kusanagi バルブで60秒かますと、こんな感じでノイズだらけです。 シグマは30秒が限界ですかね。  
バルブ撮影
バルブ撮影
SD1 Merrill 10-20mm
last
last
dp3 Quattro 50mm F2.8
笑休 復帰は未定で、無期限休稿します。 御用の方は、facebook 永井笑休をご覧ください。   一耕人 あれ どうされましたか。 充電期間と思って宜しいですよね。 早期の復帰をお待ちしております。   zzr こんにちは。 健康そうな猫、見てると和みます。 反対に、時々見かける病気や怪我してる野良は見るのが辛いです。 良い人間に飼われた猫は本当に幸せだと思いま...  
江田島
江田島
dp2 Quattro 30mm F2.8
初歩の夜景撮影
初歩の夜景撮影
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi 香川県さぬき市、津田の松原です。ずっと海岸線を回ってきて、ここに 到着したのは夕暮れ。 こういう時にと、車に積んでいた三脚を持ち出して撮影。三脚初歩の撮影 ですが、暗くなっても写真が撮れることに、素直に感激。(^^;  
kusanagi シグマDPシリーズでの三脚撮影はとってもら...  
瀬戸内のひとびと
瀬戸内のひとびと
SD1 Merrill 18-35mm
kusanagi 瀬戸内も、もう夏ですね。 さぬき市志度町だったかな? 瀬戸の典型的な漁村です。   花鳥風月 夏が来る 思ひ出すのは 海水浴  
瀬戸内も、もう夏
瀬戸内も、もう夏
SD1 Merrill 18-35mm
乙女
乙女
DP2 Merrill 30mm F2.8
一耕人 気の早い乙女さん方が開き始めておりました。 最近、日本酒が喉を通らない。どうしたことだろう。   花鳥風月 仙台の 薔薇も咲き出す 雨の中   笑休 一耕人さんが、飲みすぎないように・・・奥さんがお酒に 天然水を極秘裏に加水してるのでは????   一耕人 花鳥風月さん こんばんは 昨日、今日と天候も良く気温も高かかったのでバラの開花も進んだかもしれません...  
一耕人 深い色味ですよね。これがあるからシグマは手放せない。   笑休 Foveonは、夫婦の空気感みたいで・・当たり前のような写りですが ないと困る・・そのように思います。 一耕人さんも嫁さんのいない家は、考えられないように 我が家も、そうです。 一家に一台・・Foveonは必需品です。   一耕人 笑休さん こんばんは あれは何なんでしょうね...  
こってり
こってり
DP2 Merrill 30mm F2.8
比較写真
比較写真
SD1 Merrill 18-35mm
月並み写真
月並み写真
SD1 Merrill 18-35mm
kusanagi 満月の夜に撮影しています。月の光だけの露光です。 バルブ60秒撮影もしましたが、ノイズがひどくて、やっぱ、SD1Mは 30秒くらいが限界ですかね。 なお現像時に+1.5EVくらい上げております。 ピントはレンズ鏡胴の数値を見ての合わせです。フ...  
GG 仁和寺二王門にて  
一角獣狛犬
一角獣狛犬
dp1 Quattro 19mm F2.8
鹿苑寺
鹿苑寺
dp1 Quattro 19mm F2.8
GG ノイズを少々のせてみました。  
カメラマン
カメラマン
SD1 Merrill 18-35mm
美しく
美しく
DP2 Merrill 30mm F2.8
一耕人 ピントが少々甘めですが、当たるとしっとりした彩りの絵を提供してくれるんですよね。   kusanagi メリルの色は、控え目な良さがありますね。そこがクワトロとも、 他のメーカーのカメラとも違うところのようです。 一般のデジカメの発色が、栽培種の花の色であるならば、シグマの 発色は自然な野草の色であると言えるかもしれません。   一耕人 kusanagiさん こんにちは フォビオンさん 画質は気に入っているのですが、もう少し高感度に強くなってもらいたいものです。  
笑休 最近、感じた美しいもの https://www.youtube.com/watch?v=a2FwA_UlI98 この打撃フォームは、美しいとおもいます 投げるのは、野茂・・バッターはカブレラ https://www.youtub...   一耕人 私はお姉さんの美しさに惹かれました。 スライディングしてフライをキャッチ...  
