ソニーデジカメ写真掲示板

ソニー製デジタルカメラの情報交換用掲示板です。

1: エビスビール記念館3  2: 多摩川にて4  3: 多摩川にて3  4: 多摩川にて3  5: 新宿御苑にて3  6: 新宿御苑にて5  7: 勝負飯1  8: 将棋会館3  9: 雨の民家園3  10: カワセミくん2  11: 酔芙蓉3  12: サギソウ6  13: コサギ1  14: 世田谷城址公園にて2  15: 風船カズラ3  16: サギ草3  17: 根方に咲く3  18: 晩夏の公園にて3  19: 過密バスロータリー4  20: 多肉植物3  21: コサギ2  22: 変わりゆく街・下北沢4  23: 白鷺2  24: 青い鳥1  25: 日差しが欲しい6  26: 籠(かご)5  27: ダイサギ1  28: 雨中のカワセミくん1  29: 籠3  30: ダイサギ3  31: 青と白1  32: 大物ゲット2      写真一覧
写真投稿

エビスビール記念館
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1241x699 (206KB)
撮影日時 2017-09-15 12:28:58 +0900

1   爺児   2017/9/16 21:00

ILCE-7+Chiyoko Super Rokkor 50mmF2.8

恵比寿のエビスビール記念館です、3種のビールとチーズを楽しみました
11年ぶりで寄り道しました、すっかり雰囲気が変わっています。
ビールの味は、変わらず美味しかった!

2   ss   2017/9/20 12:14

かつては アルコール依存症かなと思えるぐらい アルコール飲料には目がなかつたのですが 寄る年に勝てず最近はアルコールが入ると頭痛が酷くなるので 飲めません 残念!!!。

3   爺児   2017/9/20 18:47

最近は、小さな缶ビールを家内と二人で・・・
小ぶりのワイングラスが、ちょうどいい大きさです(笑

コメント投稿
多摩川にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1120x630 (253KB)
撮影日時 2017-09-13 11:08:02 +0900

1   爺児   2017/9/16 13:18

ILCE-7 + Voigtlander Super Wide-Heliar 15mmF4.5
オリジナルの組み込まれたフードでは
四隅が蹴られますので
数ミリ残して、カットしました

2   ss   2017/9/16 18:29

「魚」は一番左側の階段を一段ずつ登って行くのかなー…?…多分?。

3   爺児   2017/9/17 09:41

男坂、女坂ではありませんが、ゆっくり一段ずつ登る魚道と元気な子がさっさと登る二筋が有ります。
中央の高い段差の急流を飛び上るのもいますが、上では鵜や他の水鳥が狙っています!

4   SS   2017/9/18 18:25

日頃心がけのダラシナイ私 次の命は『魚」位だと思います、ゆつくり登る魚道にします、鳥の狙つてる所は近ずきまさせん!、アーメン。

コメント投稿
多摩川にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1120x630 (774KB)
撮影日時 2017-09-13 10:57:21 +0900

1   爺児   2017/9/14 20:54

ILCE-7 + Leitz Wetzlar Elmar 90mmF4

残暑厳しい散歩となりました
登戸のすぐ下流、水門下でアユ釣りを見てからレンズを変え
帰路につきました・・・

2   sS   2017/9/16 09:10

この様な多摩川の景色は 我々下流人にとっては ❞羨ましくも、あこがれの景色です 昔はこうだつたのだと思います・・今はゴルフ族の遊び場です。 ❞エルマー❝ なんて、昔から縁遠いい存在でした 羨ましくも 欲しいです。

3   爺児   2017/9/16 11:19

この辺りには、縄文遺跡や化石がとれる岩盤も露出してます。
ライカレンズも安いのが入手できるようになり、各カメラへのアダプターも豊富です。
場合によっては、AF設定が使えるアダプターもあるようです・・・私はマニュアル専門ですが(笑

コメント投稿
多摩川にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1120x630 (605KB)
撮影日時 2017-09-13 10:35:02 +0900

