ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: 鎌倉宮にて1  2: 鎌倉、獅子舞谷3  3: 鎌倉ハイキング5  4: ユリノキ公園の秋3  5: 十月桜3  6: カワセミくん(♂)2  7: ファンタジック4  8: 回る46個3  9: 煙るオブジェ4  10: カワセミちゃん3  11: 新橋にて3  12: 雨中の1  13: カラー籠5  14: サギ2  15: 台風の前に3  16: 竜頭の滝(テッペン)4  17: 奥日光の紅葉3  18: [かご」作り半年3  19: 湖畔染まる6  20: 祭り1  21: 龍頭の滝3  22: 湯ノ湖の南端1  23: 奥日光、温泉寺にて1  24: 奥日光、湯ノ湖3  25: カワセミくん2  26: 奥日光にて3  27: 7日のお月様3  28: 狙いを1  29: 中秋の名月3  30: 究極のレンズ(ピンホール)3  31: Persimmon3  32: 青く輝く1      写真一覧
写真投稿

鎌倉宮にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (196KB)
撮影日時 2017-11-10 13:52:57 +0900

1   爺児   2017/11/12 19:20

a7+Elmar 90mmF4
天園から獅子舞谷を降りて
バス停のある鎌倉宮周辺です


コメント投稿
鎌倉、獅子舞谷
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (1,449KB)
撮影日時 2017-11-10 13:16:29 +0900

1   爺児   2017/11/11 19:29

a7 + Summaron 3.5cmF3.5
天園からショートカットして鎌倉宮へ降りる道です
少々急こう配ですが、近道ではあります
細流の水音を聞きながら
獅子舞谷を下ります

2   ss   2017/11/16 18:31

今日 16日に7CHーTVで鎌倉宮から建長寺までの、カマクラアルプス(天園コース?)を≒30分見ました、凡そのコースが分かりました、Ⅿt Fuji の見えるとこもあり、お疲れになつたと想います。

3   爺児   2017/11/16 19:31

私もそのTV番組見てました、自分のあるいたコースが出てきて、
興味深いものでした、残念ながら、富士山は全然みることができませんでした。

コメント投稿
鎌倉ハイキング
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (1,338KB)
撮影日時 2017-11-10 11:52:14 +0900

1   爺児   2017/11/10 21:26

a7 + Summaron 3.5cmF3.5

鎌倉、鶴岡八幡宮の北側を取り巻く小峰
天園(てんえん)ハイキングコース
一般的には、北鎌倉から、建長寺、大平山、天園、瑞泉寺と言うのが健脚向きのコースです。
今回は、鎌倉駅からバスで鎌倉宮へ
そこから、瑞泉寺を抜けて天園までのショートカットとしました。
今日は家を出てから16,000歩のちょうどいいハイキングとなりました。

2   ss   2017/11/11 14:30

いいですね! 最近、歩く事が大切なが大切だとつくずく感じています、ましてや、ただ歩くのではなく、鎌倉の緑の中を16000歩も素晴らしい事です。

3   爺児   2017/11/11 20:16

昔は(いつもこの言葉で始まりますが)登山と歌声喫茶が流行ってましたね!
最初に登った山が谷川岳、そして八ヶ岳、乗鞍・・・
その後は、長距離ハイキング(数泊の)、富士登山も7回をかぞえました。
今・・・もう無理、鎌倉山でヒーヒー言ってる有様です。

4   ss   2017/11/17 08:48

色々な山へ行つたのですね。私も八ヶ岳の赤岳へ上り、怖い思いをして横岳まで何とか縦走したのが、思い出です。

5   爺児   2017/11/21 09:10

山小屋泊まりの縦走・・・その言葉にしびれました(笑
夜行列車で行って、暗いうちに登り始めて平気だったころの若さが欲しいです!

