ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 名前が解らん・・・です4  2: ダチュラ6  3: 本州の初秋3  4: おたべ人形8  5: 器用な奴。。。6  6: 夕日を撮りに9  7: 視覚表現としての?フレアゴースト6  8: Ever Green9  9: もっと二線ボケを...7  10: これが二線ボケ?3  11: 少年野球の合間に6  12: コスモス二輪7  13: フェンネルの薄い黄4  14: かぶりつくAGUZA5  15: 故郷は雨だった!6  16: マングローブの花4  17: 二色のトーン3  18: 沼に映る3  19: 何の花?4  20: ひっそりと赤7  21: 青の世界7  22: 朝の水滴4  23: 今朝の天竜川河口より・・・9  24: 木肌に蔦葉2  25: 黒紫色のベリー5  26: 一応・・飛んでます5  27: アゲハ7  28: ハイビスカスも終わりでしょうね4  29: コンターの水面(トリミング)2  30: 白い精霊14  31: 虫嫌いの方ごめんなさい2  32: アルファの場合はブルーです。4      写真一覧
写真投稿

名前が解らん・・・です
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.01
レンズ D FA Macro 100mm F2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,904KB)
撮影日時 2005-09-17 09:35:53 +0900

1   makoto   2005/9/17 22:48

セセリ蝶ですね。意外とノンビリした蝶で結構見かけますね。
浅い被写界震度が立体感を出してますね。

2   グー助   2005/9/17 13:52

こうやってみると可愛い顔してます
虫嫌いな人はごめんなさい

3   haru   2005/9/17 17:42

チョウチョを真正面から、見せて頂くのは、初めてのような気がします!こんなお顔してるんだ〜ってしみじみ見ちゃいました。。にらめっこしながらお食事ですね♪ユニークなアングルですね!アゲラタム?!の薄紫の色がきれいですね♪

望遠じゃあなくて、マクロなんですね〜。。よくまあ、逃げられないですね〜。。お友達かな(笑)

4   グー助   2005/9/19 00:48

>haruさん
しばらくじっとしてると向こうが居なくなったと勘違いして寄ってきます。
と思ってます(笑)
たぶん腹減ってるんだろうから、居ても逃げないんでしょうけど(^^;
>makotoさん
セセリ蝶っていうんですか。
ありがとう御座います。
デジカメに興味持って撮影する前までは、只の邪魔な虫でした(^^;

コメント投稿
ダチュラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ FA* 85mm F1.4
焦点距離 85mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,935KB)
撮影日時 2005-09-17 08:51:06 +0900

1   Zauber   2005/9/17 12:03

庭に植えてあるダチュラです
エンゼルトランペットと異なり下から上に咲きます
種がとげとげしてて面白いです(^-^)

2   グー助   2005/9/17 13:43

へ〜初めて見ました。
調べてみたら毒性あるんですか??

3   haru   2005/9/17 17:36

これ、一重のは、こちらでも良く見かけるんですよ!八重のは初めて見せて頂きました(^^)夕方など、こんなふうに白く浮かび上がって、きれいですよね!そうそう、あのとげとげは、、このきれいな花からは、想像がつきませんね、、やっぱ、下を見てもそうだしきれいな花にはトゲがあるんだ〜(爆)

華岡青洲さんが乳癌の手術をしたとき、日本で初めての麻酔にこれを使ったようですね。。(ってドラマ見ました。)毒も使いようでは、、お薬ですね〜・・

4   Zauber   2005/9/17 21:22

グー助さん
調べてみたんですか
そうなんですよ毒性(^-^)
綺麗な(ケバイ)花には毒や棘があるとです
とげとげの種が割れて中には種がびっしり
モノクロにすると質感が凄くてグロテスクな印象を受けます
美とグロテスクは共にあるかんじです。
初めはハーブや薬草を育てていたのですがだんだんいろいろ育ててみたくなっちゃいました

haruさん
華岡青洲のお話、よくご存知ですね
(^-^)当時は結構麻酔の失敗もあったとか
ドラマやってたんですか?
見たかったなあ
といっても僕もその話10年位前に医学史の授業でさらっと聞いただけなんですが。。
ミステリーにも出てきそうなお花ですよね(^-^)
一緒にフォックスグローブを育ててるんですがこれも毒草ですが
強心剤になります。
使いようですね〜

5   haru   2005/9/18 05:01

そういえば、もうクラシックミステリーですが、「叔母殺人事件」って本お間抜けな主人公と、毒草が出てきておもしろかったの思い出しました(^^)確か、作者もハルさんだった(笑)【リチャードハル】

フォックスグローブだなんて渋くて、素敵な花を育てておいでですね!秘蔵の花をアップして見せて頂けるの楽しみですね♪

私では良くわからないんですが、、なんだかこのレンズもすごそうですよ!柔らかな色彩が何とも美しいですね♪

6   Zauber   2005/9/18 12:24

作者もハルさんってオチが笑える(^-^)
出かける暇の無いときは、お庭フォトグラファーになります
そうですねえ、このレンズはFA☆85mmでf1.4の明るいレンズで、ポートレートに向いています。
開放にするとボケが綺麗で絞ると解像度が高いので慣れるまで難しそうです(>_<)
主に銀塩のMZ−3で大活躍のレンズです(^-^)/
でもデジカメでも色々と撮ってみます
あっそれはレンズテストになりますね(*^ー^)板違い

デジカメで使用すると画角がかなり狭くなるため
ポートレートには77mmの方が軽くて使いやすくて味があるのでいい感じがします。

コメント投稿
本州の初秋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (131KB)
撮影日時 2004-09-21 12:21:03 +0900

1   MAK_ist   2005/9/17 10:48

皆さん

今日から出張でしばらくアクセスできないので,しばしのご挨拶代わりのアップです...が,ネタ切れなので,f(^^; 去年今頃の在庫から.