1   爺児   2017/9/13 21:23

ILCE-7 + Voigtlander Vitessa Color Skopar 50mmF3.5
登戸周辺です
今日は、秋晴れと言うには少々暑い一日
合計4キロほどのお散歩でした

Voigtlander Vitessa からの改造レンズ
接写もきいて、気持ちいいレンズです

2   ss   2017/9/14 09:58

この取水口は登戸周辺ですか? ジャイアンツ球場辺から上流は「自然」が在つて好いですね。 色々「レンズ」の改造そして撮影・・奥が深そうです 「籠」を編むのとはちょつと違うようです。

3   爺児   2017/9/14 20:22

昔、多摩川から川崎方面への用水路が有って
その取水口なのだそうです・・・名称は忘れてしまいました・・・

コメント投稿
新宿御苑にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1120x630 (742KB)
撮影日時 2017-09-08 12:48:51 +0900

1   爺児   2017/9/11 12:28

ILCE-7 + Retina Longar Xenon 80mmF4 Schneider
Retina's Deckel mount.
新宿御苑の続きです
巨大な前玉・・・不安定なマウントで
ぶつけたら、ピンが折れてすぐに外れそうです・・・

2   ss   2017/9/12 14:29

雑踏の副都心の公園に 良くぞ居るものです 感心感心 ❢。

3   爺児   2017/9/12 21:16

新宿高校に近い、南西の角です。
通路から少し離れてるので、ここに気付く人も少なく。
鳥を撮る方々が、時々隠れてます(笑

コメント投稿
新宿御苑にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1120x630 (508KB)
撮影日時 2017-09-08 12:20:04 +0900

1   爺児   2017/9/10 12:52

レチナのマウントを利用して
シュナイダーの、35mmと80mmを楽しむ
最初は35mmですが、50mmの前玉を外してロック出来ますが、
脆弱な爪が3本のみ・・・いつも不安になります
a7+Retina Curtar Xenon 35mmF4 Schneider
秋バラも紅葉も、まだまだ
静かな木陰を拾って、のんびり散策できるのがご馳走です

2   ss   2017/9/10 13:45

何の花か調べたのですが?分かりませんでした。…枯れるまでに色々と変化するので 時期により名前が分かり易いと思います。

3   爺児   2017/9/10 14:55

私も分からなかった・・・
綺麗な花、蜂が喜ぶ花・・・そんな分類で納得してます・・・

4   ななつ星   2017/9/15 20:28

るつぼの花です。

5   爺児   2017/9/16 12:52

有難う御座います・・・るつぼとは知りませんでした

コメント投稿
勝負飯
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1120x630 (665KB)
撮影日時 2017-09-08 11:32:15 +0900

1   爺児   2017/9/9 14:21

藤井四段は、みろく庵のキムチカレーうどんだったとか
カツ定食も魅力的でしたが、暑かったので
カレーつけ蕎麦と冷やし中華にしました
ILCE-7+Retina Xenon 50mmF2 Schneider

コメント投稿
将棋会館
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1120x630 (503KB)
撮影日時 2017-09-08 11:09:22 +0900

1   爺児   2017/9/9 14:19

千駄ヶ谷の南、鳩の森神社の裏側です
藤井聡太 四段の連勝で有名になった将棋会館
私は、羽生さんの扇子を購入
ILCE-7+Retina Xenon 50mmF2 Schneider

2   ss   2017/9/10 14:03

子供の頃 三人の兄と時々将棋をさしました ある兄は自分が不利になつてくると 将棋盤を動かして 止めてしまうと言う卑怯なゲーム運びと時々なりました……私の勝ち!……何時も勝っていました……最近は女房が ❝お父さん 将棋しようよ❝ 何て 生意気な挑戦してきます……おなご は相手にせず!。

3   爺児   2017/9/10 14:53

女房に教えようとしているのですが、なかなか・・・
TVで見てて、金と銀の動きが分からないって・・・
当分無理の様子です(笑

コメント投稿
雨の民家園
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア Windows Photo Editor 10.0.10011.16384
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x720 (228KB)
撮影日時 2017-09-07 11:19:05 +0900

