ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: 名古屋国際女子マラソン20054  2: 2  3: なんだか分かりますか3  4: サクラ1  5: 妙義山6  6: セツブンソウ2  7: セツブンソウ3  8: セツブンソウ1  9: ゲスト3  10: ホワイトバランス2  11: シグマ3  12: 多弁花1  13: 1茎2花その21  14: tamron 28-3004  15: 眩しい2  16: 私も双生児1  17: ロシアンで7  18: 一茎二花2  19: 復活しました。5  20: 浅田 真央選手 世界Jrフィギア優勝7  21: フクジュソウの悦び3  22: 娘囃子3  23: Focal5  24: 手持ちでも結構いけますね3  25: シグマ8mm15  26: ユキワリソウ1  27: もうユキワリソウ2  28: これもセツブンソウ3  29: 晴れ間のセツブンソウ3  30: 幸せ呼ぶ舞い4  31: 幸せを呼ぶ花2  32: 幸せを呼ぶ花2      写真一覧
写真投稿

名古屋国際女子マラソン2005
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア FinePixViewer Ver.3.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.5
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (569KB)
撮影日時 2005-03-13 12:42:55 +0900

1   ミノルタユーザー   2005/3/15 01:30

りょうじさん kazuさん コメントありがとうございます。

WBについては私はあまり考えすぎないようにしてます。
何しろ数撮りなもので jpegいっぽんやりなもので。

通常屋外では 朝だろうが 夕方だろうが はたまた曇りでも雨でも関係なく日中光の設定で撮影してます。
デイライトのリバーサルフィルム使っている感覚ですね。
それで 雨や早朝青っぽくなればそれが自然だと思うし その場の雰囲気をあらわせればokってことで。

逆に夕日の赤みが物足りなければ蛍光灯設定にして赤を足したり、白熱灯設定で夜明け前っぽい雰囲気にしてみたり フィルター感覚で楽しんでたりします。


今回AFはコンティニアスで撮影してます。
ただ もっと動きの早い被写体だと場合によってはシングルの方があたったりします。
使い分けですね。

2   ミノルタユーザー   2005/3/14 01:25

マラソン行ってきました。
優勝は京セラの原選手でした。
この勝利とタイムで世界選手権への切符も手にいれました。

なお ピンクのゼッケンはペースメーカーの人です。

3   りょうじ   2005/3/14 10:42

いいですねぇ。まるでプロの報道写真を見ているみたいです。

あちらの掲示板でも拝見させて頂きました。
流石、レースで鍛えた腕前ですね。

ピントも露出もバッチリ。
WBも完璧じゃないですか。黒人選手、日本人選手そして白人選手まで完璧に再現で来てますね。

特に黒人選手の桃の筋肉の質感が見事です。

4   kazu   2005/3/14 21:49

超望遠で撮ると迫力ありますね。
ホント、ピントも露出もバッチリで上手いですねぇ。
AFの設定ははコンティニアスですか?

コメント投稿

滝
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -2.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,648KB)
撮影日時 2005-03-12 12:49:22 +0900

1   Shizuo Uno   2005/3/12 18:23

アズマイチゲを撮りに行ったのですが、折から吹雪の天候、イチゲは唐傘のように花弁を折りたたんで、終日粘ったのですがだめでした。管理人の婦人が気の毒がり、近くの古社{石天別神社}奥にある〔琴弾の滝)を紹介していただきました。その試験的ひとコマです。

2   M175   2005/3/12 21:54

お疲れさまでした。
花によっては、一度咲いたらそのままの状態のものもありますが
お天気の状態によって、開いたり閉じたりする花があるようですね。これからのカタクリなどもそのようですよ。

コメント投稿
なんだか分かりますか
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,188KB)
撮影日時 2005-03-12 11:15:09 +0900

1   M175   2005/3/12 15:38

フサアカシアですが、まだまだつぼみで、アップの写真では
なんだか分かりにくいと思います。

2   Shizuo Uno   2005/3/12 18:32

M175さま
 この房すべてが開花したら見事でしょうね。開花したら一輪をupみせてください。

3   M175   2005/3/12 21:58

今日は、風の強い一日でした。花を写すにはあまり良くない天気でした。
コメントがあると、誰か見てくれているのだなとうれしくなります。

コメント投稿
サクラ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (2,617KB)
撮影日時 2005-03-12 13:08:52 +0900

