ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 黒紫色のベリー5  2: 一応・・飛んでます5  3: アゲハ7  4: ハイビスカスも終わりでしょうね4  5: コンターの水面(トリミング)2  6: 白い精霊14  7: 虫嫌いの方ごめんなさい2  8: アルファの場合はブルーです。4  9: コンターの水面4  10: オニヤンマ9  11: 9  12: Angel Kiss11  13: 輝くすじ雲と1  14: すじ雲の空広がる1  15: 秋の気配5  16: 夜明けにすじ雲の空7  17: うろこ雲の夕暮れ4  18: 紅の残映8  19: 夕方の三河湾11  20: こ,怖い...5  21: お,おっかねぇ〜...1  22: エゾシカとシマフクロウ3  23: 残照のうろこ雲2  24: とろりとした残映6  25: 目に優しいのは6  26: 昨日の夕焼け7  27: 眼の印象3  28: 厳寒に浮かぶ山々(パノラマ)7  29: 葉の上の朝露(レタッチ)1  30: 語ろう・・・15  31: はい、ポーズ4  32: 夏の思い出:向日葵畑の向こうに1      写真一覧
写真投稿

黒紫色のベリー
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (104KB)
撮影日時 2005-09-11 14:06:39 +0900

1   MAK_ist   2005/9/11 21:57

この掲示板のレベルの急上昇に少しビビッてます.f(^^; 今日は昼前になってあたふたと出かけたので,写真の方はなんだかなの連発.しかしまあ,ブログ代わりということで.

オオアマドコロの実です.ブルーベリーみたいでとってもおいしそうなんですが,食べられないんだとか.二つずつ並んだところが可愛くて.

2   makoto   2005/9/11 22:40

食べられないんですか・・・おいしそうに見えますね・・・(^_^;)

3   Zauber   2005/9/11 23:46

MAK_istさん、確かに賑わってきましたよね(^-^)
オオアマドコロというんですか
二つ並んだところが音符みたいでいいですよね
これをリズムのある写真というのかも(^-^)/
まったり行きましょうよ
サイトの情報ありがとうございましたm(_ _)m

4   haru   2005/9/12 17:48

そういえば、木の実が、だいぶ色づいてきましたね!ホント対角線にリズミカルに並んでマリンバの軽やかな調べでも聞こえてきそうですね♪

えっ?!MAK_istさんでも(少し)びびられるなんて〜・・私は、どうしたらいいんでしょう〜(爆)まったりですか〜・・オリンピック精神で「参加することに意義がある」で、いってみようかな〜(^^;)

5   MAK_ist   2005/9/12 19:27

haru さん

>MAK_istさんでも(少し)びびられるなんて〜

はい.(^^; けっこうビビッてます...まあ,まったりと.

コメント投稿
一応・・飛んでます
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (112KB)
撮影日時 2005-09-11 11:45:46 +0900

1   makoto   2005/9/11 21:12

偶然の産物ですが・・飛んでます。

2   Zauber   2005/9/11 23:28

優雅ですね(^-^)
50ミリマクロはデジタルではポートレートマクロでも十分活躍しそうですね
蝶もご満悦かも
瞬間をとめると蝶って面白いですね(^-^)/

3   makoto   2005/9/12 07:10

Zauberさん
このレンズかなり寄れるし、画質も良いのですが、もうちょい長さと質感がほしいです・・安っぽすぎ(~_~;)

4   haru   2005/9/12 17:50

飛んでるチョウチョを、こんなにクリアに優雅に写されるなんて、、さすがですね〜♪信じられない物を見せて頂くような感じです!