1   爺児   2017/9/7 21:24

ILCE-7 + Leitz Elmar 50mmF3.5 Non Coated
予報と違って、雨が降り始めました
間違えてショートヘリコイドをバッグに入れてしまったので、メインのシュナイダー2本が使えません。
かろうじて、エルマーだけが使えました。
小田急線、北見駅の南2キロくらいのところにある
次太夫堀公園と民家園です

2   ss   2017/9/8 11:48

北見の「次太夫堀・民家園」には 一度・・と想つていましたが お陰様で 歩かずして Elmar 50mm のお陰で 行けたような感じになりました 江戸時代~明治にかけての「農村風景を再現」したそうで 昔ながらの「風習」を体験できるそうですね。

3   爺児   2017/9/9 09:20

周辺の小川や田圃、懐かしい昔の原風景です・・・
野川の改修工事も終わり、静かな緑深い光景が戻っています、魚や野鳥が戻てきました!

コメント投稿
カワセミくん
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ 70-200mm F2.8 SSM
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2202x1295 (2,334KB)
撮影日時 2017-09-03 16:22:48 +0900

1   染井吉野   2017/9/4 05:41

スマートなカワセミくん、、、

2   ss   2017/9/7 10:43

くちばしの先から 尾羽まで 超スマートですね。

コメント投稿
酔芙蓉
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1120x630 (457KB)
撮影日時 2017-08-28 10:59:16 +0900

1   爺児   2017/8/30 14:30

秋の日にほんのり色付き酔芙蓉
ILCE-7+Leitz Wetzla Hektor 135mmF4.5

2   ss   2017/8/30 16:25

こんにちは  成美堂の本によれば・・開花して「白」 段々と桃色に色ずいた様に見えるから〝酔フョウ″ と言うらしい 花言葉は「妖麗」だそうです? 私も散歩で写しました・・・。

3   爺児   2017/8/30 21:31

純白の花が、ほんのり色ついて・・・かわいい限りです。
隣の赤い塊が、咲き終わったものですが、酔いつぶれた古女房の感が有ります(笑

コメント投稿
サギソウ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x720 (601KB)
撮影日時 2017-08-30 11:27:20 +0900

1   爺児   2017/8/30 13:44

Zoomar Macro Kilar 90mmF2.8
等倍だと、三脚がないと苦労します
息を止めて、呼吸困難になりそう・・・

2   ss   2017/8/30 16:33

以前は 好く見かけましたが 開発・乱獲・でしょうか あまり見かけなくなりました。

3   爺児   2017/8/30 21:29

世田谷区の区の花なので、春に球根をもらえ、講習会もあります。
我が家では、育てるのが困難で(性格的に)諦めてます!

4   SS   2017/9/1 15:59

大田区の「区」の花をさつそく調べたのですが! 特にネツトには出ていません 梅園が二ヶ所(萩中・池上 梅園)有名ですから「梅」かもしれません 「梅」が区の花と聞いたことがあります さぎ草のが上品ですね。

5   爺児   2017/9/2 19:33

私も調べてみました
大田区の区の花は、やはり梅ですね。
区の木はクスノキ、区の鳥はウグイスだそうです!

6   ss   2017/9/3 14:39

そう言えば 本門寺公園に大きな見事な「クスノキ」があります・・・ありがとうございました。

コメント投稿
コサギ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX10M3
ソフトウェア DSC-RX10M3 v1.00
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x1824 (3,024KB)
撮影日時 2017-08-28 10:29:48 +0900

1   mymt   2017/8/29 19:58

出始めた稲穂の上を飛んでいました。
※焦点距離220mm 2倍クロップ WBオート

コメント投稿
世田谷城址公園にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1120x630 (494KB)
撮影日時 2017-08-28 10:12:24 +0900

