ペンタックスデジカメ写真掲示板

リコー・ペンタックス製デジタルカメラで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 砕け散れ!4  2: これが一押し!4  3: 夕刻の一時16  4: 光と影のウェブ4  5: イタドリの...6  6: アワダチソウの夢6  7: 枯れ朽ちゆく葉1  8: 朝霧まぶすクモの巣1  9: 水滴の中の朝1  10: 既に秋の赤蜻蛉2  11: 秘境探検13  12: つくってみました3  13: 鱗雲とお話し4  14: 赤い椅子3  15: 天空に1  16: 晩夏の雲広がる1  17: 夏雲とアワダチソウ2  18: 四色ベゴニア6  19: ネコの9  20: 暗く翳る畑2  21: 晩夏の雲流れる丘5  22: う〜〜んいい気持ちーー14  23: これもベコニヤ3  24: ベゴニアを基調に2  25: 晩夏の丘に雲は2  26: オレ写真嫌いだってば!!5  27: 私も猫の恩返し...4  28: 巨大なUFOみたいな2  29: 明るい火山灰地に2  30: 映す水面5  31: 海中洞窟5  32: 今度はまじめなのです。2      写真一覧
写真投稿

砕け散れ!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.00
レンズ DA 18-55mm F3.5-5.6
焦点距離 18mm
露出制御モード 高速プログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1536x1024 (1,036KB)
撮影日時 2005-01-08 12:47:00 +0900

1   zauber   2005/9/5 11:52

甲冑戦闘です
画面が斜めですがぶつかりそうになったのを
後ろにかわしながら写したのでご容赦(*^ー^)ノ

2   haru   2005/9/5 18:08

これは〜!!迫力の一枚ですね!すごい〜!ゲームの世界が、、フラッシュバック、、もとい、、格調高き中世の騎士団が突如武道館に現れた〜!!皆さん、かっこいいですね〜♪

斜めになってるところと、微妙にぶれてるのが、、迫力のもとかな〜・・zauber さん、手前の槍で、防御しつつお写真を撮られるとは、、こちらの世界でもなかなかやりますね〜(^^)v

3   りょうじ   2005/9/5 19:51

うお!! 、甲冑戦闘って凄い世界があるものなのですね。

マニアックな極地だなぁ。

この甲冑はどこに行けば買えるのですか?
スポーツ店とかでは見たことないけど。

また日本での甲冑戦闘愛好家はどのくらいいるのですか?

4   Zauber   2005/9/5 21:07

haruさん、この槍はプロレスでいうロープみたいな役の人なのです(*^ー^)ノ
写りの良い写真は他にあるのですが
迫力を伝えたかったのでこれにしてみました

りょうじさん
今の甲冑はヨーロッパや中国、インドなどで作っていて
実際に着て戦えるものは結構安価です。
istDs+31mmリミレンズくらいでそろいます。
フルでそろえてもキャノンの中級機+レンズくらいです(*^ー^)ノ
むかしは鎌倉まで買いに行っていましたが
今は秋葉原で売っています
金属小手などはバイクの手袋にしてる人がいるみたいです
競技人口は日本ではまだ50人いないのではないでしょうか
殆どが米軍の方です
主に海内で行われてるので日本ではマイナーです(^-^)/

コメント投稿
これが一押し!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 835x544 (406KB)
撮影日時 2005-09-04 10:25:25 +0900

1   haru   2005/9/5 06:07

おはようございます!大きな台風が近づいているようですね(-_-)かな〜り離れているのに関東地方すごい雨が降りました。通り道の皆さんお気をつけて下さい・・・

昨日は、国道を走っていたら、フリマの看板があり、行ったら骨董関係の出店がたくさんありました。カメラのお店も、、。。ペンタックスのはめ込み式レンズのカメラとか見せてもらいました。。これが、おじさんの一押しで、昭和13年発売の箱形カメラだそうです。。(おじさんの手にピントがあってしまった涙)

指の下に、定価がはってあったのですが、、なかなかのお値段でした!

2   MAK_ist   2005/9/5 06:25

haru さん

こういう形のカメラ,なんかデジャブが...親父(て,私の歳だととっくに亡くなってますが)の引き出しの中にあって,子供の私は良くいじってた...で,壊しちゃったような記憶も.

