二万年前の世界
二万年前の世界
DP1 Merrill 19mm F2.8
すでに遅し!
すでに遅し!
SD1 Merrill
m3 4〜5頭、目視観察 ブッシュが背丈より高いので見失う事多し、やっと♀の産卵光景に出会え何とかでした、、。 ♀の縁毛がもうこのような状態、とき既に遅しでした。。 週末は観察に出向きますょ。   masa ワレモコウに産卵するゴマシジミ、ナイスショットです。 このシジミ、もう何年も会っていません。  
VAM Foveonと言えば、鮮烈な赤を思い浮かべて撮ったんですが、思いのほか ナチュラルでした。 色の傾向がビビッドだったりナチュラルだったりで、いまいち特性が掴め ません。 まあ、これはこれで面白いんですけど(;^_^A   花鳥風月 炎天に 日傘日除ける 野点傘   VAM 花鳥風月さん、初めまして。 綺麗な一句、ありがとうございます。 他の板でも素敵な一句を読み上げていらっしゃいますね。 これからも、よろしくお願いします。  
赤傘
赤傘
dp0 Quattro 14mm F4
【暑】熱帯夜 夜景
【暑】熱帯夜 夜景
DP2 Merrill 30mm F2.8
im 先月のフォトコンにも似た構図でUPしましたがあれはモノクロでした。 今月は少し横に振った構図をカラーでUPします。 風がなくて蒸し暑くモヤのような半透明の空気がベッタリ充満していて遠くへいくほど霞みは増し奥のほうにある物は見えなくなっています。   花鳥風月 熱帯夜 遠くでサイレンの 音も鳴り   im こんばんは~ 写真にぴったりの詩をありがとう御座いました。   Booth-K モワッとした、熱帯夜の雰囲気が伝わってきますね。ホント、この暑さ、どうしちゃったんでしょう?   im Booth-K さん ありがとう...  
im 水蒸気だけのスッキリした霞み方ではなくて、よごれた空気が拡散しているような霞みかたに見えました。   im 周辺減光は意図的に行っています。  
【広がり】夜の光
【広がり】夜の光
DP2 Merrill 30mm F2.8
近接戦
近接戦
dp0 Quattro 14mm F4
VAM カタログ値で18cmまで寄れるようなので、寄ってみました。 「こんなモン、マクロで撮れ」 と言われてしまえばそれまでなんですが...(;^_^A   視聴者 コンデジの広角レンズ...  
im ぱ~っと広がるように咲く花として。  
煌
dp0 Quattro 14mm F4
VAM 今年から始まった「煌」のライティングです。   視聴者 夜間撮影でもクリアに絵がで...  
im こじつけですが、全国に広がるのはコレもありますね!。 福井県敦賀の近くで撮ってきた写真です。 曇り空で辺りが薄暗かったので手振れを軽減するために開放で撮っています。   赤いバラ imさん こんばんはー^ 奥にちよっこと見える山が、またよいですね。 imさん お久しぶりです。   im 赤いバラさん ありがとうございます。  
【広がり】送電網
【広がり】送電網
DP2 Merrill 30mm F2.8
楽しそうなこども
楽しそうなこども
DP3 Merrill 50mm F2.8
Wisupa 昨年桃園(台湾)のイベントで撮ったこども。   花鳥風月 おかっぱの 笑顔こわばる ピースサイン   視聴者 これは素晴らしいお写真ですよ。 そしてはにかんだ、なんともいえない笑顔ですね。(^^; そう、この笑顔がずっとずっと続く世の中でありますように。 https://www.youtube.com/watch?v=7wvNwOPprBE   VAM Wisupaさん、初めまして。 日常の平和を切り撮った良いスナップですね。 どこの国も、子供の笑顔は宝ですね。  
無題・追加
無題・追加
dp2 Quattro 30mm F2.8
無題①
無題①
dp2 Quattro 30mm F2.8
無題②
無題②
dp2 Quattro 30mm F2.8
無題③
無題③
SD1 Merrill 18-35mm
VAM 濃厚な青空。 撮ってて面白くなってきました♪  
青空と雲と太陽と
青空と雲と太陽と
dp0 Quattro 14mm F4
ぶんぶん
ぶんぶん
DP2 Merrill 30mm F2.8
一耕人 この時の撮影以降DP2使っていないような^^;   花鳥風月 蜜蜂や 紅花の蜜 どんな味   一耕人 花鳥風月さん こんばんは そもそもベニバナって花粉あるように見えなかったんですが^^;  
一耕人 こんなにボケてくれると嬉しくなっちゃいます。 kusanagiさん zzrさんが「Nature-Photo.jp Q&A写真掲示板」でkusanagiさんのうんちくを聞きたいと待ってますよ。行ってやってください^^   花鳥風月 紅花や その色やがて 小町紅   一耕人 花鳥風月さん こんばんは 小野小町も使ったのでしょうか。夢は膨らみますね。  
ボケ
ボケ
DP2 Merrill 30mm F2.8
人気者
人気者
DP2 Merrill 30mm F2.8
一耕人 板が止まりそうなので1枚。 この暑いのに人気者は辛いですね^^   花鳥風月 ゆるキャラの 爽やか笑顔 蒸す暑さ   一耕人 最近のは、後ろにファンが着いているそうな^^  
m3 ミドリシジミの観察に出向いたのですが、観察されず。 それでもネットマンはおられましたょ。 ...  