1   爺児   2017/8/29 15:40

今年は雑草扱いで刈り取られず
しっかり花を咲かせました
ILCE-7 + Konishiroku Pearl Hexar 75mmF4.5

2   ss   2017/8/30 16:42

秋のお彼岸のころ・・・『マンジュシャゲ』何て子供の頃よんでました。。。

コメント投稿
風船カズラ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア ILCE-7 v1.01
レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 35mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (1,704KB)
撮影日時 2017-08-28 12:19:36 +0900

1   SS   2017/8/28 20:10

「ふうせんカズラ」が沢山なりました 小さな白い花も咲いてます。

2   ななつ星   2017/8/29 09:20

ソフトウェア ILCE-7 v1.01 ということは撮って出しですね。いい色出てますね。
本当に風船のようで面白いです。

3   ss   2017/8/29 13:02

ありがとうございます PCのは10年以上やつているのですが 難しい事は娘(近所に居る、長女)にまかしっぱなしで 恥ずかしながら何も知りません、故障すると? 怒りながら 治してくれます。
約10年前!「風船カズラ」やオレンジの花咲く「ノウゼンカズラ」を撮影してから「花」の撮影に興味を持つようになり いい趣味見つけたと考えてます。

コメント投稿
サギ草
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1120x630 (461KB)
撮影日時 2017-08-28 09:54:54 +0900

1   爺児   2017/8/28 19:26

小さな秋を探して
世田谷八幡から世田谷城址公園、豪徳寺
6,500歩のお散歩です、まずは世田谷八幡から
ILCE-7 + Konishiroku Pearl Hexar 75mmF4.5

2   SS   2017/8/28 19:59

「さぎ草」のシーズンなんですね。

3   爺児   2017/8/29 08:11

同時に、彼岸花も咲き始めました・・・

コメント投稿
根方に咲く
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1120x630 (812KB)
撮影日時 2017-08-25 14:05:48 +0900

1   爺児   2017/8/26 13:49

ユリノキ公園
小田急線、豪徳寺と経堂の間
北沢川の支流を埋設した細長い公園、ユリノ木の根方に植えられた花たち
ILCE-7 + Leitz Wetzlar Elmar 90mmF4

2   ss   2017/8/28 06:58

「トウガラシ」の付く名前です ぜつたいに口に入れてはいけないそうです。

3   爺児   2017/8/28 11:43

子供のころ、函館山で山ブドウを採るのが楽しみでした。
木から落ちて、小さな禿が出来たのも思い出です。
キノコでは大きな、なめこのようなボリボリが珍味でした。
イチイ(オンコ)の実もご馳走、中の黒い種は毒、でも外の赤い果肉がとっても甘かった!
グーズベリー(ぐすべり)は甘酸っぱい思い出。

コメント投稿
晩夏の公園にて
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1120x630 (518KB)
撮影日時 2017-08-25 13:22:10 +0900

1   爺児   2017/8/25 21:39

自宅の北側にある、ユリノキ公園へ
小田急線の経堂と豪徳寺の間です
ILCE-7 + Leitz Wetzlar Elmar 90 mm F 4

2   ss   2017/8/26 10:01

『スイフヨウ』の花・葉 のようです 花の色が白からピンク色に代わるそうです 偶々見てた植物図鑑に出てました 花言葉は 花色が変わるので「妖艶」?・、llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllとあります・・何とでも言えますね。

3   爺児   2017/8/26 15:53

この花が目立ち始めると、夏も終わりだな~って思いますね。
鳴いてる蝉の種類も変わってきました・・・

コメント投稿
過密バスロータリー
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7 II
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ DT 20-35mm F4.4 SAM
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 6000x4000 (12,067KB)
撮影日時 2017-08-22 14:23:13 +0900

1   ななつ星   2017/8/23 19:37

まるでミニチュアカー見たいです。

2   ss   2017/8/24 15:47

ミニバス11台見えます、 戦中・戦後みたいにガタガタ道路と違い「アサハルト」の平らの「道路」だから バスの床面も低くなり ノンステツプなんて言うのが売り物の一つです。 戦中戦後はガソリン・軽油が無く「エンジン」の燃料は 「乾燥薪(まき)」を蒸し「ガス」を発生させ ? 燃焼?破裂?させたみたいです?…父親の会社で製作とバスに取り付け等々してましたので懐かしく隔世の感があります。

