鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 鳥・ミステリー5  2: 横目のカシラダカ4  3: 比較6  4: 逼・ユリカモメ5  5: 赤絨毯にて5  6: 紋次郎風の目つき6  7: 鏡・バン4  8: 河原のアリスイ6  9: 食・コゲラ3  10: モズ子5  11: 橙・シジュウカラ5  12: I eat it !6  13: I got it !6  14: 行くぞ!7  15: 噴射飛行6  16: 逃・セグロセキレイ3  17: 嬉・セグロセキレイ3  18: 憩いのモミジ5  19: マガモ5  20: カワ子ちゃん5  21: やっと7  22: 食・ヒヨドリ5  23: わたしに何か御用7  24: アオサギと6  25: 探・オオタカ7  26: ハチドリ~ホバリング28  27: 粋なヤツ6  28: 俺がルリビタキだ!6  29: 無礼なユリカモメ26  30: 無礼なユリカモメ3  31: 悩・シジュウカラ5  32: モズ姫の御成り7      写真一覧
写真投稿

鳥・ミステリー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D3
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 100.0 mm f/2.8
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 6400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (864KB)
撮影日時 2013-12-27 20:50:32 +0900

1   公家まろ   2013/12/27 21:04

2013年は、撮影も読書(ミステリ)も鳥関係だったかも〜!?

2   花鳥風月   2013/12/27 21:19

多摩川多摩 みたいな

3   CAPA   2013/12/27 22:43

黒、カラスを基調とした目立つデザインの本で、周りのシックな模様に映えます。

「集・オカヨシガモ」へのコメントをこちらに書きます
(GGさんのおっしゃるとおり、コメントを投稿するとエラーになります)。
仲良しのカモたちがいつものように平穏に暮らしている雰囲気ですね。後方はヒドリガモか何かですか。

4   GG   2013/12/27 23:11

カラスが乱れ飛ぶ島のミステリーですか~図書館は月に2回ほど利用してますが
カメラ雑誌やバーダーといった月刊誌ですかね、でも鳥関係のミステリーも
何だか面白そうですね、鳥への愛着心が増した、怖くなったとか・・・
こちらは2013年も合間に観る映画やレンタルビデオですね、最近観た3D映画「ゼロ・グラビティ」には
宇宙酔いを実感するほどの極めたリアルさで仰天モノでしたよ。「アバター」も衝撃受けたけど
リアルさではこちらに軍配です。鳥には関係ない話でした(笑)

5   公家まろ   2013/12/28 07:32

コメント、ありがとうございます。

この本は図書館で借りて初読したんですが、この作家が気に入って購入しました♪
GGさんの言う通り、乱舞するカラスが独特の雰囲気を醸しだした傑作です。
ココ2年くらい読書熱が上がって、平均すると一日一冊くらい読んでるッス!?
手元には図書館から借りた15冊(貸出限界)があり正月休みの楽しみなのです♪

コメント投稿
横目のカシラダカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x
焦点距離 420mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1297 (2,339KB)
撮影日時 2013-12-27 14:01:26 +0900

1   CAPA   2013/12/27 22:34

冬枯れの様相の枝に来ましたね。枝が多くて撮りにくそうですが、きっちり撮られましたね。
こちらの気配を気にしている目をしています。

2   GG   2013/12/27 19:35

河原を徘徊してますと地面に降りては採餌して、人が歩くと飛び立つという動作を
繰り返しているさなかようやく枝に止まったところですが、うるさいヤツだと気にしている様子。

*公家まろさんの投稿写真クリックすると
We're sorry, but something went wrong.・・・のエラーが出て拡大画になりませんし
コメントしても反映されません??

