鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 葉っぱと遊ぶエナガさん8  2: ムクドリ6  3: 悠然と8  4: 憂・モズ5  5: エナガの8(初)飛び6  6: 枝先の雄姿6  7: 対峙5  8: 近・エナガ5  9: 朝のおめかし中10  10: 八・シジュウカラ7  11: ホケキョと鳴く鶯ー!8  12: 射・スズメ5  13: お澄ましツグミ8  14: 水浴び6  15: 食・アオゲラ3  16: 八帽子の装い9  17: 千両役者揃い踏み7  18: 軍団7  19: 金黒羽白5  20: 紅蜜を頂いてます5  21: 傾・エナガ6  22: 光る輪5  23: 春霞?4  24: 可憐な視線6  25: 孤独のヒレンジャク4  26: 背伸び7  27: W・ムクドリ4  28: 日本一小さなクチバシ6  29: 折ったのは私じゃないよ7  30: しっかり懸垂6  31: 初・アオゲラ8  32: 挙・カワセミ4      写真一覧
写真投稿

葉っぱと遊ぶエナガさん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (288KB)
撮影日時 2014-03-04 10:01:26 +0900

1   stone   2014/3/6 16:38

蜘蛛の糸に絡まった葉っぱが
気になって仕方がないご様子でした。
canon板に貼ったものを縦にトリミングしました。

これ↓
http://photoxp.jp/pictures/137292

4   GG   2014/3/6 20:49

stoneさん、私もよくこれをやりましたが大トリやると画像が劣化するので
私もcanon板の方がいいです。エナガの可愛らしさが出ていますね

5   CAPA   2014/3/6 23:08

枝にしっかりつかまっていますね。好奇心旺盛そうな目が生き生きしています。

6   stone   2014/3/6 22:35

こんばんは
canon板と別のがいいかなとは思いましたが
これが一番まともだったので縦トリして大きめにアップしてみました。
忙しく動き回るエナガさん、MFで追っかけが全然間に合わなかったです^^;

公家まろさん、
小さいけれど横全面の広がりがやっぱり良かったですか^^ありがとうございます。

調布のみさん、
蜘蛛の糸を引っ張ったり、葉っぱつついたりこねまわしたり
落ちない葉っぱにすごく興味を持ったようです。赤ちゃんのようですね^^;

GGさん、
縦トリミング、蜘蛛の糸が見えにくかったので敢えて大きめなの入れてみました!
いろんなポーズが撮れましたので、並べて一枚にアップしてみてもいいかもしれないなとちょっと思います。
オオトリとはいえ、画質は実画より縮小していますので画質劣化は通常と変わらないんですよ。
ただ単純に、ピンが合わせきれていないのでピンボケがよく分かってしまうだけのことと、思います。
いっそのこと縮小しないでH2000xW1333の切り取りした方が潔かったですね!

7   GG   2014/3/6 23:11

そうですね、JPG加工で上書き保存を繰り返したわけじゃないから劣化ではないですね
キヤノン板の切り出しの方が画像の見映えが良かったですよ


8   stone   2014/3/7 16:29

CAPAさん、GGさん、
こんにちは
エナガさんのやんちゃぶりを堪能できました。でも、
ピンがきたらまぐれ。みたいな現状打破しないと!
と、つくづく思いました。

コメント投稿
ムクドリ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,443KB)
撮影日時 2014-03-06 13:24:05 +0900

1   公家まろ   2014/3/6 17:32

ムクドリの表情が良いですねぇ〜♪
座っている光景は初めて拝見しました♪

2   mukaitak   2014/3/6 16:29

ありふれていますが可愛く撮れました。

3   stone   2014/3/6 16:47

ムクドリさん、つぶらな瞳が可愛いですね。
羽毛の色、個体差大きくキツイ雰囲気の子もおりますが
この子は愛くるしい装いでいいなー。

4   調布のみ   2014/3/6 18:55

何か座り込んでいるようにも・・・
普段は目がつり上がったようなキツイ顔の印象ですが、これは実に可愛いですね~。

5   GG   2014/3/6 20:51

身体が意外にふっくらしてダルマさんのように可愛いですね

6   CAPA   2014/3/6 23:10

何かを見つめているようですね。
ふだん見かけるムクドリとは印象の異なるかわいらしさが写っています。若鳥でしょうか。

コメント投稿
悠然と
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,755KB)
撮影日時 2014-03-04 06:46:14 +0900