実は私が *istD 使ってるのも,元をたどれば親父が PENTAX SP 使ってた影響なんですが.f(^^;

3   zauber   2005/9/5 11:43

うお!
面白そうなのが沢山ありそうですね(*^ー^)ノ
何か買われました?
クラシックカメラ持ってるのですか?

4   haru   2005/9/5 17:58

コメントありがとうございました!

MAK_ist さん、デジャブでしたか〜。。お父さんが持たれていたカメラに影響を受けられて、ご自分も趣味の世界が広がって行かれるなんていいですね♪素晴らしい写真を撮られておいでなの、きっとあちらの世界で喜んでおられるのでは(^^)/

骨董屋さんって、記憶のどこかに引っかかっている懐かしい物がたくさんあって、、おもしろかったです♪売ってる方々も怪しげで魅力的な方々が多くて〜。。さすがにシャッターは押せませんでしたが、、写してみたかったです(^^;)

zauberさん、きっとお好きな方でしたら楽しめたでしょうね!私には、見ても「豚に真珠」で〜・・おじさんにも「まけとくから買ってかないか!」って言われたんですが「フイルムの入れ方もわかりません」って答えるしかなくて〜(恥〜・・)おじさんは、「さっきライカのカメラが売れた」とか言って喜んでましたぁ・・・・・

コメント投稿
夕刻の一時
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ S(M42) Lens
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,059KB)
撮影日時 2005-09-04 16:26:52 +0900

1   zauber   2005/9/4 20:18

M42マウント
SMCタクマー105mm f2.8
銀塩時代にSPで使用していたのですが
最近新しい中古(変な表現)を購入
銀座の中古店で2万以下で買えました
お勧めです(*^ー^)

12   Zauber   2005/9/6 00:28

チリペッパーさんありがとうございます
すごくわかりやすい説明
そんなに種類があったのですね(*^ー^)
思わずメモメモしました

13   makoto   2005/9/6 17:58

zauberさん
めちゃかわいいですね!
見てるだけでこちらも楽しくなってきます♪
描写も見事にクリアーで空気感も写っているように見えます。
ボケもキレイ。

14   グー助   2005/9/6 20:46

可愛いお子さんの表情が生き生きしてますね

15   りょうじ   2005/9/6 22:11

チリペッパーさん、
なるほど、わかりました。

僕の昔見たタクマーは、プリセット絞りのタクマーとスーパータクマーだと思います。

買うのならSMCタクマーだなぁ。

16   Zauber   2005/9/7 00:51

makotoさん、ありがとうございます
息子も喜びます(^-^)/
良いレンズだと思うのですが
MF単焦点なのでなので動き回る子供は苦労します(>_<)

グー助さん
じつは一生懸命あやして笑わせたとです
苦労も楽しみですがw

コメント投稿
光と影のウェブ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (160KB)
撮影日時 2005-09-01 06:52:52 +0900

1   MAK_ist   2005/9/4 20:10

蜘蛛の巣シリーズ.:-p これは真ん中に主がいますね.あれ?ちょっと前ピンだったかな?

露出がうまく決まって,微妙な光の中の蜘蛛の巣を捉えられました.

2   Zauber   2005/9/4 20:24

そうなんですよね
くもの巣って結構好きで写したりするのですが
なかなか露出がむずしいです。
巣に光が当たってたり手前の花や
巣の上の釣竿のようなささえ
背景の黒
いい露出ですよね(*^ー^)
クモの巣シリーズ撮ってるんですか?

3   haru   2005/9/4 20:33

ごめんなさいm(_ _)mなんか投稿時間が、たまたま重なっちゃったみたいで〜。。失礼しました。。下のも、あげますね〜。。

ホント、背景の黒が、差し込んでくる光を浮き上がらせて、、美しいですね〜。。萩の花が秋らしいですね!クモの巣は、、私には無理だろうなと思って写す気にもなれませんでしたが、、いいですね〜。。いつか狙ってみたいです!

4   MAK_ist   2005/9/5 06:19

Zauber さん haru さん

コメントありがとうございます.

>クモの巣シリーズ撮ってるんですか?

今回の出張では宿舎周りの早朝しかチャンスが無かったのですが,散歩してると朝陽の中,蜘蛛の巣だらけ...(^^; それで少し狙ってみようかと.

コメント投稿
イタドリの...
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (149KB)
撮影日時 2005-09-04 13:15:51 +0900

1   MAK_ist   2005/9/4 17:52

ちょっと札幌市郊外をぶらついてきましたが,もうすっかり秋でした.