3   公家まろ   2013/12/27 21:12

おぉッーー!!カシラダカが撮影し難そうな場所にいますねぇ〜♪
よく発見出来ると感心しきりです!!腰は大丈夫ですか?無理は禁物ッス。

>*公家まろさんの投稿写真クリックすると
なんか投稿した時に、他の投稿とバッティングしたように感じました。
>コメントしても反映されません??
サーバーに負担がかかるのでコメントなしで鑑賞してやって下さいm(_ _;)m

4   GG   2013/12/27 23:07

公家まろさん、心配ありがとさんです。好きなことは止められず手持ちで徘徊ですが
鳥の動きに合わせると汗をかきますね、オカヨシガモのコメントは
ベテランウォッチャーにシックなこのカモのファンが多いそうですね~
何故か拡大画像になりませんが♀の嘴はオレンジ色というのも面白いです
といったことでした。

CAPAさん、テブラで帰るのも勿体無い話なので何とか頑張ってみましたけど
結局は見通しの悪いところにてゲットするもワンショットで逃げて行きました。


コメント投稿
比較
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.51.0
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/3158sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1270 (1,846KB)
撮影日時 2013-12-14 12:06:57 +0900

1   GG   2013/12/26 19:09

少し前のですが公園の池でのオオハクチョウとのツーショットです。

2   花鳥風月   2013/12/26 21:06

きょうもまた カワセミ遊んで くれるかな

3   CAPA   2013/12/26 23:06

カワセミが羽毛・目・嘴どれを撮っても鮮明な写りですね。オオハクチョウの白姿との対比で、カワセミの美しさが増してすてきですね。

4   stone   2013/12/27 06:05

カワセミもこんなとこに留まるんですねー
可愛いです。
小さなカワセミ、ほんとにめんこい。
オオハクチョウがめっちゃでっかくて笑ってしまう私ですー。

5   公家まろ   2013/12/27 08:04

オモシロイ構図ですねぇ〜♪さすがフラッグシップのDレンジは広いッス!!!

6   GG   2013/12/27 19:16

コメント有難うございます。
全長でオオハクのおよそ1/10だそうで、ついでにこんなサイトも有りました。ご参考まで。
http://livedoor.blogimg.jp/kuretoribito/imgs/7/b/7bdb1d01.jpg

コメント投稿
逼・ユリカモメ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/2.8
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 140
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (657KB)
撮影日時 2013-12-25 13:27:06 +0900

1   公家まろ   2013/12/26 07:56

いろんな角度と光線状態を試して、コレが一番インパクトあったです♪

2   GG   2013/12/26 19:07

逆光の透過光で骨格が見えるようですね、バックの玉ボケも美しさに花を
添えているようです

3   stone   2013/12/27 06:09

とても豪華な描写です
この心地よい重厚感は、色彩かな遠近感かな
公家まろさんの心情投影が素敵なのかな^^と思いました。

4   CAPA   2013/12/26 23:03

翼に光が透けてくっきり羽毛が見える写りで、姿がかっこういいですね。翼の造りが頑丈そうです。

5   公家まろ   2013/12/27 08:02

コメント、ありがとうございます。

いつもは、ユリカモメの側面を空抜けを順光で練習を兼ねて撮影していますが
ワンパターンで撮影してても手応えが無いんで、ちょっと工夫したのが吉でした♪

コメント投稿
赤絨毯にて
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 500
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (603KB)
撮影日時 2013-12-21 08:22:54 +0900

1   CAPA   2013/12/25 23:47

シロハラが現れました。

2   花鳥風月   2013/12/26 06:50

実をくわえ 落葉紅葉を かさかさと

3   公家まろ   2013/12/26 08:00

(ノ_・。)/゚・:*【美麗なるシロハラ&モミジ!!!脱帽ですッ!!!!!!】*:・゚\(・_・、)
CAPAさん、最近好調ですねぇーーー♪紅葉が得意分野じゃないですか??

4   GG   2013/12/26 19:02

美しいバックにシロハラの存在感が増しますね~
CAPAさんのフィールド、岩場にも綺麗な鳥がやってくるし
何だか羨ましいですね

5   CAPA   2013/12/27 22:23

花鳥風月さん、公家まろさん、GGさん ありがとうございます。
まだ色艶のよい落ち葉にシロハラが来てくれました。
鳥が紅葉や岩のいい位置に来るのは多くないですが、何度も行けば撮れることはありますね。

コメント投稿
紋次郎風の目つき
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1318 (1,903KB)
撮影日時 2013-12-23 11:37:13 +0900

1   CAPA   2013/12/25 23:46

渋い色調の中で、モズの光る鋭いがくっくり出て、かわいくも凛々しいです。

2   GG   2013/12/25 22:50

モズ♀も獲物を探す目はどこか木枯らし紋次郎を彷彿とさせてました(古^^

3   公家まろ   2013/12/26 07:54

おっとぉー、男前のモズッチ!!何を狙ってるのか?想像を誘う1カットっす!!!