1   調布のみ   2014/3/6 14:33

カンムリカイツブリが悠然と泳いで行きました。
ちょっとピンアマかな・・・
レンズ:BORG77EDII+BU-1

4   調布のみ   2014/3/6 18:51

stoneさん、ありがとうございます。
名前のとおりこのヘアスタイルが特徴、遠くからでもすく分かります。

公家まろさん、ありがとうございます。
この焦点距離、歳も歳ですので手持ちは無理、三脚使用です。
今回2kgの軽量化ができたのでかなり楽になりました。

5   GG   2014/3/6 20:44

このくらい引くとBORG撮りというのを忘れますね、高精細を維持しての
軽量化ですからとても魅力的です、MF撮りでのピン合焦はモニターで
何か表示されますか?例えばキヤノンの場合は合焦時にファインダー内が赤く照明しますが。何だか野鳥撮りとは関係のない話ですね(笑)



6   CAPA   2014/3/6 23:14

朝の光を感じますね。
独特の風貌にして平穏に過ごしている感じがいいです。

7   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)   2014/3/7 03:08

きた、この色ですよね。
調布のみさんのボーグとは比べものにはなりませんが、実は全然使ってないものの、ノボフレックス400mmF5.6なるものをもっており、
最初はこれで夕方鳥を撮ると赤ーく染まってしまって、このレンズは色がおかしいのかと思ったものです。
本当は構成枚数が少ないから色がよく出るんですよね。
調布のみさんのボーグでノボフレックスを思いだし、ひっぱり出してこようかなと思い始めてるところです。

8   調布のみ   2014/3/7 16:01

GGさん、ありがとうございます。
フォーカスエイドは残念ながらないので、拡大表示をボタンに登録して、
一発で任意の点を拡大できるようにしています。
でもそんな暇ないことも多いですけど・・・そんな時は自分の目を信じてレリーズです。
こういう機材関係や撮影の工夫に関する話題も楽しいです。

CAPAさん、ありがとうございます。
朝の光を感じていただければ嬉しいです。
例によって長い潜水を繰り返していました。

スカイハイさん、ありがとうございます。
周辺の画像がちょっと・・・なんて言われますが、m43では今のところ気になりません。
色もクリアかと・・・
ノボフレックスとは珍しいものをお持ちですね~。是非撮って見せて下さい。興味あります。

コメント投稿
憂・モズ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,523KB)
撮影日時 2014-03-04 10:43:51 +0900

1   公家まろ   2014/3/6 05:27

最初に遭遇した時は枝の多い場所で暫く待ってから撮影しました。

2   調布のみ   2014/3/6 14:27

光が美しい写真、構図も素晴らしいです。
どこかに餌は・・・なんて思っているのかな~。

3   stone   2014/3/6 15:13

冬枯れの枝に佇み静かに何を見つめてるのでしょう
背に当たるお日様を感じて眠気が‥そんな気配?!^^

4   公家まろ   2014/3/6 17:31

コメント、ありがとうございます。

良い処に来てくれなかったんですが粘って良かったッス♪
やはり、女子だけあって表情にも色気(?)が…と憶いました。

5   GG   2014/3/6 20:59

背景の抜けの良さと枝ぶりの良いところで見応えあります。

コメント投稿
エナガの8(初)飛び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1334 (695KB)
撮影日時 2014-03-04 10:00:40 +0900

1   stone   2014/3/5 23:56

ちっさい、見難い、
でもなんとか枠に入ってくれました^^

2   公家まろ   2014/3/6 05:30

お見事 ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ ファンタスティック!!!

