鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 日本一小さなクチバシ6  2: 折ったのは私じゃないよ7  3: しっかり懸垂6  4: 初・アオゲラ8  5: 挙・カワセミ4  6: エナガのホバリング5  7: 点検中4  8: ?・コガモ&ハクセキレイ3  9: シロハラにも会えました。5  10: カワセミ7  11: カワセミ7  12: コナラ林のヤマガラ3  13: この鳥名前を教えて下さい。4  14: 嘴鋭し5  15: 二つのお口8  16: ウッソー7  17: 久・シジュウカラ5  18: 梅林のシジュウカラ4  19: エナガ25  20: アオジ11  21: どれが食えるかなと考え中のムク4  22: 花より団子?4  23: エナガ3  24: 梅林のムク飛び6  25: ドジョウ獲ったぁ~4  26: この木、離さないよ8  27: クロガネモチの赤い実を5  28: ヨーイドン!7  29: 珍客あり4  30: なにか?4  31: 枯れ野のツグミ6  32: フレームから眺めて8      写真一覧
写真投稿

日本一小さなクチバシ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16507
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2623x1721 (375KB)
撮影日時 2014-02-16 12:44:57 +0900

1   花鳥風月   2014/2/28 23:47

枝淡く エナガくっきり 際立って

2   masa   2014/2/28 23:22

このおちょぼ口がたまりません。

3   stone   2014/3/1 06:23

淡い緑にとても似合う容姿ですね
本当に可愛らしいです。

4   masa   2014/3/1 19:11

花鳥風月さん、stoneさん、ありがとうございます。
立て込んだ藪の中だったので、バックがどう出るか心配でしたが、
そこそこ主役を引き立ててきれたようです。

5   CAPA   2014/3/1 23:22

エナガの目や体つきのかわいらしさがよく出ています。

6   masa   2014/3/2 18:03

CAPA さん、こんばんは。
目つき…まるで小人さんのボタンのような円らな目でした。

コメント投稿
折ったのは私じゃないよ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (807KB)
撮影日時 2014-02-23 12:57:19 +0900

1   stone   2014/2/28 23:13

梅林の水仙とツグミさん
梅の木の間を走り回っていました。

3   stone   2014/3/1 06:21

MacもG3さん、おはようございます。
ツグミは桜の頃まででしょうか、結構長くいるような気もしますが
桜の頃はもういないかなあ。
今のうちですね、もうちょっと撮りたいです。

4   公家まろ   2014/3/1 06:40

スイセンとツグミのコラボレーションが素敵ですねぇ〜♪
ツグミの目線の先は何処に向かっているんでしょう。

5   GG   2014/3/1 18:34

花と野鳥、絵になりますね~ stoneさんもツボを掴んできたような・・・

6   CAPA   2014/3/1 23:25

スイセン、大きな幹、ツグミ、いい取り合わせになっています。

7   stone   2014/3/2 11:52

こんにちは

公家まろさん、
土ほじくりながら、たったか走るツグミさんでした。
次はどっちがいいかなと周りを見ている感じでしたよ。

GGさん、
それらしくなってきましたか^^ありがとうございます。
水仙の葉っぱが早くに刈られていたようで、ちょっと残念。
どうして春に葉っぱ切るかな~、変な手入れしますね。

CAPAさん、
梅林は通路以外入れないようロープがあって近づけないのが残念でした。
以前は跨いで入っちゃう人いっぱいいたんですが
みんなお行儀良くなりましたので、便乗できませんでした。(笑

コメント投稿
しっかり懸垂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1301 (1,641KB)
撮影日時 2014-02-28 14:18:37 +0900

1   masa   2014/2/28 18:44

逆上がりにトライしてるようにも見えますね。
Good shot !

2   GG   2014/2/28 18:28

オモロイやつもいるもんです
ご自愛くださいのお言葉に逆らって出掛けました。
季節ものを撮るのは、今でしょ!梅花も見頃を迎えています。

3   stone   2014/2/28 23:18

首を伸ばしてバランス取って
可愛らしいメジロですねー。そう、今でしょ今ですよね!
でもほんとご自愛くださいませー。

4   MacもG3   2014/2/28 23:18

え〜我慢出来ずに出掛けちゃいましたか。
この時期撮りたくなるウメジローお見事です。
踏ん張ってる様子がリアルです。

5   公家まろ   2014/3/1 06:11

おぉッ!!季節感満点のウメジロー♪ナイスショットです☆(*^o^)
この体勢はインパクト大きいッス、咲始めの梅も綺麗ですねぇ〜

6   GG   2014/3/1 18:31

コメントありがとうございました。
このまま勢いを付けて飛翔でした、ご自愛の言葉身にしみますけど
出来るだけ肘に負担掛けないように、手持ちにしてみました
ようやくメジロに出会ったもんで痛いの飛んでけーみたいな(笑)
この暖かさで一気に咲いてしまうかもです。まだまだ不完全燃焼。