これはイタドリですが,こういうのを病葉(わくらば)と言うんでしょうか...? でもなぜか美しい.

2   haru   2005/9/4 20:27

MAK_istさんなんかイタドリ、まだ葉っぱも出ない瑞々しい茎をポキンと折って食べたりしませんでした?!レモンみたいにすっぱくて瑞々しくて、結構おいしかったけどな〜♪(思い出は美化される?!)スカンポとか呼んでましたけど・・・

葉っぱは、不思議に美しいけど、、、これは、出たての頃でもやせっぽちみたいですね〜・・・

3   zauber   2005/9/4 20:36

これはサイケな迷彩っぽいですね(^-^)
病気なんですか?
イタドリって見たこと無いのですが
食べられる植物なんですか?
MAK_istさんはお仕事で自然の多いところを回られるんですね
(^-^)

4   haru   2005/9/5 05:51

>食べられる植物なんですか?

あっ、なかなかいけてる味でしたよ。。子供の頃さんざん食べたんですが、今でも(一応)元気そうなんで、、毒ではないと思いますぅ(^^;)

お天気と陽気の良いときは、自然の多いところのお仕事って最高ですね(^^)v

5   MAK_ist   2005/9/5 06:03

haru さん

>瑞々しい茎をポキンと折って食べたりしませんでした?!

しましたね.(^^; あと,茎の太いところを切ると中空なので,それを草笛にするとか...

6   MAK_ist   2005/9/5 06:09

Zauberさん

>お仕事で自然の多いところを回られるんですね

はい.“自然の多いところ”というか,30km四方に人っ子一人住んでいないところを歩いたりします.(^^; 時にはクルマで野宿も.

コメント投稿
アワダチソウの夢
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (238KB)
撮影日時 2005-09-02 10:35:37 +0900

1   zauber   2005/9/4 16:59

後ろの森の緑の深さはすごいですね
緑のコントラストが奥に吸い込まれそうな感じを受けます。
かっこいい(^-^)

2   MAK_ist   2005/9/3 17:54

出張からの帰りの寄り道ショット.f(^^;

あまりに領土広げすぎで嫌われ者のアワダチソウですが,独特の透明感のある黄と緑の色彩で,なにか現実離れして美しい.

3   りょうじ   2005/9/4 11:16

良いですね。美しいです。

緑のグラデーション、立体的で隅々まで考えられた構図。

お気に入りです。

(MAK_istさんとは何処かで会ってますよね、初めてだって気がしませんので)

4   MAK_ist   2005/9/4 15:48

りょうじ さん

はじめまして.コメントありがとうございます.

>MAK_istさんとは何処かで会ってますよね、初めてだって気がしませんので

いや〜...どうなんでしょうね.私はコニミノ板を ROMってたもので,りょうじさんの写真は拝見してましたが...札幌のどこかですれ違っている?? (^^;

でも,コニミノ板とこことでは,同じ掲示板の中なのに,だいぶ雰囲気が違いますよね.面白いです.

5   haru   2005/9/4 20:40

いいですね〜♪夢の中に出てくる世界みたいな美しさですね!アワダチソウもこんなふうに写してもらったら本望でしょう!

りょうじさん、こちらにもようこそ〜♪大歓迎です!コニミノ板のご活躍楽しませて頂いてました。。たまには、こちらにも遊びに来て下さいね(^^)/

6   MAK_ist   2005/9/5 06:15

zauber さん haru さん

コメントありがとうございます.

いつも思うんですが,北海道の自然と開拓の歴史とが,私みたいなカメラ好きとも言えないような素人に写真を撮らせてくれているんじゃないかと...

この写真も,いわゆる“開拓地跡”です.

コメント投稿
枯れ朽ちゆく葉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 55mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (131KB)
撮影日時 2005-08-30 06:57:50 +0900

1   MAK_ist   2005/9/3 17:45

なんか痛々しいんですが...見ようによっては美しい.

上の黒い横線(実は道路の側溝)が惜しかったけど,私の身長ではどうしても角度が取れなかった.

コメント投稿
朝霧まぶすクモの巣
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -1.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (227KB)
撮影日時 2005-09-01 06:30:26 +0900

1   MAK_ist   2005/9/3 17:41

持ち主はいったいどこへ...? 次の日の朝にはこのクモの巣,もうありませんでした.