3   調布のみ   2014/3/6 14:24

飛ぶ姿にもすばしっこさが出てますね~。お見事です。

4   stone   2014/3/6 15:18

公家まろさん、調布のみさん、
こんにちは。
ややこしいとこながら、近くに来てくれたエナガさん
仲良くペアで巡回しておりました。
蜘蛛の糸に絡まった枯葉やブッシュ下のゴミにご執心、一心に遊んでおりました。
とてもやんちゃな様子を楽しませてくれたです。

5   GG   2014/3/6 19:22

よくぞフレームに入りましたね、手持ちは機動力抜群ですが
動体視力がないとなかなか追い掛けられません、飛びものはスポーツです。

6   stone   2014/3/7 18:26

GGさん、こんばんは。
体力勝負ってとこありますねー。
粘る根気も重要だし、無いものばっかり^^;

コメント投稿
枝先の雄姿
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (317KB)
撮影日時 2014-03-03 08:42:07 +0900

1   CAPA   2014/3/5 22:42

ジョウビタキ(雄)がいました。

2   公家まろ   2014/3/6 05:23

良い処に留まってくれましたネ、羨ましいですッ!!!

3   調布のみ   2014/3/6 14:22

陽光を浴びて凛々しいお姿がきまっていますね~。
撮って~とでも言っているようです。

4   stone   2014/3/6 15:15

目標を定めて一点集中。
凛々しいお顔が一層引き締まってますね!

5   GG   2014/3/6 19:25

今年はまともな♂を撮れてませんが、モデルさんのようにポーズ取ってますね

6   CAPA   2014/3/6 23:00

みなさん ありがとうございます。
ジョウビタキ(雄)はモデルのようにポーズを取ってくれると絵になりますね。

コメント投稿
対峙
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1019 (993KB)
撮影日時 2014-03-03 10:09:06 +0900

1   GG   2014/3/5 17:51

かなり頑張っているスズメのようでした

2   CAPA   2014/3/5 22:37

スズメとムクドリのコラボてすね。
スズメの方は意識してか険しい表情、一方ムクドリは飄々としているようで、なんだか対比がいいですね。

3   公家まろ   2014/3/6 05:19

一発触発という緊迫した場面、見応えありますねぇ〜!!
複数種類の鳥達の写真って楽しいッス、また見せて下さい♪

4   調布のみ   2014/3/6 14:20

スズメはチラチラと横目で見て「すいませんね~」とでも、
ムクドリは「なんだうるさい奴、どこかへ行かないか・・・」などと、
微妙な空気感が面白いですね~。

5   GG   2014/3/6 19:16

コメントありがとうございました。
ここはスズメのお宿みたいで、10羽ほどいたのですが
これが来ても最後までニラミを効かせているようで、なかなかやるもんです。

コメント投稿
近・エナガ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,334KB)
撮影日時 2014-03-04 11:30:03 +0900

1   公家まろ   2014/3/5 15:52

休憩してたら近くの低木に混群来襲ッス♪

2   stone   2014/3/5 17:24

可愛いな!素敵なエナガさんですね。
私も昨日ちょっと撮れました。
まだPC確認が済んでないのでどれくらい見れるのがあるか楽しみ。
また全滅は勘弁してほしいですねー。

3   GG   2014/3/5 17:49

光点ボケもエナガの可愛らしさに花を添えてますね

4   CAPA   2014/3/5 22:33

翼は大きく広げ、顔はこちらを意識したような目線、
公家まろさんのためにモデルになろうしているようで、なついているみたいです。

5   公家まろ   2014/3/6 05:16

コメント、多謝なのであります。

チョコチョコとすばしっこく動き回るのが撮影していて楽しいです♪
このあと、レンズの最短距離より近くに来た良いモデルさんでした。

コメント投稿
朝のおめかし中
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,438KB)
撮影日時 2014-03-04 06:34:22 +0900

1   公家まろ   2014/3/5 15:49

35mm換算1000mmオーバーでこの画質とは参考になります!!
新機材導入で早朝からの撮影、モチベーションあがってますネ♪

6   調布のみ   2014/3/6 14:14

公家まろさん、ありがとうございます。
肝心の鳥さんがあまりいないんですよね~。
ピント合わせに苦労しています。

GGさん、ありがとうございます。
変わった鳥さんがいないので、構図で何とか・・・っていう感じです。

CAPAさん、ありがとうございます。
仰るようにシャープな石と対比させました。

スカイハイさん、ありがとうございます。
1000mm位だとファンイダーへの導入にそう苦労はしないかと・・・
もう慣れてしまい、デジスコ用の照準も持っていますが、使っていません。
ピントは今までもAF+MF微調だったのでその延長という感じです。
場合によっては拡大画面にしてピントを追い込んで・・・大敵はブレです。