コメント投稿
ユリノキ公園の秋
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 853x1280 (1,279KB)
撮影日時 2017-11-09 09:32:40 +0900

1   爺児   2017/11/9 18:29

a7 + Doppel Plasmat Hugo Meyer 120mmF4

自宅のすぐ北側にあるユリノキ公園
北沢川の支流を埋設した、細長い公園です
先日も、TVドラマのロケが有りました

ケビンが居た頃は、毎日のお散歩コースでした

2   ss   2017/11/11 14:19

・・・我が「区」には、この様な緑の散歩道があまりありません、と云うよりか ❝お前「ソフアー」でゴロゴロ「TV」ばつか見てないで!外を歩けよー❝・・ハイ!。

3   爺児   2017/11/11 17:24

この数日、木枯らしの強風が吹き
ユリノキの落ち葉が遊歩道を埋めています・・・
近隣の居住者たちが、皆で落ち葉拾いをしています!

コメント投稿
十月桜
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x720 (139KB)
撮影日時 2017-11-03 10:15:21 +0900

1   爺児   2017/11/8 08:37

a 7 + Setagaya Koki Sekor.t 75mmf3.5 (MAMIYA - 6)
砧公園の十月桜です

2   ss   2017/11/8 14:48

まだ今年は「秋桜」は見てません!、この写真が初めてかな?、 近くの呑川へいつたら良く観てこよう!。

3   爺児   2017/11/9 18:28

一月になれば、蝋梅とのコラボレーションが楽しめます
花弁の形や、色合いが違うのが増えてきたようです

コメント投稿
カワセミくん(♂)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ 70-200mm F2.8 SSM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1272x827 (873KB)
撮影日時 2017-11-05 09:04:27 +0900

1   ss   2017/11/5 19:55

鋭い目つき・・何かを・・狙つてますね!!!。

2   染井吉野   2017/11/5 19:51

細い枝がかぶってる残念

コメント投稿
ファンタジック
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7 II
ソフトウェア ILCE-7M2 v4.00
レンズ DT 24-105mm F3.5-5.6 SAM
焦点距離 105mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1300x867 (662KB)
撮影日時 2017-11-04 18:58:16 +0900

1   ss   2017/11/5 20:01

電球ではないとすると!光源は何でしょう?。

2   ななつ星   2017/11/5 19:06

最近のイルミネーションは電球時代と違って、良い色とムードを出してくれます。

3   ななつ星   2017/11/6 10:55

発光ダイオード(LED)です。
寿命が長く、電源切れがなく楽しめます。

4   SS   2017/11/10 16:29

ありがとうございます。

コメント投稿
回る46個
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7 II
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ DT 24-105mm F3.5-5.6 SAM
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1300x867 (475KB)
撮影日時 2017-11-04 17:43:30 +0900

1   ななつ星   2017/11/5 11:03

この観覧車、箱は46個あります。
遠くスカイツリーや富士山も見えます。
結構、楽しめますよ。

2   ss   2017/11/5 13:26

46個とわ よく数へましたね!、・・大きいですね、お台場や葛西臨海公園の観覧車2~3かい乗りました、自分は「足」等々少々悪いので身体障害者手帳を持つています、手帳を見せると、動いてる観覧車を止め、乗せてくれます、しかも無料なので…申し訳ないです!!!。

3   ななつ星   2017/11/6 10:58

SSさん、おはようございます。
足の方、大事にしてください。
観覧車の数は数えていません。No.1~No.46まで番号がありました。

コメント投稿
煙るオブジェ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7 II
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ DT 24-105mm F3.5-5.6 SAM
焦点距離 80mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1206x804 (498KB)
撮影日時 2017-11-04 18:07:10 +0900

1   SS   2017/11/5 13:06

イルミネーションの中から、幻想的な人魚のオブジェが、沸き立つています。・・・子供たちがまだ小さい頃、よみうりランドにゆきました、園も出来たてで、新鮮でとても好い印象があります。

2   ななつ星   2017/11/5 10:39

石井幹子デザイナーによる読売ランドのイルミネーションです。
人口噴霧でオブジェが煙るように見えました。

3   ななつ星   2017/11/6 11:00

よみうりランドは去年から園内が広くなりさらに充実しました。
イルミネーションも毎年数が増えています。

4   ss   2017/11/7 10:14

時々○○ランドに家族で行きますが、家内や娘は「デズニーランド」へ行ってしまいす・・・二日めは、疲れたと言うと、彼女達は私を車椅子を借りてきて、載せられます。・・・もう行きません!。