色もとっても爽やかですね♪

5   makoto   2005/9/12 20:30

haruさん
追っかけながら何枚も撮っていたら、飛んでました・・・気が着きませんでした・・・もしかして、念写?(な訳ねぇだろ←自分に突っ込む・・・)

コメント投稿
アゲハ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (93KB)
撮影日時 2005-09-11 11:46:00 +0900

1   makoto   2005/9/11 14:08

ちょこまか動き廻るので撮るのが大変・・・(~_~;)
沢山いるのですが、近づくと逃げますね・・もうちょい長めのマクロが・・・
いかん、物欲を押さえんと・・ist買ったばかりだし・・・(^^ゞ

3   makoto   2005/9/11 15:31

TETU999さん
情報ありがとうございます。ネット検索して試しにやってみました。この画像はとりあえずコピーできたみたいです。ファームウェアがソフト名になってしまいますが・・・。

4   MAK_ist   2005/9/11 18:29

makoto さん

うわ...なんか隙のまったくないマクロショットですね.背景の紫の花のボケもすごい効果的です.参った.

5   makoto   2005/9/11 20:26

MAK_ist さん
50で撮ってますので、多少トリミングしてます。トリミングしても絵がしっかりしているのはistの基本性能の高さでしょうね。
1DマークⅡと併用ですが、吐き出す絵は負けてないと思います。撮る楽しさはistが上ですね。

6   Zauber   2005/9/11 23:58

1DマークⅡイイですね(^-^)/
ほしいけど高くてペンタがフルサイズ出してくれると
リミテッド使いは、さらに楽しいですよね
istDやDsとの画角と取り替えて遊べますもんね

この蝶、模様までばっちり決まって撮れてますよね
ポートレートみたい(^-^)/

7   makoto   2005/9/12 07:09

Zauberさん
レンズが共用出来るとほんとに助かるのですが、アダプターも無いし・・・ファインダーはistの方が見やすい感じです。
レンズ資産をいかに増やさないようにするかが課題だったり・・・(^^ゞ

コメント投稿
ハイビスカスも終わりでしょうね
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.0.3
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x1198 (83KB)
撮影日時 2005-09-11 08:34:15 +0900

1   makoto   2005/9/11 08:57

庭のハイビスカスです。もうそろそろ終わりでしょうね。

2   MAK_ist   2005/9/11 18:27

makoto さん

おしゃれな都会的な感じで,前景と背景のコントラストが見事です.うーん...ハイビスカスですかぁ.(羨望 ^^;)

3   りょうじ   2005/9/11 19:09

立体感があって素晴らしい表現ですね。

これが、43ミリとともに他国もうらやむ77ミリですか。

噂通り素晴らしいですね。

4   makoto   2005/9/11 20:21

MAK_ist さん
いつもコメントありがとうございます。
私が寝ている和室の前に丁度ハイビのプランターがあって、窓を開けたら4つ咲いてました。白い椅子も丁度視野に入ったらいい感じだったので、椅子の位置を動かして、邪魔者をどかして、部屋からパチリです・・・(^^ゞ

りょうじ さん
そのまま撮ったので、シルキーでややプラス補正してます。明るめの色合い狙いだったので・・・このレンズ半絞りで十分シャープになりますね。高いですけど・・もちろん中古です・・(^^ゞ

コメント投稿
コンターの水面(トリミング)
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (210KB)
撮影日時 2003-11-24 14:09:24 +0900

1   MAK_ist   2005/9/11 06:54

[1899]の縮小前オリジナルのトリミングです.左下の部分です.こうなると風景のデフォルメだということが良く分かりますね.アートっぽい? (^^; 漆細工にこんなのありますよね.

2   Zauber-Augen   2005/9/11 12:22

面白いですね
拡大したほうが模様が強調して面白いですね(^-^)/

コメント投稿
白い精霊
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ TAMRON 18-200mm F3.5-6.3
焦点距離 55mm
露出制御モード 風景
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,458KB)
撮影日時 2005-09-08 14:32:02 +0900

1   Zauber   2005/9/11 00:49

こんな天気の日には
誰でも伸びをしたくなるもので・・

10   haru   2005/9/12 18:08

あっ!zauber さんのお使いのこのまだ新発売のレンズ、、実は、私の「2本目の有力候補」なんですが、、使い心地はいかがでしょうか?!このお写真は、とっても素敵ですが、また撮られたら見せて下さいm(_ _)mって、まだまだ買えませんので慌てる必要はありませんけどネ(^^;)