コメント投稿
初・アオゲラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 120.0-400.0 mm f/4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 360
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,337KB)
撮影日時 2014-02-28 11:40:42 +0900

1   公家まろ   2014/2/28 17:23

初撮りですッ!!!

4   masa   2014/2/28 18:48

目がパッチリ、これぞ野生の命。
元気を分けていただき感謝です。

5   GG   2014/2/28 18:40

何度か撮ったことはあるけど、これは見応えある♂ですね
近かったようですね、おめでとうさんでした。
初撮りにしては、うらやましい絵ですね~

6   公家まろ   2014/3/1 06:06

コメント、ありがとうございます。

やはり初撮りは嬉しいですねぇーー∩(^∇^)∩
いつも行く都市公園で節分草が咲いているので行ってみたら
いきなり遭遇してジワジワ近づき7〜8m位で撮影できました♪

7   CAPA   2014/3/1 23:21

初撮り、おめでとうございます。
生き生きした目、羽毛、特に赤の部分が鮮明です。

8   公家まろ   2014/3/2 08:44

コメント、感謝なのでありまする。

いつも、CAPAさんの撮影したアオゲラを見ていて羨ましかったんで
遭遇した時は慎重に60カット以上も撮影しちゃいました!?
少しづつ位置を替えて投稿したのは7mくらいまで寄れました♪

コメント投稿
挙・カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,590KB)
撮影日時 2014-01-24 10:42:01 +0900

1   公家まろ   2014/2/28 09:46

剽軽なポーズをしてくれました♪

2   MacもG3   2014/2/28 23:11

おとぼけな格好も真面目にやるから面白い。
足内股だし 《≧▽≦》

3   GG   2014/2/28 18:37

♂♀どちらにしても怪しい呼込みですね~(笑)

4   公家まろ   2014/3/1 06:00

コメント、深謝でありますです。

カワセミは綺麗だけでなく芸達者かも〜♪
基本的な形状は、ペンギンみたいですよねー!?

コメント投稿
エナガのホバリング
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16507
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1777x1185 (266KB)
撮影日時 2014-02-16 13:48:04 +0900

1   masa   2014/2/27 23:23

ピントがイマイチですが、珍しいシーンが撮れたかと思いますので
ご覧ください。

2   花鳥風月   2014/3/1 07:01

エナガでも やって見せるさ ホバリング

3   masa   2014/3/3 09:37

キクイタダキのホバリングも可愛いんですが、この冬はわが裏山に来てくれません。
で、エナガと遊んでいます。

4   stone   2014/3/3 13:16

一生懸命羽ばたくエナガさん、
可愛らしくも力強く、元気いっぱい!

5   masa   2014/3/3 22:14

stoneさん、ありがとうございます。
小さい生き物の仕草は、それだけで健気だなと思ってしまいますね。

コメント投稿
点検中
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1300x933 (1,075KB)
撮影日時 2014-02-20 12:57:24 +0900

1   GG   2014/2/27 20:27

時々覗き込んで作業を中断してます。

2   MacもG3   2014/2/28 00:14

いつも一生懸命に餌探ししている姿は健気で可愛いです。
覗き込む姿はやんちゃ坊主のようでもあり。♀か?

3   公家まろ   2014/2/28 09:42

なんとも言えない表情で楽しい気分になってしまいました♪
洒落た構図は参考になりますねぇ〜、物語を感じる1カットです。

4   GG   2014/2/28 18:34

コメントありがとうございました。
やや遠かったので背景を活かしながら構図取りしてみました。
前後2,3枚撮ったのですが赤紋は見当たりませんでしたね。

コメント投稿
?・コガモ&ハクセキレイ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 188mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (590KB)
撮影日時 2014-02-25 13:20:27 +0900