コメント投稿
カワセミちゃん
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ 70-200mm F2.8 SSM
焦点距離 200mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1641x1080 (1,375KB)
撮影日時 2017-11-03 11:45:48 +0900

1   染井吉野   2017/11/4 20:49

狙いを定め、、

2   ss   2017/11/5 20:11

[餌」を狙って、水面近くでホバー・・体制・・見事な体型です・・好く撮れてますね!。

3   染井吉野   2017/11/5 22:19

どうもです◇\(^o^)/◆

コメント投稿
新橋にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 NEX-3
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F1.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x851 (337KB)
撮影日時 2017-11-01 18:05:01 +0900

1   爺児   2017/11/3 20:29

十数年ぶりで、新橋で飲み会。
昔は、おでん屋さんへ来たり、銀巴里も有りましたね!
NEX-3+Voigtlander Super Wide-Heliar 15mmF4.5

2   ss   2017/11/5 20:23

新橋駅付近は「飲み屋」サン・・東京一(いち)ですね!、私は大井町付近飲み屋やさんへ良く行きました、(大井町付近で趣味の社交ダンスを≒30年やり‥帰路飲み屋に!)

3   爺児   2017/11/6 15:35

仕事帰りに、蒲田駅前で・・・と言うのは有りましたが、
大井町周辺は知りません、良いところだったんでしょうね!

コメント投稿
雨中の
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ DT 18-270mm F3.5-6.3 SSM
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1652x1080 (1,792KB)
撮影日時 2017-10-28 10:54:29 +0900

1   染井吉野   2017/10/28 19:16

カワセミくん、、、

コメント投稿
カラー籠
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア ILCE-7 v1.01
レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 49mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,753KB)
撮影日時 2017-10-27 18:56:59 +0900

1   ss。   2017/10/28 08:29

カラーの籠を作りました、次回から別の形の籠に挑戦します。・・・自信ないんだー!。

2   爺児   2017/10/28 08:56

どんどん進化していますね
次の作品を楽しみにしています!

3   ななつ星   2017/10/28 09:48

もはや「籠職人」ですね!

4   ss。   2017/10/28 10:45

爺子さん ななつ星さん コメントありがとうございます。 丸い籠どの様に作るか考えてます・・・実は、お爺さんまでは本門寺山の下で籠屋でした・・と言っても、私は,全然習いません,籠屋も子供たちは・レストラン(駅前)・金物屋(駅前)・ガソリン給油所(池上道り)・紳士服専門店(中央大学前・池上通り)に 今は 代わつてしまいました、我が家以外、オール商人(あきんど)です。

5   ss。   2017/10/29 07:45

「 爺児 」を「爺子」などと 違えてすいませんでした。

コメント投稿
サギ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ DT 18-270mm F3.5-6.3 SSM
焦点距離 280mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 2500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1269x1900 (2,352KB)
撮影日時 2017-10-22 10:30:05 +0900

1   染井吉野   2017/10/22 16:22

こまいぬのうえに

2   ss   2017/10/22 17:04

❝ こまいぬさん ア ウン ❞ 何て小学一・二年生の教科書にありました・(昭和15~6年頃)・サギ は出てきませんでした。

コメント投稿
台風の前に
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1440x810 (356KB)
撮影日時 2017-10-18 09:46:46 +0900

1   爺児   2017/10/20 20:50

a7 + Voigtlander Apo-Lanthar 180mmF4
このレンズ、製造中止になってから、探し回ったの思い出します
旅行用に重宝なコンパクトな中望遠

豪徳寺ですが、紅葉にはまだまだです・・・

2   ss   2017/10/21 18:08

豪徳寺は商売繫盛の、縁起物もの「招き猫」が有名なのですね、 我が家も、幼稚園・保育園相手の商売をしていました、私は明けても暮れても、関東一円の幼稚園・保育園を回つた時期もありました、豪徳寺付近の地図を見ると、・・・その付近では、松陰神社・世田谷区役所。梅ヶ丘・羽木公園・松原・などを思い出します。