これは,ママコノシリヌグイでしょうか.新潟県小出町(当時)で撮ったものです.この写真撮った1ヵ月後にあの大震災が起きるとは,当たり前ですが,予想もしてませんでした.

2   Zauber   2005/9/17 12:10

寂しいです(>_<)
でも出張写真は楽しみです
出張、お気をつけて行ってきてくださいね

あの大地震の一月前ですか!

かわいい花ですね〜名前からは想像つかないです
奥にかけて綺麗にぼけてて背景も黒でいい感じですね(^-^)

3   haru   2005/9/17 17:26

いよいよですね!(^^;)古都の空気を存分に楽しんできて下さいね!MAK_istさんの目で捉えられた、本州の印象楽しみです♪

ママコノシリヌグイ、、これって、田んぼの土手なんかに良くありましたよね(なんてっても田舎育ち)こんな愛くるしい顔をしてるんですが、やすりのようなトゲに引っかかれるとヒリヒリしちゃって・・・ってなんてシリアスな名前なんだろ!(-_-)

新潟の方達、震災、豪雨と大変な一年でした・・・

コメント投稿
おたべ人形
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 1.0.21.0
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2008x3008 (1,168KB)
撮影日時 2005-09-10 17:05:45 +0900

1   geri   2005/9/16 16:37

*istD+FA35/2.0
京都旅行に行ってきました。
芯があってフワっとした絵が撮れるこのレンズは
活躍の場も多いです。

4   haru   2005/9/16 19:05

geri さんはじめまして、ようこそ〜♪

おたべにんぎょうだ〜。。可愛いですね!これ見ると食べたくなりますね、、。。後ろのお菓子の文字もすっかり秋ですねぇ。。いろんなレンズがあるんですね。。って、なんにでも詳しい皆さんに混じって、ハクチョウの中にカラスが一匹の私ですが、、よろしくですぅ。。いろいろ教えて下さいm(_ _)m

5   ふき   2005/9/16 19:54

geri さん、はじめまして。
構図もバッチリ、バックに季節までも取り入れて・・・
お土産屋さんの宣伝人形を被写体にできるセンスに脱帽です。

6   geri   2005/9/16 23:17

皆さん始めまして♪
一眼デビューして3ヶ月の初心者ですがよろしくお願いします。
バックの秋はharuさんに言われて気がつきました(^-^;)
みなさんさすがですねー。勉強せねば・・・。

7   グー助   2005/9/16 23:29

京都ってのが伝わる写真ですね
面白い写真だと思います

8   つるきち   2005/9/17 11:04

geriさん。私からも挨拶!
はじめまして。6年間も京都にいましたが、この種の分野には、ノータッチ。京大から、同志社、立命から、河原町、四条通、石段下なんて、デモコースとしても最適。。。デートコースとしても最適。
  これからも一杯お願いします。

コメント投稿
器用な奴。。。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.01
レンズ F Macro 50mm F2.8 or SIGMA
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,839KB)
撮影日時 2005-07-17 17:40:43 +0900

1   グー助   2005/9/16 14:37

Zauberさんのカエル見てこの写真思い出しました(^^;

2   Zauber   2005/9/16 14:48

うわー
かっこいい写真ですね(^-^)/
ナイスショットです

グー助さんって価格ドットコムの口コミ情報掲示板に
レンズの事投稿してました?
同じ名前だったので(^-^)/
その方のリンクから写真見に行きました
別人ならすみませんm(_ _)m

3   グー助   2005/9/16 14:57

>Zauberさん
あ、投稿しました。同じ奴です(^^;
稚拙な写真ばかりで恥ずかしいですが。。。

4   Zauber   2005/9/16 16:55

そんなこと無いです(^-^)
お花の写真など、しばし見とれておりました
素敵でしたよ〜(*^ー^)

5   haru   2005/9/16 18:58

グー助さん、ユーモラスで、可愛いカエル君ですね〜♪器用に鉄棒してますね!ヒメジョオン?!の花がかき寄せられているのが、なんか楽しいですね!

次の瞬間には、でんぐり返ししてそう!

ひょっとして〜?!と思って、アドレス、クリックしたら、素敵なサイトが登場しましたぁ(^^)/チョットだけ見せて頂いたんですが、天体まで撮られておいでなんですね!すごい!!18日は中秋の名月だといいますので、名月撮られたらまた見せて下さいm(_ _)m

6   グー助   2005/9/16 23:47

>Zauberさん、haruさん
お褒めの言葉ありがとう御座います。
これを励みにまた頑張ります(^^;

コメント投稿
夕日を撮りに
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ SIGMA 70-200mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/25sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,444KB)
撮影日時 2005-09-15 18:00:31 +0900

1   Zauber   2005/9/16 11:13

夕日を撮りにいったのですが夕日が出ているのは少しの間で
いつしかただのドライブに(>_<)
暗くなってきて手ぶれギリギリでした
さて、今日はどこに行こうかなっと(^-^)

5   Zauber   2005/9/16 19:27

あはは(*^ー^)
ありがとうございます
美女・・・ならいいのですが(笑
現実は、顔写っちゃうから向こう向いてて〜です(*^ー^)

6   Zauber   2005/9/16 19:46

顔写るとまずいのは自分のサイトにのせるからです
(書き込みだけ見ると勘違いしそうだからフォロー笑)

7   グー助   2005/9/16 23:32

カブリオレだったんですね
これからはオープンのドライブに良い季節になりますよね。
綺麗な写真お待ちしてます(^^

8   makoto   2005/9/17 07:39

かっこいい写真ですね。VWのNEWビートルカブリオレですね。私も以前、NEWビートルがほしかった時期がありましたのですごく親近感がありますね〜。隣の女性の顔が見えないのは残念・・(^^ゞ

9   Zauber   2005/9/17 11:59

グー助さん
春や秋には桜や紅葉の下を通るといい感じです
写真頑張りマース(^-^)

makotoさん
実用性は少ないけど遊びにはいい車です
たまに載せる女性たちの顔はやはり見せたほうが良いかなあ
男友達は平気でさらすけど女性と子供は本人たちに対して遠慮がでますね
でも、こんどさらしちゃお(*^ー^)ノ
いちおう許可済みではあるので

コメント投稿
視覚表現としての?フレアゴースト
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (138KB)
撮影日時 2005-09-11 14:03:05 +0900

1   Zauber-Augen   2005/9/15 10:04

なるほど、これを見ると
ありなんだなと思います(^-^)
ありがとうございます

2   MAK_ist   2005/9/15 05:50

Zauberさん

先日アップしたフェンネルの写真のオリジナルに PhotoImpact でフレアゴーストの効果を加えたものです.

