kusanagi
月の存在は潮の満ち引きをもたらし、生命の進化に加速をつけたと言われて
いるけど、月やがて地球の自転速度を落とし込み、最後には地球の自転を
止めるといわれています。
しかし月がなければ地球自転速度は速いままで、この世界は今だ、強風世...
kusanagi
月は、日本各地、どこから撮っても同じ月に見えるはず。
こども心に、どこまで歩いても月は小さくならないのに不思議がった記憶が、
誰にもあるはず。
zzr
こんばんは。
私は月のある風景は好きなのですがなかなか上手く撮れません。
月だけならそんなに難しくないと思うので...
m3
縁毛に一部欠損が有りますが、わりと綺麗な個体でした。
当地での羽化でしょう...。
kusanagi
八幡浜港
港で回頭するフェリー船上から。
山はみかん山です。伊予みかんですね。(^^;
zzr
おはようございます。
これがそちらのミカン畑なんですね。
結構な急斜面。。眺め、良さそうです。
マップで場所を確認したのですがこの辺りも瀬戸内なんでしょうか。
八幡浜港
dp2 Quattro
30mm F2.8
kusanagi
八幡浜港
右奥が八幡浜港。こちらのフェリーが出港したばかりですが、すぐに次の船が
入港するようです。
kusanagi
豊予海峡
思ったよりも狭い、というか岬が、どちら側も飛び出していますので。
左側が九州大分県、右側が四国愛媛県。
愛媛八幡浜市から大分臼杵市までのフェリー船上にて。
豊予海峡
DP1 Merrill
19mm F2.8
有明海
DP1 Merrill
19mm F2.8
kusanagi
熊本港から雲仙までのフェリー船上です。(熊本フェリー・オーシャンアロー)
有明海を見たかった。というのが今回の小旅行の目的です。
有明は瀬戸内と比べれば、やはり小さい、というか、瀬戸内海が大きすぎるのかも。
背後に見えるのは、熊本市の山。
天気がイマイチだったのが残念。
zzr
船旅っていいですね。
ボーッとしてれば目的地に着くし、何もできないから体が休まるし。
でも冬の日本海は。。イケマセン ^_^;
im
(滋賀県)金勝アルプス 鶏冠山の下にある落ヶ滝は
姿の美しい滝でした
GG
こんばんは。
鮮烈な赤ですね。Quattroを少しなぶっていましたが思わず悲鳴を上げるほ
ど興奮したことを覚えています
perLod
赤色の出方は自己ベスト。
このレンズでも二線ボケが出る時は出ますが、うるさくはならないようです。
GEM
こんばんは
どんな被写体でも安心して使えるレンズである事は間違いないですね。
黒を基調に 陽射しを受けた彼岸花をシャープさと 背景のまろやかさで
上手く処理されましたね。
Ekio
perLodさん、こんばんは。
赤は「情熱の赤」...
perLod
アゲハだけじゃない。
LENS:TAMRON SP MF 90mm F2.8 MACRO 1:1 [72B]
VAM
perLodさん、こんばんは。
セセリちゃんですね。
彼岸花との比較でその小ささが良く分かります。
後ろボケも綺麗です。さすがタム90ですね。
GG
こんばんは。
自分は固いジャスピン写真を好みにしてしてきたので
こちらの緩い写真はかえって刺激になりますね。
暗いバックだからこそ緩めの方が効果的というのもありますよね。
で、トリコロールのお返しですが・・アフリカにオートボルタ共和国が
ありますが、黒・白・赤の三色旗ですね...
perLod
彼岸花祭りですね。私も参加します。
今年の目標は「晴れの日にSD15で彼岸花を撮る」で、
無事達成できました。
ゆ...
im
9月20日になりましたので10月のお題係り希望者を募集します。
S9000
おはようございます。imさん、2か月続けておつとめ
お疲れ様です。
他に希望者の方がおられなければ、私、やりますが、
未経験の方、この係りは楽しいので、ぜひやってみません
か?
im
S9000さん こころ強いです。
ありがとうございます。
希望者募集をもうしばらく継続してみます。
28日ごろには判断させていただきます。
perLod
雑念にとらわれず、撮影に集中できる時があります。
LENS:TAMRON SP MF 90mm F2.8 MACRO 1:1 [72B]
VAM
perLodさん、こんにちは。
写真表現が美術や芸術の域ですね。
水面に光源を入れて撮影されたのでしょうか?
perLod
VAMさん、こんばんは。
芸術なのは…自然のほうです(汗)
小川に光が差し込んでいる水面を見かけたので、撮りました...
VAM
秋葉原のクロスフィールド
歪みの無い直線は気持ちいいです。
連投失礼しました。
花鳥風月
秋葉原 ビルのガラスに 映る雲
VAM
花鳥風月さん、一句ありがとうございます。
撮影時はビルに映る雲に気付きませんでした(;^_^A
家に帰って現像の折、初めてその存在に気付きました。
VAM
多分、Citroën 2CVかと...。
イベントに飾られていました。
花鳥風月
街の秋 黄色ビビッド シトロエン
VAM
花鳥風月さん、一句ありがとうございます。
イベントで規制が掛かっていた為、撮れるアングルが限られてました。
その分、割り切って撮影が出来ましたけど(;^_^A
VAM
テスト撮りの際は中からでしたが、今回は外からです。
石鎚 雪
dp2 Quattro
30mm F2.8
m3
トンボもまったくの無知で、Netで検索したところアジアイトトンボに近いように思いますがわかりません。
腹板治朗
ふむふむ、うんうんだな。
VAM
都電に夢中になっている子供さんです(^^)
瞬間のスナップだったので構図はアレなんですけど...(;^_^A
VAM
腹板治朗さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
「ふむふむ、うんうん」としかコメント出来ないと言う事ですね(;^_^A
腕を磨いて出直します...。
GEM
VAMさん ...
