鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: エナガ7  2: ダイサギ6  3: ヨシガモ(ハーフ)7  4: アメリカコハクチョウ6  5: ハマシギ4  6: ハイタカ 雌?7  7: クロヅル8  8: マガン6  9: 屋根の上だジョー6  10: 見返りお嬢6  11: コハクチョウの決闘8  12: ジョウビタキのお祭り、まだやってますか〜〜?6  13: 行水上がり4  14: ■エナガ 1105-23  15: 鷹はタカい!?3  16: 田んぼで朝食です。3  17: 朝食中のマガモさん3  18: クロズル7  19: 11  20: ツグミ8  21: タゲリ8  22: ■エナガ 11054  23: 水浴び8  24: 憩いの一時7  25: 牛さんが見てた10  26: アオジ10  27: ジョウビタキのメス4  28: ■ジョウビタキ 11053  29: 雌も居ました ジョウビタキ6  30: ミサゴ!生きろ!9  31: ジョウビタキ祭りに参加します6  32: カワセミ6      写真一覧
写真投稿

エナガ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 2764x2068 (1,200KB)
撮影日時 2010-11-08 11:00:58 +0900

1   MT   2010/11/9 09:45

群れで木から木へ移動するので失敗の連続でしたが今回先周りして撮りました。

3   鳥板フアン   2010/11/9 19:32

先回りですか。鳥の習性を知っていればこそできる業ですね
逆光のようですが羽模様などもしっかり撮られて
素晴らしいです。

4   Mr_323   2010/11/9 19:42

動きが早いので、先回りは良くします。
でも、期待を裏切って違う方へ・・・何て事も多いです。
予想も写真も、ズバッと来ましたね!

5   ツヨシ   2010/11/9 21:06

こんばんは 
エナガの色合いが綺麗に撮られていて素晴らしいです。MFでは一時見られましたがすっかりご無沙汰しています。どこで何をしているやら?という思いです。

6   NR   2010/11/9 21:31

MTさん こんばんは

エナガ、可愛い動きもよく捉えておりますね。
これから葉っぱが落ちたら
撮りたいと思っております。

7   MT   2010/11/10 08:27

おはようございます、皆さんコメントありがとうございます。
エナガもコゲラも動きが早く撮リずらいけど愛らしいのでつい連写をして
しまいます。

コメント投稿
ダイサギ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K-x
ソフトウェア K-x Ver 1.00
レンズ Invalid data(Unknown(0x7d8))
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (5,805KB)
撮影日時 2010-11-04 12:03:54 +0900

1   鳥板フアン   2010/11/9 19:23

MTさん コメントありがとうございます。
 この巨体を飛ばす羽、美しく機能的ですね。
youzakiさん コメントありがとうございます。
 このダイサギさんは人をあまり恐れませんでした。それで
  なんとかノートリです。連射の中で一番フォーカスが
  来ていたものをUPさせていただきました。
Mr323さん コメントありがとうございます。
 純粋に飛翔ではなく川幅を10メートルほどの移動ですので…。
  オオタカの様なものは私には無理です。
 落下でレンズの接合部が、はがれ本体の液晶モニターが
  見えなくなるなど、復帰可能かどうか…落下は恐ろしい…

2   ツヨシ   2010/11/9 21:32

ダイサギの飛翔、羽を美しく撮られていますね。カメラ大丈夫だといいですね。

3   鳥板フアン   2010/11/8 23:20

バカなことにカメラを30センチ落下させてしまいました。
明日、修理に出します。
在庫から投稿したいと思います。大きくて撮りやすいダイサギさん。

4   MT   2010/11/8 23:54

いい瞬間をとらえておられます、羽の形が素晴らしいです。

5   youzaki   2010/11/9 01:18

今晩は
良いシーン撮られ素晴らしいです。
ノートリですか、フォーカスの速度が早いですね。

6   Mr_323   2010/11/9 08:19

鳥の飛行は、なかなか上からは撮れません。
ナイスショットですね。

カメラ、落下ですか・・・
早く直ると良いですね。

コメント投稿
ヨシガモ(ハーフ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.7
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (357KB)
撮影日時 2010-11-08 07:07:11 +0900

1   MT   2010/11/9 00:02

今晩は、ハーフ初めて拝見しました。変種でしょうか、一回見ると
忘れられない鳥になりますね。

3   youzaki   2010/11/9 01:11

今晩は
ヨシガモのハイブリットですか珍しいですね
カモのハイブリットはよく見ますがヨシガモは見た事はないです。
私も見て見たいですが、少し遠いです。
瓢湖まで片道700kmぐらいかなー

4   Mr_323   2010/11/9 08:08

鴨は、ハーフが結構居るのですね。
いつも行く公園では、マガモとカルガモのハーフはたまに見ます。
マガモとアヒルのハーフは、怖いです。

5   youzaki   2010/11/9 09:43

お早う御座います。
横口ですがマガモと家禽化されたアヒルのハイブリットはアイガモで形はマガモにそっくりです。(人為的に交配)
鴨料理に出されるのはこれが主です。
アイガモ農業にも盛んに利用されています。
カルガモとアヒルの交配種もありますがこれもアイガモと呼ばれています。
マガモとカルガモのハイブリットは人為的に交配したもでは無いようです。
ツヨシさん、Mr_323さん蘊蓄を御免なさいね・・