1   M175   2005/3/12 15:33

開花予想では、まだまだ先なのに多くの木の中には
咲いているのがあります。

コメント投稿
妙義山

1   kazu   2005/3/11 17:21

パノラマにしてみました。
まだ、雪が少し残ってます。

レンズはAF24-85mmです。

2   ミノルタユーザー   2005/3/14 01:06

きれーですね。
これは何枚かの画像を繋げてあるのでしょうか。

妙義山というと     どっかにGT-R走ってませんか(笑)

3   りょうじ   2005/3/14 11:30

凛々しい山ですね。
かすかに残っている雪が情緒をかもし出していますね。

頂上付近はそろそろ森林限界っぽいですね。
北海道は1000メートルぐらいで森林限界になるのですが、
これは2000メートルぐらいなのですか。

4   kazu   2005/3/14 21:44

コメント、どーもです。

ミノルタユーザーさん
3枚をキヤノンのフォットステッチでつなぎました。
はははっGT-Rは走ってないです、軽トラが走ってました。(汗)

りょうじさん
標高はそんなに高くないのですが岩ばっかりで木が生えないみたいです。
一番高いところで、確か1000mチョイだったと思います。

5   ミノルタユーザー   2005/3/15 01:16

ナイトキッズははしってないですか(解らない人 ごめんなさい)

愛知県で一番高い山 茶臼山も1100m位で頂上付近はほとんど木は生えてません。

ただし 森林限界ではなくて太平洋戦争の特需で全部伐り出されてそのままになってるそうです。

人によっては「棺おけのために禿山になった」などという方もいますがさだかではありません。

フォトステッチってキヤノンの製品にバンドルされてるものでしたっけ?
たしか 私もプリンターのおまけで持ってたような
さがしてみよっと。

6   kazu   2005/3/18 17:14

>ナイトキッズははしってないですか
何を間違えたのか、レッドサンズのSILVIA Q's がぁ・・・

>フォトステッチってキヤノンの製品にバンドルされてるものでしたっけ?
プリンターにも付いていたような気がしますね。
結構、簡単に出来ますよ。

コメント投稿
セツブンソウ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,234KB)
撮影日時 2005-03-09 13:09:54 +0900

1   M175   2005/3/9 19:05

色の違うのを見つけました。その3

2   Shizuo Uno   2005/3/12 18:30

M175さま
 どういう加減ですかね、この色がでるのは。

コメント投稿
セツブンソウ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,561KB)
撮影日時 2005-03-09 10:38:07 +0900

1   M175   2005/3/9 19:03

色の違うのを見つけました。その2

2   KKM   2005/3/15 22:05

 M175様 初めてコメントさせていただきます。
セツブンソウの群生の中に一部分に染め粉を垂らしたようなめずらしいものを見せていただきました。ありがとうございます。
後ろのセツブンソウの群れ、小さな花でも迫力ありますね。

3   M175   2005/3/17 20:07

KKMさま。私は山野草を見るための山歩きを始めて20年になります。と同時に写真も撮って歩いていますが、写真としてどうかなんて、考えて撮ったことはありません。花が中心の写真が私の写真だと思っていました。でも最近皆様の写真を見るチャンスが多くなりましたので、少し勉強をしたいと考えています。ご指導の程お願いいたします。

コメント投稿
セツブンソウ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,034KB)
撮影日時 2005-03-09 10:40:18 +0900

1   M175   2005/3/9 19:01

色の違うのを見つけました。その1

コメント投稿
ゲスト
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,544KB)
撮影日時 2005-03-04 20:26:36 +0900

1   りょうじ   2005/3/9 12:13

この間のライブの時のゲスト。
元ダン池田とニユーブリードの澤田一範さんです。

彼のサックスの音色はほんとうに凄かったです。
まるで、良質のアナログLPで聞いているような深みのある、コクのある。

色温度3200ではやはり赤みが強すぎるみたいで、2900、CC値-14で現像しました。

あまりやり過ぎると肌色が死人みたいな不自然になっちゃいますし。

2   へい柔道   2005/3/13 19:28

うまいですねー。眼鏡のフレームの微妙な反射がかっこいい。
iso1600ということですけど、じゅうぶんイケてますよね。
こちらでちょっとノイズ処理して見させてもらいましたが、この程度のノイズなら綺麗に消えてしまいますね。じゅうぶん実用域ですね。