1   公家まろ   2014/2/27 18:49

コガモがコノ時期にコノ河に居るのが珍しく撮影してたらハクセキレイが接近してきました。

2   MacもG3   2014/2/28 00:10

近所の公園はコガモとアオクビだらけです。
ハクセキレイがちょっかい出しそうな楽しい雰囲気です。

3   公家まろ   2014/2/28 09:36

コメント、感謝でありまする。

じつは先日投稿したキセキレイも居たのですが逃亡ッス!?
この後にデジスコの使いの公園に行ったら雪害で倒木多数でした。

コメント投稿
シロハラにも会えました。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (594KB)
撮影日時 2014-02-23 13:48:23 +0900

1   stone   2014/2/27 13:47

大阪城のシロハラです。
これも初撮りです、後ろ向きでちょい小さいけれど貼らせてください。

2   GG   2014/2/27 19:28

すっかり山野の鳥屋になりましたね~雑木林のボケも効いてるし
何より枝に乗った所と枝被りもない、これはかなりのヒット作ですよ

3   公家まろ   2014/2/27 18:52

シロハラ初撮りおめでとうございます(*゚▽゚ノ
哀愁漂う後姿がイイ味を醸しだしています♪

4   MacもG3   2014/2/28 00:13

初撮りおめでとうございます。
この角度は良いですね。
大阪城周辺はたくさんの種類の野鳥がいるんじゃないですか?

5   stone   2014/2/28 15:24

こんにちは
コメントありがとうございます。嬉しいです。
初めは木の根元でごそごそとやってましたが、近づくとバタバタっと木の上に。
見晴らしのよい林でよかったです。

公家まろさん
哀愁、セピアな背中やっぱり哀愁^^ですねー。
GGさん
鳥屋らしくなってきましたか、じゃもっと遊ばねば^^いけませんね!
MacもG3さん
背中越しに顔が見えてよかったです
もうちょっと見たいと左へ寄ったら逃げられました。
大阪城周り、かなり広く公園になっていますので野鳥も安心なんでしょうね
いっぱいいるようです。ちょこちょこ見回りにこれるといいんですけど。
梅のあるうちに、もう一度は散策しますね。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (1,699KB)
撮影日時 2013-01-24 11:41:50 +0900

1   公家まろ   2014/2/27 01:10

MacもG3さんのカワセミにインスパイアされ投稿です。
個人的には動体が好きで狙っていますが、不思議と一年前に
撮ったコノ写真を見替えす事が多いです。

3   GG   2014/2/27 19:22

成人式が終わった後の記念写真ですかね
テレコン噛ましてもすごい写りに仰天です、なかなか近くに寄れず
寄れても暗いとか逆光も多くて真面目に撮ろうとすると修行が足らないことに
気がついますね。

4   公家まろ   2014/2/28 09:39

コメント、ありがとうございます。

レンズが持つ最高と思われる設定でテストした時のカットです。
328導入の直後でココまでの性能とは想定外で嬉しい誤算でした♪

5   公家まろ   2014/2/27 18:42

コメント、ありがとうございます。

在庫写真で恐縮なのですが嬉しいコメントですッ!!
もうすこししたら、完全復活出来そうなんで楽しみッス。

6   MacもG3   2014/2/28 00:11

成鳥♂の美しい色合いが最高ですね。
真っ赤なあんよも可愛いぜ。

7   ツヨシ   2014/2/28 16:01

素晴らしい!です。カワセミいいですねー。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 30D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,356KB)
撮影日時 2008-06-18 15:42:26 +0900

1   MacもG3   2014/2/27 00:23

古い写真で恐縮です <(_ _)>
巣立って間もない雛です。
野鳥撮影を始めた頃はとにかく近くで大きく撮りたかったのですが、
この時ばかりは最短3.5mまで下がりました。

3   GG   2014/2/27 19:09

最短で撮れましたか、デジスコより質感が出ているようです。
この姿勢ですと開放でも全身にピンが来ていますね。

4   stone   2014/2/27 13:41

嘴の先っぽ、白い~^^
体色もまだ幼い色でとっても愛らしくて、本当にいいですねー。

5   masa   2014/2/27 16:34

おお、なんと可愛い幼鳥でしょう!
成鳥の鮮やかンオレンジ色の胸毛、構造色に煌めく青い背とはまた違った
ほっこりとした命を感じます。
そうか、この時期は嘴もけっこう短かったんですね。

6   GG   2014/2/27 19:10


7   MacもG3   2014/2/28 00:09

コメントありがとうございます。
こうして写真で振り返るとあの時のシーンが見事に蘇ります。
もう随分前なのでこの子も別の世界に行っているはず。

コメント投稿
コナラ林のヤマガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16507
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2540x1694 (679KB)
撮影日時 2014-02-23 12:58:05 +0900