レタッチソフトにこういうのが用意されているということはすなわち,視覚表現としてありだということで...

3   haru   2005/9/15 18:14

いや〜!びっくり!ですね・・ソフトには、そんな効果もありなんですね〜!

なんかすごく不思議な雰囲気ですね〜。。効果的に使えば、独特の雰囲気が出そうですね!参考作品ありがとうございます・・

MAK_istさん、今頃はお仕事も終わって、京都の夜景を楽しんでみえるのかな(^^)/

4   りょうじ   2005/9/16 05:19

これは面白い、感心しました。

面白いと思ったのは、実際のフレア・ゴーストよりも表現がロマンチックでなんかメルヘンの世界になってると感じたからです。

でも、内面から溢れるイメージがなければ表現出来なかったとおもいます。感心しました。

5   MAK_ist   2005/9/16 17:46

haru さん  &皆さん

コメントありがとうございます.こういうのはレタッチ効果というよりは人工的な描き込みそのものなわけですが,やっぱり面白いですよね.

>今頃はお仕事も終わって、京都の夜景を

いや,まだ札幌におります.f(^^; 昨日今日と別件で道内出張でした.天気が良いのに,無粋な男ども (^^; と大人数同時行動なもので,写真などとんでもない...残念!

明日夕方の飛行機で京都入りです.

6   haru   2005/9/16 18:50

あ〜!MAK_istさん、今晩は!いやぁ、、チョット早とちりでしたねぇ。(;^_^A アセアセ・・・

<写真などとんでもない・・・でしたか〜。。それはホント残念でしたね・・

コメント投稿
Ever Green
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,432KB)
撮影日時 2005-09-12 13:56:25 +0900

1   MAK_ist   2005/9/15 06:30

Zauberさん

f2.8 のとろけるようなボケですね...カエル君,ちょっと緊張している? (^^;

5   Zauber   2005/9/15 09:58

haruさん、うーんなんだか怖い話ですよね( ;¬_¬)
環境破壊でなく今年の気温の状態とかであってほしいですね
千葉の木更津では今年は沢山見た気がします(^-^)
そちらから遊びに来てるのかも(`∇´)
カエルに聞いておきます(むり)

MAK_istさん今年はカエルをよく見かけるのですが
ツンツンしても動かない奴が多いです
無感動というか無気力というか
逃げないんですよね(>_<)

いま、カエル社会では大変な出来事が・・・( ;¬_¬)

6   ふき   2005/9/15 13:05

Zauberさん、ピントが目にバッチリきてて、ほんと見つめ合ってる感じがします。
私の家の周りにもカエルはたくさん居るので、経験的に見て写真のように丸まっている感じの時はあまり動かない(理由は知らないけど・・・)ことが多いようですので、あまり心配ないかと思います。(違ってたらすいません)

haruさん、自然の環境音って、気にしてないと聞こえないように思います。
それから家の機密性も上がって、エアコンの普及と共に窓を締め切っていることが多くなってきている事も原因かもしれません。
これから過ごしやすい季節になるので、夕暮れに明かりを消して窓全開で耳を澄ましてみてはどうでしょうか、きっと新しい発見があると思いますよ。

7   haru   2005/9/15 18:21

無感動カエルに、集団移住カエルかなんて思っちゃったんですが、、ふきさんの投稿拝見して安心しました〜♪画面のこちらから見ても、カエル君と視線が合いそうですよ(^^)

>haruさん、自然の環境音って、気にしてないと聞こえないように思います。

おっしゃる通りかもしれません。。案外今年は、耳に入らなかったのかな〜。。先ほど犬の散歩で、自然の多そうなところを歩いてみましたが、虫の声が、賑やかですね〜!いつの間にか、蝉から、秋の虫たちに主役が移ってました。。。

8   Zauber   2005/9/15 21:37

ふきさんの言うとおりですね(^-^)/
丸まってるとあまり動かないですね
環境音、忙しいとついつい聞きのがしがち・・・

9   りょうじ   2005/9/16 05:23

良い写真です。

出遅れたので、僕の書く事無くなりました。

ボケが確かに良いし立体的に見えるのが好きです。

ここでのシーンには二線ボケは禁物ですね。

コメント投稿
もっと二線ボケを...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (188KB)
撮影日時 2003-10-24 15:14:06 +0900

1   MAK_ist   2005/9/14 18:34

haru さん  &皆さん

あったあった...て,喜ぶようなことでも.(^^;

これ,かんぺき二線ボケ.

3   Zauber   2005/9/14 23:29

2線ボケ、初めて理解しました
そういうことだったんですね
今までなんとなくだったもので・・・(>_<)
少し前にフレアやゴーストもどういうものか
解ったばかりなんです
そこで質問なのですが、2線ボケは防げるのでしょうか?
それから、視覚表現としてのフレアやゴーストっていうのは
有りなんでしょうかねえ?(^ー^;)

4   haru   2005/9/15 05:40

MAK_istさん、お手数おかけして、作例いくつも見せて頂きました。ありがとうございました。m(_ _)mやはり、実際見せて頂くと良くわかりますね〜。。私が撮った写真にもこういうのたくさんありそうです。明るさが不十分なので、バックの直線ってしっかり残っちゃうのかな〜って思っていました。。防ぎ方があるといいですね〜♪

私も、知ったのはつい最近なんですが〜・・レンズのせいなのかな〜。。どちらも、逆光とかするとたくさん出来ます!位置によっては、青や虹色のゴーストッて、○ボケみたいで、きれいだな〜って、思うことありましたし、、光が通ったあとって、白っぽくなっちゃうんですが、、ターナーの絵みたいなんて感じることもありましたが、、やっぱダメなんでしょうかねぇ。。。

5   MAK_ist   2005/9/15 05:46

Zauberさん

>2線ボケは防げるのでしょうか?