夏型に出会う
夏型に出会う
SD1 Merrill
夏型を観察
夏型を観察
SD1 Merrill
m3 この構図、へんですよね。そうなんです。じつは、この画面の右側で、チョウ友がそうっと草をしな...  
Wisupa 写真は屏東の国立海洋生物博物館近くの亀山歩道で撮った車城地方です。   一耕人 空の蒼、海の蒼。素敵な色ですね^^  
屏東風景
屏東風景
DP1 Merrill 19mm F2.8
とかげ
とかげ
DP3 Merrill 50mm F2.8
Wisupa ちょうど目の前で現れたとかげ、撮ってみました。 二日前に屏東の実家に戻って、ついでにリゾートの墾丁に撮影スポットを探してきた。   一耕人 うおー 尻尾の長い奴は苦手だったりします。 メリルは、もしかして1,2,3をお持ちなのでしょうか。   Wisupa はい、メリルの3機持ってます。  
一耕人 ここの濡れた石段が好きで毎年撮影する場所であります。   m3 特化したレンズにミラーレスの描写は、いいですね。 ところで、PhotoPro6.2.1 が、オトセますけどどうなんでしょうね。 また、6以降では、色温度の指定で現像できるようですが、小生は、5.5.3...  
瑞宝殿
瑞宝殿
DP2 Merrill 30mm F2.8
どうした???
どうした???
DP2 Merrill 30mm F2.8
一耕人 さっきまでは、顔も胴体もパンパンだったのにガブリ君に一体何が起こったのでしょう^^   花鳥風月 ガブリ君 あの子が抜いた 空気栓   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 ガブリ君。やっぱり風船だったんですね。 針でさすともっと面白いことに・・・^^;  
m3 名のとおり、尾状突起が長いですね。。 学名:アンティギウス バトラーアイ(Antigius butleri)    アンティギウス(ミズイロオナガシジ...   一耕人 ドンピシャのピントにまずは敬服いたします。 ...  
見~つけた!
見~つけた!
SD1 Merrill
m3 この♀、多分、ファウォニウス(Favonius:オオミドリシジミ属)の仲間、、と思われますが、、、。 肝心なところが木の葉に隠れ、同定、出来ませ~ん。  
一耕人 山形県河北町のベニバナ資料館での撮影です。 露地物は7月に入ってからということで、ハウスで早咲きを撮らせていただきました。   花鳥風月 紅花や 黄色に秘めた 熱き赤   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 これからあの美しい朱ができるのですから素敵ですね^^  
花言葉:情熱
花言葉:情熱
DP2 Merrill 30mm F2.8
m3 ウスイロオナガシジミ出現。 口吻は、こんなです。  
一耕人 お目汚しご容赦をm○m   花鳥風月 こっそりと 中に混ざるや 撮影者   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 ご明察。さて私はどれでしょう^^  
化け物の集い
化け物の集い
DP2 Merrill
早い出現
早い出現
SD1 Merrill
m3 大山隠岐国立公園内の山地ミズイロオナガシジミです。  
一耕人 そう言えばこの掲示板って人物は投稿されたことってないような(記憶では)。 鮮明に写りますね。皺の一本一本までくっきり写りますね。   花鳥風月 チンドン屋 今は絶滅 危惧種かな   一耕人さん、 本日の撮りたてですか、これは活き活きとした表情ですね。 良い表情を引き出しています。 やはりこれは一耕人さんの人柄でOKサイ...  
チンドン チンドン
チンドン チンドン
DP2 Merrill 30mm F2.8
コマ送り
コマ送り
SD1 Merrill
m3 スレッド汚れでコマ送りをします。 和名:ヒメシジミ 学名:Plebejus argus (プレベイウス アルグス) この種は寒冷地をのぞいては山地性です。 この種によく似た、ミヤマシジミとアサマシジミが産します。が、共に生息域が限定され、西日本でも観察されません。   一耕人 m3さん おはようございます。 ようやく新...  
占有行動
占有行動
SD1 Merrill
m3 和名:ジョウザンミドリシジミ チョウの学名は:属名 + 種名 で、表記されます。 学名は:Favonius taxila (ファウォニウス タキシラ)  ファウォニウス(Favonius:オオミドリシジミ属)の仲間で、種名はタ...   花鳥風月 茅の葉に 螺鈿細工や 蝶止まる   読者 緑の中にきれいな青。 いいですね。久々に、はっ、としました。   一耕人 綺麗な蝶ですね。 私が昨日撮影したのはさっぱ...  