3   りょうじ   2005/3/14 10:38

へい柔道さん、
お褒め頂いて恐縮です。

気合いを込めて切り取りました。
(って言うのは嘘です。装着していたシグマの70〜300の70ミリでこれ以上引けなかっただけです)

ところで、ノイズ処理ってどうやったのですか?
僕の持っている古いフォトショップエレメントでも出来るのかな。

コメント投稿
ホワイトバランス
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF28-85mm F3.5-4.5/TOKINA 19-35mm F3.5-4.5
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,457KB)
撮影日時 2005-03-01 15:45:49 +0900

1   4008   2005/3/8 23:58

実写サンプルやレンズの話題とは多少逸れますが、ちょっとホワイト
バランス設定のテストをやってみました。
この写真はRAW撮影しDiMAGE Viewerで色温度3000K、CC値 0で現像した
ものです。

テストチャート:村上色彩研究所 グレーチャート リニアスケール
光源:東芝ライテック スタジオ用電球色蛍光灯(約200本) 3000K仕様

DiMAGE ViewerでRAW現像時、ホワイトピッカーでチャートの各段階から
ホワイトを取得してみました。(5サンプル平均値)

K CC値

2983K -14
3014K -16
3003K -14
3006K -17
3017K -16
3033K -16
3057K -17
3057K -22
3056K -22
3306K -34


DiMAGE Viewerの最も近いプリセット値
・3波長電球色蛍光灯 2952K +1

背景はバーチャルセット用のブルーバックです。この照明環境下ではテレビ
カメラでも蛍光灯照明のスペクトルやブルーバックからの色かぶりの影響で
発色の調整が難しく、被写体の色もなかなか思い通りには出ません。ちょっ
と厳しい照明条件です。(私は蛍光灯だけの照明は嫌いです…)

人間の目は色順応の範囲がとても広く、環境によって見え方が大きく変化す
るのですが、同一画面内でのホワイトずれ、色かぶりには結構シビアなよう
です。写真を見てみると、暗いほうで青がかぶってきているようですが、こ
れは(たまたまつけていた)トキナーの19-35レンズのフレアの問題ではない
かと思います。この程度の差なら気にならないと言われればそれまでですが、
私には(見た目)ちょっと気持ち悪いです。
蛍光灯3000Kが正確だと仮定すると反射率の多少低い白紙でセットした場合が
最も近い数値が出るようです。
JPEGのみでの撮影時はホワイト設定は(後からの補正量が限られるので)けっこ
う大事です。このテストだけで断言してしまうのは多少危険かと思いますが、
真っ白な紙でホワイト設定しないほうが良いのかな?

また、同アングルでカメラでのマニュアルホワイト取得をしてみましたが、か
なり違った色になってしまいました(RAW現像ソフトで見ると2700K付近)。

テレビカメラでも画面中央部(フレーム内に収まる真円エリア等)のみでホワイ
ト取得可能と言っているマニュアルが多いのですが、全画面白と中央のみでは
結果が変わる場合が非常に多いです。
7Dのマニュアルでも全画面とは言っていないようですが、全画面「白」での取
得を強く推奨します。

また、このアングルではプッシュオートよりAWBでの発色のほうが自然でした。ううむ。

2   りょうじ   2005/3/9 12:06

いつもながら丁寧な書き込み、有り難うございます。

といっても僕にはまだ、言っていることの半分もわかってません。情けないです。

3年前にあることがきっかけで、写真の世界にも度って来ました。2年前まで、露出計が18%グレーが基準だなんて知りませんでした。(汗)

ホワイト設定は一度もやったことないです。こんど挑戦しますね。反射率の低い紙ですね。

この間のライブの写真はRAWで撮影しましたので、今いろいろ色温度、CC値など変えてやってます。

ライブ感を損ねてはいけないですよね。

コメント投稿
シグマ
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ SIGMA 180mm F5.6 Macro
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (152KB)
撮影日時 2005-03-05 11:59:30 +0900

1   kazu   2005/3/8 18:58

APO,Macro180mmF5.6、安く手に入れたので試写。
チョット絞って撮ったのですが、どーも解像感が・・・。
最短1:2ってのも残念。

2   りょうじ   2005/3/8 21:24

シグマの180、F5.6っていつ頃のレンズなのですか?