<写真系の雑誌・・・これ、私も皆さんにお聞きしたいな〜。。そんなおしゃれな雑誌も発行されてるんですか!田舎町なんで、、書店にもあまりないんですよね〜。。私なんか、時々ブック○○かなんかで、古い雑誌を買うくらいです(-_-)

11   makoto   2005/9/12 20:32

私も雑誌は、特にこれと決めてませんね。時々デジタルカメラマガジンとかCAPAとか見ますが、基本的にはharuさんと同じでブックオフでバックナンバーで面白そうなのを買ってくるくらいですね。

12   Zauber   2005/9/12 20:41

回答ありがとうございます(^-^)
デジタルカメラマガジン面白いですよね
あとアサヒカメラとか(^-^)
最近ではPHaT PHOTOも面白いです。
僕も千葉の田舎に住んでますが
たまに東京の本屋さん覗くといろんな本があるなとびっくりします

13   MAK_ist   2005/9/13 05:46

haru さん

>このまだ新発売のレンズ、、実は、私の「2本目の有力候補」

18-200mmというレンジは便利というか万能ですよね...私もシグマとどちらか欲しいとも思うんですが,Zauberさんもご指摘の2点が気になります.

FAJ 18-35mm を残されるのなら,同じ11倍ズームでも28-300mmという手もありますよね.あと少し間が空きますけど,DA50-200mm.こちらは画質は間違いなく,それにコンパクトです.

しかし一本で済ませるというメリットも捨てがたい...

14   haru   2005/9/13 06:06

お陰様で、皆さんからいろんな情報を頂くことが出来て、、こちら掲に参加させて頂いてから目から鱗の毎日でした♪

私など、そんなにすぐすぐには、新しいレンズも買えませんので、どれにしようかな?!って迷う期間も楽しみです(^^;)MAK_istさんから、頂いた情報もとても参考にさせていただいております。MAK_istさん、お勧めのレンズでしたら折り紙付きでしょうね♪

コメント投稿
虫嫌いの方ごめんなさい
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.0.2
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (268KB)
撮影日時 2005-09-10 11:16:05 +0900

1   TETU999   2005/9/10 21:22

コアオハナムグリ?と ヒヨドリバナ?かな

急にEXIF情報がコピーできなくなってしまった

2   haru   2005/9/11 04:59

TETU999 さん、お久しぶりです♪ハナムグリ君、名前通り、花にもぐって、、花粉だらけになって、、やはり食欲の秋だな〜♪

レンズのことは、さっぱりあさってな私ですが(お陰様で、こちらの掲のお陰で、ただいま開眼中ですが、、)タムロンのマクロの90ミリは、ボケがきれいで、お勧めだよ!って噂は、以前より小耳にはさんでました。。マクロの作例見せて頂けて嬉しいです♪評判通りですね〜(^_^)v

コメント投稿
アルファの場合はブルーです。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/TOKINA 35-300mm F4.5-6.7
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/150sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 3008x2008 (4,164KB)
撮影日時 2005-05-15 00:30:38 +0900

1   haru   2005/9/11 04:52

あ〜!これが、あの、、、アルファ君ですか〜。。番犬ばっちりの雰囲気ですね〜!青いおめめが、真剣に見つめてクールな印象ですね〜。。

こんな眼差しで、見つめられちゃったら、飼い主たまりませんよね♪お気持ちよ〜くわかりますぅ♪

2   つるきち   2005/9/10 13:17

  梟おっかないですね。つるきちのアルファも、見ようによってはおっかないです。ここのBBS大好きです。勉強になるし、悪い評価をされることも、提出物などの義務もないし、でも参加している実感があるし。楽しいです。これからもいろいろと見せてくださいね。怖い写真送ります。犬によって色が、オレンジ、黄色といろいろなのですが、うちのアルファの場合はブルーです。

3   Zauber   2005/9/10 13:53

アルファちゃん精悍な顔立ち
目が強調された切り取り方ですよね(^-^)

怖いっていうよりカッコイイかも
目からビーム出てるみたい

4   MAK_ist   2005/9/10 16:10

つるきち さん

うーむ...これが,あの“ひっくり返って寝ていた”アルファ君ですか.(^^; 別人いや別犬のような精悍さです.