7   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)   2014/3/6 18:11

うーん、一眼で500ミリ(750ミリ相当)でもファインダー内に鳥を捉えるのは難しいですが・・・
前にも言ったように、ズームの広角側で捉えてから望遠側に伸ばすようにしています。もちろん、必要に迫られて、です。
止まったものなら、AF+MFでいいですが、(以前は多用したのですが、今のカメラとレンズの組み合わせではそれができないのが不満)、動き物は・・・

三脚が大きいのかな?

8   調布のみ   2014/3/6 18:45

スカイハイさん、こんばんは~。
ホットシューに目を当てて超望遠の長い鏡筒の先端を見ておおよその見当を付けて導入しています。
トビモノはゆっくり飛ぶ鳥なら1000mmでも何とかなりますが、高速で飛ぶものは500mm以下でないと苦しいかも・・・
遠くを飛んでいるのを画面に入れ、そのまま追っかけて近くに来たところをレリーズというのもひとつの方法です。
三脚はジッツォの3型システィマティック三脚を使っていて、カメラ・レンズ等一式で5kgほど、
これをかついでフィールドをウロウロしています。

9   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK)   2014/3/7 03:01

再びありがとうございます。
なるほどね、じゃあレンズの先の上の部分に拳銃についてるような目印でも付けてみようかな。
「三脚が大きい」は、要因として大きいということでしたが、まあサイズもそうですね。

10   調布のみ   2014/3/7 15:16

私のレンズ選びの候補にもあがった
コーワ PROMINAR 500mm F5.6 FLにはフードに照準用の突起が付いています。
下記サイトの【特長】の9.をご覧下さい。簡単に自作できそうです。
http://www.hobbysworld.com/item/10320410/

コメント投稿
八・シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (369KB)
撮影日時 2014-03-04 10:17:56 +0900

1   調布のみ   2014/3/5 09:40

きれいに拡げていい瞬間、ナイスショットです。
キャッチライトもしっかり入っていますね~。

3   stone   2014/3/5 15:16

歌舞伎役者のような素晴らしいポーズ
いいなあこの表情^^!

4   公家まろ   2014/3/5 15:45

コメント、感謝なのでありまする。

たしかに歌舞伎で見栄を切ってるようなポーズですねぇ〜!?
地面からの離陸を狙っていたら撮れたのですが面白い光景でした。

5   GG   2014/3/5 17:38

羽根のブレ感があって様になっていますね、八とは正に末広がりの
ことでこの先幸運がありそうですね。

6   CAPA   2014/3/5 22:15

臨場感があります。
元気に動き回っているような、豪快にポーズをキメヨウとしている感じもします。

7   公家まろ   2014/3/6 05:11

コメント、ありがとうございます。

公園に入って直後に地面で餌を探しているのを目撃ッス♪
いろいろとサービス満点でチップでも上げたいくらいだったかも〜

コメント投稿
ホケキョと鳴く鶯ー!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (733KB)
撮影日時 2014-03-04 11:08:08 +0900

1   調布のみ   2014/3/5 09:43

オオ~~、しっかり鳴いていますね~。
いつも藪の中、目の前で鳴いているのに見つけられないことが殆どです。

4   公家まろ   2014/3/4 23:27

こういう事があるから寒くてもフィールドへ
行っちゃいますよねぇ〜♪
☆^ヽ(*^-゚)vナイスショット♪v(゚∇^*)/^☆

5   stone   2014/3/5 15:22

こんにちは
masaさん、公家まろさん、調布のみさん、
ありがとうございます。

鶯は声はすれども藪の中、鳴き声の場所はどう考えてもここ!
ってとこに立っていてもほとんど見つかりませんね。
この時は5mほど先で飛ぶ姿がちらっと見え、そこで鳴き始めました。
そっと近寄るとすぐそばに現れてくれました。こんないい子もいるんですねー。

