ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 晩秋午後の公園3  2: 晩秋の午後の林6  3: 紅葉ワンポイント1  4: 湖面に姿映す1  5: ヤマザクラの落ち葉3  6: 帰り道:4210(レタッチ)8  7: なんて名前でしたっけ?3  8: UFOの出てない夕景4  9: 夕暮れの漁3  10: キクの仲間5  11: 火星人襲来8  12: キャンパスの秋11  13: ロシア魚眼4  14: 帰り道9  15: デジタルで魚の目3  16: 空から・・・・怖い?18  17: 気になる写生1  18: ざらざらとした幹2  19: コスモスと紅葉1  20: 奈良公園にて(4)1  21: 奈良公園にて(3)3  22: 奈良公園にて(2)3  23: 奈良公園にて4  24: かすむ背景に1  25: 白樺の黄葉終わりかけて1  26: まばらに朽ちていく葉1  27: 廃校に人影なく(レタッチ)3  28: 赤倉渓谷5  29: 前ボケ、後ぼけ、ピンボケ? その23  30: 秋晴れ(^_-)-☆12  31: みやげ屋通り5  32: 出来たての如来像4      写真一覧
写真投稿

晩秋午後の公園
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (315KB)
撮影日時 2005-11-05 14:29:21 +0900

1   MAK_ist   2005/11/5 21:24

今回は,最近出番の少ない DA16-45mm全開.いや〜...すっきりした.f(^^; やっぱりいいレンズです.冷たくしててごめんね.>DA16-45.

2   小山卓治ファン   2005/11/6 13:28

>冷たくしててごめんね.>DA16-45.

この気持ちよく解りますよ。ぼくも結局同じレンズばかり使っちゃってて。ゴメンヨとか思うますもん。

3   haru   2005/11/6 17:05

レンズが、何本も集まると、そんな気持ちになることもあるんですね(^^)/

コメント投稿
晩秋の午後の林
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 26mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (289KB)
撮影日時 2005-11-05 14:33:24 +0900

1   MAK_ist   2005/11/5 21:22

静かな午後,公園の林.

2   haru   2005/11/6 05:58

手前の太い幹と後ろの細く写った幹で遠近がとても良くわかりますね!くっきりとクリアで、空気が冷涼ですんでるって印象がします♪腕とレンズのW効果なんでしょうね(^_^)v

3   MAK_ist   2005/11/6 06:25

haru さん

ほんとにくっきりとクリアですよね...撮った私もへぇ〜,と感心しました.(^^; DA16-45mm の特徴の一つかと思います.
こんな良いレンズをDA12-24購入以後,何週間もほおっておいて...しかも『あまり使わないからいらないのかも』なんて思い始めてたりして! 反省・反省.

4   ティンクとイリス   2005/11/6 08:26

この白樺はスゴイですネェ〜

大きくすると、まるで3D映像を見ているようで錯覚してしまいます。
(つい、目を寄せてしまいました…)

P.S 今日のお天気は曇りで午後から雨になるようです。
   体調が良いのにザンネンでした。

5   makoto   2005/11/6 12:36

クリアーでシャープですね。私の16−45はこんなにクリアーに撮れませんねぇ・・・って言ってもまだほとんど写してませんが・・・天気が悪すぎです。
紅葉も、冷たそうな空気感もうまく再現されてますね。

6   小山卓治ファン   2005/11/6 13:16

おお、良いですねこれは。確かに立体感がすごいですね。

コメント投稿
紅葉ワンポイント
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (202KB)
撮影日時 2005-11-05 14:18:58 +0900

1   MAK_ist   2005/11/5 21:21

似たようなの前にアップしてますが,今回は縦位置で前後ボケてるところが...で,“部分モノクロ技”使うまでもなかった.

コメント投稿
湖面に姿映す
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (264KB)
撮影日時 2005-11-05 15:06:26 +0900

1   MAK_ist   2005/11/5 21:19

晩秋もこんな雰囲気で終わっていくところです.

コメント投稿
ヤマザクラの落ち葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (219KB)
撮影日時 2005-11-05 14:27:34 +0900

1   MAK_ist   2005/11/5 21:17

低い陽受けて強いコントラストで.