おそらくレンズの特性なので,防げないと思います.同じレンズでも場面によって出方は違いますが...

>視覚表現としてのフレアやゴーストっていうのは有りなんでしょうか

私はありだと思います.そういえば確か Photoshop には,ゴーストを入れる効果フィルタ,というのがありましたよね.Elements にはないようだけど...私の使っている PhotoImpact にはありました.作例?をアップします.

6   Zauber   2005/9/15 10:01

ほんとだ、白バックに黒が溶け込んで全体的にグレーの印象が
ジョゼフ・ターナーの絵みたいだ(*^ー^)

7   りょうじ   2005/9/16 05:10

うむ、見事な二線ボケ。

僕のニッコールのAFマイクロ105ミリも凄いですよ。(笑)
見せてあげれないのが残念です。

カミソリのような切れ味で昔のニッコールのイメージ通りのレンズなのですが、被写体によっては辛い時がありますね。

コメント投稿
これが二線ボケ?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (113KB)
撮影日時 2003-10-24 15:24:12 +0900

1   MAK_ist   2005/9/14 18:28

haru さん  &皆さん

“二線ボケ”のいい例ですが...在庫探してみたんですけど,こんなのしか.季節はずれでごめんなさい! f(^^;

私が,かんぺき勘違いしてる可能性もあるので,その場合はご勘弁.

2   haru   2005/9/15 05:16

もう、秋も終わる頃には、なんだか、寂しいこんなふうな様子も目にするようになりますね〜・・

チョコレートで、こんな背景のようなのが、ありましたっけ。

3   MAK_ist   2005/9/15 05:37

haru さん

おはようございます.今日は出張なのでちょっと早起きしてます.

>秋も終わる頃には、なんだか、寂しいこんなふうな様子も

そうですね.我ながらこういう風景見てるとブルーになってきます.(^^; 札幌は今朝の最低気温10度でした...

コメント投稿
少年野球の合間に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ FA* 28-70mm F2.8
焦点距離 70mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1534x1024 (317KB)
撮影日時 2005-09-11 15:08:23 +0900

1   ふき   2005/9/13 23:44

お久しぶりです。
ここは大変にぎわってて、羨ましくなってしまったので、お邪魔さて下さい。

このところ毎週息子達の少年野球の相手をしていて、全然自分の時間がありません。
小学校のグランド脇では頭上から「ポトリ・ポトリ」とどんぐりが落ちてきて、秋を感じさせてくれました。

2   Zauber   2005/9/14 00:04

はじめましてZauberと申します(^-^)
最近お世話になり始めました
このレンズはペンタ憧れの☆レンズではないですか?
シャープネスといいコントラストといい凄い写りですね!
野球の道具とどんぐりがスポーツ後の秋風を感じさせますね
これからよろしくお願いしますm(_ _)m

3   haru   2005/9/14 06:24

ふきさん、お久しぶりです♪ほんと、最近いろんな方々のお写真見せて頂いたり、お話しを伺うことが出来て楽しいことです(^^)

スポーツ少年のコーチさんやってらっしゃるんですね!それは、それで、とても充実された週末と想われますが、、そっかぁ。。なかなかお写真ってわけにはいきませんよね・・

もう、どんぐりもポトポト落ちてくるんですね。。この大きな帽子と、栗かと思う丸さは、クヌギかな〜。。 Zauber さんのおっしゃるように、野球の道具と一緒で、「少年と秋」って雰囲気ですね。。砂やドングリの色の美しいこと、、、

4   MAK_ist   2005/9/14 06:37

ふき さん

しばらくです.ほんとにこの掲示板,活気が出てますね.

私も FA★28-70 f2.8 の写真ははじめて見ました.この掲示板でも初見参のようです.レンズ別ページで見たら,EF28-70だらけでした.(^^;

5   ふき   2005/9/14 13:24

Zauberさん、haruさん、MAK_istさん、コメントありがとうございます。(仕事中に後ろを気にしながら・・・)

Zauberさん、こちらこそはじめまして。
☆レンズなのに写真がヘボですいません。
このレンズは、今より中古の相場が上がる前に安く手に入れたものなので、かなりくたびれてます。

haruさん、お久しぶりです。
>栗かと思う丸さは、クヌギかな〜。
正解です!これは小学校の名物的な大きなクヌギの木のどんぐりです。
時代と共に校庭の景色が変っても、この木は自分が通った頃と変らぬ場所に変らぬ景色を見せてくれてます。
この秋が終われば自分の時間ができそうなので、楽しみなんだけど何か寂しいような気もします。

MAK_istさん、しばらくぶりです。
>私も FA★28-70 f2.8 の写真ははじめて見ました・・・
そうでしたか、もっとたくさんあると思ってました。
私の場合は単焦点中心で外でもガシガシ交換してます(そのかわりCCD前面はゴミだらけですけど・・・)ので、このレンズあまり使ってやれてませんが、大きくて重たいですけどやっぱりズームは便利ですね。

6   Zauber   2005/9/14 14:03

ぜんぜんヘボな写真じゃないです
秋を感じられますし、学生時代を思い出すような
素敵な写真だと思いますよ
部活の合間にへたり込んで休憩して
ふと目を落とすとどんぐり
そんな感じでした(*^ー^)ノ

コメント投稿
コスモス二輪
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ TAMRON 24-135mm F3.5-5.6
焦点距離 135mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (125KB)
撮影日時 2004-09-05 13:02:45 +0900

1   MAK_ist   2005/9/13 22:41

今年はどうもコスモス撮りにいけそうにないので,在庫上げ.