4   stone   2013/12/27 06:11

あたりをうかがうモズ姫さま
気品感じられますねー
前後の遠近ボケの素晴らしさにうっとりです。

5   GG   2013/12/26 18:59

コメント有難うございます。
藪だらけの河原撮影ですが時にはそれなりに雰囲気を醸し出してくれたと
自己満足ですけどね。

6   GG   2013/12/27 19:13

stoneさん、機材の重さが気になる今日此の頃ですが、ありがたい言葉を
頂くと一層精進せねばと老骨にムチ打つことにします。身近な小鳥でも表情がありますね。

コメント投稿
鏡・バン
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ 300.0 mm f/2.8
焦点距離 600mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (577KB)
撮影日時 2013-12-25 13:14:25 +0900

1   公家まろ   2013/12/25 19:26

今年の主なヤボ用が片付き、本日は撮影三昧でしたが事故渋滞だったッス!?
午後から行く予定だったフィールドを変更したら、バンの面白いのが撮れました♪

2   CAPA   2013/12/25 23:42

額・嘴・脚の色が美しいです、水面の渋めの色合いに対して映えています。

3   GG   2013/12/25 22:45

都内から出張ですと交通渋滞が半端じゃないですもね
映り込みもゆらぎの中に赤いのがチラリと印象的ですね
水鳥はアオサギぐらいでさっぱりですが真っ赤な額板、黄色い嘴
識別も見誤ることないですね。

4   公家まろ   2013/12/26 07:52

コメント、ありがとうございます。

ちょっと、レタッチやり過ぎの感が……一杯呑んでホロ酔いのせいかも〜!?
水面に葦がうつって面白い感じになったッス♪光と風の活躍が味を出しました♪

コメント投稿
河原のアリスイ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア SILKYPIX Developer Studio Pro 6
レンズ EF500mm f/4L IS USM +1.4x
焦点距離 700mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1365 (2,569KB)
撮影日時 2013-12-23 12:51:18 +0900

1   GG   2013/12/25 13:41

運動不足で徘徊するのはいいけどそれがたたって腰痛でダウンしてました
撮影スタイルをそろそろ変えないと、とは思いますが使わなソンソンと言うことで
しばらくは現状維持ですかね、アリスイがいつもの森に居ないなと思っていたら
河原の砂地で蟻を採餌していたようで、藪に乗り移った所を狙い打ちです。

2   公家まろ   2013/12/25 19:21

風に煽られてアリスイが迫力満点ですネ♪荒ぶる風貌が印象的なナイスショットd(>_< )

>腰痛でダウンしてました
あらら〜、大丈夫でしょうか?腰痛は写真撮影の敵ですから無理せずに休養して下さい。
(ワタクシは、川原は風を防ぐのが難しいので、気候の良い時の限定にしています)

3   GG   2013/12/25 22:30

公家まろさん、慢性腰痛は寝癖によるところも有りです、うつ伏せ名人なのです(笑)
この日は3時間ほど、河川敷の総延長は60キロほどありますがその中の2キロほどを
行ったり来たりです、この時間帯はやや風が出てきましたがいい塩梅になびいてくれました
今年はアリスイの当たり年でしたね~

4   CAPA   2013/12/25 23:40

羽毛の独特の模様というか、凹凸というか、また遠くを見る目、インパクトあります。
先日のものと違って、今回のアリスイは鳥らしく見えるかな。

5   ios   2013/12/26 18:53

CAPAさん、光の具合でこの鳥が持つ原始的な色合いが出てくれたようです
キツツキへの進化の道を辿らなかった不思議な雰囲気の鳥だと改めて思いました

6   GG   2013/12/26 18:55

☓ios  ◯GGでした。

コメント投稿
食・コゲラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (518KB)
撮影日時 2013-12-22 12:14:35 +0900