あの名作『目』と同時期のものなんですね...

コメント投稿
コンターの水面
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (237KB)
撮影日時 2003-11-24 14:09:24 +0900

1   MAK_ist   2005/9/10 12:45

私も makoto さんの水面に触発されて在庫上げ.m(__)m

この水面の,白・明るいグレー・暗い(少し青っぽい)グレー・黒の縞模様は...太陽と雲と空と森です.ぐにゃぐにゃのデフォルメが面白い.

2   makoto   2005/9/10 23:58

良く見ると、波間のそれぞれに縞模様があって面白いですね。
こういう情景ってまじまじ見ると不思議な見え方ですよね。

3   haru   2005/9/11 05:01

これは、かも君達が作った水面とは、、別物ですね〜。。
ホント、よく見るとデリケートな模様と、複雑な色でおもしろいですね♪

4   MAK_ist   2005/9/11 06:45

makoto さん  haru さん

コメントありがとうございます.これ何の気なしに撮ったんですが,帰ってPC画面で拡大してみたら,そのパターンの不思議さにびっくりしました.

ということで,トリミング上げさせてもらいます.m(__)m

コメント投稿
オニヤンマ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1024x684 (193KB)
撮影日時 2005-09-10 09:47:44 +0900

1   MAK_ist   2005/9/10 12:47

TETU999さん

参考までに教えてください.m(__)m

この大アップマクロは,手持ちですか? それとも三脚?

5   MAK_ist   2005/9/10 20:55

TETU999さん

>手持ちで少しずつにじり寄って

なるほど,にじり寄る...(^^; 了解です.急にレンズ向けるとほとんど逃げられてしまいますもんね.

6   makoto   2005/9/10 23:56

寄ってますね〜オニヤンマこんな近くで見たことないです。
ギンヤンマもキレイですよね。ところで、>silkyにて現像後、exif情報をコピーしてあります。
とありますが、どのようにすればコピーできるのでしょう??
宜しかったら教えてください。

7   haru   2005/9/11 05:20

ホントですね〜。。オニヤンマ、こんな、接近した姿見せて頂いたの初めてです!迫力ありますね〜。。警戒心が強くて、、すぐ逃げられちゃいますのにね〜。。目玉にきっと、たくさんのカメラマンさんが写っているんでしょうね!

見えそうな気がして拡大してみましたが、、さすがにそれは、無理みたいでした(笑)

8   TETU999   2005/9/10 10:53

久々に来て見たら、かなり盛況になっていますね。

silkyにて現像後、exif情報をコピーしてあります。

9   MAK_ist   2005/9/10 12:39

TETU999さん

しばらくです.タム90mmマクロ,相変わらずすごい切れ味ですね.オニヤンマの複眼が仮面ライダーみたいです...

コメント投稿

海
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.0.3
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1001x668 (123KB)
撮影日時 2005-09-08 18:11:02 +0900

1   makoto   2005/9/10 08:25

海に写った夕日です。滑らかにうねりがあると立体感があってキレイですよね。

5   haru   2005/9/11 05:05

私も、どうも海に縁のない環境で〜。。たまに、行くことが出来て、なんの遮る物のない水平線を見ると、、チマチマした、心が広がっていくような気がします。。

夕焼けに染まった海面、、これだけ切り取ってもとっても素敵ですね♪また、海のお写真、季節によって変わる表情見せて下さいね!

