im 滋賀県北東部で福井県の近くの山中に在る近江天満宮の境内。 雪にかこまれた朱雀池です。  
静かさ写す水鏡
静かさ写す水鏡
DP2 Merrill 30mm F2.8
quattro2にフード
quattro2にフード
dp3 Quattro 50mm F2.8
笑休 quattro3のフードをquattro2に装着しました。 右に写ってるのが、もともと2用にsigmaが販売してるもので フードとして、役立っていない代物です。 3用ですが、2に装着しても、問題なく使えます。...  
GG 東山にて  
人力車
人力車
dp1 Quattro 19mm F2.8
無理やり寄ってみました
無理やり寄ってみました
DP2 Merrill 30mm F2.8
一耕人 クローズアップレンズ No2×1枚、No4×2枚の三枚重ねでようやくここまで寄れます。 それを考えるとクローズアップレンズなしであれだけ寄れるdp3クアトロって凄いですね。   笑休 二枚重ねで同じような、効果ですね。 一耕人さんにもquattro3がお勧めです。 優しい奥方様に、買って買って・・・・無理かな(笑)  
笑休 白黒   一耕人 やっぱりいいですねぇ ところでファイルサイズですが、この写真が10MG。猫ちゃんが15MGとなっているようですが、これはdp3 Quattro特有のものなのでしょうか。  
例のブツ
例のブツ
dp3 Quattro 50mm F2.8
例のブツ入手
例のブツ入手
dp3 Quattro 50mm F2.8
笑休 嫁さん仕事・・私は休暇・・   一耕人 シャープな画質と美しいボケ。 やっぱりいいですね~  「嫁さん仕事・・私は休暇・・」というのもいいですね(笑  
GG 夕暮れ時  
KyoutoStationからの遠望
KyoutoStationからの遠望
dp1 Quattro 19mm F2.8
引っ越し準備
引っ越し準備
DP2 Merrill 30mm F2.8
一耕人 都内に引っ越す息子の手伝いに向かう新幹線をネット予約。 突然の婆様の参戦に2人並びの席を探して右往左往の図。   笑休 ご子息・・都内ですか。 かわいい、孫のため、おばあさまも、出陣ですね。 甥っ子も、大阪で就職しまして・・義理の姉は 義母に、息子の家財道具を買わそうと、たくらんで・・ 大阪まで、一緒に、行くそうです。   一耕人 笑休さん こんばん...  
im エビのしっぽ とけ出す前なら 氷の結晶見えたかも。   花鳥風月 枝の先 風がそのまま 凍りつき   stone 近接も格好いいです。 遠景との空気感・遠近感、素敵です。   im 花鳥風月さん stoneさん ありがとうございます。  
霧氷
霧氷
DP2 Merrill 30mm F2.8
冬景色
冬景色
DP2 Merrill 30mm F2.8
im 落葉樹 冬の間は 氷の花   花鳥風月 枝光る 氷の花や 綿向山   im 花鳥風月さん ありがとうございます。   stone 淡く美しい山並み 美しいグラデーションですね。とても綺麗。 この冬は寒いところへ行かれたのですね。imさんと冬山、新鮮な印象です。 (私が知らなかっただけですけど)  
im 綿向山の雪の景色を思い出しながらモノクロで現像しました。  
霧氷の記憶
霧氷の記憶
DP2 Merrill 30mm F2.8
アナログ製品
アナログ製品
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi これは小型三脚にAFで撮影しています。やっぱ、AFは楽です。シグマSD1M でマニュアルのピント合わせはホントに辛いですから。 ...  
備讃瀬戸大橋
備讃瀬戸大橋
SD1 Merrill 98-280mm
GG 国の重文ですが地元にあります。  
八幡宮
八幡宮
dp1 Quattro 19mm F2.8
空
SD15 17-70mm
笑休 テレコンは、あればいいな・・と、思いますが 1.2倍では、ほとんど、意味がないです。 変態0号・・これは、驚きです 形もますます、変態になってる(笑) https://www.sigma-photo.c...  