3   爺児   2017/10/22 12:22

お名前上げていただいた場所は、全て私の散歩コースです。
昨日今日は、松陰神社の時代祭りなのですが、この雨の中どうしているやら、可哀そうです・・・
維新の志士達の皆仲良しのパレードが有ります。

コメント投稿
竜頭の滝(テッペン)
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M5
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ
焦点距離 8.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3347x5019 (5,383KB)
撮影日時 2017-09-30 09:35:46 +0900

1   dosuo   2017/10/19 08:45

★ SSさん ななつ星さん

「湖畔染まる 」ではコメントありがとうございました
奥日光の紅葉も終盤天候に恵まれませんでしたね、これからは、中禅寺湖畔の
イタリア大使館別荘記念公園から、いろは坂 東照宮にかけてですね
暇を作って出かけてみたいです。

2   爺児   2017/10/19 08:59

上流の駐車場からもすぐそばで、私もお気に入りの場所です。
9月下旬ですと、草紅葉が一番鮮やかだったそうですが、
今回は行かれたんでしょうか?

3   ss   2017/10/19 16:45

dosuoさん どういたしまして、・・・以前 家内と「中禅寺湖」や「滝」を見ての帰路「いろは坂」が混んでいてバスが中々前に進まなので、下車して車道を歩かず、いろは坂を、つずら(九十九)折りを直線で下へ歩きました。坂下で・・途中下車した「バス」がやつと着ました・・・まだまだ若かつたのですね!。

4   ななつ星   2017/10/19 20:23

被写体のベストチョイス、ベストアングル、最高です。

コメント投稿
奥日光の紅葉
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3000x1689 (3,640KB)
撮影日時 2017-10-07 10:00:53 +0900

1   爺児   2017/10/18 21:25

TVのニュースで、奥日光が紹介されていました
一段と冷え込んで、見事な紅葉となっていることでしょうね
a7+Agfa Isolette Solinar 75mmF3.5

2   ss   2017/10/19 16:07

本当に「紅葉」は 幾ら見ても綺麗です、特に感激!?したのは、十和田湖観光船からの対岸の紅葉の記憶があります。「新緑」もさぞ素晴らしいと想像して、翌春再び行き8mm(ボレツクス)で撮りまくり、奥入瀬渓谷がとても印象的でした。

3   爺児   2017/10/19 21:06

奥入瀬は良いところですね
何度も行ってるのに、又行きたくなります
今度は、新緑の頃を狙っています

コメント投稿
[かご」作り半年
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア ILCE-7 v1.01
レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 32mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 5000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,753KB)
撮影日時 2017-10-17 17:05:35 +0900

1   ss   2017/10/17 17:44

「かご」作りも、色々楽しんでいる内、はや半年達ちました。最新作品を紹介します。 「交点」は、きつく編むによう、編んだら、戻りにくするために両面テープを、小さく切って貼つてあります。

2   ななつ星   2017/10/17 18:01

もう半年も経ちましたか?頑張りますね!
写真のような「かご」が、最近レストランとか喫茶店のテーブル下に置いてありますね。
テーブルが小さく物置場がないため客の物入れ用にしているようです。

3   ss   2017/10/18 20:29

ななつ星さん コメントありがとうございます。自身もう飽きるかと考えていますが、今日又材料を沢山買ってきてしまいました、今度は、各色でミニを作っ見ようかと考えています・・・出来たら又ご覧ください。

コメント投稿
湖畔染まる
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX100M5
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ
焦点距離 8.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 5472x3648 (9,677KB)
撮影日時 2017-10-08 06:27:29 +0900

1   ss   2017/10/15 19:29

早朝の人物や樹々の「影」が、沢山長く出て、綺麗な湖畔の「絵」になりました。

2   dosuo   2017/10/15 18:36

奥日光中禅寺湖畔菖蒲ヶ浜キャンプ場の朝スナップです紅葉の色が辺りを染めて
眩しいかったです。

3   爺児   2017/10/15 20:56

8日は陽射しが出たんですね!
6日、7日に奥日光へ入ったんですが、夜は雨日中も曇りでした。

4   dosuo   2017/10/16 18:51

★ ssさん 爺児さん
菖蒲ヶ浜ここは、朝日スポットなんですよ
中禅寺湖に注ぐ射光(朝日)は、見事な
自然のコントラストを出してくれます
ありがとうございました。