確かに甘いと言えばそうかな。でも、このとうじのれんずですからせめて、f8〜11ぐらいに絞ればどうなのかな。

ボケは良いではありませんか。


福寿草がもう満開、咲き過ぎって感じですね。

土屋先生の貼付け部屋へお邪魔したした所、別人のkazu様が投稿されてました。

ネイチャーフォトグラファー、kazu様。

ちらほら雪が舞っている中の雀の写真。

痺れました。僕らのレンズヲタの板のkazuさんとは別人の。

といってもこの板で、kazuさんの写真には感心させられ続けているので納得。

3   kazu   2005/3/8 21:35

りょうじさん、いつもレスありがとうございます。
古いレンズなので仕方ないですね。いつおうAPOなのですが。(笑)

ここαの掲示板なので、EOS投稿できないですもんね。
>ちらほら雪が舞っている中の雀の写真
雀に似てますが、ホオジロですね。

コメント投稿
多弁花
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,195KB)
撮影日時 2005-03-06 12:16:10 +0900

1   M175   2005/3/7 21:53

数えてみたら、10枚の花びらが見えました。

コメント投稿
1茎2花その2
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (3,046KB)
撮影日時 2005-03-06 11:58:45 +0900

1   M175   2005/3/7 21:52

先日の花より、上のほうで茎の離れているのが
はっきりします。

コメント投稿
tamron 28-300
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア SILKYPIX(R) 1.0.11.1
レンズ
焦点距離 75mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,549KB)
撮影日時 2005-03-06 15:10:24 +0900

1   へい柔道   2005/3/6 23:43

ぬぁんと、あっしはαーマウントのレンズはこれしか持ってません。

2   りょうじ   2005/3/7 20:12

逆光の葉の微妙ないろが良く出ていますね。
トレッキングコースらしき状況の雰囲気も良く出ていますね。

a-マウントのレンズで写せばって想像しました。

ミノルタユーザーさんの持っている名玉、100ミリF2で撮ればバックのボケがって想像しちゃいました。

3   kazu   2005/3/7 23:28

葉っぱの質感よく出てますし、バックの点光源のの丸ボケ綺麗です。
開放じゃ無いのに綺麗に丸くなってますね。円形絞りじゃないのに。

4   へい柔道   2005/3/8 03:05

りょうじさん、kazuさん、ありがとうございます。
なるほど、レンズの描写というのは、そういうところを注意して把握するんですね。
レンズなんて写りゃいいぐらいしか考えてきませんでしたもので、せっかく面白レンズ板(笑)が作ってもらえましたので、これから勉強しようと思います。よろしく(__;)お願いしますです。

コメント投稿
眩しい
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 CYBERSHOT
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.7mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 718x467 (68KB)
撮影日時 2005-03-06 10:39:54 +0900

1   KKM   2005/3/6 18:24

 フクジュソウ、陽が射すといっきに開いて、眩しく反射する。
雪があればもっと眩しいでしょうね。

2   Shizuo Uno   2005/3/6 19:50

KKM様
 絞り優先の効果が出ていますね。
 ホント、フクジュソウは金箔のようにかがやいています。

コメント投稿
私も双生児
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 CYBERSHOT
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.7mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 553x358 (56KB)
撮影日時 2005-03-04 12:19:39 +0900

1   KKM   2005/3/6 18:17

 もう花の時期(セツブンソウ)も終わりますね。四つ葉のクローバーよりも多いのではないでしょうか?この双子さん。

コメント投稿
ロシアンで
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (160KB)
撮影日時 2005-03-05 12:44:23 +0900

1   りょうじ   2005/3/5 19:19

いい感じですね。

在庫がないと言うことで予約中。
こ、これを見せつけられたら早く欲しくてたまらなくなりました。

3   へい柔道   2005/3/6 19:58

こちらをお借りして、つかぬことをお伺いしますが、
絞りピンを押し込みっぱなしにする上手い手はないものでしょうか。う〜む、開放でしか撮れないのは辛い〜(ウチの魚眼)。

4   kazu   2005/3/6 23:03

どーも、コメントありがとうございます。
りょうじさん、待ち遠しいですね、いいレンズですよ。ヤフオクには出品されてないのですか?
へい柔道さん、このレンズはプリセット絞りなので問題ないのですが、
開放測光用でマニュアル切り替えのないレンズは、ピンを何かで押したままになるようにするしかないのでしょうね。
私の持っている、M42−Y/C用のアダプターはレンズを取り付けたときにピンを押す構造になっております。
M42-α、EOS用も持っているのですが、なってませんね。
なので、α用のアダプターにそのような細工が出来れば可能なのですが、