6   haru   2005/9/11 05:08

書きそびれちゃいましたが、、下では、RAWの情報ありがとうございました。m(_ _)m

シルキーピックスお気に入りに追加させて頂きましたぁ。。

7   makoto   2005/9/11 08:41

haruさん
おはようございます。
これから朝日も夕日も時間的に無理がなくなりますので、どんどん撮りたいと思ってます。またアップしますね。

8   りょうじ   2005/9/11 19:06

いい感じですね。

なかなかこのような茜色の微妙な色が表現出来ないのです。

それとこの柔らかな波の表現がいい、シルキーピクスは凄いですね。

9   makoto   2005/9/11 20:23

りょうじ さん
シルキーを使うようになってから、かなりイメージ通りの色が出るようになりました。最近はフォトショはリサイズ後のアンシャープマスク以外使わなくなってしまい、またRAW以外はほとんど撮らなくなってしまいました。ファイルサイズが増え、撮影枚数が少なくなるのが問題ですが・・・

コメント投稿
Angel Kiss
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (1,280KB)
撮影日時 2005-07-20 09:48:43 +0900

1   りょうじ   2005/9/11 19:04

夢を見てるような、メルヘンチックな一枚ですね。

親の子供への愛情が画面一杯に伝わってきました。

haruさんがおっしゃっているように、この一瞬しかない、かけがえのない一瞬ですね。

7   MAK_ist   2005/9/10 07:02

Zauberさん

まさにタイトルそのものですね...ゴマダラチョウ,かな? 素晴らしいです.

>今はこの2つの板はどういう位置づけなんでしょうね

どうなんでしょうね? 私自身はキャパの広くない人間なので,出入りするところは一つで十分...あちこちやっちゃうと疲れてしまうというか.f(^^;

8   Zauber   2005/9/10 13:49

オオゴマダラだそうです
ゴマダラチョウってわかるんですね(^-^)/
こいつの蛹は黄金色できれいですよん
MAK_istさんは植物にも昆虫にも詳しいですね

9   MAK_ist   2005/9/10 16:13

Zauberさん

植物の名前を言えるようになったのはこの3,4年のことで,デジカメで花などを撮るようになってからです.それまでは“黄色い花”とか“へんな草”としか思ってなかったです.f(^^;

10   MAK_ist   2005/9/10 19:54

Zauberさん  グー助さん

花の名前は本で調べてます.名前から引くんではなくて,“花の色”から写真で調べられるタイプのが便利ですね.

ナガボノシロワレモコウ,なんて長いのは歳取るとなかなか覚えられません.(^^;

11   Zauber   2005/9/11 23:24

haruさん預言者のように成長を言い当ててますね(^-^)
じつは既に棒を振り回しております
しかも、詩ついてるんですぅ
砂時計にたとえて・・・
は!っもしかして後ろで見てますな?( ;¬_¬)
別サイトのほうで砂時計の上の砂を希望に下の砂を思い出に
くびれた部分の瞬間に通り過ぎる砂を瞬間にたとえて
ありがとうございます
haruさんもお勧めします
詩の感性あると思う(^-^)/
サイトの情報ありがとうございます
早速拝見しましたが、凄いですね〜
活用させていただきます(^-^)/
僕の好きなホタルブクロが載っていました
お庭の花はハーブなら栽培してるんでわかるのですが
観賞する花はわからないですね

りょうじさん愛情があるのですが
あまり子供の写真のせると親馬鹿だか馬鹿親だかわからなくなるのでこのくらいにしときます(*´Д`)

コメント投稿
輝くすじ雲と
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (137KB)
撮影日時 2004-09-12 14:11:39 +0900

1   MAK_ist   2005/9/9 22:32

在庫連貼り失礼.m(__)m

それにしても雲というのは何でこんなに心を動かされるんでしょうね.そう言えば,火星探査船の撮影した火星の雲(おそらくドライアイス)にはシビレた.

コンデジから一眼デジにして,一番違う!と感じたのは,実は雲が撮れることだった.f(^^; 世代が古かったのかもしれないけど,QV-4000 は雲にはぜんぜんフォーカスしなかったな.

コメント投稿
すじ雲の空広がる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (197KB)
撮影日時 2004-09-12 05:44:29 +0900

1   MAK_ist   2005/9/9 22:25

もうこうなると,雲や空とかじゃなくなんか別のものを見ているような錯覚が...