1   公家まろ   2013/12/25 06:07

ベンチで休憩してたら、近くにコゲラが停まって食事してました♪

2   GG   2013/12/25 13:51

これはいい'Xmasプレゼントですね~^^ 今年は出るのが億劫になりケーキもなし
いつもの夕食に貰い物のキャンドルを灯しての静かなイヴでした

3   公家まろ   2013/12/25 19:12

コメント、ありがとうございます。

3mくらいの近さなんですが逆光気味で、写るか判らなかったんす!?
帰宅してからPCで確認して「おッ!?」で、予想したより良かったッス♪

コメント投稿
モズ子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Photoshop Lightroom 3.6 (Macintosh)
レンズ EF400mm f/5.6L USM
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,488KB)
撮影日時 2013-12-18 11:14:12 +0900

1   MacもG3   2013/12/24 23:50

いっぱい食べた後みたいですね。
いきなり目の前に、ノートリです。

2   公家まろ   2013/12/25 06:01

接近戦での美麗なカット!!見応えのあるナイスショットっすd(⌒ー⌒)

3   GG   2013/12/25 13:32

振り向きスタイルは撮れそうで撮れないもどかしさがありますが
いつもながらお見事ですね。精細な描写を拝見すると重い機材は
運動不足のため担いでひたすら歩く為だと言い聞かせています(笑)

4   stone   2013/12/25 21:17

ふんわり明るくて
とても可愛らしくあります。いいですねー!

5   CAPA   2013/12/25 23:35

ふっくらした体、つぶらな瞳、かわいらしさが存分に描写されています。

コメント投稿
橙・シジュウカラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (412KB)
撮影日時 2013-12-22 10:20:38 +0900

1   公家まろ   2013/12/24 07:31

残り少なくなってきた紅葉してる処にシジュウカラが来ました♪

2   花鳥風月   2013/12/24 19:14

シジュウカラ これから冷え込む 雪も降る

3   MacもG3   2013/12/24 23:36

シジュウカラにとっては餌も少なくなるので辛い季節でしょうね。
こちらにもいっぱい居ますが撮ってる人は殆ど居ないなぁ。
みんな珍しいのばかり追いかけるんですよ。

4   公家まろ   2013/12/25 05:56

コメント、ありがとうございます。

そーですねぇ〜、いつも行く都市公園に行くとシジュウカラは人気ないです。
囀りは良いし撮影してても動き回るから楽しいんで、個人的には好きです♪

5   GG   2013/12/25 13:27

見慣れた鳥でも背景がこのように際立っていると見応えありますね
なのでわたしも身近な鳥でもヒヨドリやスズメでもお気に入りの背景や動体ものなど
ワケ隔たりなく追いかけますけどね “何が居ますかね” “スズメですよ”
そんな重たい機材を担いでスズメかね~そうは言わないけど笑われているんでしょうね。
近場でも背景が変わると小鳥も何だかいきいきと映ります。

コメント投稿
I eat it !
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16457
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1406x886 (236KB)
撮影日時 2013-12-23 13:06:06 +0900

1   CAPA   2013/12/23 20:01

捕らえた魚の体がしなり、水しぶきも出て、食べよっという臨場感が出ています。

2   masa   2013/12/23 16:58

振り回して気絶させてから呑み込みます。

3   masa   2013/12/24 16:23

蝶のように翅を広げて戻ったシーンから2秒後です。

4   スカイハイ☆SF(旧バリオUK)   2013/12/24 23:10

獲物を枝にぶつけて骨を砕いてから食べるんじゃないんですか?

知り合いに猟師で、猛禽や珍鳥を繁殖させているおっさんがいて、
そのおっさんのところでワライカワセミに餌(死んだヒヨコ)をやるところを見せてもらったことがあるのですが、
恐いくらいぶつけまくってから食べてました。

カワセミとは色も大きさも食性も?全然違うのですが、ここのみなさんのコメントを見ると、習性は似てるなと思うことがあります。

5   MacもG3   2013/12/24 23:39

おそらくスカイハイ☆SFさんの言われるように骨を砕いているんだと思います。
大きめの獲物はしつこいくらいたたきつけていますからね。


6   masa   2013/12/29 22:29

丸呑みしたしたあと消化しない骨を、団子のようにして吐き出します。
そのときの様子をCanon板に貼ってあります。
http://photoxp.jp/pictures/134625

コメント投稿
I got it !
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Windows Photo Editor 6.3.9600.16457
レンズ EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1420x961 (259KB)
撮影日時 2013-12-23 13:06:04 +0900