美しい
美しい
DP2X 24mm F2.8
一耕人 津波で全壊した鳥の海集落。民家はありませんが、観光施設や直売所などが建ち始めております。   笑休 かまは、煮ものしか見ませんが・・鮮度がよければ、生が旨いのかも。 賞味期限が5月1日なのが、不気味ですね、 生肉も1週、熟成させるんで、魚もおなじかな・・・  
m3 ウスバもサカハチも、そしてコジャノメも、観察されます。  
早い
早い
SD1 Merrill
オオタ キツネ子
オオタ キツネ子
DP2 Merrill 30mm F2.8
一耕人 我家に20年ほど同居しております。 名前の由来は、当時会社にいたおばちゃんの名前の「おおたき つねこ」さんから頂きました。 かなり癖もののおばちゃんだったな~   笑休 20年間・・大事にされてきたんですか、幸せ。 ご子息も、かわいい盛りで、幸せな家族模様を見てきたんですね。 2...  
m3 フェントンの鬼怒川は如何に、こちらは出現!   masa おぉ、シルビアちゃん! 今年も元気で何よりです。 鬼怒川ではヤハズソウと共に生き残っているようですよ。   masa 鬼怒川・・・続きです。 ネットを持ったコレクターが採集禁止の立て札を引き抜く狼藉をはたらくといいます。 「採る」から「撮る」へ。45年前、ネットをカメラに持ち替えて、私は蝶の本当の美しさを知ることができました。  
m3 低山地の手入れがされた、日当りのよい雑木林でよく観察される。 といわれていますが、なかなか出会えませんでした。運良くこの度は複数頭観察されました。  
笑休 確かに、使いやすくなります。   stone ひゃー物凄い圧縮jpegにされましたね@@ フィルター使ったようなモザイク画像になってますが、オリジナル画質・精密度が想像できる美しい空気感が残っています。 茎の肌も小さな虫もしっかりと描写。流石感たっぷり。   笑休 SPPで現像・圧縮してみました。 SPPのJpegはLev12まであるんですがLev2を使ってみました。  
LVF使ってみました
LVF使ってみました
dp3 Quattro 50mm F2.8
酔った勢いで・・・
酔った勢いで・・・
dp1 Quattro 19mm F2.8
笑休 ぽちっと・・いってしまいました。 どうせ・・誰も・・誕生日覚えていないだろうしね。  
m3 な、♂でした。   masa ツバメシジミくん、暖かそう。春の陽射しが柔らかいです。   m3 ここしばらく、観察を休止していましたがこの春から再開でき、新たな発見に驚きます。 masaさんの「アカ系」も楽しみにしています。 よろしくお願いします。  
縁毛も綺麗
縁毛も綺麗
SD1 Merrill
春型
春型
SD1 Merrill
m3 もう、そろそろと探索に出向いたところ、いきなりの開翅でした。   stone 美しいですね とても可愛らしいです。白い縞模様がとてもクリア トラフシジミでしょうか、いい出会いですね。  
im 滋賀県 木ノ本付近  
送電線
送電線
DP2 Merrill 30mm F2.8
桜
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi ソメイヨシノは何のために咲くのでしょうか。 こんなに老いてまで、人間のために花を咲かせる老い桜が愛おしい。 栗林公園にて。   stone 桜葉は枯れ落ちてとても良い腐葉土になります。 生殖からは外れてしまったソメイヨシノですが世界には多大な貢献をしていて 誇らしいと感じて花咲かせているように思いますです。  
大名庭園
大名庭園
DP1 Merrill 19mm F2.8
ベニ 現る
ベニ 現る
SD1 Merrill
m3 ツバメシジミやモンキチョウも発生しているので、ヤマトシジミ、シルビアシジミも、ぼちぼちでしょう。  
im 以前の写真を今のSPPでもういちど。元の写真が難しいので二枚ともやっぱりのびやかさがなくて難しいアウトプットです。  
曽爾高原 すすき
曽爾高原 すすき
DP2S 24mm F2.8
曽爾高原 すすき
曽爾高原 すすき
DP2S 24mm F2.8
im 以前の写真を今のSPPでもういちど  
笑休 曇りで、もやもやでした。  
周防灘
周防灘
dp1 Quattro 19mm F2.8
晩酌
晩酌
dp2 Quattro 30mm F2.8
笑休 本日の晩酌です、この費用は、私の小遣いからです。 昔、なつかし、ひょうきん族 これ見て、笑えるのは 明日、なんとか、なるという、そういう気持ちの余裕があるからです https://www.youtube.com/watch?v=W...  
m3 かなりの種の複眼に睫毛が有るとは、聴いていましたが・・・、 ゼフなどで確認していますが、コツバメでも、この通り確認できます。 複眼の一つひとつの眼にこのように睫毛が有るのですから、睫毛ばかりで眼を観察するには、かなりの高倍率レンズでないと困難でしょうね。   masa 蝶の複眼に睫毛!?  初めて知り、初めて拝見しました。ビックリ、そして納得です。 シジミチョウ類に多いのでしょうか、それともどの蝶にも? これから...  