6   GG   2014/3/5 17:33

この時期の鳴き声は♪ホー・・・まで聞こえるんですが後の語尾が今ひとつ
はっきり聞こえないことが多いですが、初撮りが続いているようで見事な
タイミングでしたね。枝被りが気にならないのは眼と口をはっきり
捉えたからでしょうか。ナイスショットです。目標は枝被りのないことですよね^^

7   CAPA   2014/3/5 22:09

ウグイスが近くに現れたのですか、いいですね。めったに出逢えないと思いますが、撮れるとうれしいですよね。
目が生き生きとして元気そうです。

8   stone   2014/3/6 00:02

GGさん、CAPAさん、こんばんは。

淀川の芦原では2月から11月頃まで
ホーホケキョと鳴いています。ケキョケキョケキョと連発する子がいたり賑やか。
飛び回る姿はよく見るのですが、目の前で鳴いてくれたのは初めてでした。
よくカメラを持ってたものです^^ホントにラッキーですね。
飛び出し直前と飛びもなんとか撮れましたので、また見てください。

コメント投稿
射・スズメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,285KB)
撮影日時 2014-03-04 10:17:38 +0900

1   公家まろ   2014/3/4 17:19

スズメの飛出しです♪

2   GG   2014/3/4 19:03

昨夜のCAPAさんの「八帽子」、衝撃の画像も冷めやらぬまま
またもや八画像!飛出しも背景の色合いも素晴らしいけど
これの八は真似ができませぬ。ハチスズメ?(笑)

3   CAPA   2014/3/4 22:04

木に若芽が出てきていますね。スズメも近づく春本番が待ち遠しく動き回っているかもしれませんね。

4   stone   2014/3/4 23:01

アムロ行きます!
空の青が宇宙空間に感じられて。
可愛いですね飛び後姿^^

5   公家まろ   2014/3/4 23:17

コメント、ありがとうございます。

久しぶりのヘビー級機材だったんで練習のつもりでした。
今までもスズメの飛出しを狙っていましたがコレが一番ッス♪

コメント投稿
お澄ましツグミ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-M1
ソフトウェア ViewNX 2.9 W
レンズ
焦点距離 510mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.6
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,347KB)
撮影日時 2014-03-04 06:57:13 +0900

1   調布のみ   2014/3/4 14:30

失礼しました。
BORG77EDII+BU-1 500mm F6.6→BORG77EDII+BU-1 510mm F6.6
です。

4   GG   2014/3/4 18:55

今晩は、
新規おめでとうございます。BORGは気になっていました、ここに来て肘痛発症ですから尚更ですね
調布のみさんの場合は天体分野も非常に明るいのでこの機種は鬼に金棒ですね
特にフォーサーズカメラも秀悦ですし何と言ってもレンズ+カメラでも超軽量なのが魅力。
今後の参考にさせてもらう機器導入でこちらもモチベーションが上がります。
BORG沼も楽しそうですね。朝日のツグミ、羽毛の解像画像に見入ってしまいました。


5   調布のみ   2014/3/4 19:03

公家まろさん、GGさん、こんばんは~。
鳥写真には今までの機種のほうがいいのは分かっているのですが、軽量化と風景等も考えてこの組み合わせに・・・
トビモノはちょっと厳しそう、まあゆっくりのんびりとやる積もりです。
昨日届いて、今朝が初めての鳥写真です。

6   CAPA   2014/3/4 21:59

ツグミらしく、少しおすましの表情でポーズを取っていますが、ちょっと考えごとをしているかな。
色合いが朝の光を感じます。BORGを購入されましたか、撮影が楽しくなっていきそうですね。

7   stone   2014/3/4 23:02

朝焼けのツグミさん
とってもいい色に焼けてますね!
調布のみさんの鳥屋復活、とても嬉しいです^^!