1   masa   2013/12/23 16:51

今日も2時間ほど裏山の麓でカワセミと遊びました。
先週の子と同じ個体のようです。
ダイブして魚をゲットし、枝に戻ってきたところです。

2   stone   2013/12/23 18:22

わあ、カワセミの諸手開き!
土俵入りみたいで楽しい雰囲気ですねー。

3   CAPA   2013/12/23 19:55

翼を思いっきり開いて、やったーと言わんばかりに得意げというか、威張っているみたいです。
いい瞬間です。

4   公家まろ   2013/12/24 07:22

まさに、獲物を捕獲して万歳してるカワセミは得意げに見えます。

5   masa   2013/12/24 16:22

まるで蝶のように翅を広げていますが、一瞬のことで肉眼では分かりませんでした。
水中から枝に戻る一連の動きを高速連写したらこんな姿が写っていたんです。
ここへ飛び上がってくる途中の姿をキャノン板に貼ってあります。
http://photoxp.jp/pictures/134593

6   スカイハイ☆SF(旧バリオUK)   2013/12/24 23:02

鳳凰のような姿ですね

コメント投稿
行くぞ!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Microsoft Photo Gallery 16.4.3508.205
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/5312sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1957x1233 (648KB)
撮影日時 2013-12-15 14:18:42 +0900

1   masa   2013/12/23 09:25

魚を狙ったダイブではなく、隣の枝に飛び移っただけなんですが…

3   masa   2013/12/24 16:17

15日と23日の一連のカワセミは、同じ個体(雌)です。

4   スカイハイ☆SF(旧バリオUK)   2013/12/24 23:01

これは勇ましいお姿で、いい場面を収められましたね

5   MacもG3   2013/12/24 23:45

良いシーなんですが、ちょっと画質が荒いような気がします。
1DXで328ならテレコン使ってももっと良い画質になると思います。
大きさの割にファイルサイズが小さいので絵が荒れているのでは?

6   stone   2013/12/25 21:16

カワセミの飛行姿勢ってほんとに綺麗ですね!
jpeg圧縮って画質が荒れているほどに圧縮率が悪くなると思うんですけど。
ノイズいっぱいの画質だととても重たくなりますので。

7   masa   2013/12/29 22:19

みなさま、コメントありがとうございます。
荒れの理由は、トリミングのし過ぎにあるんだろうと思います。
原画像では米粒みたいなカワセミを無理やり引き伸ばしましたので。

コメント投稿
噴射飛行
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F11
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (313KB)
撮影日時 2013-12-22 14:05:16 +0900

1   stone   2013/12/23 06:54

ダイサギの飛行シーン。
角度よく飛行が撮れた‥と思ったらえらいもんが写ってました^^;
このままじゃ壁紙にできませんねーー。

2   CAPA   2013/12/23 08:48

ダイサギが悠々と飛んでいますね、この角度のシーンはあまり見ないかな。
付属物がありますが、写真としてはおもしろいです。

3   公家まろ   2013/12/24 07:28

サギ達の爆弾は、かなり危険ですヨ〜(-ε-)投下範囲に居る時は逃げてチョー!!!

4   stone   2013/12/23 18:20

CAPAさん、こんにちは
PCで開いたら変なもん降っててびっくりしました^^
頭の上に降らないでよかったー(笑

5   MacもG3   2013/12/24 23:37

これはある意味凄いシーンですね。
白鳥なんかはしょっちゅうまき散らしてますけど。

6   stone   2013/12/25 21:05

公家まろさん、MacもG3さん、こんばんは。
くるっと旋回したので格好いい!と懸命にシャッター切りました。
そしたらこれです^^旋回する時に息むのかなー。
頭上注意ですね!ありがとうございます。

コメント投稿
逃・セグロセキレイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 180
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (570KB)
撮影日時 2013-12-22 12:27:50 +0900

1   公家まろ   2013/12/23 06:31

いつもの都市公園の近くで、都内初遭遇したけどハクセキレイが来て逃走。
日本固有で個体数が激減してるセグロセキレイは、かなり気弱なのかも〜!?