ちょっと後ろのボケがうるさい(二線傾向)ようで...

3   haru   2005/9/14 06:12

いよいよ、秋の真打ちの花コスモスの登場ですね!雰囲気あるコスモスがきれ〜い!コスモス撮りに行けそうもないのは、残念ですねぇ。。もう、北海道は、コスモスもぼつぼつ終わりなんでしょうか。。

後ろのボケはちっともうるさいと思わないんですけど?!二線傾向って??!

春は、桜、夏はヒマワリ、秋はコスモスって、なんか写したいな〜っていう代表的な花ですよね!

4   MAK_ist   2005/9/14 06:31

haru さん Zauberさん

>二線傾向って??!

直線状の部分のボケで,輪郭が少しシャープになって二本線を引いたように見えるやつだと思います...自信なし.f(^^;

このタム24-135mmは明らかにそういう傾向がありました.コントラスト高くすると,より目立ってきます.

この写真はコスモスの名所なんですが,京都−新潟から帰ってきたら月末なので,もう盛りは終わってるかも.ちなみに,家の前庭のコスモスはもう終わりかけてます.

京都では普段北海道では見られないような風景を,なんて勝手に考えています.嵯峨野とか...おっと,出張なんだぞ,おい.f(^^;

5   haru   2005/9/14 17:37

>直線状の部分のボケで,輪郭が少しシャープになって二本線を引いたように見えるやつだと思います..

2線傾向って、そういうことなんですか〜・・って納得でしたが、、お写真見せて頂いたんでは、わかりませんでした。。あっ、自分の撮ったの見ればいいんでした(^^;)

6   りょうじ   2005/9/16 05:15

あ、そっか、二線ボケのテーマはここから始まったのですか。

でも、この写真は、ここまでぼければ問題ないですね。
ボケ始めから少し進んだ所がいやな二線ボケが出るのですよ。

7   MAK_ist   2005/9/17 06:28

りょうじ さん

>ここまでぼければ問題ないですね

そうですね.ズームレンズですし,気になれば気になるかなという程度のものだと思います.

私は,左の大きなコスモスの茎の右側のボケが...f(^^;

コメント投稿
フェンネルの薄い黄
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (170KB)
撮影日時 2005-09-11 14:03:05 +0900

1   MAK_ist   2005/9/13 21:53

フェンネル(ウイキョウ)の薄い黄色の花冠です.まだつぼみなのかな...? よく見るとけっこう可憐です.

トーンだけ,めちゃくちゃレタッチしてます.m(__)m

2   Zauber-Augen   2005/9/13 21:58

グレーに淡い緑と黄色が綺麗ですね
繊細な感じがとても素敵ですね(*^ー^)
フェンネルは好きなハーブです

3   haru   2005/9/14 05:58

透明感のある優しい雰囲気ですね♪こういうのって、このレンズの特徴なのかなって思っていました。。

フェンネル、独特な香りがとてもおいしいですよね!私も大好きです♪

4   MAK_ist   2005/9/14 06:42

haru さん

>こういうのって、このレンズの特徴なのかな

白状すると,ってもう白状してますが,(^^; レタッチでめちゃくちゃトーンいじってます.m(__)m 元写真は空背景なのですごい暗めでした.露出プラス補正するんだった.
それで,シャドウをかなり持ち上げてます.そしたらこの透明な黄色が出てきたので,おぉっ!...と.f(^^;

デジタルならではの楽しみ,でしょうか...

コメント投稿
かぶりつくAGUZA
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ FA 31mm F1.8 Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F2.2
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,426KB)
撮影日時 2005-09-12 16:00:15 +0900

1   Zauber   2005/9/13 20:19

そう、滝を撮りに行ったんだ・・

背中にレンズセット、右肩から645セット左肩に三脚の
中世騎士にも負けぬ重装備でゼイゼイ言いながら谷を這いあがっていくZauber

Aguzaは標準ズームとタムロンマクロ小脇に軽快にかけあがり
上方からズームを取り出すとニヤニヤしながら
ボロ雑巾のようにふらつくZauberに狙いを定めようとした!
(まずい!掲示板にさらされる!(*´Д`)=з)
刹那!
獣のような雄叫びと共に弾けるように駆け上がるZauberがいた
そう、istDsのフォーカスより疾く!(それって早いのか?)
何とかかけあがりジャンキーのようにへたり込むZauberに冷笑を浮かべ
山頂の茶屋で鮎の塩焼きを頬張るAguza
あんた・・・河童よりすげえ・・・
奴との撮影はいつも楽しい戦いなのです

仕事中の本人に電話で『故郷は雨だった!』のコメントを伝えたら
喜んでいて夜中に見るっていってました(*^ー^)

2   makoto   2005/9/13 21:50

楽しいエピソードありがとうございます。良いコンビなんでしょうね。仲間がいると撮影も楽しいですね♪

3   Zauber   2005/9/13 22:06

楽しいです(^-^)
いつもそうなんですが
撮影半分美味しい物探索半分です
一生懸命仲間増やしてるんですよ〜
同じカメラ勧めたり掲示板紹介したり(^-^)/
レンズ貸しあって撮影という遊びも出来ます

4   haru   2005/9/14 06:05

なんだかとっても楽しそうですね♪鮎の塩焼きおいしそう!このぶんだと、いつか隙を狙われたZauberさんも拝めそうですね(笑)

Zauberさんは、どこに行っても誰とでもすぐお友達になれそうですね!確かに趣味が同じ友人と一緒に撮影に行くのは楽しいですね。安心して時間気にせず三脚たててられますし、、そうじゃあないと、相手に気を遣いつつ慌てて撮るようですね。。

5   Zauber   2005/9/14 14:01

実は何枚か撮られているので
いつかさらされてしまうでしょう(*´Д`)