2   haru   2005/11/6 05:51

落っこちたばっかりの葉でしょうね!強い日差しを受けて、色とりどりの色彩が、暖かそうで美しいですね♪

3   MAK_ist   2005/11/6 07:50

haru さん

>落っこちたばっかりの葉でしょうね

そうですね.白樺やモミジの落ち葉はもはやちりちりになってましたが,これはとてもフレッシュでした.なんだか写真撮るために集めたようにも見えますけど,(^^; 自然そのままです.

これもくっきり描写で見事です.>DA16-45mm.テレ端が 45mm というのも,撮る時の懐が深くなって便利です.DA12-24mmだとワイドで撮るぞ!という根性入れが必要ですが,こちらはさらりと普通に撮れる...いまさらながら見直しました.

コメント投稿
帰り道:4210(レタッチ)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1018x653 (295KB)
撮影日時 2005-10-25 16:13:37 +0900

1   MAK_ist   2005/11/5 21:01

haru さん

『帰り道:4210』のレタッチです.急いでやったので不自然なところもありますが.

 左の家と右の電線・アンテナをクローンブラシで消してます.まあ...シャレということで.m(__)m

 やってて気づいたんですが,右上端は少しフレアが出てるんですね.

4   MAK_ist   2005/11/6 06:47

haru さん

>新しく買われたソフト(名前が出てこない)の威力

クローンブラシは Photoshop Elements 2 にもありますよ.というかたいていのレタッチソフトには備わっています.この例は,Ulead PhotoImpact でやりました.

ソフトによって名前が違うので,お持ちのソフトで探してみてください.ちなみに Photoshop CS2 では『修復ブラシ』と呼ばれています.

5   haru   2005/11/6 16:52

>お持ちのソフトで探してみてください

あっ!それはラッキーなお話し伺っちゃいました♪やったね(^_^)v Photoshop Elements 2 早速捜してみますね!これ、立ち上がりに時間がかかるのであまり中見てなかったんでした・・

同じススキですか?!クイズの間違い探しみたいですね。。わからないですね〜・・右端のもやもや明るくなってるところ、なんとなく気に入ってました。。案外フレアー好きですねぇ。。私(^^;)

6   小山卓治ファン   2005/11/6 17:41

おお、すげぇ。丁度2枚並んでいたのでとても分りやすかったです。
完全に自然な感じで消えていますね。
ピカサにはこの機能・・・・やっぱ、さすがに無いですよね。

7   MAK_ist   2005/11/7 06:28

haru さん

>右端のもやもや明るくなってるところ、なんとなく気に入ってました。。案外フレアー好きですねぇ

良く分かります.レタッチしてるとき,このフレアは雰囲気だな...と思ってました.

フレアもゴーストもピンボケも手ブレも,表現になるときは表現なんですよね...て,強引.f(^^;

8   haru   2005/11/7 17:51

>フレアもゴーストもピンボケも手ブレも,表現になるときは表現なんですよね

MAK_ist さん、いいことおっしゃってくれますね(^^)/

コメント投稿
なんて名前でしたっけ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 427x640 (258KB)
撮影日時 2005-11-05 10:17:12 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/5 20:17

名前忘れちゃいましたけど、これって神社にもお寺にも有るんですよね。
いまいちピントも来てませんが、バックの紅葉がまあまあ良かったかなと。

レンズはSupr-MultiーCoated-Takumar135/3.5でした。さっきのも。

2   haru   2005/11/6 05:40

そうそう、あちこちの神社などでみかけますよね。。アップで良い被写体になってますね・・こちらのは、たいてい水が出てない場所が多いんですが(^^;)、、きれいな水がたくさん流れ出してますね♪

私も名前知らなくて、まさかわかるとは思わなくて、なにげに探索したら、、なんと!ありました。。「手水舎」って言って、お参りをする前に清める場所らしいですね。。一つお陰で利口になれました(^o^)http://www.jinjahoncho.or.jp/soudaikai/go_jinjya.html

3   小山卓治ファン   2005/11/6 13:25

「手水舎」でしたね。ぼくも前に調べたんですが、最近記憶が・・・

コメント投稿
UFOの出てない夕景
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 640x427 (252KB)
撮影日時 2005-11-05 16:36:53 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/5 19:50

これはフィルターが着いてなかったのでUFOはでませんでした。
レンズはSupre-Takumar135/3.5です。

UFO有もこれピカサで傾きだけ直しました。

2   小山卓治ファン   2005/11/6 13:31

オッ、これ問題ありだったな。

>フィルターが着いてなかったのでUFOはでませんでした。

これは定かではありませんからねぇ。

3   haru   2005/11/6 17:01

135ミリだと、ずいぶん大きくなりますね〜!