[1882]makotoさん>この状態の雲が朝焼けや夕焼けになったら、またキレイでしょうね〜

そうなんですよ.あと30分早くトイレに起きていれば...(^^;

コメント投稿
秋の気配
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.0.3
レンズ
焦点距離 77mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (398KB)
撮影日時 2005-09-06 10:57:33 +0900

1   makoto   2005/9/9 21:12

栗がもう落ちてます。秋ですね〜。しかしこのリミ77はシャープに写りますね。

2   Zauber   2005/9/9 22:47

もうそんな季節なんですね〜
77mmリミ炸裂ですね(^-^)

3   makoto   2005/9/10 07:20

Zauber さん
しょーもない写真にコメントありがとうございます。このレンズボケも自然なので、開放近くで使うことが多いです。EFレンズでは結構絞り込んで使ってましたので、フシギな感覚すらします。

4   haru   2005/9/11 04:48

クリの実って、ホントに、秋を感じさせてくれますね〜。。柔らかいブラウンの雰囲気、、秋にピッタリです!

ふんわりしたボケ感と、チラチラ弾む日光が、クリのイガをひきたてておいでですね♪

5   makoto   2005/9/11 10:39

haru さん
一気に秋に向かってる感じがしますね。日中はムシムシしますが・・・

コメント投稿
夜明けにすじ雲の空
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (182KB)
撮影日時 2004-09-12 05:51:03 +0900

1   MAK_ist   2005/9/12 19:25

Zauberさん

>街頭がめがねをかけた人に見えますね

う...ユニークな発想です.思いもよりませんでした.そう言われて見ると,そんな気がしてくる,どんどんしてくる...(しりあがり寿風 ^^;)

3   makoto   2005/9/9 21:07

見事な筋雲ですね〜。街灯が入った事で写真が締まって見えますね。この状態の雲が朝焼けや夕焼けになったら、またキレイでしょうね〜♪

4   haru   2005/9/11 04:46

一連の、秋らしい雲の写真、きれいですね〜♪電線に邪魔されない広々とした空、見上げてみたいですね〜・・・街灯が、ホントおしゃれです・・

自然の美しい時って、一時ですから、あわてますよね!つい想像して吹き出してしまいました(失礼)そういう私も、駅から出たとき、見事な虹で「カメラだああ〜!」と思って家まで、全力疾走(本人そのつもり)したことありますが、、、くつのヒールはもげるは、汗は噴き出すは、おまけに肝心な虹は、消えちゃうはで、、トホホなことがありましたぁ・・・

5   りょうじ   2005/9/11 19:00

本当に奇麗ですね。匂いまで伝わってきます。

街頭の配置が絶妙で、勉強になりました。

6   MAK_ist   2005/9/11 20:31

りょうじ さん

コメントありがとうございます.“匂い”...そうですね,私も1年前の夜明けの匂いが脳裏に蘇ってきました.

7   Zauber   2005/9/11 23:51

街頭がめがねをかけた人に見えますね(^-^)
雲を見上げてるみたいその方向に雲がだんだんになってるのが面白い
MAK_istさんは本当にリズム感の達人ですね

コメント投稿
うろこ雲の夕暮れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (197KB)
撮影日時 2004-09-11 17:14:43 +0900

1   MAK_ist   2005/9/9 20:10

この週末は仕事でダメかもしれないので,去年今頃の在庫上げ.

こうやって見ると,タム24-135mmのワイド端というのは,けっこう良かったんだな...と思う.

2   グー助   2005/9/10 19:24

24mmでこんな感じに写るんですか?
写し方がいいんでしょうね。
機械の性能はそれを操る人間も含めてですから

3   MAK_ist   2005/9/10 19:55

グー助さん

>24mmでこんな感じに写るんですか?

私も在庫写真チェックしていて,けっこう驚きました.(^^; まるで DA16-45のワイド端みたいです.

4   グー助   2005/9/10 21:16

ですね。
16mm位の印象受けますね。

コメント投稿
紅の残映
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (110KB)
撮影日時 2004-10-03 17:25:03 +0900

1   MAK_ist   2005/9/9 19:56

haru さん

>10月でこんなふうになる木もあるんですね!