VAM
公園のベンチって見る人によってストーリーが創られますよね。
わりと好きな被写体です。
花鳥風月
秋雨や ベンチ濡らして 休まれぬ
VAM
花鳥風月さん、コメントありがとうございます。
屋根付きのベンチもあったんですが、コチラの方が味があると
思いましたので...(;^_^A
m3
久しぶりに「ギンイチモンジセセリ」と「シルビアシジミ」の観察に出向いたが、「ギンイチモンジセセリ」には出会えず今季終了かもしれません。
チョウ友が発見し、8月下旬に城跡でも観察といっておられましたが、今季初観察です。
VAM
路肩に1輪のたますだれが咲いてました。
水滴も良い感じでしたが、補正不足で白とびしちゃいました...orz
花鳥風月
道脇に 誰植えるなく タマスダレ
MacもG3
難しい状況だったのではないでしょうか。
多少白飛びしてますがかなり粘ってますよね。
perLod
在庫が春とか秋とか冬ばかりなので、これにしてみました。
これは撮る際に"Monochrome"に設定しました。
MacもG3
こんばんは。
自分は最近は山岳写真ばかりでワンパターンの写真が多くなっています。こういった写真を見せていただくとはっとしますね。
VAM
perLodさん、こんばんは。
私も影や足元にアンテナを張る事がありますが、中々こうした構図を
モノにする事が出来ません。
構図、作品...
VAM
最近の天候不良で撮りに出れて無いので、在庫から。
スカイツリーの袂でちょっとした水もののイベントをやってました。
子供はずぶ濡れになって喜んでましたね。
MacもG3
幻想的かつリアルな描写凄いですね。
これぞdpと言う印象です。
perLod
非現実的な光景なのに、dp0の描写力が生々しくて鮮烈です。
水柱と鉄柱
dp0 Quattro
14mm F4
perLod
調整が難しいです。
特にSPPでは微調整だけでも数秒待たされるので根気がいります。
また、左下の手すりはSD15の視野率が95%であるために写り込んでしまいました。
MacもG3
おばんです。
確かにSPPだけでは上手くいった試しがありません。
ほとんどLRで色出ししてます。
慣れもあるのでしょうがSPP自分には使い難いソフトです。
perLod
Foveonにはたっぷりの光、現像するとそれがよく分かりました。
MacもG3
おっしゃるとおり好条件では敵無しですよね。
あとは使いこなせるかどうか。
じゃじゃ馬を使いこなすのも面白いものでしょうが、
結果を早く求める人には厳しいかもしれません。
perLod
最近SD15を使えていないので時期外れですが、やはり発色のよさが光ります。
perLod
こんばんは。
> SD15は買おうか迷って買えなかった機種です。
SDシリーズではバランスのいい機体ですが、それでも他社機に比べると…ただでさえSAマウン...
MacもG3
こんばんは。
...
perLod
タムロンマクロのボケ味の素晴らしさは散々既出ですが、ピント面のシャープネスが悪いわけもありません。
なかなかに硬質な描写だと思います。
なお、私は一眼レフでのマクロ撮影はすべて手持ちです。
GEM
perLodさん こんばんは
ご親切に教えて頂きましてありがとうございました。
なるほど数少ないSAマウントのアダプターが M42とFマウントですね。
VAM
横浜、鉄板の夜景ポイントから広角で(;^_^A
ホントは50mm位のレンズ、dp2 Quattroあたりが望ましいのでしょうね。
三脚使用です。
perLod
dpシリーズはいくらなんでも大きすぎると思ったのですが、
この写りを見せられると「ありかも」とは思います。
dp機を複数台もつのも荷物ですし、SD1 Quattroの発表が待ち遠しいですね。
perLod
人気が出なかったレンズのようですが、70-300よりも小型軽量。
ワイド側に余裕があり、写りも悪くないです。
しかしAFよりもMFの方がピント合わせは速いです。
GEM
こんばんは
画素数では、5Dsにはるかに負けているフォビオン機ですが、オリジ...
im
大阪平野北部の夜景です。
靄が出て遠方の見通しが良くない日でしたがそれも効果の内と思うようにしています。
花鳥風月
大阪や 夜景の下に 百万人
im
ありがとうございます。
perLod
久々の投稿です。
結局、DP1xは手放しました。現状では必要なかったようです。
極上中古品で手に入れたSD15はさすがに残しました。
「フリンジ除去」をしていないので、レンズ開放の描写とあいまってかなりナニがソレでアレな感じです。
だがそれがいい。
オリンパス
SD1 Merrill
17-50mm
im
風鈴です。
みんなに出来るだけ新しい写真を見たいと言っていて自分が古い写真UPしてごめんなさい。
この風鈴シリーズは以前にも投稿しているので今日はモノクロで投稿します。