ちなみにこの露出補正値はやりすぎで...レタッチでトーン上げてます.すると,結果的にすごく柔らかい描写になりました.怪我の功名? :-p

コメント投稿
水滴の中の朝
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (111KB)
撮影日時 2005-09-02 06:45:44 +0900

1   MAK_ist   2005/9/3 17:35

宿泊施設周りの早朝散歩でのショットです.

コメント投稿
既に秋の赤蜻蛉
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (124KB)
撮影日時 2005-08-30 06:09:39 +0900

1   MAK_ist   2005/9/2 20:55

出張先では,朝早く眼が覚めてしまうもので,*istD 掴んで毎朝散歩してました.歳だな〜...f(^^;

山間部はもう完全に秋です.これは要するに赤とんぼですが,きれいなので調べてみたら,ミヤマアカネという種類のようです.夜露に冷やされて,ほとんど動けない状態で,華麗なお姿をじっくりと撮れました.

2   haru   2005/9/3 06:07

おはようございます!MAK_istさん、お帰りなさい〜♪

>出張先では,朝早く眼が覚めてしまうもので,*istD 掴んで毎朝散歩してました.歳だな〜

ギクギク!まあ、早寝早起きのよい子って言うことでぇ(苦しいなあ(;^_^A アセアセ・・・)

しかし、きれいな赤とんぼですね〜!この赤と透明感のある色彩はなんともいえないですね〜・・背景のグリーンも美しい〜・・腕も被写体もいいんでしょうが、、このレンズも良いんでしょうね♪

こちらでは、赤とんぼが里に下りてくるのはもう少し先みたいです・・

コメント投稿
秘境探検
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア *ist DS Ver 1.02
レンズ FA 31mm F1.8 Limited
焦点距離 31mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (4,207KB)
撮影日時 2005-08-31 15:16:15 +0900

1   MAK_ist   2005/9/4 08:04

Zauberさん

しりあがり寿ワールドを共有していたようで,嬉しいです.(^^;

9   zauber   2005/9/4 15:02

MAK_istさんとは年代が近いのかもしれませんね(*^ー^)ノ

りょうじさん
早速掲示板に伺います(^-^)/

10   MAK_ist   2005/9/4 15:43

Zauberさん

>MAK_istさんとは年代が近いのかもしれませんね

えっ,そ,そうですか〜...(某掲示板で年齢が分かる書き込みをしてしまって反省している ^^; )

11   Zauber   2005/9/4 15:49

すみません違ったかもしれません( ;ー_ー)
オイルショック真っ只中に誕生したので
ドラクエは小学生で遊びました(笑

12   haru   2005/9/4 20:22

ディズニーランドもディズニーシーもあるし、、海もあれば、海外への玄関もあるし、、おまけに秘境まであるし、、千葉って良さそうなとこですね〜♪

ドラクエはⅢがメチャメチャ楽しかったです♪漫画は「モンスター」とか「寄生獣」好きでしたぁ。。って、これはマイナーだよね(-_-)

13   zauber   2005/9/4 20:30

キートンもミギーも良いといえばマイナーでないと言ってる事になるのかも(*^ー^)ノ
バオーも魔少年ビーティーあたりも
隠れリミテッドレンズ同じくらいマイナーでは無いです(*^ー^)

コメント投稿
つくってみました
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot A40
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード プログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 蛍光灯
フラッシュ あり
サイズ 640x480 (125KB)
撮影日時 2005-08-25 22:43:44 +0900

1   安威   2005/8/31 16:58

15で初めて改造してみました

2   haru   2005/8/31 17:23

安威 さん、はじめまして・・可愛いプラモデル(ゴメン、よく知らないの、、)が、たくさん並んでいますね♪前にもこういうの見たな〜。。確か(笑)

私も最近知ったんですが、、このHPは、すごく巨大で、カメラは、メーカー別でお仲間が集まっているようなんですよ。。ここは、ペンタックスのカメラで、写した方々が、集まっているようですね。。

一番上のメーカーの横のCanonを、クリックしてみて下さいね!キャノンのカメラで写されたいる方々が集われておいでです〜♪いろんなメーカーの写真や、情報を見ることが出来て、楽しいですね・・

3   棗 慎   2005/8/31 18:44

>>1
見に来たぜい!・・・うん!なかなかいいじゃないの?