こちらだと、歩道橋が、暗めなんですよね。。不思議だな〜?!オレンジ色のきれいな空ですね♪手前の木のシルエットがかっこいいです♪

4   小山卓治ファン   2005/11/6 17:37

これはたしか、夕陽のオレンジを強くしたくてマイナス補正してます。
実際はもっと明るかったです。
135ミリレンズになるとさすがに圧縮効果が高くて、
山や歩道橋、手前の木、そして自動車同志の間隔も狭くて面白いですね。

コメント投稿
夕暮れの漁
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x677 (145KB)
撮影日時 2005-11-05 16:45:03 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/5 19:37

もう、言葉も無いですよ!
この夕陽だけでも凄いのに、小さな漁船!凄すぎです。

2   haru   2005/11/5 19:24

すんごく大きな夕日ですね♪今日の取れたて写真ですね!こんなふうにのんびり夕日の中で釣りをするのも楽しいでしょうね(^^)/

なんだか、明日も良い天気になってくれるかな?!

3   makoto   2005/11/5 18:21

天竜川河口夕日(こればっかだな・・最近)です。
いつもの海岸線からちょっと川寄りで撮影しました。
今日は撮影者が数名いましたね。

コメント投稿
キクの仲間
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ FA* 24mm F2
焦点距離 24mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F2.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 684x1024 (136KB)
撮影日時 2005-11-05 16:03:53 +0900

1   ふき   2005/11/5 17:52

久しぶりに投稿します。
ここはいつも賑ってて良い雰囲気ですね。
デジタルではあまり評判の良くない開放で庭の菊を撮りました。
そして私もピカサを使ってみました。
PENTAX PHOTO Browserでは消えてるのに、ここはレンズ名表示できるんですね。
すばらし〜い。

2   makoto   2005/11/5 18:25

こんばんは。
最近賑わってますね(騒がしいのはもちかして私のせいだったり・・・(^^ゞ)
密かにほしかったFA24ですね。デジタルでは相性が悪いのでしょうか?
広角としてはクセの少ないボケだと思いますが。

3   haru   2005/11/5 19:34

ふきさん、お久しぶりです♪きれいな菊の花ですね!背景のキラキラした印象のボケも素敵ですね・・解放で、きれいだなって思いますが・・・

登場してから、皆さんとお話しさせて頂くのが楽しくて、、結構おしゃべり〜は、私でした(^^;)

あっ、ピカサ使われましたか?!いろいろおもしろくて、楽しいソフトですね(^_^)v

4   ふき   2005/11/5 22:42

makotoさん、コメントありがとうございます。
>デジタルでは相性が悪いのでしょうか?
良くないらしいってな具合で私にも分かりませんが、このモワモワしたボケのせいでしょうか?私は気に入っているのですが・・・
>密かにほしかったFA24ですね。
これを手に入れて私の欲しかったレンズ揃ったので、今のところ欲しい病は治まってます。
makotoさんも1本いかがですか?なんてね・・・

haruさん、お久しぶりです。ありがとうございます。
>いろいろおもしろくて、楽しいソフトですね(^_^)v
フリーなのに高機能で良いですね、Exifのメーカーノートが純正とは異なる場所に記録されるようですが、ここではちゃんと表示されるのが良いですね。
これはこの掲示板が優れているからだと思います。
これからもお二人をはじめ皆様のご活躍を期待しています。

5   MAK_ist   2005/11/6 06:35

ふきさん

>Exifのメーカーノートが純正とは異なる場所に記録される
>ようですが、ここではちゃんと表示されるのが良いですね。
>これはこの掲示板が優れているからだと思います。

まったくおっしゃるとおりです.ExifReader でもレンズIDが表示されないのに...この掲示板システム PhotoXP の圧倒的に優れている処理機能の一つだと思います.