6   鳥板フアン   2010/11/9 19:34

ハーフ?混血のことですか。皆さんの知識に脱帽です。

7   ツヨシ   2010/11/9 21:28

みなさん コメントありがとうございます。
こちらではヨシヒドリ(ヨシガモとヒドリガモのハーフということで)で通る通称もあるそうです。変わっているので、やはり目が向きます。
皆さんのところからはかなり遠い瓢湖のようですが、お越しいただければ幸いです。
ただお昼に来られてハクチョウはどこにいるの?と帰られる方もおられるようですから、鳥はやはり朝なんですね。私も結構早起きになりました。

コメント投稿
アメリカコハクチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (484KB)
撮影日時 2010-11-08 07:01:56 +0900

1   鳥板フアン   2010/11/9 19:36

黒い嘴ならアメリカコハクチョウ…。勉強になります。
珍しいものをどんどん投稿しておられますね。感謝!

2   ツヨシ   2010/11/8 22:34

数いるコハクチョウの中、偶然に見つけました。アメリカコハクチョウだと思われます。

3   youzaki   2010/11/9 01:47

ツヨシさん今晩は
良く見つかりましたね
コハクチョウの亜種アメリカコハクチョウですね嘴が根元まで黒いので見分けがつきました
これだけの数ですからコハクチョウとアメリカコハクチョウのハイブリットもいるはずですが・・居たとしても同定が困難ですね。

4   Mr_323   2010/11/9 08:12

コハクチョウがこれだけ居る中、良く見つけられました。
驚きです!

5   ツヨシ   2010/11/9 21:16

皆さん コメントほんとうにありがとうございます。
昨年も飛来していますが、何の気なしに双眼鏡を覗いたら…。あわてました。カメラを構えると、オヤどこ?となりました。再び双眼鏡で探し、位置を確認してカメラを構えるというような按配で滑稽です。

6   NR   2010/11/9 21:29

ツヨシさん こんばんは

ナイスバードウォッチング&フォト!!

双眼鏡で確認とは専門的です。

コメント投稿
ハマシギ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-G1
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 67mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1340x1010 (902KB)
撮影日時 2010-11-07 13:46:08 +0900

1   ツヨシ   2010/11/8 22:50

こんばんは
youzakiさんに教えていただいているシギ類、何とか記憶に留め、今後の観察に生かしたいと思っていますので、これからもたくさんの投稿お願いいたします。

2   youzaki   2010/11/8 13:27

フィルドに行ってもカモ類かハマシギしかいません。
遠いハマシギをG1でデジスコしてみました。
35mm換算1600mmですがトリミング有りの写真です。

3   MT   2010/11/8 23:46

今晩は、フィールドスコープとG1の接続はどちらのアダプターを
お使いですか、教えて下さい、G1はかくれた名機ですね。

4   youzaki   2010/11/9 01:03

ツヨシさん、MTさんコメントありがとう御座います。
ツヨシさん水鳥が好きなだけで、カモメ、シギチドリの同定は難しくいつも手探りです。

MTさんデジスコは軽いのと良いレンズが無いので仕方なくです。
1000mmが届く距離ならシグマ50-500mmの方が解像します。
この写真ではスコープ コーワTSN604+接眼レンズVA2(12倍)リング+ZD42-150mmアダプターカメラG1です。
ブレ防止に長いプレート使用しています。
普通はスコープに30倍の接眼でターボアダプター+デジカメW300(ソニー)で使用しています。

コメント投稿
ハイタカ 雌?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 720
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x999 (647KB)
撮影日時 2010-11-06 12:56:32 +0900

1   Mr_323   2010/11/8 08:12

池の中央の島から、飛び出してきました。
思わず「ツミだ」、と言ってしまう程の大きさでした。
ツミかと思っていましたが、眉斑が目立つのでオオタカの雄かとも思いましたが・・・
腹があまり白く無く、下翼の帯状の斑もオオタカとは違うようです。
それで、ハイタカの雌と言う事にしました。
当たっているかな?

あわてて撮ったので、少しブレています。

3   鳥板フアン   2010/11/8 18:13

目もしっかり撮れて素晴らしいです。

4   MT   2010/11/8 21:43

今晩は、猛禽類が特に好きと言う方がおられますがこの鳥のように
ド迫力が魅力でしょうか。

5   NR   2010/11/8 22:10

かなりの高速の飛翔でしょうね
的確にピントを合わせることも
追尾することも距離が有っても難しいでしょうね。
解像が素晴らしいと思います。

6   ツヨシ   2010/11/8 22:41

こんばんは 
いつも飛ぶ姿を確実に捉えられていてすごいなー、まねしたいなーと思っております。

7   Mr_323   2010/11/9 08:04

おはようございます

皆様、コメントありがとうございます。

飛び出して来るタカは、他の鳥と見分けて発見するまでが勝負のようです。
そして、早くファインダーで捕らえピントを合わせる。
一回ピントが合うと、追うのは比較的楽です。(速いですが・・・)