1   masa   2014/2/26 22:15

シジュウカラとエナガの群れが通り過ぎると、ヤマガラが2羽居残って遊んでしました。

2   花鳥風月   2014/3/1 06:59

ヤマガラの ここは遊び場 里の山

3   masa   2014/3/4 14:22

花鳥風月さん
ありがとうございます。 レタッチし過ぎて画像が荒れてしまいました。

コメント投稿
この鳥名前を教えて下さい。
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 43mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,209KB)
撮影日時 2014-02-26 09:53:04 +0900

1   通りすがり   2014/2/26 10:14

図鑑で自分で調べ。

2   岩下高男   2014/2/26 10:07

この鳥名前を教えて下さい。

3   花鳥風月   2014/2/26 11:54

ホシゴイが ちょいと気取って ポーズとり

4   ツヨシ   2014/3/17 20:52

ゴイサギの幼鳥(花鳥風月さんがおっしゃるホシゴイ)です。確か2、3年で成鳥になるような?なんてことを学習した記憶があるのですが…。自分もこの板でかなり鳥の名を教えていただきました。

コメント投稿
嘴鋭し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,830KB)
撮影日時 2014-02-16 11:18:38 +0900

1   MacもG3   2014/2/25 23:09

少し前の写真なので今ごろは梅も咲いているでしょう。


2   stone   2014/2/26 14:59

モズのお嬢さん、遠くを窺い見るようなポーズと視線、かわいらしいですね。
嘴と瞳、シャープに撮られていて見ごたえあります。
精細でソフト、いい描写ですね。

3   GG   2014/2/26 18:09

相変わらずいい写りしてますね~モズが梅の木にというのも
珍しいシーンです。

4   CAPA   2014/2/26 22:19

美しい描写ですね。
嘴を含めて形が端整でモズは絵になります。

5   MacもG3   2014/2/27 00:20

コメントありがとうございます。
ここはジョビ男のテリトリーなんですが上手く共存しているようです。
この子がいる時は他の鳥は近づきません。

コメント投稿
二つのお口
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x767 (446KB)
撮影日時 2014-02-22 08:42:53 +0900

1   花鳥風月   2014/2/25 22:04

うがいして 発声練習 ジョウビタキ

4   stone   2014/2/26 15:02

大口開けると、燕のヒナがご飯のおねだりしてるような顔に^^
あどけなく可愛いジョビ男くん、いいシーンですね。

5   GG   2014/2/26 17:47

長閑なシーンでほっとしますね。水たまりが出来るの知ってて来るんですよね

6   masa   2014/2/26 20:36

なんと大きな口でしょう!
余りにも可愛く健気な姿に涙がでそうです。

7   CAPA   2014/2/26 22:16

みなさん ありがとうございます。
ジョウビタキ(雌)は人の作ったものをうまく使っていますね。

8   公家まろ   2014/2/27 18:44

楽しいシーンですねぇ〜♪
ジョウビタキの人工物好きが良く顕れてるです。

コメント投稿
ウッソー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 部分測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x919 (822KB)
撮影日時 2014-02-20 12:31:28 +0900

1   GG   2014/2/25 19:15

追伸:鳥名はイカルですが何を思ったかウソの飛び出しと間違えました(笑)

3   MacもG3   2014/2/25 20:19

お〜っと騙されるところでした(笑)
グッドタイミングですね。
こんなの狙ってるから腱鞘炎に。。。
実は自分も数年前左肘が腱鞘炎になりまして治るのに3年ほどかかりました。手持ちで移動する時はなぜか左手で持つのが癖になってましてその影響かと思います。
旧作でもなんでも投稿ください。そしてご自愛くださいませ。

4   CAPA   2014/2/25 21:12

威厳があるというか少々こわもてという印象のあるイカルが気ままな元気な子、そんな感じがしました。
在庫はけっこうお持ちでしょうね、ご自愛ください。

5   GG   2014/2/26 18:04

コメントありがとうございました。
MacもG3さん、腱鞘炎になりそうだと思ったのは例の梅園ですね
4日連チャンで通って、近くに来るもんだからしょっちゅう三脚を
動かしてました。ヤバイかもと思っていたらホントになってしまった
40代までテニスでテニス肘になっても治りが早かった
ところが年増には勝てませんね。3年とは長いですね、その間まで
足腰鍛えておかないとだめですね。