思うに,『デジ一眼写真は使用レンズの情報がきわめて重要』ということを管理人さんが熟知されているんだと思います.
レンズごとの集計が行われている写真掲示板,なんて(私の知る限り)世界でもここだけではないかとと思います.まったく素晴らしいことです.

コメント投稿
火星人襲来
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 日陰
フラッシュ なし
サイズ 427x640 (205KB)
撮影日時 2005-11-05 17:15:49 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/5 19:34

これは手持ちですよ、夕景とるつもりじゃなかったので。
本屋さんの外の照明で子供達をポートレート的に撮ることにはまってまして。
そしたら、けっこういい夕陽が出てたので撮りました。
今回のキモはISO800とWB日陰かなと思ってます。

UFOの出ていない、もうちょっとましなのを投稿しますね。

4   小山卓治ファン   2005/11/5 17:39

話してるそばから失敗しました。
昨夜緑の人魂の話をしたばかりなのに・・・。
まあまあ良く撮れたかなと思ってたらフィルター着けっぱなしで。

レンズはいつもながらのSupre-Takumar55/1.8です。

5   makoto   2005/11/5 18:23

おっ、UFOだぁ!
やはりゴーストが出ますか・・・(^_^;)
夕暮れの感じはバッチリ出てますね。

6   haru   2005/11/5 19:27

Supre-Takumar55/1.8で、こんなに素敵に黄昏時の雰囲気が出るんですね!今度私も試してみたいです♪この暗さだとやはり3脚があった方がいいんでしょうねぇ。。下の三脚のお話しとても参考になりました。。できれば使いたくないんではありますが(笑)

ホントUFOみたいで、かっこいいですね!

7   MAK_ist   2005/11/5 23:25

小山卓治ファン さん

ちょっと私の表現不足でした.m(__)m

つまり...『フィルタ付けてるとゴーストが出る』と一般化しても良いのかどうかということで.今の話の流れだと,そういうことにもなりますよね.このへん,私もまったく分からないので,テストしてみました.

8   小山卓治ファン   2005/11/6 13:14

MAK_ist さん
回答おそくなりました。今朝も5時から撮影に向かっていたので。

いやぁ、お恥ずかしい、スミマセン。
そうですね、フィルターが着いていると全部ダメだって勘違いしていまう人もいらっしゃいますものね。

ということで、たまたま今回の撮影においてはそうなっただけで、
CCDなど本体にが影響しているのか?レンズなのか?フィルターなのかは定かではありません、てことでした。
毎度毎度、お騒がせばかりでスミマセンです。

ごめん隊<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上

コメント投稿
キャンパスの秋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 28mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.5
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (6,801KB)
撮影日時 2005-10-31 09:31:56 +0900

1   makoto   2005/11/5 17:34

構図も色も見事ですね。映り込みが格別ですね〜。こんなキャンバスなら学校も楽しいですよね〜。

7   小山卓治ファン   2005/11/5 20:20

アリガトビーム!!(ノ・_・)━━━━━━\☆(・_\)白刃取り

こんなに投稿してたんだオレ。はいつくばり系撮ったしな。

8   MAK_ist   2005/11/5 21:11

マフィンマンさん

はじめまして.ここ(中央ローン)は...私の昼休み圏内です.(^^;

3891:水面に映る,と同じ場所でしたね...奇遇.

9   MAK_ist   2005/11/5 22:58

ところでどうでもい話ですが...この“小川”,実はポンプで回してる人工のものです.(^^;

もとは,コトニサクシュ川というホンモノの川だったんですけどね.誰か(誰だ?)が地下水くみ上げるせいで地下水位が下がってしまって川はなくなってしまったのでした.