2   CAPA   2013/12/23 08:43

セグロセキレイが逃走して飛んでいるところですか。翼、尾羽をいっぱいに広げ、黒・白のツートンがよく出ています。

3   公家まろ   2013/12/24 07:26

コメント、多謝でありますです。

ハクセキレイ同士やキセキレイは威嚇する相手が来たら逃走するんですが
セグロセキレイは、囀りだけで逃げて行くので臆病なのかも〜「(゚ペ)

コメント投稿
嬉・セグロセキレイ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (483KB)
撮影日時 2013-12-22 12:26:10 +0900

1   公家まろ   2013/12/23 06:20

都内には居ないのかと探していたら、やっとこさ遭遇する事が出来たッス♪

2   CAPA   2013/12/23 08:40

セグロセキレイ 、水辺にいますね。ふつうに棲みついている感じです。

3   公家まろ   2013/12/24 07:21

コメント、感謝なのであります。

実は、鳥の撮影を始めてから足掛け3年探してました!?埼玉の秩父では遭遇しましたけど
いつも行く都市公園の近くで確認出来たのは、ちょっと嬉しい出来事でした♪

コメント投稿
憩いのモミジ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (532KB)
撮影日時 2013-12-15 08:25:48 +0900

1   CAPA   2013/12/22 23:30

メジロがいました。

2   公家まろ   2013/12/23 06:24

モミジの赤!!そしてメジロの緑!!!見応えある珍しいコラボですねぇ〜♪

3   CAPA   2013/12/23 08:45

公家まろさん ありがとうございます。
メジロは残り少ない紅葉を惜しみつつ和んでいるようすでした。

4   stone   2013/12/23 18:24

メジロの顔にマスク扮装したような影^^
可愛らしさアップですね素晴らしいー。

5   CAPA   2013/12/23 19:57

stoneさん ありがとうございます。
メジロは木陰に来て撮りにくかったですが、影の付き方がよかったですね。

コメント投稿
マガモ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-30
ソフトウェア Photoshop Lightroom 4.4 (Windows)
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4928x3264 (8,474KB)
撮影日時 2013-12-08 12:27:32 +0900

1   花鳥風月   2013/12/22 18:52

仲良きことは 美しき哉

2   GG   2013/12/22 19:34

逆立ちを代る代るに番鴨 

3   CAPA   2013/12/22 23:18

食料探しでしょうか、二羽でそろっておもしろいかっこうです。

4   スカイハイ☆SF(旧バリオUK)   2013/12/23 03:13

ちょっと早いですが、福笑い的な絵ですね。

5   公家まろ   2013/12/23 06:09

えさトリは

   犬神家を

     想い出す

コメント投稿
カワ子ちゃん
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア Microsoft Photo Gallery 16.4.3508.205
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1520x939 (362KB)
撮影日時 2013-12-15 13:41:55 +0900

1   masa   2013/12/22 15:45

下嘴に紅をさして、この日のカワ子ちゃんは、3人の観客(カメラマン)を前に、
ダイブやホバリングのショーを1時間ほど見せてくれんました。

2   花鳥風月   2013/12/22 20:05

張り切って 背中に疲れが 見えるかな

3   CAPA   2013/12/22 23:28

よく動き回った後に少し一息入れているのでしょうか、目がかわいらしいです。

4   公家まろ   2013/12/23 06:15

まさに、1時間もモデルになってくれる性格の良い女子ですねぇ〜♪

5   masa   2013/12/24 16:15

この池では10年以上に亘ってカワセミとお付き合いしてますが、
こんなにダイブやホバリングを繰り返してくれる子は初めてでした。
観客が少なかったのでサービスしてくれたのかも。

コメント投稿
やっと
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300S
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 300mm F2.8
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 804x768 (440KB)
撮影日時 2013-12-08 09:56:52 +0900

1   やま・かわ   2013/12/22 13:22

暗いうちにポイントへ、3時間くらい待ってやっと会えました。

3   CAPA   2013/12/22 23:20

ヤマセミ、トサカが目立ちますね。元気そうでかわいい姿です。

4   スカイハイ☆SF(旧バリオUK)   2013/12/23 03:14

ワライカワセミだと思いました。ヤマセミでしたか。一度見てみたい鳥さんです。

5   公家まろ   2013/12/23 06:17

おぉッーー!!!ヤマセミっすか、モノトーンでも存在感ありますねぇ〜♪

6   stone   2013/12/23 16:39

ヤマセミ!!
会えましたか撮れましたねいいですねー。
私も会いたいです。

7   やま・かわ   2013/12/24 22:56

花鳥風月さん、CAPA さん、スカイハイ☆SF(旧バリオUK)さん、公家まろさん、stoneさん
コメント有難うございます。
ヤマセミ、また行きましたが、撃沈(><) 難しいい鳥さんです。