コメント投稿
鱗雲とお話し
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.00
レンズ FA J 18-35mm F4-5.6
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1500sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 812x527 (192KB)
撮影日時 2005-08-30 11:52:32 +0900

1   haru   2005/8/30 17:48

「もう、ボクのシーズンも終わりかな〜・・・」
「かもネ・・私達が出てきちゃったんだもん・・」

なんて話しているように見えて、ついお昼休みにパチリ
ヒマワリ一枚は写してみたいです・・

2   Zauber   2005/8/31 01:51

詩的ですね(^-^)
夏と秋の移り変わりの切なげな写真がいいですね
伝わってきます

3   mukaitak   2005/8/31 09:59

いいですね。夏の名残りと秋への広がり、多少の暑さと爽やかさが感じられます。

4   haru   2005/8/31 17:14

Zauberさん、mukaitakさん、コメントどうもありがとうございました。

空の青さは、レタッチソフトに完敗ですし、、決死の覚悟で、、飛び回っているミツバチ君達を追い払って写したつもりだったんですが、、まだ1匹残ってましたぁ。。(きれいな花にはどうも虫がついちゃってぇ、、ボヤキ)って、どことなしトホホなんですが(^^;)

でも、季節が、変わっていく兆しを一緒に感じて頂いてすごく嬉しいです♪(感謝!)これから、9月になると、コスモスや彼岸花など、お花も元気を取り戻すので、また、皆さんのお写真見せて頂くの楽しみです♪

コメント投稿
赤い椅子
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 26mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1001 (227KB)
撮影日時 2005-08-28 15:04:52 +0900

1   mukaitak   2005/8/29 10:06

日曜日のビジネス街、赤い椅子が気を引きました。

2   MAK_ist   2005/9/2 21:44

mukaitak さん

こういうガラスの反射って面白いですよね.私も好きです.

3   haru   2005/8/29 18:10

都会的なセンス溢れるお写真ですね♪この赤はきれいな色ですね〜!確かに、ハッと目に飛び込んでくるわけですね!

ガラスに外の景色も写りこんで、多重露出みたいでおもしろい効果だと思いました〜♪
あっ!カメラマンさん発見(^_^)v

コメント投稿
天空に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (161KB)
撮影日時 2005-08-27 12:16:03 +0900

1   MAK_ist   2005/8/29 06:13

ちょっと雰囲気を変えて.人工物のこういうアングルがなぜか好きなので.

元画像をピクセル等倍で見ると,さすがにこういう被写体では600万画素ベイヤCCDの限界も見えるような...

連貼り失礼.m(__)m 今日から出張でしばらく留守にするもので.

コメント投稿
晩夏の雲広がる
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (142KB)
撮影日時 2005-08-28 12:02:30 +0900

1   MAK_ist   2005/8/29 06:08

今度はモノクロにしてみました.西の風...初秋の気配.

コメント投稿
夏雲とアワダチソウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (194KB)
撮影日時 2005-08-28 12:05:32 +0900

1   haru   2005/8/29 17:33

アワダチソウって、こちらでは、荒れ地に咲く(どちらかというと)嫌われ者の帰化植物ですが、、咲き始めは青空に映えてきれいですね〜・・♪

前の原っぱで、ススキと陣取り合戦をしていて、、一時優勢でしたが、、今は負けてます。。増えすぎると、自分で毒?!を出して自爆してしまうんだそうな・・・

2   MAK_ist   2005/8/29 06:07

まだまだふくよかな夏雲です.

コメント投稿
四色ベゴニア
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F16
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (346KB)
撮影日時 2005-08-28 12:39:40 +0900

1   MAK_ist   2005/8/29 06:06

ベゴニアの四色の帯です.同じ赤でもサルビアの赤とは違いますね.飽和ぎりぎり.(^^;

2   Zauber   2005/8/29 06:46

綺麗な赤色ですね(^-^)
僕が赤い花をとるとペッタリ塗り絵のようになってしまうのですが
それが飽和なのでしょうか?
それはペンタ全般なのでしょうか?

3   MAK_ist   2005/8/29 08:14

Zauberさん

>赤い花をとるとペッタリ塗り絵のようになってしまうのですが
それが飽和なのでしょうか?

そうですね.

>それはペンタ全般なのでしょうか?

 ペンタに限った話ではなく,デジカメ全般の特徴だと思います.もちろん画像エンジンによって多少は違うと思いますが...ペンタが特に飽和しやすいということはないです.

 私は赤・白・黄の花を撮るときは,とにかく -0.7 〜 -1.0 くらいに露出マイナス補正をしておいて,それをPC上で調整するようにしています.