変態0号 発表
変態0号 発表
SD15 17-70mm
神橋
神橋
dp1 Quattro 19mm F2.8
GG 国の重文、八幡宮が正面に見えます。  
GG 年季の入った板塀です  
板目
板目
dp1 Quattro 19mm F2.8
道2
道2
dp1 Quattro 19mm F2.8
笑休 CP+を前に各社、出してきま...  
im 今回はコントラストを上げてみました。。 保護用フィルター付けているので悪影響があったかもしれません。   笑休 おはようございます、無敵の精密描写のmerrillですね。 唯一の弱点、バッテリーでしょう・・こういう、低温環境は特に弱い・・・ DP1xのほうが、寒さには強いと思います。  
dp2quattro
dp2quattro
dp2 Quattro 30mm F2.8
笑休 auto 色のこし・です それが・・auto naturalで表記されますね。   笑休 庭で唯一、咲く蝋梅・・梅もまだ・・染井吉野のつぼみはまだ固く 春は遠く感じます。   zzr 蝋梅、花がまばらでなんか冬の花って感じがしますね。 私も探してますがまだ見つけてません。 南の花なんでしょうか。 不思議な色合いですね。 オートにナチュラルの設定なんてありましたっけ。。  
笑休 Foveonの白黒が好きです。   笑休 外人は、絵になります https://www.youtube.com/watch?v=0ATAinOnx00   zzr フォビオンの白黒、透明感があるような気がします。   kusanagi はなわ ちえ 「津軽じょんがら節」 https://www.youtube.com/watch?v=HqFCgm-ybaI&...  
三田尻港
三田尻港
dp1 Quattro 19mm F2.8
坂出港
坂出港
SD1 Merrill
笑休 RawからJpegに落とした画像です。   kusanagi 石油とかケミカル関係の工場ですかね。冷却装置も見えますし。 瀬戸内海工業地帯と昔は言っていたようですが、香川坂出の石油コンビナート ...  
Jpeg
Jpeg
dp1 Quattro 19mm F2.8
屋島から高松港を望む
屋島から高松港を望む
SD1 Merrill 70-200mm
im 綿向山の頂上を示す道標の上に可愛らしい雪だるまが居たので撮ってみる。冬の尾根道を登りきった疲れがこの雪だるまの顔をみていっきに吹き飛んだ感じ。雪だるま作った人!ありがとう!。   花鳥風月 誰作る 登頂記念の 雪だる   im 花鳥風月さん ありがとうございます。雪だるまの可愛さに負けたかほぼ全員が写真撮る。  
綿向山
綿向山
DP2 Merrill 30mm F2.8
綿向山
綿向山
DP2 Merrill 30mm F2.8
im 綿向山五合目小屋の前で雪を撮ってみる。   花鳥風月 五合目に 若い力で 建てた小屋   im 花鳥風月さん ありがとうございます。かの小屋でひるめしたべて登りなお。  
im 綿向山の五合目小屋から北北西の方角(竜王山の方角)の眺めです。  
綿向山
綿向山
DP2 Merrill 30mm F2.8
とらふぐ船
とらふぐ船
dp1 Quattro 19mm F2.8
笑休 え・・・WBにAUTO NATURALって・・設定が、ありましたか@@ 私のボディ探してみます。   GG 舞阪港には季節もののトラフグ漁やアサリ漁などの小型船が停泊していました   GG カメラが自動的に最適なWBを決定する従来のオートと その場の雰囲気を残した調整が出来る色残し設定というのが カメラ...  
花鳥風月 白熱の 夕陽と云ふに 眩しすぎ   perLod 燃えるような夕日でした。  
岩
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi dpクワトロ、天気がよく、空気の影響を受け難い近景の描写であれば、 最高の描写をしてくれます。撮影条件にかなり左右されるカメラですが...  