CAPAさん、飛び出しの顔は緊張顔ですが、静止画は穏やかに見えました
一日一鳥を目標にアップしてましたが2、3年前から比べると確実に
腕は落ちてきてます。重い機材はそろそろ卒業かもです。

6   GG   2014/2/27 19:02

はい。何を思ったかと言えばこの時期はウソが出るんですよね
そのイメージを持ったままだったもんでついウソツキでした
三脚で飛びものは運が良くてもバッチリ撮れたというのは稀ですね

7   公家まろ   2014/2/27 18:46

タイトルがウソ?なんで、アレ……イカル!?
まだ、遭遇してないんで羨ましいかも〜♪

コメント投稿
久・シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (506KB)
撮影日時 2014-02-25 13:39:00 +0900

1   公家まろ   2014/2/25 17:59

しばらく風邪とか雪とか仕事なんかで疎遠でした。
体調回復傾向なので仕事の帰りに撮ってきました♪

2   GG   2014/2/25 19:37

今晩は、こちらは鳥三昧に耽ってましたら腱鞘炎のおまけが付きました(笑)
いいお立ち台ですね、そちらの大雪も大変でしたでしょう。ボチボチと参りましょう。

3   MacもG3   2014/2/25 20:20

そうそうボチボチが大事ですよ。
お互い若くないんですから。
シジュウカラの表情が物語っているようで。

4   CAPA   2014/2/25 21:18

シジュウカラが枝先に来てポーズをキメテいます。
どうされたかなと思っていましたが、復帰されるのですね。
ご自身のやりやすいペースで行きましょう。

5   公家まろ   2014/2/27 00:52

コメント、深謝です。

鳥の撮影に限らず「写真を撮る」にはコンディションが重要。
しばらくは、ライトな機材で無理せずが良い選択と再任です。

コメント投稿
梅林のシジュウカラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (475KB)
撮影日時 2014-02-23 12:44:34 +0900

1   stone   2014/2/25 16:16

いいところに来てくれました。
少し甘いですけど^^またチャレンジします。

2   GG   2014/2/25 19:33

ついに季節花でゲットですね、背景がうまく抜けてキャッチも入り見応えありますよ
花に囲まれているところもいいです。

3   CAPA   2014/2/25 20:58

淡い色の花に囲まれ、何か思いめぐらすような表情がかわいいです。

4   stone   2014/2/26 15:04

GGさん、CAPAさん、こんにちは
エナガが数羽やってきて、あっという間に飛んで行ったその後に、
シジュウカラが茫然と?エナガを見送っておりました。
数枚撮れて、とてもラッキーです。

コメント投稿
エナガ2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア Paint Shop Pro Photo 11.30
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 110
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1622x1081 (141KB)
撮影日時 2014-02-23 13:17:49 +0900

1   mukaitak   2014/2/25 08:30

CAPAさん、GGさん、エナガの投稿にコメントありがとうございました。
尻尾の見えるのも撮れていましたので再度投稿します。ナンキンハゼの木の頂きにいたもので遠かったですがトリミングしました。

2   GG   2014/2/25 19:30

これはいい所でゲットですね~絵になりますね

3   stone   2014/2/25 16:08

これは、、めっちゃ可愛いですね!
素晴らしい。羨ましい^^です。

4   CAPA   2014/2/25 20:55

白いボールのような種子たちとエナガ、かわいらしいコラボがいいですね。

5   masa   2014/2/26 07:42

これは珍しいお写真!
ムクドリがナンキンハゼの実を食べるのは見たことがありますが、エナガはあのちっちゃな嘴でこの実を??
表面の蝋状物質だけをつつき摂るんでしょうか。
エナガちゃんが、ゴキゲンに見えます。

コメント投稿
アオジ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16507
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2221x1493 (459KB)
撮影日時 2014-02-23 14:36:24 +0900

1   masa   2014/2/24 23:34

ノイバラの芽が赤く色づいて、もうすぐ春です。

7   masa   2014/2/25 23:34

みなさま、コメントありがとうございます。
同じ個体で目にキャッチが入った横顔をフォトコン板に貼っております。
http://photoxp.jp/pictures/136962

8   MacもG3   2014/2/25 23:38

相変わらず他人の写真には興味無しのようですね。

9   公家まろ   2014/2/27 02:57

「同じ個体で目にキャッチが入った横顔をフォトコン板に貼っております。」というコメントに対して

なぜリンク先の画像をコチラで使わないでのでしょうか?
正当な理由があるのですか?