10   マフィンマン   2005/11/6 09:12

皆さん、初めまして。
多くの書き込みを頂き、ありがとございます。
私はカメラ初心者というわけではないのですが、風景写真を“直球勝負”で撮るのは、この年齢(47歳)で初めてです。よろしくお願いします。

haruさん
MAK_istさん
私は東京に住んでますが、北大は母校です。今回、札幌に出張した際に撮りました。大学には5年間もいて、この中央ローンでも、しょっちゅう昼寝していたのに、紅葉の写真なんて一度も撮ったことがなく、今、猛烈に悔やんでます。

11   MAK_ist   2005/11/6 22:28

マフィンマン さん

こちらこそよろしく.私も学生の時は『紅葉を写真に撮る』なんて考えもしなかったです.f(^^;

>北大は母校です

なるほど...私と北大との関係は,どう言えばいいのかな? とりあえずヒ・ミ・ツということで.(^^;
いずれにせよ,昼休み圏内に被写体の宝庫があるというのは,いいような悪いような.

コメント投稿
ロシア魚眼
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス ストロボ
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (524KB)
撮影日時 2005-05-28 11:00:37 +0900

1   ティンクとイリス   2005/11/5 12:16

在庫からですが、ペレング8mmです。

足…   写ってます… 

購入直後だったので… (ToT)/~~~

2   小山卓治ファン   2005/11/5 15:43

おぉ、これがペレング8ミリですか!
このロシアレンズも良いですよねぇ。
流石に8ミリともなるとかなり魚の目ですね。
これって銀塩で撮るとマンマルになるんですかね?

これで国産純正とかだったら偉い金額になっちゃうんでしょうね。
これなら頑張れば僕にも手が届きますもんね。ロシアのお陰ですね!

3   makoto   2005/11/5 18:27

す、すごい湾曲・・・これが魚の目ですね。
流石8mmですね〜。使うのが難しそうです・・でも面白いレンズですね。

4   haru   2005/11/5 19:39

おもしろいですね〜!球体にお花が盛り上がっていますね〜♪
おみやげ屋さんで、こんなふうな丸い玉の中に、お花や、家などがあって、振ると、一面に雪が降るのがあったのをふと連想してしまいました。。

また、いろんな作品見せて下さいね!楽しいですね(^_^)v

コメント投稿
帰り道
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1018x653 (717KB)
撮影日時 2005-10-25 16:13:37 +0900

1   小山卓治ファン   2005/11/6 13:41

「陽の当たる親父」覚えていてくれましたか。
あれ、俺も好きなんですよ。
あのレンズが届いた次の早朝に撮ったんですよ、確か。

でも、あの写真、あの手の安レンズがあれば撮れますよ、スグニ。

5   mukaitak   2005/11/5 09:25

ガード下の下校生とその陰、西日に輝くススキ、右下の緑も良いバランスですね。秋の放課後の風景、さりげなくいい感じです。

6   MAK_ist   2005/11/5 10:08

haru さん

私はガード向こうの田んぼがボケずに入ってよかったんじゃないかと思いますよ.線路右上のアンテナ・電柱だけがボケればよかったけど,それは物理法則上無理ですもんね.(^^;

私だったらレタッチして取っちゃうけど.ひぇ,こんなこと言っていいのか.f(^^;

7   haru   2005/11/5 19:12

コメントどうもありがとうございました。

小山卓治ファンさん、はい、お陰様で楽しんでいます♪考えてみたらレンズは、違うんですが、「陽の当たる親父」の写真が、すごく印象的で、いつかあんなふうなの写したいな〜ってずっと思ってたんですよね。。で、パクらせて頂いたつもりだったんですが、、、欲張って絞りを8にしちゃったら、、まるで別物になってしまいました。。(-_-)写真は、引き算ですか〜・・納得です・・あっ今回はばっちりシャッタースピード遅くなりました(笑)

makotoさん、埼玉でもかな〜り田舎町なんですよ〜!それで田んぼをいれたくなりました(^^;)電車が来ないかと思って待ってたんですが、、本数少ないんですよね。。なかなか来ない。。来た!と思ってシャッター切って見たら、流れてました(笑)走る電車を撮られるのすごいですね(^_^)vやはり、主題はすっきり・・ですか〜・・

mukaitak さん、ありがとうございます。さりげないmukaitak さんのスナップ風写真、いいな〜っていつも思っていました。。人物がいきいきした雰囲気を醸し出しているというか、、。。でも、自分で写してみると難しいです(^^;)