そうそう、行った先々のお店の人や地元の人とお話しするのが好きですね(^-^)
撮影は作品だけでなく食べ物や記念写真も結構とってます
・・一人で旅行が出来ないタイプなのです(>_<)
大勢が楽しい(^-^)/

そうそう、レンズ板でへい柔道さんがブロアーのこと教えてくれてました(*^ー^)ノ

コメント投稿
故郷は雨だった!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 842x562 (553KB)
撮影日時 2005-09-11 12:32:00 +0900

1   haru   2005/9/13 19:29

週末は、久しぶりに故郷信州へ戻ったのですが、土砂降りで、半袖では、寒いほどでした。。

以前 Aguza さんが、雨を写しておいでだったのを思いだして、シャッタースピード遅めだったよな〜って写したら、なんとか、かすかに写ったので、嬉しくてアップさせて下さい。。ここは、途中立ち寄った、禄山美術館の資料館です。。

2   Zauber   2005/9/13 19:54

しっとりとしたいい写真ですね(^-^)
屋根の苔むした感じも木の朽ちた感じも
過去の『倒木』みさせていただきました
haruさんの撮る写真は撮りたいなと思った感が伝わってきて
みていてたのしいです。
あの緑の綺麗なこと・・・
今使ってるレンズが人間の視点に近い素直なものだけに
見ていて落ち着きますね(^-^)/

3   MAK_ist   2005/9/13 20:50

haru さん

いい味の建物ですね...柔らかい雨の日の雰囲気がよく出てると思います.

私は週末から京都−新潟出張なので,楽しみにしているんですが,暑そう.(^^; 荷物持っていけないので,*istD にタム28-75一本でがんばるつもりです.

4   makoto   2005/9/13 21:48

haru さん
いい味でてますよ〜。苔生した屋根の質感が見事です。手前の木の枝もワンポイントで効いてます。
私のDちゃんは、サービス行きとなってしまいます。
43のリミが帰ってきましたが、後ピン直ってません・・・
カメラと他のレンズも一式送ることになってしまいます・・・
(ToT)/~~~
しばらくアップ出来ませんね・・・
でも掲示板は見てますよ。

5   Aguza   2005/9/14 02:40

haruさん ありがとうございます。
とてもうれしいです(^o^)
建物といい雨といい とてもしっとりしていて落ち着く写真ですね 

6   haru   2005/9/14 05:54

おはようございます!皆さん、コメントどうもありがとうございました。m(_ _)m

Zauberさん、以前のまで見て頂いてどうも恐縮です(^^;)一工夫したなんて、写真は、とても撮れなくて、見た物をそのまま切り取ることしかできないんですが、、色も雰囲気も、自分で狙ったなんてとてもいえなくて、カメラのご機嫌任せなんで、、少しずつ主体性を?!出せればって願っています。。

MAK_istさん、今度は、京都、新潟へ出張ですか!とても良い場所ですね!お仕事だとあまり自由にってわけには、いかないかもわかりませんが、、楽しんで来て下さいね♪もう、残暑も峠を越えて、少しは涼しくなってきそうですが、、北海道からいらっしゃったら、まだまだ真夏のように感じられるかもわかりませんね。。タム28-75の、透明感のある優しい雰囲気は、京都に良く合うような気がします(^^)/

makotoさん、Dちゃん、サービス行きですかぁ!それは、しばらく寂しいですねぇ。。ゴミでもやはりくっついてしまわれたかな〜・・早く戻ってくるといいですね・・makotoさんのお写真がしばらく拝見できないのは、残念ですがお話しに来て下さい。過分な感想ありがとうございました。。

Aguzaさん、お久しぶりです♪お仕事でしたか!お疲れ様〜。。深夜にわざして、見て頂くほどのもんでもありませんのに恐縮です(^^;)前回の雨のお写真は「雨って写るんだ〜!!」って衝撃だったので、、少しですが、自分でも出来てすごく嬉しかったです♪

お友達と、お写真撮るのとても楽しそうですね!また、何か撮られましたら見せて下さい(^^)/

コメント投稿
マングローブの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (2,010KB)
撮影日時 2005-08-10 06:59:18 +0900

1   コマツ   2005/9/13 13:44

MAK_istさん
これはマングローブの花です。石垣島で撮りました。
ちょっと似ているけど、向きが違いますね。
それにしても、MAK_istさんの写真は素晴らしい。
タムロンの描写も良い感じですね。

2   haru   2005/9/13 19:04

これが、海の母みたいな印象のマングローブのお花ですか〜♪初めて見せて頂きました。。花の開き加減が、、なんだかこちらもカッパの兄弟みたいですね(^^)

海の中の様子もなかなか見せて頂けない世界ですが、北海道の大自然の様子も、あまり目にするチャンスのない世界。。南から、北から素敵なお写真見せて頂けるの楽しみにしています♪

MAK_istさんお先に横レス失礼しましたm(_ _)m

3   MAK_ist   2005/9/13 19:21

コマツさん

これがマングローブの花ですか...はじめて見ました.葉の肉厚さといい,いかにも亜熱帯以南の花ですね.

4   makoto   2005/9/13 21:52

こんばんは。
マングローブの花、私も初めてみました。花もグリーンなんですね。おいしそうな実がなりそうな気がするのは、なぜだろう・・
(・・?

コメント投稿
二色のトーン
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (213KB)
撮影日時 2005-09-11 14:18:00 +0900

1   MAK_ist   2005/9/13 06:12

何の気なしにトドマツの足元を写したら,私の尊敬する前田真三さんの写真みたいになってました.でも,誰かの写真みたいだというのは...良くないな.f(^^;

2   haru   2005/9/13 06:27

前田真三さんって、それこそ雑誌でお写真拝見しましたぁ。。「大地の黄昏」ってタイトルで、北海道の美瑛の素晴らしいお写真ですが・・・前田真三さんみたいなんてすごい!!

3   MAK_ist   2005/9/13 06:45

haru さん

>前田真三さんみたいなんてすごい!!