10   masa   2014/2/27 07:45

公家まろさん
間違えてフォトコン板に貼ってしまったとはいえ、あちらを生かすこととしましたので、同じ写真を同時に複数の板に投稿する所謂ダブルポストは控えるのがマナーと聞いておりましたことから、投稿先のご紹介とさせていただいた次第です。

11   公家まろ   2014/2/27 18:40

そうなんですか、その事情が有るならと憶います。
が、ソレを最初からコメントしてくれればと…

コメント投稿
どれが食えるかなと考え中のムク
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,047KB)
撮影日時 2014-02-23 13:20:01 +0900

1   stone   2014/2/24 22:45

すぐ傍までやってくる梅林の団体ムクドリ。
団体だと人間なんてまるで無視って感じでした。

2   花鳥風月   2014/2/25 19:37

椋鳥と 人に呼ばるる 寒さかな
 とは一茶さん

3   CAPA   2014/2/25 20:51

ムクドリのイメージとちょっと違う、思案顔がなんかいいです。

4   stone   2014/2/26 15:09

花鳥風月さん、CAPAさん、こんにちは
いつもコメントありがとうございます。

一茶さんの歌ですかこれなら記憶に残りそうですー。
シンプルで心地よい冬の歌ですね。
静かな真剣な視線、ムクも近くで見るといいお顔してますね。

コメント投稿
花より団子?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.3
測光モード 部分測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x898 (979KB)
撮影日時 2014-02-20 13:14:02 +0900

1   GG   2014/2/24 22:19

花見のついでに採餌だったのかも

2   stone   2014/2/25 17:12

お尻振ってご機嫌ですねー。

3   mukaitak   2014/2/25 18:59

梅の花を愛でながらの食事とは粋ですね。
枝の交差も味を出していると思います。

4   GG   2014/2/25 19:23

コメントありがとうございました。
stoneさん、あはは 仕留めたし花見が出来たしで態度に出たんですかね
mukaitakさん、そうですね後から見るとこんな構図も有りかなと思いますが
紅梅と鳥の位置関係に気を配りました。咄嗟の事ですけどね
なかなかこれといったのが撮れないのが長く続けられる事ですかね。

コメント投稿
エナガ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D600
ソフトウェア ViewNX 2.7 W
レンズ
焦点距離 50mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1333x2000 (1,760KB)
撮影日時 2014-02-23 11:13:03 +0900

1   mukaitak   2014/2/24 20:33

尻尾が隠れていますが、エナガでしょうか、可愛い姿です。

2   CAPA   2014/2/24 21:17

枝が多い所に来ましたね。エナガは目が愛らしいです。

3   GG   2014/2/24 22:00

エナガ撮れてないので羨ましいですね。可愛いシーンです。

コメント投稿
梅林のムク飛び
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (299KB)
撮影日時 2014-02-23 13:19:09 +0900

1   stone   2014/2/24 01:13

大阪城の梅林へ行ってきました。
ムクドリがたくさん雀がたくさん。
というか、えらいハイキー撮りになっちゃいました。

2   花鳥風月   2014/2/24 18:05

梅林 ムクドリ雀 ハイテンション

3   CAPA   2014/2/24 21:16

ムクドリたちが気ままに遊んでいる雰囲気ですね。
枝からそれぞれがジャンプしている感じです。

4   GG   2014/2/24 21:58

ハイキーにしては補正なしですか、+1~+2とかで撮りますが
順光だとまた違った感じなんでしょうね。被写体いっぱいで羨ましいですね。

5   stone   2014/2/24 22:42

みなさんこんばんは

花鳥風月さん
鳥たちとても忙しそう&楽しそうでした^^
CAPAさん
スズメとムク、どうしてか一緒に行動していました。
ここらの鳥は仲がいいのかな^^メジロも団体でやって来ると予想していましたが巡回タイミングが合わなかったようです。残念。
GGさん
マニュアルでSSとF値&ISOを決めてしまうと露出補正が効かないんです。
オートになるのかなと思ってるんですが、いつも+0.0ですねー。
空抜けは方向変えると、どんなになるかまだ把握できません。
順光だと普通になるようです。真逆光だと輪郭が溶けますー。
ここのムクは全然人見知りしない感じでした。雀のように間近で草土ほじくってます^^

6   mukaitak   2014/2/25 18:47

ハイキーのため良い味が出ていますね。
大阪城の梅林とはとても思えません。

コメント投稿