8   調布のみ   2014/3/5 09:37

CAPAさん、stoneさん、おはようございます。
仰るように朝陽を浴びてツグミが気持ち良さそうにしていました。
その雰囲気を大切にと色補正はしませんでした。

コメント投稿
水浴び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x1032 (2,258KB)
撮影日時 2014-03-03 12:06:52 +0900

1   GG   2014/3/4 13:39

公園の一角に出来た水たまりにシロハラがやって来ました
意外に可愛いもんですね

2   調布のみ   2014/3/4 14:14

辺りを窺いながら水浴びする姿が可愛いです。
水たまりも貴重な臨時水場ですね~。

3   GG   2014/3/4 18:54

調布のみさん、鳥板へどうもお久しぶりでした。
遠望で金網越しからなのでまだら模様が入りましたが
緊張した様子ながら逆立ちしたりと綺麗さっぱりして
飛び立って行きました。


4   CAPA   2014/3/4 21:50

シロハラが顔・体が丸くかわいいです。
ヒレンジャクの後はほんわかなごみ系で、硬軟を織り交ぜていますね。

5   公家まろ   2014/3/4 23:21

かわいいですねぇ〜♪ナイスショット(●´▽`●)
春を感じさせてくれる良い光景だと感じ入りました。

6   GG   2014/3/5 17:11

コメントありがとうございました。

CAPAさん、そうですね、ヒレンジャクが喉を潤したあとすぐさまやって参りました。ヒレンジャク目当てでしたから、合間に気分転換です

公家まろさん、逆立ちスタイルも面白かったですがあのすまし顔のシロハラがこれです(笑)

コメント投稿
食・アオゲラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 360
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,167KB)
撮影日時 2014-02-28 11:40:42 +0900

1   公家まろ   2014/3/4 07:27

なにか良いのをゲットしたよです♪
図鑑を見ていたらアオゲラは蟻も食べるんですねぇ〜!?

2   GG   2014/3/4 13:34

キツツキ科のアリスイは蟻が好物、アオゲラもそうだったのですか
ネット情報ではアカゲラも食べるそうで、するとコゲラとかも居たら食べる口
かも知れませんね。質感の分かる惚れ々する画像ですがかなり近そうですね。

3   調布のみ   2014/3/4 14:12

小さな穴に嘴突っ込んで・・・何かと思えば蟻ですか~。
明暗差のある難しい条件のようですが、見事な再現です。

コメント投稿
八帽子の装い
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (339KB)
撮影日時 2014-02-23 10:15:15 +0900

1   CAPA   2014/3/3 22:45

コゲラ(雄)が啄んでいました。

5   masa   2014/3/4 14:19

Wonderful shot !!
コゲラ君が頭を下げているとはいえ、どういう位置関係でこのように後頭部を
ゲットすることができたのでしょう?
コゲラ君が低い位置に来てくれたのか、CAPAさんが高い位置から見下ろすことができたのか?

6   CAPA   2014/3/4 21:44

公家まろさん、GGさん、調布のみさん、masaさん ありがとうございます。
コゲラ(雄)の頭部の赤斑が鮮明に写りましたね。
坂の上部から下部にある木に来たコゲラを撮りました。コゲラの赤斑は撮る前に見えましたね。

7   stone   2014/3/5 15:25

あたま可愛いなぁ
「見て見て!この赤いの格好いいでしょー!」
と見せてくれたこの姿勢、いい瞬間ですね!

8   ツヨシ   2014/3/5 21:15

コゲラ♂の赤斑は八の字だったのですね。素晴らしいシーンに感謝です。

9   CAPA   2014/3/5 22:19

stoneさん、ツヨシさん ありがとうございます。
コゲラは自分のことに夢中なようでしたが、撮りやすい姿勢をしてくれました。

コメント投稿
千両役者揃い踏み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1293 (1,594KB)
撮影日時 2014-03-03 13:37:25 +0900

1   GG   2014/3/3 21:05

ヨッ!お三方!隈取がカッコイイです。

3   GG   2014/3/3 23:40

CAPAさん、どうもです。右のは刀を差しています(笑)
今日は893枚撮って75枚が残りました。これはそれぞれキャッチが入って
お気に入りになりました。

4   公家まろ   2014/3/4 06:47

強面トリオの迫力が凄すぎですッ!!ナイスショットd(* ̄o ̄)
893カットというのは、もしやヤク○という洒落なのかなぁ〜♪

5   GG   2014/3/4 13:21

公家まろさん、どうもです。
あれま、ホントだね 洒落を考えてた訳じゃなくてカメラのカウントが
たまたまだったのですね。そう言われるまで気が付かなかったです。
それじゃ盃を受けないと・・・・(笑) これ記念すべき一枚ですね~