4   MAK_ist   2005/8/29 08:48

Zauberさん

ちょっと補足です.

>ペンタに限った話ではなく,デジカメ全般の特徴

私の最初のデジカメ,Canon Powershot S10 なんかはすごかったです.それ以来私は,『デジカメで赤い花は撮れない』と思い込んでいました.(^^;
その影響かもしれませんが,*istD で赤い花を撮ったとき“飽和しにくいデジカメだな”と思いました.*istDs の『鮮やかモード』はどうなのか...

5   Zauber   2005/8/29 11:21

ありがとうございます
勉強になりました(^-^)
そういわれてみれば花を鮮やかで撮っていました( ;¬_¬)
-0.7 〜 -1.0 くらいに露出マイナス補正
またしてもメモメモです

6   haru   2005/8/29 17:43

ホント!きれいなお花畑ですね♪こんな色が出るといいな〜(^^)/

マイナス補正して、、そのあとソフトで修正ですね。。この段階で、またすごいことになってしまいそうだな〜。。私の場合、、。。諦めないで頑張ろう(小さな声)

コメント投稿
ネコの
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DS
ソフトウェア Photoshop Elements 3.0 Windows
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,845KB)
撮影日時 2005-08-28 15:10:43 +0900

1   Zauber   2005/8/29 00:49

モノクロ練習です(^-^)
でも間違えてレンズテスト掲示板に投稿してしまい再投稿(>_<)

5   Zauber   2005/8/29 11:36

サイト拝見しました(^-^)
レフコン以外にも(すごい設備ですね)
思わず車やバイクまで!
そしてレフコンもそうですが
istDが欲しくなりました・・・
会社の経費で(^-^)
実はぼくのもそうなんです
サイトの写真勉強になるのでゆっくり拝見いたします
ありがとうございます

6   haru   2005/8/29 18:06

きりっとして風格のある猫ちゃんですね〜!遠い親戚に?!虎やライオンがいるのが頷けるような気がします。。モノクロがいい感じで決まってますね!前後のボケがなんともいえず猫ちゃんをひきたてておいでなのは、やはり明るいレンズ開放の醍醐味なのかな〜(^^)/

MAK_istさん、HP見せて頂きました♪いろいろわかりやすく書かれていてすごく勉強になりますね〜。。じっくり暇を見て読ませて頂こうと思いますm(_ _)mMAK_istさん、お勧めのレンズなら間違いなさそうですね(^^)v

7   Zauber   2005/8/29 19:13

haruさんこんにちは(^-^)/
そうそう野良猫が一匹なついてきたので
レベッカと勝手に名づけて、おいかけまわしていたのです
数分ほどの関係でしたが良いセッションでした
開放からしっかり写るレンズなので重宝してます(*^ー^)
これからもよろしくお願いします

8   名無しさん   2005/8/29 22:05

写真手どう張ればいいんですか?

9   haru   2005/8/30 05:40

おはようございます!Zauberさん、こちらこそよろしくお願い致します。。いろいろわからないことが多いので教えて下さいm(_ _)m

名無しさん?!私も、わからなくて教えて頂いたんですが、上の「写真の投稿」をクリックして、画像の横の「参照」を押して、お好きな写真をご自分のファイルから選んで、原画をそのまま投稿されると Exif情報 が、出て来ます。。たくさんの方が投稿されるので、、少し縮小するように私はしていますが(これも教えて頂いたんですが)うまくいくといいですね♪

コメント投稿
暗く翳る畑
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F10
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (243KB)
撮影日時 2005-08-28 13:23:03 +0900

1   MAK_ist   2005/8/28 22:26

こういうのが私の性格だな...と思う.

収穫近い黄色がかってきた大豆畑ですが,だだっ広い奥の方は暗く翳っており,まるで舞台のようです.ヒマワリだけが(名前のとおり)陽を受けて勝手に明るく振舞ってます.(^^;

2   haru   2005/8/29 17:22

一瞬全部ヒマワリ畑かな〜って思いましたが、奥は大豆なんですね!

大きな、まだ夏の雲が上空を通り過ぎて影を落としているのかなって思いました〜♪

コメント投稿
晩夏の雲流れる丘
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ DA 16-45mm F4
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 534x800 (158KB)
撮影日時 2005-08-28 12:03:10 +0900

1   MAK_ist   2005/8/28 22:21

下の写真<1611>をレンズ換えて縦位置にするとこんな感じに.レンズ個性って面白いです.やっぱり DA ブルー??