5   へい柔道   2005/3/6 23:39

kazuさん、アドバイスありがとうございます。
そうですねー、アダプタで対応するのが一番ですよね。
今日は、なんか強烈なシールはないものかとあれこれ考えてみたのですけど、うまくいきませんでした。
あんまり強烈でも、こんどは剥がれなくなっちゃいますし、とほほほー。
いろいろ使ってみたいレンズはあるんですけど、なかなかうまくいきません。。。と悩むのもまた楽しい(?)。

6   ミノルタユーザー   2005/3/7 00:10

これは私も悩みの種です。
自分のラインナップではオートペンタコンの50mmF1.8が引っかかります。

7   へい柔道   2005/3/8 02:48

やっぱり対応したアダプタが登場するのを待つしかないでしょうかねー。う〜ん、しばらくの間いろいろ遊んでいますぅ(笑)。

コメント投稿
一茎二花

1   M175   2005/3/5 17:27

普通のセツブンソウです。でも一つの茎に普通は一花ですが
これは二花が窮屈そうに咲いています。
奇形でしょうか、八重でしょうか。

2   M175   2005/3/5 17:31

同じものが、2度入ってしまいました。ごめんなさい
カメラはソニーです。

コメント投稿
復活しました。
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ SIGMA 70-300mm F4-5.6
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,261KB)
撮影日時 2005-03-04 20:18:17 +0900

1   りょうじ   2005/3/5 10:35

昨日やっと修理終わりました。

早速友達のジャズのライブへ。でも、一番明るい50ミリマクロ持ってくの忘れた。1/10秒じゃ話にならなかったです。

2   へい柔道   2005/3/6 19:53

いい写真ですねー。ブレが効果的ではありませんか。
また、色もすばらしい。
修理完了、おめでとうございます。これから楽しみですね。

3   ミノルタユーザー   2005/3/6 23:48

修理完了おめでとうございます。

手前の楽譜が止まってますから被写体ブレですね。
こうい時は数うちゃ当たる式しかしょうがないでしょうねえ。
これも結構ブレが効果的になってますが 偶然でも右手がもうちょっと止まってくれるとかっこいい写真になりますよね。
沢山撮ると案外あったりしますよ。

4   りょうじ   2005/3/7 19:54

やっと復活、本当に嬉しいです。書き込み有り難うございます。

α7Dは時々赤青黄色が不自然に目立つことがあるのですが、微妙な色(侘び、寂び)が得意だとかってに思っています。

5   へい柔道   2005/3/8 03:05

りょうじさん、それ同感です。
なんかレトロな風合いのあるタッチがいいですよね。

コメント投稿
浅田 真央選手 世界Jrフィギア優勝
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア FinePixViewer Ver.3.1
レンズ
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/300sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (478KB)
撮影日時 2005-02-20 17:11:48 +0900

1   ミノルタユーザー   2005/3/5 01:09

やってくれました。
これで昨年のJrグランプリファイナルに続き2冠達成。
決勝フリーではトリプルアクセルもしっかり決めてくれたようなのでほっと一安心。
撮影は先日の愛知県選手権です。

いやー めでたい めでたい。

3   へい柔道   2005/3/6 19:56

真央選手、かわいいですね。おデコがとくに(笑)。
たいしたもんだ、名古屋フィギュア界。

4   ミノルタユーザー   2005/3/7 00:05

りょうじさん
>僕もロリにに走りそうで、
そんな〜 それじゃまるで私がロリみたいじゃないですかあ(笑)

彼女のすべりを始めて見たのは2年前のこの大会でまだ真央選手は小学生でしたがすでに別格扱いになっていました。
素人目にも物が違うのは明らかでしたねえ。

トリノオリンピックには出れませんがその次のオリンピックは彼女の天下だと勝手に思っております。

5   りょうじ   2005/3/7 19:31

>まるで私がロリみたいじゃないですかあ

ほんとだ。失言でした。<(_ _)>

でもロリっていっても、健全なロリ(ってわけわかんない)ですからぁ。

僕もこれからはミキティなんぞ気にかけず、浅田姉妹命で応援します。

6   へい柔道   2005/3/8 03:09

わはは。なんと言ってもかわいいものはかわいいですからねー。
ミキティ(ていうんですか)も、今風ですねー。
着地後ガッツポーズを決めた伊藤みどりも良かったですねぇ懐かしい。

7   りょうじ   2005/3/9 11:51

健全なロリのりょうじです。(笑)