MAK_istさん、私の住んでる辺りは埼玉でもまだ自然が残っている方なんですが、それでも電線やアンテナだらけで、、いっつもこんな感じになっちゃうんですよ〜。。

レタッチ、以前やって頂いた草紅葉も驚愕の変身でしたが、、下のレタッチも素晴らしいですね♪電信柱を消せちゃうっていうのは、噂では聞いたことがあるんですが、実際どんなふうになるんだか、ぜひ見せて頂きたいですm(_ _)mお時間のある時この写真試して頂ければ嬉しいです・・・

8   haru   2005/11/6 16:48

>でも、あの写真、あの手のレンズがあれば撮れますよ、スグニ。

関係ないんですが、モデルさんや、マネキンや見かけた素敵な人の着ているのと同じ服をいいかな〜って思って手に入れてもどこか違うんですよね。。自分で着たイメージが(ノ_-。)

レンズも、、素敵に撮れるぞ〜!と思うんですが、、できあがりはなんだか違う・・な〜ぜだ〜??って洋服と同じく結論簡単に出ちゃうのが、哀しい〜・・(-_-)

9   小山卓治ファン   2005/11/6 17:43

>できあがりはなんだか違う・・な〜ぜだ〜??

マジでそんなこと無いですよ!撮れますって。
望遠レンズも1本欲しいところですよね。
あのタムロンも新品で1万円はしませんでしたから。

コメント投稿
デジタルで魚の目
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ F Fish-Eye Zoom 17-28mm F3.5-4.5
焦点距離 17mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 684x1024 (560KB)
撮影日時 2005-11-04 11:09:14 +0900

1   haru   2005/11/5 07:27

この少々肩の力の抜けた、曲がり方、好きですねぇ。。

くっきり青空の下で、白壁と色付いた木々。。こんなところ歩いてみたいですね(^o^)

2   ティンクとイリス   2005/11/5 04:41

こんなのも一枚…

屋根、曲がってます… これが限界でしょうか?

3   MAK_ist   2005/11/5 06:39

ティンクとイリスさん

>屋根、曲がってます

面白いレンズですね...こういうのはなくして欲しくないものです.>ペンタ.

ところでこれ,まさかティンクとイリスさんのお家,じゃないですよね? (^^; 資料館・展示館みたいなところなんでしょうか? 白い壁に石畳,秋の雰囲気になごみます.

コメント投稿
空から・・・・怖い?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 801x1200 (613KB)
撮影日時 2005-11-03 13:17:43 +0900

1   MAK_ist   2005/11/5 22:21

あれ...? 2〜7のコメントが消えてますね?? 全部読む,じゃないと見えないんですね.初めて知った.> PhotoXP.f(^^;

14   ティンクとイリス   2005/11/5 13:10

ジョバンニさん、はじめまして!

橋の上から撮影との事ですが、昔、女房とニュージーに遊びに行った時、
現地のガイドに無理やりバンジーをやらされそうになり腰を抜かした僕には
絶対撮れないアングルです。

15   小山卓治ファン   2005/11/5 15:36

僕のレス、おかしなところで切れてましたね、ゴメンナサイ。

MAK_istさん
ヘリですか、しかも、
>窓から下を覗き込む役なんです私.
僕なら会社辞めますよ(笑
一生乗れませんあれには。救助される時だけですよ、仕方なく乗るとしても(笑

makotoさん
尻焼きご存知でしたか。
家からだと2時間半は掛かりますが、前は毎年行ってました。
昔はタオル一枚で入れましたが、今は水着ないと入れませんね。

ジョバンニさん
滝壺が温泉!良いですねぇ。昔、知床のカムイワッカ湯の滝に行きましたが、上ってきた滝から下を見たら恐くなって途中の滝壺(ヌルイ奴)で断念しました。

ティンクとイリスさん
バンジーって元々はアボリジニの成人式でしたっけ?
ニュージーは行きたいけど、バンジーは絶対出来ませんね、僕も。

16   ジョバンニ   2005/11/5 17:33

ティンクとイリスさん、はじめまして。
ニュージーのバンジーの高さとここは同じくらいですか?
小山卓治ファンさん、
>バンジーって元々はアボリジニの成人式
日本人でよかったです。