6   ツヨシ   2014/3/5 21:18

連雀いいですねー。今年は、会えてませんこちら(泣)

7   GG   2014/3/5 21:37

今晩は、どうもです。
昨年は曇り空とかあって今一つでしたがこの日は邪魔な枝はあるものの
ほぼ順光撮りが出来て良かったです、連雀は複数揃ってなんぼですから
いいタイミングだったと思います。ツヨシさんも充電が終わったらボチボチ
顔を見せて下さいね。


コメント投稿
軍団
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1404 (2,866KB)
撮影日時 2014-03-03 12:02:42 +0900

1   公家まろ   2014/3/3 23:01

おもわずカウントしちゃいました!!確かに8羽です♪

3   masa   2014/3/3 22:24

歌舞伎役者の勢揃いですね。
待つ‥ということは、この木に何かあろのですか?
実がのこっているとか、ヤドリギが沢山ついているとか。


4   CAPA   2014/3/3 22:37

ヒレンジャクたちがたくさん集まって、壮観ですね。
それぞれに個性が出ている感じです。待ったかいがありましたね。

5   GG   2014/3/3 23:41

コメントありがとうございました。

masaさん、地元の公園には比較的大きなヤドリギの木が3箇所、実はそれぞれ
充分残ってますが巡回する習性があるので一箇所でそれを待っていたというもの
同じ木に来るとは限らないですが、ここで休憩後、隣のヤドリギで採餌です。
今までで最高の待ち時間は11時間、カワセミが蓮花に乗るかという
ところを狙ってました。現役では考えられない至福の時間ですが
そのくらい待っても目的達成には至らないものです。野鳥撮りは根気が入ります。

CAPAさん、今日は覚悟を決めコンビニ弁持参でした、その一個を頬張る間もなく
何やらカメラマンたちがざわめき出して、襲来でした。覚悟を決め開き直ることも肝心ですね

公家まろさん、7羽のもあってタイトルを7羽のサムライにとも思ったのですが
多い方がいいと言うことで、こちらです(笑) フレーム内によく収まりましたよ。


6   stone   2014/3/4 23:06

壮観@@
とても凄い景色ですねー。
木陰で休んでいてふと見上げてこの景色だったら‥と
想像して楽しんでいます。怖いかな嬉しいかな吉兆かな不吉なのかなと頭ぐるぐる(笑

7   GG   2014/3/5 17:25

過眼線が冠羽まで達し逆立った毛を見る容貌の怖さに人気がありますね

コメント投稿
金黒羽白
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (227KB)
撮影日時 2014-02-25 13:27:57 +0900

1   公家まろ   2014/3/3 07:33

ハーレム状態なのです♪

2   stone   2014/3/3 13:19

取り囲まれて逃げられないー!
悪さして連行されてるようです(笑)
金黒羽白って面白い名前ですね。名前考えるのに疲れたような‥^^;

3   GG   2014/3/3 19:26

逆ハーレムとかありそうですね、 男はこうでなけりゃ(笑)

4   CAPA   2014/3/3 22:34

いい場面に出逢えましたね。雄の存在感が出ています。

5   公家まろ   2014/3/3 23:00

コメント、多謝でありますです。

なんか、サムネイルをみてたら右上に顔が……
もしやフラレれた金黒羽白(雄)の恨みが!?

コメント投稿
紅蜜を頂いてます
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1371x2000 (1,440KB)
撮影日時 2014-02-28 14:18:06 +0900

1   GG   2014/3/2 12:48

横位置から縦にしたものですが嘴が隠れてしまいました
背中に影もないのと背景が雑木林で抜けも良かったです。

2   CAPA   2014/3/2 19:12

メジロがいい場所に来ましたね。
紅梅が背景に映えて華やかで、また構図として逆V字形の枝と鳥とのバランスが取れてキマッテいます。

3   公家まろ   2014/3/3 07:25

こりゃ美麗で背景もスッキリしてナイスショットっす(・ω・)b

4   stone   2014/3/3 13:15

メジロ色と背景、緑美しい色彩、いいですね。
一重の紅梅が春の空気に浮いて流れているよう^^
しっかりとしたピン素晴らしいです。

5   GG   2014/3/3 19:16

コメントありがとうございました。
蕾でも有ればもう少し情緒的になったかもですね
いろいろ欲が出るものですね~
そろそろ動きのあるものも撮らないと。

コメント投稿
傾・エナガ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 280
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (332KB)
撮影日時 2014-02-28 13:01:26 +0900