今日の朝のワイド番組に、真央ちゃんの特集が。
初めて実際滑っている姿を見ることが出来ました。

凄いですね。なんて滑らかな動き、ジャンプ。
表現するのが難しいのですが、今までの日本人にはなかった滑らかな動き。我が目を疑いました。

>トリノオリンピックには出れませんが
なんでかなと思っていたのですが、なるほど。

6月までに15才になっていなければいけないのですね。
3ヶ月前に生まれていればなぁ。

コメント投稿
フクジュソウの悦び
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2271x2236 (884KB)
撮影日時 2005-02-27 11:25:28 +0900

1   Shuzuo Uno   2005/3/2 19:48

 フクジュソウの続編です。

2   SK   2005/3/2 23:37

UNO様 

 福寿草がのびのびして花開いて喜んでいる表情がでて見るものを
 気持ちよくしてくれるすばらしい写真であると思います。
 構図もよく明暗も表れておりいい感じです。後ろの背景の雲のような
 水しぶきのようなと想像しますが何でしょうか?

3   Shizuo Uno   2005/3/3 06:36

 SKさま
 これは積雪です。ちょうど陽射しが斜度にあって起伏のある田圃のノリ面が雪に覆われていたものです。
 3月中旬なら茎が成長していて、流れる雲の空に抜くことができるかもしれません。

コメント投稿
娘囃子
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-F828
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 47mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2966x1726 (1,087KB)
撮影日時 2005-02-27 11:52:17 +0900

1   Shuzuo Uno   2005/3/2 19:46

 積雪の中で懸命に撥を振っていました。澄んだ空気の山に木霊が返ってきました。

2   SK   2005/3/2 23:44

UNO様
 村の祭りに子供達も参加し、がんばっている様子が伝わってきます。
 きっと盛り上がった祭りになったことでしょう。撥の動きが出れば
 最高ですね。

3   Shizuo Uno   2005/3/3 06:18

SKさま
 おっしゃる通りですね、じっくり三脚を据えてシャッター等のセッチングをしたらもっと違った写りになっていたと思います。
アドバイスをありがとうございました。

コメント投稿
Focal
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.00
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x680 (129KB)
撮影日時 2004-12-08 10:55:29 +0900

1   kazu   2005/3/2 19:32

ヤフオクで落札した、Focal135mmF2.8です。
初めて聞くレンズ名ですが、安かったので・・・。
逆光での撮影ですが、良く写ります。
マウントはM42です。

2   へい柔道   2005/3/3 02:18

いい色が出てますねー。
シャッタスピードが1/2000というのがスゴイ。

3   りょうじ   2005/3/3 19:42

ナイスショット!!

猫が何を思っているのか、いろいろ想像させてくれますね。
良い写真だと思います。切り取り方も見事ですね。

4   ミノルタユーザー   2005/3/4 01:23

わー いいかんじですねえ。
「逆光は勝利!」てなかんじで (解る人いるのか これ)

私も聞いたことないです。

なんか この板
αにつく面白レンズ見本市と化してきたような. . . . . .
面白い! 私もこのさいなにかもうちょっと出そうかな(予告)

5   kazu   2005/3/4 19:02

どうも、コメントありがとうございます。
中古屋、ヤフオク等で、がらくたレンズ集めてます。(^^ゞ

コメント投稿
手持ちでも結構いけますね
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア DiMAGE Master
レンズ AF100mm F2.8 Macro(D)
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 昼光
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (866KB)
撮影日時 2005-02-20 12:23:03 +0900

1   マクロ100%   2005/3/1 21:44

銘玉「マクロAF100mm F2.8D」です。
前後のぶれに注意すれば、ほとんど手持ちでいけそうです。
前後のぶれに注意と書きましたが、これが難しいですけどね。^^

2   へい柔道   2005/3/3 02:21

マクロならではの世界が覗けておもしろいです。
前後のブレですか。AFをCで使うとかしましょうか(笑)。
むつかしい問題ですね。

3   りょうじ   2005/3/3 19:50

初めまして。

僕も100%無理して手持ちでマクロやってます。
僕の場合は50ミリマクロですけど。(このレンズも凄いですね)

でもやはり限界があるみたい。肘になにかささえがあればなんとかなるのですが。

前後ブレとあと、等倍付近は平行移動も問題だそうです。

これからも宜しく。この板を盛り上げて下さい。

コメント投稿