^;

皆さん、コメントありがとうございました。

コメント投稿