はい,北海道の中央部内陸では10月にはいるともう秋盛りです.

この木は...ちょっと気が早いかな.(^^; 昨年は台風18号による塩害で内陸部でもかなりの木が9月に葉を落としましたので,そのせい?

4   MAK_ist   2005/9/8 22:15

まるでオーロラ(northern lights)みたいだ...

5   haru   2005/9/9 05:44

これも、きれいですね〜!

落葉した木立のシルエットがいきてますね!もう、10月でこんなふうになる木もあるんですね!

6   Zauber   2005/9/10 13:42

いいなあ
やはりロケーション重要ですね(^-^)
北海道まだ行ったこと無いのですが
MAK_istさんの写真みると撮影旅行に行ってみたくなります
お勧め撮影地ってありますか?

7   MAK_ist   2005/9/10 20:53

Zauberさん

>お勧め撮影地ってありますか?

季節によって劇的に変わるのですが...やっぱり美瑛富良野と釧路湿原でしょうか.

8   haru   2005/9/11 04:54

美瑛富良野と釧路湿原ですか〜♪メモメモ・・・

コメント投稿
夕方の三河湾
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 2.0.0.3
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (219KB)
撮影日時 2005-09-08 18:10:18 +0900

1   MAK_ist   2005/9/8 22:11

makoto さん

これで“今一つ”なんですかぁ...? (^^;

マスト?の船と海面の反射がいい雰囲気ですね.

7   つるきち   2005/9/9 12:37

  ホワイトバランスについてですが、*istDの場合、1から3の、自分用の設定ができるので、つるきちの場合は、普通に撮って、もう一枚、青(空色)い紙でWBを設定した状態で、もう一枚撮るとそのままで夕焼けらしくなるので、そんなこともしています。

8   makoto会社から・・・   2005/9/9 12:57

つるきち さん
なるほど、それも手ですね。私はほとんどRAWで撮影するので、後からWBを変更することも多いです・・(^^ゞ

9   グー助   2005/9/9 13:43

絵画のような印象受けます。
ちょっと寂しさもあるような。。。。
どこかで撮れたら構図頂きます(^^;

10   haru   2005/9/9 19:09

makotoさん、出勤前のお忙しい時間帯に丁寧に解説頂いてありがとうございましたm(_ _)m

そんなふうに使い分けるといいんですね♪メモメモ。。そうですか〜。。オートだと青みが強いですか。。体験からにじみ出られた感想ですね。。

つるきちさん、そんなふうな設定ができるんですか〜。。知らなかった・・あとで、解説書見てみます。。なんだかまだ見落としいっぱいあるみたい(-_-)私の場合ファームウエアのバージョンアップをしないと、、どうもRAWのファイルが開かないみたいで、、。。これもなんだかメチャメチャややこしそうなんで、後回しにしています。。もう少し涼しくなったらにしようっと。。

皆さんの構図、本当に参考になりますね〜。。私も撮れたら頂きたいです。。って海は遠いんだよね〜!残念!

11   makoto   2005/9/9 20:37

グー助 さん
船の位置がもっと手前ならよかったのですが、背景の山と船が重なってしまい構図的にイマイチかなと・・・

haruさん
以前、ニコンD2Hを使ってましたが、ノイズが多くてRAWばかりでした。その頃からRAWで撮り始めましたので、最近,
istを手に入れてからもRAWです。シルキーピックスで現像するといい色が出ますよ。このソフト無料体験版もあるし、他社のRAWでも対応しているので、EOSと両方使う私にとっては非常に便利です。

コメント投稿
こ,怖い...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (135KB)
撮影日時 2005-09-02 07:00:22 +0900

1   MAK_ist   2005/9/8 20:29

[1850]>ぶんぶんと出てきました.

あ,トリミングです.

2   haru   2005/9/9 05:48

MAK_ist さん、ユニークなオブジェもたくさん写真に撮られていますね!コメント全部つけきれませんが(失礼)楽しいな〜!って見せて頂いてます。。

ホントフクロウの後ろから、羽をふるわせて、飛んでくる様子、、睨んでるふくろうと一緒になって、怖そうですね!