17   Ai_Nyai   2005/11/5 19:02

ジョバンニさん
秋田は母方の田舎です
こやすきょうっていうんですか
実は名前を失念してしまって(汗)
兎に角、とても歴史のある温泉でした
猟師か誰かが発見したとかしないとか
上の方に足湯がありました
秋田から結構車に乗りました
道中に釣りキチ三平の記念館がありました
佐藤何とかさんの麺工場を見学しました
この温泉で、従兄弟の嫁さんが、さっと山に入ってなめこを沢山穫ってきました

18   ジョバンニ   2005/11/5 19:14

Ai_Nyaiさん、普通はそう読んでしまいますが
”おやす”といいます。
ここの温泉には入ったことがないのですが
近くの泥湯温泉というところに入った記憶があります。
そうそう、滝壷の温泉にも。
温泉も景色も最高です。
それから、麺工場ですね、”稲庭うどん”も
美味しいです。

コメント投稿
気になる写生
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (298KB)
撮影日時 2005-11-04 15:56:26 +0900

1   mukaitak   2005/11/4 22:09

二人ずれ:「何描いとんねんやろ。」
天の声:「写生のことはともかく、あんたのシャツも紅葉に負けてへんな。」

コメント投稿
ざらざらとした幹
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 190mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (193KB)
撮影日時 2005-11-03 10:54:40 +0900

1   MAK_ist   2005/11/4 21:45

地衣類に覆われてなかなかにシブイ...暗い.

2   haru   2005/11/5 07:23

もう、冬が、ひょっとするとすぐそこまで来ているのかな〜ってイメージが漂いますね。。

初雪なんか、降り出しそうな印象ですねぇ。。

コメント投稿
コスモスと紅葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (127KB)
撮影日時 2005-11-04 12:10:20 +0900

1   mukaitak   2005/11/4 21:39

そろそろ選手交代ですね。次はピントをあちらの方にしますよ。

コメント投稿
奈良公園にて(4)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 28mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (348KB)
撮影日時 2005-11-04 16:14:27 +0900

1   mukaitak   2005/11/4 21:28

ここは小さな子供さんにとって良いところです。

コメント投稿
奈良公園にて(3)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (195KB)
撮影日時 2005-11-04 15:49:15 +0900

1   mukaitak   2005/11/4 21:08

熱心に写生する外国人です。

2   小山卓治ファン   2005/11/4 21:11

これも良い瞬間を撮りましたね。この厳しい目線が良いですね。
しかも、後は紅葉。

3   haru   2005/11/5 07:04

和洋折衷って言うか、、。。おもしろいですね。。古い歴史ある日本の紅葉の中で、赤い敷物の上で絵筆をふるう異人さん・・

柔らかい色彩が素敵ですね♪いや〜、、かっこいいですねぇ♪

コメント投稿
奈良公園にて(2)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1001x1500 (314KB)
撮影日時 2005-11-04 16:19:03 +0900

1   mukaitak   2005/11/4 21:06

鹿と落葉です。日が傾きかけました。

2   小山卓治ファン   2005/11/4 21:10

奥のほうの紅葉が良い感じに色づいていますね!
こんな風に鹿とか入れて撮ってみたいです。

3   mukaitak   2005/11/4 21:31

紅葉しているのは南京ハゼです。
カエデの紅葉はもう少し先のようです。

コメント投稿
奈良公園にて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (241KB)
撮影日時 2005-11-04 16:30:10 +0900

1   mukaitak   2005/11/4 21:04

鹿と紅葉です。

2   小山卓治ファン   2005/11/4 21:19

これもまたのんびりとした良い雰囲気ですねぇ。
高校の修学旅行で僕も鹿せんべいを食べましたよ・・・しみじみ。
って自分で食べてどうすんだよ!

3   makoto   2005/11/4 21:20

エサをもらっている小鹿の顔にスポットライトのように日が当たっていい感じですね。紅葉も随分進んでますね。

4   haru   2005/11/5 07:21

これも好きだな〜♪ホント子鹿の顔が可愛いです!やはり、晴れた日の午後とか、朝の日差しって素敵ですね(^o^)

コメント投稿
かすむ背景に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (266KB)
撮影日時 2005-11-03 11:50:44 +0900

1   MAK_ist   2005/11/4 20:43

シックという感じじゃないんですが...背景と前景のコントラスト差がすべて,かな?

コメント投稿