え...それはもちろん『前田真三さんの写真にこういう雰囲気のあったけど質はその1/100の素人写真』という意味ですよ〜...f(^^;

でもまあ,前田真三さんの写真集に出会っていなかったら,私は趣味では写真撮っていなかったでしょうね.長島さんにあこがれて下町で少年野球やっているようなものです.

コメント投稿
沼に映る
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 50mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 533x800 (158KB)
撮影日時 2005-08-27 14:00:33 +0900

1   MAK_ist   2005/9/13 06:09

ワンパターンですが,やっぱり面白い.上の方が赤くなっているのは反射ではありません.鉄バクテリアで水底が赤くなっているんだと...

2   haru   2005/9/13 06:20

鉄バクテリアって、鉄を食事にしてしまうのかな〜?!なんだかSFみたいですねぇ。。

池に写った姿って、こんなふうにかすかににじんでいると絵画みたいで素敵ですね♪

3   MAK_ist   2005/9/13 06:25

haru さん

コメントありがとうございます.

よく見たら,手前の木に赤とんぼが二匹止まってました.たった今まで気づいてなかった.f(^^;

コメント投稿
何の花?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (112KB)
撮影日時 2005-08-27 10:31:16 +0900

1   MAK_ist   2005/9/13 06:06

元はなんだったんでしょうか? ガクと雌しべだけが残って実が膨らんできています.前ボケって難しいですね.

2   haru   2005/9/13 06:18

なんでしょうね?!カッパの子が頭を並べているみたいですね!
こんなふうにきれいにぼけるの憧れです♪

3   MAK_ist   2005/9/13 06:48

haru さん

>カッパの子が頭を並べているみたい

それだ! (^^; 実はこの写真自分で撮ったのになんですが,なんかユーモラスだなと思ってたんですよね.でも分からない,何に似ているんだろう?と.

4   Zauber   2005/9/13 12:55

MAK_istさん
仲良さげな河童(^-^)
明るいズーム使ってますね
凄い綺麗にぼけてる
そしてユーモラス(^-^)

コメント投稿
ひっそりと赤
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ TAMRON 90mm F2.8 Macro
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,291KB)
撮影日時 2005-09-12 16:41:17 +0900

1   Zauber   2005/9/12 21:02

画像とは関係ない話ですが
haruさんが言っていた
TAMRON AF ASPHERICAL XR Di2 (IF)
18-200mm 1:3.5-6.3 MACRO
のレンズテストをしてレンズテスト掲示板に貼り付けました
作品ではないのですが光線具合とか細かいディティールのチェックができるとおもいまして(^-^)
便利なレンズでしたが暗く重くて・・
描写は期待できません

3   MAK_ist   2005/9/13 05:50

Zauberさん

ネムノキ?の赤い花とその後ろに重なったブルーが,ショッキングです.すごいな...

ところで,32歳は『中年』ではありません,絶対.(^^;

4   haru   2005/9/13 06:14

みるからに、、おしゃれというかセンス溢れる1枚ですね!ねむの花の、こんなに赤いのが、まだ今年は咲いているんですね!こちら掲に、お邪魔して、、*istDやDsの赤ってこんなにきれいなんだ〜って驚き!でした。。背景の、青や白が、本当に決まってますね!

レンズのきたんのない率直なご意見本当にありがとうございました。レンズ掲の方にも書かせて頂きましたが、参考にさせて頂きたいと思います。今のレンズが、結構暗いので、明るいレンズへの憧れって、強いんですよね〜(^^;)

5   MAK_ist   2005/9/13 06:34

haru さん

>レンズ掲の方にも書かせて頂きましたが

あっちに書かれたのにこっちでレスつけちゃいます.すいません.

レンズ交換とゴミって,たしかに気になりますよね...私も自分で言うのもなんですが,けっこう神経質なほうなので.f(^^;
と・こ・ろ・が...これがやってみると,案外なんでもないんですよ.不思議です.(^^; よろしければこちらをご覧ください.

http://homepage2.nifty.com/mak_kawa/digicam/istd/misc/dust/dust.htm

6   Zauber   2005/9/13 12:50

皆さんありがとうございます(^-^)

半逆光で花を浮かせて後ろの家にかかっていたブルーシートを背景にしました。

レンズについて少し書きます
風景よりもポートレートやヌードなど、
人物を撮る機会が多いのですが、
リミテッドレンズだけでなく、このタムロン90mmマクロは
明るいし画質もいいので良く使います(*^ー^)
僕が始めに集め始めた順番はセットの広角〜標準ズーム→望遠ズーム→90mmマクロ→50mmf1.4→短焦点群(撮ってて幸せ)
という感じです。
今は初めのズームを明るいズームに買い換えている時期です。
掃除はしますがCCDのゴミ問題はあまり気にしていません(^-^)
撮影対象によってレンズを選んで持って行きますが
無くて悔やむことが結構あるので最近はとりあえず持っていって車に積んでおくことが多いです。

32は若いですか?良かった(*^ー^)

7   haru   2005/9/13 18:58

MAK_ist さん、そんな簡単なことでレンズのゴミを予防できるんでしたら、ぜひそんなときが来たら(^^;)やってみたいと思います。ゴミのところは、興味があったので、以前も見せて頂いたんですが、、初期の頃は、やはり多めに出ちゃうんだな〜って思いました。。でも、MAK_ist さんみたいにご自分でクリーニングできちゃえばいいですね♪(私にはどうも無理そうですが(-_-))

Zauberさん、青い背景の正体は、、なんとブルーシートでしたか!これ、時々見かけて、風景には、合わないんだけど(使ってる人の気も知らないで)なんて感じてましたが、、なんでも使いようですね♪

>集め始めた順番、、、あ〜、、これ、なんかすごく良くわかるような気がしました。(^^)/いろいろ情報ありがとうございますm(_ _)m

青年実業家!なんて文字を目にするとミーハーなんですぐ年齢見ちゃうんですが、、30代、40代ですよね♪まだまだ青年!