三脚での撮影は・・・
三脚での撮影は・・・
dp2 Quattro 30mm F2.8
燧灘
燧灘
SD1 Merrill 70-200mm
笑休 光がうつくしい・・・・・・・・。   kusanagi 荘内半島、紫雲出山から、燧灘(ひうちなだ)を望む。 夕日を直に撮ってみました。丸い島は無人島。潮の流れがみえます。   zzr きれいです。海面だけでも絵になると思いました。 深みのある色もいいですね。。  
im 灯篭の上 天から降ったカキ氷    花鳥風月 愛宕山  汗をかきかき 登り切り 灯篭かぶる 雪をほおばる  
愛宕山
愛宕山
DP1X 16mm F4
愛宕山
愛宕山
DP1X 16mm F4
im 京都市内から西の方角に大きく見える愛宕山、その山頂には全国に800あまりあるという愛宕神社の総本山があります。写真は愛宕神社の境内の雪景色です。登りは表参道を、下りは月輪寺を経由するコースを辿りました。   im 京都駅からバスで約1時間の清滝から汗をかきかき50丁(1丁=109.09mらしい)を登った先に本殿前の石段がある。お参りの前に石段の手前の凍てつくベンチで一休み。(愛宕山の標高は924m)  
ステー付き三脚
ステー付き三脚
dp2 Quattro 30mm F2.8
kusanagi こっちは望遠70ミリ側で撮影。   花鳥風月 海越えて 先は福山 鞆の浦   笑休 紫雲出山・・・花鳥風月さんのコメントで位置がよく把握できました。 私は福山の生まれなので、鞆の浦はにはよくいっていました。 静かな港街でしたが、有名になり、観光地になってからは、行っていません。 いつか、訪れてみる、つもりですが・いつのことにな...   kusanagi 何年か前...  
kusanagi 中小型カーボン三脚での試し撮り。 残念ながら70ミリ側撮影はOKでしたが、200ミリ側ではブレが出てきました。 これは数少ないブレていないやつ。 中小型カーボンはやっぱり標準ズームまでですか。 撮影は、香川県三豊市、荘内半島の紫雲出山から。 一番奥...   zzr ...  
瀬戸内の冬
瀬戸内の冬
SD1 Merrill 17-50mm
瀬戸内、志々島の大楠
瀬戸内、志々島の大楠
SD1 Merrill 10-20mm
zzr とりあえず雪を撮ってみました。 逆光ですがフリンジは思ったより出なかったです。 風景で現像。フリンジ除去無しです。   zzr 間違って解像度を修正してない方をアップしてしまいましたm(_ _)m   kusanagi DP専用のクローズアップレンズAML-2でしょうか。さすがに専用品は 素晴らしいです。DP2Mには必需のアクセサリーと言えます。   zzr kusanagiさん、こんばんは。 こういったレンズは初めてで...  
シグマSD1クワトロの動向
シグマSD1クワトロの動向
SD1 Merrill 17-70mm
浦島太郎の島
浦島太郎の島
SD14 50mm F45.3
kusanagi 浦島太郎の島 (瀬戸内のここにも浦島の昔話があります。三豊市荘内半島にて) 少し緑っぽいなあ。補正をするのを忘れています。 SD14と50ミリ単レンズの組み合わせは気に入っています。   zzr こちらのレンズ、F45.3と表示されてますがあのマクロレンズでしょうか? 目一杯絞るとどんな風に撮れるのでしょう。 一度使ってみたいものです^_^  
kusanagi 登山ブーム 若い女性の一人登山が増えています。昔では考えられなかったことじゃ ないてしょうか。女性は普通グループ登山ですね。グループのお姉さん方 だとこちらも気軽に話しかけられるんですが、お一人だとなんだか・・・ でもこれからは山で出会った一人女性にも声をかけてみようと思う。   花鳥風月 本当は みんなと一緒に 登りたい  
登山ブーム
登山ブーム
DP1 16mm F4
石鎚山信仰
石鎚山信仰
SD1 Merrill 17-50mm
kusanagi 石鎚山信仰 これもひとつの登山ファッションかな。(^^; すれ違いざま、山伏ルックのお兄さんが突然、ぷぉ~とやってくれました。 なかなか良いもんですね。   花鳥風月 山伏の ニッカボッカに スニーカー  
kusanagi シグマSPP6.2が出たので使ってみました。効果はクワトロだけのようですが、 たしかに現像は速いようです。   kusanagi この同じ写真を以前のSPP6.02の現像では26.4MBでした。 ところがSPP6.2ではごらんのように30MBになっていますね。 画質はそうは変わらないような気がしますが詳しく見れば何かが 違うのかもしれません。   笑休 限界集落・・この道は、ここで終わりなのでしょうね。  
シグマSPP6.2
シグマSPP6.2
dp2 Quattro 30mm F2.8
オアシス21夜景
オアシス21夜景
dp1 Quattro 19mm F2.8
GG 屋上は水の宇宙船と呼ばれシンボルとなっているようです。  
商品