まつげ
まつげ
SD1 Merrill
森
DP2 Merrill 30mm F2.8
im 森からはとてつもない生命力のようなものを感じます。 見えないなにかがひそんでいるようにも感じます。   kusanagi 山や森の写真を撮るのに、シグマほど適したカメラはないでしょうね。 映画「もののけ姫」のキャ...  
im 路線バス    kusanagi 身長2メートル数十センチの人間がいるとすれば、いつもこういう視点から 街を見ていることになります。(^^;  バスに乗らなくても、カメラを精一杯持ち上げて撮影すれば、こういう写真 が撮れるのかな?   im コメントありがとうございます。 背の高い人は普段でも私が見ているのとは違う光景を感じて生きているのかも知れませんね。  
道
DP2 Merrill 30mm F2.8
海
DP2S 24mm F2.8
im 以前撮ったのを今のSPPで。   im 神戸です  
m3 標高300mで発生しました。それもすでに♀です。 モンシロチョウのように、春から秋まで数回世代を交代するのを多化といいますが、この種は年に一度しか羽化せず、観察できるのは今の時期だけです。 あぁ〜、撮像素子の清掃を・・・。   笑休 ...  
コツバメ現る
コツバメ現る
SD1 Merrill
湖畔の集落
湖畔の集落
DP2 Merrill 30mm F2.8
im 雪解け時期の田んぼと集落と湖と山がミックスした景色です。 あいかわらずFOVクラッシックブルーを試行しています。 タイトル「湖畔の集落」はタイトル「田園風景」と「道」のあいだの景色で三枚ならべるとつながります。   花鳥風月 裏山の 雪も解け出す 湖畔の村  
kusanagi 超画素カメラの旨い使い方として、敢えてフルパワーを出さない というやり方があります。 それはピントの合っ...  
大人の写真作法
大人の写真作法
SD1 Merrill 17-50mm
琵琶湖
琵琶湖
DP2 Merrill 30mm F2.8
im 春の湖 あれに見えるは 竹生島   花鳥風月 人を避け 竹生島より 花見かな   kusanagi imさんの、DPで撮った一連のシリーズ。 以前からずっと観ておりますが、 素直な描写でとっても良いですね。 こころに染みます。 これからも楽しみにしております。   im kusanagiさん こんにちは。コンパクトな...  
im 海津大崎 さくらの開花はまだかいな!   花鳥風月 海津大崎 静かな湖畔 桜咲いたら 人の波   im 花鳥風月さん ありがとうございます。このときは人もなくひっそりとしていました。今春あと二回訪問する予定です。こんどは人の波に混じってまったく違った写真が撮れるかもしれませんね。  
琵琶湖
琵琶湖
DP2 Merrill 30mm F2.8
デジタルレンズ
デジタルレンズ
DP1 Merrill 19mm F2.8
m3 蛹で越冬、羽化まもないルリシジミの♀です。 ♂の方が早いので、もう、数日か一週間ほど前から発生していると思われます。 撮影後30分しても、まだ、じぃ~っとしていたので、翅がかわき飛翔できるには、今暫くかかるでしょう。 ...  
羽化したて
羽化したて
SD1 Merrill
m3 シグマデジタルカメ写真掲示板のみなさん、ご無沙汰をしています。 ビロードツリアブとも言われ 学名は...  
笑休 実家の掃除に女房と、行った帰り ゴミを満載して、走ってると・・女房が 前の車に近付かないで・・と、言うので・・ あの車種、車番は、友達の車で、 ゴミを満載した車に、へんなおじさんと、乗ってるのを見られたくない そう・・・言いました。   一耕人 私も老い朽ち果てるのか・・・ 何か写真がグリーンがかっているような。   笑休 私も、自分では若いつもりでも・・おじいさんに見えるんでしょうね。   笑休 ムンクの叫びみたいですね。   一耕人 いえいえ 大丈夫ですよ。 きっと普通の怖いお方と見られていると思いますよ(爆  
朽ちる
朽ちる
DP2 Merrill 30mm F2.8
道
DP2 Merrill 30mm F2.8
花鳥風月 旅ゆけば どうなる敦賀 原子力   im この先へもうちょっとゆくと敦賀かな *FOVクラッシックブルーを試行  
im 呉枯ノ峰。冬がすぎ雪がとけて倒木が地面から姿をあらわす。  
ありのままに
ありのままに
DP2 Merrill 30mm F2.8
田園風景
田園風景
DP2 Merrill 30mm F2.8
im 北陸本線 余呉駅のホームから撮影しました。 正面の山は合戦で有名な賤ヶ岳、その手前の水面は余呉湖です。 *FOVクラッシックブルーをためしてみました。  
商品