3   ななつ星   2017/8/29 19:42

この駅は小田急線の某駅で、富裕層が多いと言われています。
特急、快速急行、急行、準急と何でも停車します。多摩線の乗り換えも出来、格差駅の象徴となっています。

4   ななつ星   2017/8/29 19:46

羽田空港、成田空港行きの直通バスや木更津アウトレット行きのバスもあります。
「乾燥薪」エンジンではなく、高速バスです。(哀)

コメント投稿
多肉植物
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア ILCE-7 v1.01
レンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
焦点距離 45mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2000 (3,081KB)
撮影日時 2017-08-23 11:49:30 +0900

1   SS   2017/8/23 19:02

植物の本によると 「サボテン」はサボテンと呼び その他は「多肉植物」と呼ぶ なんて どうも納得のいかないことが 書いてありました スーパーの安物(≒500円)サボテン・多肉植物を買ってきました 夏型・春秋型・冬型 があるそうです 思いもよらぬ時に「花」が咲き 面白いです。

2   ななつ星   2017/8/23 19:57

かなり難しい名前(の植物)ですね。
思いもよらぬ時に花が咲くとはニクイですね。

3   ss   2017/8/24 16:18

こんにちは! 中央のサボテンは一年前に綺麗な小さな花を咲かせ、後小さな子供が参つ付きました…一般の花と違い・・何が何だか 分かりませんが ! 面白いです、少し大きな「鉢」と多肉植物よう「土」を仕入れて来たので・・近日植替え計画をしてます。

コメント投稿
コサギ
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX10M3
ソフトウェア DSC-RX10M3 v1.00
レンズ
焦点距離
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x1824 (3,962KB)
撮影日時 2017-08-23 10:34:14 +0900

1   mymt   2017/8/23 17:16

ギンヤンマを狙っています。
※焦点距離220mm 2倍クロップ WBオート

2   ss   2017/8/24 16:22

「ぎんやんま」も さぎ の鋭い「くちばし」見ると 震えちゃうでしょうね!。

コメント投稿
変わりゆく街・下北沢
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α7
ソフトウェア PlayMemories Home
レンズ ----
焦点距離 0.0mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 960x540 (475KB)
撮影日時 2017-08-20 11:36:51 +0900

1   爺児   2017/8/20 21:55

小田急線は複々線となって地下化
井の頭線が工事中の上空を通過してゆきます
まことに複雑な光景です
ILCE-7 + Tokyo Kogaku Topcor 50 mm F 3.5

2   ss   2017/8/21 14:30

「複々線」とは驚きですね 「急行・普通」と便利になるのはよいけれど その行き先の「街」「町」が混み合いませんように!と考えます。。。 

3   爺児   2017/8/21 21:27

各停と急行が、地下4・5階の深さで上下に分かれています。
複々線は代々木上原までですが、そこからは従来通りですので、今後どうなってゆくのでしょうね・・・

4   ss   2017/8/25 21:42

私は池上線が ①スマートに ②五反田駅より都心部へ 延長?したら好いなー と思います・・・無理です。

コメント投稿
白鷺
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 DSC-RX10M3
ソフトウェア DSC-RX10M3 v1.00
レンズ
焦点距離
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2736x1824 (3,583KB)
撮影日時 2017-08-20 10:32:29 +0900

1   mymt   2017/8/20 15:01

近所の田圃で撮りました。
※焦点距離220mm WBオート ソフトウェア ZoomBrowserEX

2   ss   2017/9/8 11:51

羽をひらいて 飛ぶ姿! 素晴らしいですね。

コメント投稿
青い鳥
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α77 II
ソフトウェア ILCA-77M2 v2.00
レンズ ----
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1330x861 (825KB)
撮影日時 2017-08-19 15:06:26 +0900

1   染井吉野   2017/8/19 19:56

カワセミくん(大阪/堺)

コメント投稿