3   グー助   2005/9/9 13:31

飛んでるのはスズメバチですか?
どっちも怖い。。。。(><
構図によって印象が変わりますね。

4   MAK_ist   2005/9/9 19:37

グー助さん

>飛んでるのはスズメバチですか?

そうですぅ.(^^; あらためて見ると,フクロウの耳の下を飛んでるやつは私の方にまっすぐ飛んできているようにも見えますね.くわばら.

5   つるきち   2005/9/10 13:13

  おっかないですね。つるきちのアルファも、見ようによってはおっかないです。ここのBBS大好きです。勉強になるし、悪い評価をされることも、提出物などの義務もないし、でも参加している実感があるし。楽しいです。これからもいろいろと見せてくださいね。怖い写真送ります。犬によって色が、オレンジ、黄色といろいろなのですが、うちのアルファの場合はブルーです。

コメント投稿
お,おっかねぇ〜...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (183KB)
撮影日時 2005-09-02 06:56:16 +0900

1   MAK_ist   2005/9/8 20:14

(説明不要)? :-p

コメント投稿
エゾシカとシマフクロウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (210KB)
撮影日時 2005-09-02 07:00:09 +0900

1   MAK_ist   2005/9/8 19:39

すいません...お遊びです.m(__)m

生写真のデキがイマイチだったので.

2   Zauber   2005/9/8 19:50

うはっ
これは反転したのですか?
羽と角がすごい迫力(>_<)

3   MAK_ist   2005/9/8 20:12

Zauberさん

色を反転したあと,オリジナルの色に多少とも近づくように色相を回転させています.

ちなみにこのフクロウの左肩のところにスズメバチが巣を作っていまして,朝なので寝ていたらしいのですが...私が写真撮っていたらぶんぶんと出てきました.ひっぇ〜...(@_@)

コメント投稿
残照のうろこ雲
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 48mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (152KB)
撮影日時 2004-09-11 17:49:52 +0900

1   MAK_ist   2005/9/8 18:04

去年のちょうど今頃の在庫上げです.

うろこ雲って,なんか切ないですよね.(^^;

2   haru   2005/9/8 18:36

鱗雲が出ると「秋が来たなぁ」って思いますよね!
うん、なんか切ない夕暮れの雰囲気バッチリです!

コメント投稿
とろりとした残映
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (116KB)
撮影日時 2004-10-03 17:18:53 +0900

1   MAK_ist   2005/9/8 18:00

haru さん

[1829]>台風一過の昨日は、夕焼けがきれでしたね!皆さん撮られませんでした?!

北海道は昨夜半から未明にかけて台風が通過し,夕焼けは残念ながら,でした.おかげで朝の3時半に叩き起こされて現場に...眠いです.(^^;

ということで,夕焼け在庫上げ.m(__)m とろりとした絹のような夕焼け雲が美しかったです.

2   haru   2005/9/8 18:37

う〜ん、まいりましたぁ。。

やっぱ、北海道って夕焼けも規模が違いますねぇ、、。言葉が出ないです・・・

3   Zauber   2005/9/8 19:33

雲が均一なので
グラデーションがよけいに引き立ちますよね
(^-^)
ほんとにとろりとしたいい感じ

4   makoto   2005/9/8 22:53

MAK_ist さん
北海道は空気の澄み具合が違うのでしょうか?非常にキレイな色になりますね。何でも湿気が多い方が雲が赤く焼けるとか・・・何かの本で読んだことがあります。台風通過後は、湿気も多いので焼けるのかな?

5   グー助   2005/9/9 13:38

きれいだなぁ〜
空気感まで伝わってきそうです。

6   MAK_ist   2005/9/9 19:35

皆さん

コメントありがとうございます.この時は丘の上の展望台で1時間くらい粘って,さまざまに変化する夕焼けを撮りました.最後の方はもう寒くて寒くて...10月の北海道ですから.

そのあとイタリア料理店に飛び込んでミネストローネを.(^^;

コメント投稿