コメント投稿
食・ヒヨドリ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-GH2
ソフトウェア Photoshop Elements 10.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 640
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (548KB)
撮影日時 2013-12-17 12:29:07 +0900

1   公家まろ   2013/12/22 06:07

ヒヨドリが、トウネズミモチ(?)の実を食べに集まってました。

2   花鳥風月   2013/12/22 08:04

くわえれば 目玉のような ネズミモチ

3   GG   2013/12/22 16:32

自前のハンドブックによればそのようですね、ブドウのように鈴なりなんですね
実を咥えたところは様になりますよ。

4   CAPA   2013/12/22 23:23

実がいっぱいありますね。よし、たくさん食べてやろうとという表情がよく写っています。

5   公家まろ   2013/12/23 06:13

コメント、感謝なのでありまする。

ネズミモチとトウネズミモチの違いが微妙なんで…GGさん認定でスッキリ!!
見慣れているヒヨッチも、観察すると意外に苦労(?)してるようですねぇ〜♪

コメント投稿
わたしに何か御用
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-5
ソフトウェア OLYMPUS Viewer 2 1.1W
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (412KB)
撮影日時 2013-12-01 09:25:44 +0900

1   CAPA   2013/12/21 22:40

モズ(雌)が林から振り返りました。久しぶりにモズに出逢えました。

3   stone   2013/12/22 10:47

見返り美百舌鳥さんですねー。
暖色の背景を背負ってとても可愛らしいです。いいなあ百舌鳥撮りたいなあ^^

4   GG   2013/12/22 16:36

♀はやっぱりつぶらな瞳が可愛いです、♂だともっときつい目で逃げるんでしょうね

5   CAPA   2013/12/22 23:26

公家まろさん、stoneさん、GGさん ありがとうございます。
鳥の見返る目に表情が出て、また羽毛の色・模様がよく写ったと思います。

6   スカイハイ☆SF(旧バリオUK)   2013/12/23 03:16

♀ですか、言われてみるとやっぱり女の子っぽい可愛らしさがあるような

7   CAPA   2013/12/23 08:38

スカイハイ☆SFさん ありがとうございます。
モズ(雌)は目がやさしく、かわいいです。

コメント投稿
アオサギと
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X4
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 250mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (715KB)
撮影日時 2013-12-20 09:57:14 +0900

1   CAPA   2013/12/21 22:23

アオサギは土手か岸の近くにいて上がろうとしているのでしょうか、サギ各種が近くにいるのは珍しいかな。

2   stone   2013/12/21 14:36

飛んでいるのがダイサギ
真ん中のはチュウサギでしょうか、ダイと嘴が違うような‥
コサギより大分大きいですよね。

3   花鳥風月   2013/12/21 15:42

サギもまた 大中小と 取り揃え

4   公家まろ   2013/12/22 06:04

おぉ〜ッ!?サギ・トリオっすか!!!珍しい光景かも〜♪
人間界のオレオレ詐欺と違って優雅な光景だと感じます。

5   stone   2013/12/22 10:44

おはようございます。

花鳥風月さん
ここにコサギササゴイが揃ったらいつものメンバーになります^^
コサギはちょっと離れたところにいます。サギが集まりだすとコサギもやってきます。

CAPAさん
アオサギはこの後、獲物を狙いだしました。小魚が群れています。

公家まろさん
普段は別行動だと思うのですが、最近サギの姿を見ていると
どこからともなく別種のサギが集まってきます。
カワウやカモもやってきて、賑やかな集団になりますー。

6   GG   2013/12/22 16:29

ほんと淀川にはいろんなのが来るようで、うらやましいロケ地ですね
>サギ・トリオというのには笑ってしまいます。河原ならアオジ、ホオジロ、カシラダカなども
きっと潜んでおりますよ。

コメント投稿