5   ss   2017/10/17 09:58

dosuoさん今日は 爺、何にも知りません、次回日光へ(新装なつた東照宮を撮影に行きたい)行った時、帰路は是非『菖蒲が浜』へ!!。

6   ななつ星   2017/10/17 20:37

お見事です。レンズも凄い。
色合い、コントラスト、シャープネス、構図、雰囲気すべてが素晴らしい。
よく映画の一シーンのようだと云いますがそれ以上だと思います。

コメント投稿
祭り
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア ILCE-7 v1.01
レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 25mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (2,458KB)
撮影日時 2017-10-12 20:41:10 +0900

1   ss   2017/10/15 14:46

先日は、地元本門寺(山)で、教祖「日蓮上人」の何回忌かの「おともらい」があり、「ともらい」にしては少々派手な、笛太鼓・纏(まとい)・万灯(まんどう)が各地より参加しました!。

コメント投稿
龍頭の滝
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 581x1033 (234KB)
撮影日時 2017-10-07 09:52:24 +0900

1   爺児   2017/10/13 19:08

Agfa Isolette Solinar 75mmF3.5
奥日光最後の絵です、一雨ごとに紅葉は進んでいきます

2   爺児   2017/10/14 12:39

シーズン中は、観光客で大混雑、駐車場も満車となります。
奥日光からの帰路、早めに到着しましたので
ゆっくり楽しめました。
アグファの蛇腹カメラのレンズです、小さくリサイズしてますので、拡大すると不鮮明ですが、とても良く撮れます。

3   ss   2017/10/14 12:00

戦場ヶ原へ行った時に、行きか帰りに、樹々をかき分けて「竜頭の滝」を見てきました、なかなか素晴らしい「絵」になる処と記憶がよみかえります。

コメント投稿
湯ノ湖の南端
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1440x810 (1,482KB)
撮影日時 2017-10-07 09:29:48 +0900

1   爺児   2017/10/12 13:16

湯滝の落ち口です
昨夜の豪雨のため、足元が悪く
滝の下までは歩きませんでした・・・
a7+Agfa Isolette Solinar 75mmF3.5

コメント投稿
奥日光、温泉寺にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1440x810 (1,161KB)
撮影日時 2017-10-06 16:15:32 +0900

1   爺児   2017/10/11 18:41

奥日光の温泉寺、白濁した硫化硫黄温泉
立ち寄り湯は500円、お茶とおせんべいの接待があります
この日は、入湯者がおらず、源泉そのままの熱さ
うめて下さいと言われましたが、水の蛇口までが一苦労・・・とても良い経験でした!
傍の湯畑に現れた親子鹿です
a7 + Voigtlander Apo-Lanthar 105mmF4.5

コメント投稿
奥日光、湯ノ湖
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1387x780 (309KB)
撮影日時 2017-10-06 15:15:00 +0900

1   爺児   2017/10/10 16:09

a7 + Voigtlander Apo-Lanthar 105mmF4.5
奥日光、湯ノ湖の東側です
木道が有り、気持ちよく散策出来ます
途中ワイパーがいる位の小雨でしたがチェックインする頃には薄日が差し始めました

2   ss   2017/10/11 09:20

「奥日光」は 何故か、小学校と大学の卒業旅行で行きました 約70年前の小学校で初めて見た「湯の湖」は神秘的な印象がありました・・今でも脳裏にあります、二十歳の頃両親を案内した事も・・良かつたなー と好い思い出です。

3   爺児   2017/10/11 11:41

湯ノ湖、湯滝、温泉・・・どれをとっても素敵なところですね、
日光駅の近くに宿をとるときは、知人のホテルに決めてますが、
奥日光では、ここの格安宿がお気に入りです。
来年は、片品村方面へ峠を越えて、関越へ抜ける予定です。

コメント投稿