2   MAK_ist   2005/8/28 22:28

>やっぱり DA ブルー??

...って,タム28-75の方は,上の空が写っていないだけか.f(^^;

3   haru   2005/8/29 17:28

つい、自分では、横位置の写真ばかり撮っちゃうんですが、、縦位置だと左右の余分な物を切り取って、、空と地面でバランスがとれて、素敵な構図が取りやすいのかな〜(なんて言うのは簡単!実行は出来ないです。。私は(^^;))

4   MAK_ist   2005/9/2 21:47

haru さん

縦位置って面白いですよぉ...シャッターボタンを下に構えるかそれとも上かでよく論争になりますけどね.(^^;

ちなみに私はシャッターボタン上+人差し指派,です.

5   haru   2005/9/3 05:57

シャッターボタンは、意識したことなかったんですが、、私は下+人差し指ですね〜。。論争になってたんですか〜(笑)

コメント投稿
う〜〜んいい気持ちーー

1   つるきち   2005/8/28 22:16

  青空のした、ねっころがるのは、実に素晴らしい

10   つるきち   2005/9/5 14:42

  名前はギリシャ語にちなんでαです。オリンピックの前の年に生まれたので、今生まれたんでしたら断然名前はist。ですから、アルファだと言ってはりあってるわけじゃないんです。お許しください。

11   haru   2005/9/5 17:43

今年生まれたらistちゃんだったんですか〜(^^)v

オリンピックの前の年っていったら2003年ですね!まだまだやんちゃ盛りですね♪

12   りょうじ   2005/9/5 19:43

なるほど、写真よーく見るとつぎはぎがありますね。

僕はデジ初心者なのでこんなことはむずかしくて・・。

わんこの名前αちゃんていうのですね。
コニミノの住人なので嬉しいです。

またαちゃん見せて下さいね。

13   つるきち   2005/9/5 20:08

  コニミノって、コニカミノルタのこと?
 でもそれようのBBSもあるんですよね。どこを見たらいいのかなぁ。わたしは、PENTAXと言うとなんとなく安心していることができるからPENTAXにしただけのことで、昔から、SP、最初のフォーカスセンサー付きのカメラだと思いますがAF、そして今も活躍している、MZ−3のユーザです。他のメーカとの使い勝手の比較はあんまりしませんでした。それにしても、SPはもっと大切にしておけば良かったと反省しています。”りょうじさん、これからもよろしく”。家電製品で、”この商品を選んだ理由?”という項目のところに”信頼できるメーカだから”という項目があって、誰がそんなこと思うもんかと思うときもあるのですが、PENTAXだけは、アンケートの回答としては、これがピッタシな状態でした。。

14   MAK_ist   2005/9/5 21:51

つるきち さん

>でもそれようのBBSもあるんですよね。どこを見たらいいのかなぁ。

このページの一番上にありますよ.(^^;

コメント投稿
これもベコニヤ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア PENTAX PHOTO Laboratory Ver. 2.10
レンズ SIGMA 28-200mm F3.5-5.6/SIGMA 24-135mm F2.8-4.5...
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 993x663 (140KB)
撮影日時 2005-07-22 12:09:34 +0900

1   つるきち   2005/8/28 22:05

  ベコニヤです。一応。我が家の玄関にあります。
知らなかったのですが、ベコニヤは香りのある花じゃないんですね。
なんとも、貼りあいたくなるツルキチでした。

2   MAK_ist   2005/8/28 22:12

うーむ...ベゴニアかベコニヤか,それが問題だ.(^^;

3   haru   2005/8/29 17:19

これ、霜が降りるまで、、せっせと花を咲かせてくれる健気な植物ですよね!シュウカイドウも、この仲間って聞きました〜♪

コメント投稿
ベゴニアを基調に
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist D
ソフトウェア *ist D Ver 1.12
レンズ TAMRON 28-75mm F2.8
焦点距離 75mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F13
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x534 (338KB)
撮影日時 2005-08-28 12:37:40 +0900

1   MAK_ist   2005/8/28 20:58

私としては珍しく,ド派手にいってみます.手前はベゴニアでその向こうは三色のサルビアです.季節がよく分からない.(^^;

2   MAK_ist   2005/8/28 22:30

しかしこうやって見ると...*istD のこってりとした色のりがモロに出てますね.

コメント投稿