GEM こんばんは ご本人ニコン板でマイク片手に 傷だらけの人生を熱唱されています。  
三脚夜話2
三脚夜話2
dp2 Quattro 30mm F2.8
三脚夜話
三脚夜話
dp2 Quattro 30mm F2.8
一耕人 本日、愛宕神社さんに頼まれていた写真を収めに行った際に頂いてまいりました。 まさか神社からお金を取るわけにもゆかずいつもご奉納、対価は現物支給でありますチッ   花鳥風月 畏くも お神酒にチッとは 罰当たり   一耕人 花鳥風月さん おはようございます。 ハハッ ナイス!! 家内と一緒にバカ受けしておりました。 私の話は多少盛ってある場合もありますので皆さんご注意ください(笑  
お神酒
お神酒
DP2 Merrill 30mm F2.8
緑
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi 最近、歩いていないので、久しぶりの歩きながらの撮影が新鮮です。 もう、緑、緑、みどりの季節になりました。 この列島国は世界でも稀な緑の大国です。少しでも気を抜くと雑草に 全て...   zzr そちらは変化のある地形が...  
一耕人 花は少々傷んでおりますが構図で有効勝ちということで^^  
見下ろせば
見下ろせば
DP2 Merrill 30mm F2.8
Wisupa 地元の近くに牡蠣でできた島があり、写真はその島に来た人たち。   一耕人 皆さん 楽しそうですね。 等倍にして拝見しましたが、細かいところまで解像してますね!!  
m3 後翅裏の基部から縁に沿った銀白斑の列で、基部側から二つ目と3つ目が縁側でつながっています。 初めて観察しました。 ちなみに、こちらでは、ギンボシは生息していません。  
銀白斑が・・・
銀白斑が・・・
SD1 Merrill
【フリー】田園風景
【フリー】田園風景
DP2 Merrill 30mm F2.8
im 森さん ごくろうさまです。 お題の写真が撮れないので掲示板はずいぶん長い間ご無沙汰しています。最近は都会からすこし離れたところへ行ったときに時々風景写真を撮ってかえります。【フリー】のお題のおかげでその写真を投稿できるようになりました。  
一耕人 SPP6さん 私の環境では等倍表示ができませんのでよくは分かりませんが、JPGをシルキーさんで見てみると随分細かいところまで解像されているみたいですね。 フォビオン恐るべし!! お~い みんな どこへ行っちゃったんだよ~ 出てこいよ~   花鳥風月 西方寺 定義はじょうげと 呼ぶらしい   一耕人 花鳥風月さん こんばんは こちらも平家の落人の里だそうです。きっと関...  
定義山 五重塔
定義山 五重塔
DP2 Merrill 30mm F2.8
今が旬
今が旬
SD1 Merrill
m3 翅表は下記に掲載しています。 http://photoxp.jp/pictures/153070   masa 3月に冬眠明けの個体を幾つか撮りましたが、今シーズン生まれの子にはまだ出会っていません。夏眠に入ってしまわれると来春まで会えないかも。   m3 @masa さん、こんばんは こちらでは、結構な数のヒオドシが観察され驚いています。  
m3 よく描写されていますね。 Foveon X3 は、よく、じゃじゃ馬だ!と、言われます。 たしかに、高感度は苦手ですが、十分、光を露光させれば、まったく問題ありません。 ベイヤーに比べ、1/3 、2/3 ぐらい、余分に露光させるのがミソです。 Foveon X3 は...  
白いバラも美しく
白いバラも美しく
DP2 Merrill 30mm F2.8
写真の日
写真の日
SD1 Merrill
m3 @一耕人さん 写真の日、近ごろあまり云われなくなりましたね。何と表現してよいのやら、、。 ところで、このヒオドシチョウですが、 年一回、初夏に羽化し、夏は夏眠し、へたをするとそのまま冬眠をしてしまうので、冬眠開けの春先と、この初夏の頃が観察の目安です。   m3 そういえば、6月1日は写真の日でしたね。 因んで、一枚、ヒオドシです。   一耕人 美しい羽ですね。 写真の日。今別の板で知った次第です。赤飯撮ってないでちゃんと撮っとけばよかったです。  
Wisupa 梅雨と共に5月末の台南は満開のゴールデンシャワーを迎える。   一耕人 さっぱり寂しくなったシグマ板です。こうして投稿があると嬉しくなりますね。 これは、以前に花鳥風月さんに教えて頂いたキングサリでしょうか。私は黄色い藤だと喜んで撮っておりました(笑   Wisupa これからも投稿し続けます、よろしくお願いします。(笑)  
ゴールデンシャワー
ゴールデンシャワー
DP1 Merrill 19mm F2.8
密やかに
密やかに
DP2 Merrill 30mm F2.8
一耕人 地面近くに密かに隠れておりました。見逃しませぬぞ(笑   花鳥風月 足許の 思わぬシャンは 薔薇の花   一耕人 花鳥風月さん こんにちは またひとつ勉強になりました。「シャン」単独でも使えるんですね。  
一耕人 のように見えてしまいました。  
マリリン・モンロー
マリリン・モンロー
DP2 Merrill 30mm F2.8
冬の景色
冬の景色
DP2 Merrill 30mm F2.8
im 以前に投稿した霧氷の景色をSPPのモノクロ出力画像で再投稿します。  
商品