1   公家まろ   2014/3/2 09:01

首を傾けているエナガの可愛さは破壊力があります♪

2   CAPA   2014/3/2 10:17

ゆったりと安らいでいるよと言っているような目、ポーズが愛らしいです。

3   GG   2014/3/2 12:34

この鳥の持っている優しさとか人懐っこしさとかの雰囲気は
他の鳥にはない雰囲気がありますよね、エナガ祭りでもやりますか(笑)

4   masa   2014/3/2 18:11

チリチリと鳴き交わしながら枝から枝へ渡っていくので
この鳥はなかなかポーズを決めてくれません。
Good shot !

5   stone   2014/3/2 23:42

なんか哺乳類じゃないか?ってくらい
ふわふわで可愛い小鳥ですね!
手に乗ってこないかなあ(笑)

6   公家まろ   2014/3/3 07:23

コメント、感謝であります。

なぜか帰りがけに鳥に遭遇する事が多いんですよねぇ〜!?
ベンチで一服してたら混群来襲で、仕舞ったカメラを出しました♪

コメント投稿
光る輪
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 2400x1606 (350KB)
撮影日時 2014-02-26 07:30:41 +0900

1   花鳥風月   2014/3/2 08:18

陽が昇り 光るキャラメル 白鳥の影

2   TAKA3   2014/3/2 07:18

「春霞?」と同一個体です。
SB600をスーパーFPで発光させましたが、届かなかったようです。

3   公家まろ   2014/3/2 08:59

とても雰囲気のある1シーンと感じました。
日中シンクロより、こちらの方が良いと個人的には憶います。

4   CAPA   2014/3/2 10:12

金色に輝ききらめく水面が美しいです。
コハクチョウでしょうか、平穏に安らいでいるさまがいいです。

5   GG   2014/3/2 12:31

縦位置で遠景から光道に白鳥を置きシルエットにするのも有りですかね
まぁ個人の好みなので春霞は思わぬ効果をもたらしますね

コメント投稿
春霞?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Capture NX 2.4.4 W
レンズ 70-300mm F4-5.6
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F10
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1600x2400 (249KB)
撮影日時 2014-02-26 07:26:42 +0900

1   masa   2014/3/2 18:16

靜かな命の鼓動が聞こえます。

せっかく日本に越冬に来てくれた白鳥たちのためにも、一過性の塵霞であって欲しいものです。

2   花鳥風月   2014/3/2 08:08

中国製 NDフィルター PM2.5

3   TAKA3   2014/3/2 07:12

先日のPM2.5のおかげで取れました。
朝日がモヤで霞がかかり、太陽を画面に入れることができました。
ワイド端での撮影、50㎜位のレンズなら横で撮れたのですが。

4   CAPA   2014/3/2 09:59

大気汚染自体は問題ですが、霞によって穏やかな光景になっています。
静の鳥と動の鳥の対比がいいですね。

コメント投稿
可憐な視線
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (297KB)
撮影日時 2014-02-24 08:16:37 +0900

1   CAPA   2014/3/1 23:41

ルリビタキ(雌)がいました。

2   花鳥風月   2014/3/2 08:05

雌だって 尾羽は瑠璃色 ルリビタキ

3   公家まろ   2014/3/2 08:55

寒さのせいか膨らんで丸くなっていて可愛いですねぇ〜♪

4   CAPA   2014/3/2 10:14

花鳥風月さん、公家まろさん ありがとうございます。
羽毛の色、体つきなど、ルリビタキのかわいらしさが出ました。

5   GG   2014/3/2 12:14

丸っこいのを拝見して、おジョウさん、と見てしまいました
朝日を浴びての色の濃さでしょうか、別鳥に見えますね

6   CAPA   2014/3/2 19:07

GGさん ありがとうございます。
この日は晴天で、日光が鳥や周囲に当たっていて鳥の羽毛の色がきれいに写ったと思います。

コメント投稿