コメント投稿
青の世界
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.10
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 白色蛍光灯
フラッシュ あり
サイズ 800x534 (198KB)
撮影日時 2005-09-10 13:24:31 +0900

1   コマツ   2005/9/12 10:23

土曜日に伊豆の妻良に潜ってきました。
台風の余波を受けて、透明度は良くないし、
石垣に比べて、魚も地味だし、写真派としては
イマイチの状況でした。
海底は砂の波が出来ていて、底にキュウセンが
一匹孤独に泳いでいました。

3   mukaitak   2005/9/12 17:13

砂紋による微妙なモノトーンの陰影が広がり、雰囲気のある良い写真になっていますね。魚影の薄いのも反って海の凄みを演出しているように思います。砂紋の出来るこの浅さでこの程度の明るさ、本州の海はやはり暗いですね。

4   コマツ   2005/9/12 17:22

makotoさん、mukaitakさん
コメントありがとうございます。今週もう一度伊豆へ行きます。
今度は西伊豆の田子で潜ります。台風もないので今度はいいか
な。うねりがあると安定しないし、初心者ダイバーには難しかっ
たです。

5   haru   2005/9/12 18:21

場所によって、水中の雰囲気もがらっと変わっておもしろいですね♪海底の波紋が、印象的ですね〜。。まさしく青い世界に、白い砂が、、アクセントをつけておいでなんだ〜。。

キュウセンが、夢の世界から現れたようなムードです!台風は、ないし今週はお天気続きそうですね(^^)/

6   MAK_ist   2005/9/12 19:33

コマツさん

沖縄の海とはまた違った雰囲気ですね.砂紋は...私の専門業種と関係あるもので,むずむずしてきます.(^^;

7   Zauber   2005/9/12 20:53

コマツさん題名どおり綺麗なブルーですね(^-^)
海中の写真はあまり見たことが無いので興味深々です。
青と白のグラデーションだけでも綺麗ですが
キュウセンが可愛い
ちかづくの難しそう(^-^)

コメント投稿
朝の水滴
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (63KB)
撮影日時 2005-09-12 06:14:51 +0900

1   makoto   2005/9/12 07:12

昨晩の雨なのか、夜露なのか水滴が一杯ついてました。日が当たるのを待って、絞りを開けて撮りました・・構図はイマイチですね・・

2   haru   2005/9/12 18:13

天竜川の上流では、蛍が乱舞している場所があって、とてもきれいなんですが、、ふとそんな様子が思い浮かびました。。

それとも、、かぐや姫誕生のイメージとか、、。。幻想的で素敵ですね♪

3   MAK_ist   2005/9/12 19:31

makoto さん

まるで剃刀の刃のようなフォーカスですね.水滴の中に見える世界といい,素晴らしいです.こういう写真を撮れるというのは,ひとえに“発想”ですよね...

4   makoto   2005/9/12 20:35

haruさん
実際の場所、撮影状況を見たらきっと笑ってしまうと思います。家の前に空き地があって、そこの草についた水滴をかがんで異常に近づいて撮ってるんですから・・・近所の人に見られるとちょっと気恥ずかしいです・・・(^_^;)

MAK_ist さん
ピントの芯がわかりにくくて苦労しました。このキラボケが結構好きで、チャンスがあるとカメラを持って飛び出してます。
あ、道路は飛び出してません・・・(^_^;)

コメント投稿
今朝の天竜川河口より・・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア Able CV Exif Writer Ver3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1.3sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1000x668 (85KB)
撮影日時 2005-09-12 05:07:09 +0900

1   makoto   2005/9/12 07:07

日の出を求めて、早起きしましたが、雲でNG・・・
代わりにピンクに染まった空と富士山が見えました。
レンズは¥1,680で購入したsmc M200F4です。
フルマニュアルの旧レンズなので絞り、シャッター速度など出てませんね・・

5   Zauber   2005/9/12 20:47

朝焼けいいですねえ(^-^)
確かに露出の難しそうね条件ですよね
(>_<)
でも凄く綺麗な色合いですよね
え〜っと、EOS板っていうのがあるのですか?

6   TETU999   2005/9/12 21:42

makotoさん EOS板で1DIIの写真拝見いたしました。
私も最近20Dを購入しましたので
投稿した際にはよろしくお願いいたします。

7   makoto   2005/9/12 21:57

Zauberさん
オートでも難しそうな条件で、慣れない旧レンズだったので、結構悩みました・・キレイな色の時間帯って短いのでアセアセ状態でした・・・
EOS板ってこちらです。
http://www.eos-d.net/pict_bbs/imgboard.cgi

TETU999さん
同じシルキーを使ってますので、色合いは似たような感じで仕上がりますね。20D画像楽しみにしてます。

8   haru   2005/9/13 05:59

おはようございます!私は、自然豊かな長野で生まれたんですが、その後流されて(笑)今は埼玉のやや都心からは、離れた町に在住しています。。

EOS板、一足お先に見せて頂いちゃいました。m(_ _)mさすが、、力作が洪水のように溢れていますね。。やっとmakoto さん、発見しましたぁ(^_^)v

9   Zauber   2005/9/13 12:58

EOS板拝見しました
ありがとうございます
いろんなジャンルの方々がいて面白かったです(^-^)
たまに覗きにいこっと(*^ー^)ノ

コメント投稿
木肌に蔦葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (180KB)
撮影日時 2005-09-11 14:20:51 +0900

1   MAK_ist   2005/9/11 22:01

これって,蔦じゃないんでしょうけど,つるで絡み付いてました.なんていうものなのか...ツタウルシかな?

彫りの深い幹(ミズナラ?)と明快な葉脈とのコントラストが面白かった.

2   haru   2005/9/12 17:41

紅葉したら、また、雰囲気が変わりますでしょうね!

木って種類によって、幹の肌がずいぶん、印象が違うんですね・・・

コメント投稿