暇な時は、飛ぶ鳥を見つけては練習してます。
お試し下さい。

コメント投稿
クロヅル
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード スポット測光
ISO感度 320
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1705x1280 (468KB)
撮影日時 2010-10-23 11:31:12 +0900

1   MT   2010/11/8 21:37

コーナーを間違えました。

4   youzaki   2010/11/8 12:46

MTさん今日は
飛翔の写真も素敵です。
私も待ちましたがGETできませんでした。

5   鳥板フアン   2010/11/8 18:11

幻想的な雰囲気でいいですね。

6   MT   2010/11/8 21:32

今晩は、猛禽類が特に好みと言う方がおられますがこの鳥のように
ド迫力が魅力でしょうか。

7   ツヨシ   2010/11/8 22:47

こんばんは 
私はこのクロヅルどころか、タンチョウなどの鶴さえ見たことがありません。あこがれます。

8   MT   2010/11/8 23:38

皆さん、コメントありがとうございます。
ジェット戦闘機のように一瞬に舞い上がるので見事な飛行を見せてくれます。

コメント投稿
マガン
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.3M
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3457x2593 (1,781KB)
撮影日時 2010-11-04 13:38:07 +0900

1   MT   2010/11/8 06:48

出雲地方で秋冬の風物詩になっており5000羽位飛来するそうです。

2   Mr_323   2010/11/8 07:48

おはようございます

見上げるマガン。
私の住む場所では、絶対に見れません!

3   youzaki   2010/11/8 12:56

今日は
マガンの飛翔凄かったです。
MFで撮られたようですが素晴らしい技量です。
私など止ったものでもMFでは苦労しています。

こちら(瀬戸内)にも来てくれると嬉しですが、ガン、白鳥は山(中国山地)を越えないそうです。

4   鳥板フアン   2010/11/8 18:09

大きく引き伸ばしてパネルにして部屋に飾りたくなりますね。

5   MT   2010/11/8 21:59

今晩は、皆さんコメントありがとうございます。
コハクチョウとマガンを主に見かけますが圧倒的にマガンの数が多いです,
ボデー内手ぶれ防止のモード2を使用し手持ちで切っていますが大半がボツです。

6   ツヨシ   2010/11/8 22:45

こんばんは
宮城の伊豆沼は聞いたことがありますが、出雲でも、マガンたちのこのようなシーンが見られるのですね。行ってみたいです。

コメント投稿
屋根の上だジョー
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 3200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x683 (99KB)
撮影日時 2010-11-07 15:56:23 +0900

1   NR   2010/11/7 23:24

こんばんは

案外近所に居ました。

この時期はジョウビタキは鳴き声を出して
縄張りをアピールしていると聞きます。

この場所でも猛スピードで
オス同士が追いかけっこしてましたよ。

2   鳥板フアン   2010/11/7 23:39

ジョウビタキを漢字で書くと「城美滝」
てな訳ないですね。
お祭りは楽しく歓喜の時です。
きれいに撮れたことを共にお喜び申し上げます。

3   Mr_323   2010/11/8 07:50

おはようございます

ジョウビタキは、予期せぬ場所に出ますね。
毎年、お隣の庭に来ます。
今年は、今朝鳴いていました。

4   youzaki   2010/11/8 12:35

今日は
目に光りが入り上手く撮られ感心します。
家の近くの縄張りもオスが来ています、昨年もオスでした。
その前年は好みのメスでした、毎年同じ個体では無いようですね。

5   NR   2010/11/8 22:07

鳥板ファンさん
こんばんは!コメント有難うございます!
お祭りにお付き合いくださいまして
感謝です。

Mr323さん
どうもコメントありがとうございます。
もう少し接近したいと
欲が出ますね。

youzakiさん こんばんは!コメント有難うございます!
約10mは有りましたもちろんトリミングしてます。
やはり今の時期は縄張りが決定するまでの
デモンストレーションの時期のようです。

6   ツヨシ   2010/11/8 22:43

こんばんは 
ジョウビタキをたくさん見られ、撮ることができていいですねー。あやかりたいです。

コメント投稿
見返りお嬢
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 4000
ホワイトバランス 曇天
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (106KB)
撮影日時 2010-11-07 16:03:53 +0900

1   鳥板フアン   2010/11/7 22:28

今度は♀ですね。何枚もきれいに撮られて
羨ましいなー。

2   NR   2010/11/7 20:50

鳥板ファンさん
お祭りの件サックスです。

何枚か今日撮れたので、よろしく。

3   Nozawa   2010/11/7 21:35

今晩は

 雌は何回見てもやさしい色合いですね。

4   ツヨシ   2010/11/7 21:39

こんばんは
ジョウビタキ祭りで盛り上がってますね。私も載せたいところですが、どれもイマイチでした(泣)。特に♀は、皆さんのハートを射止めているようですね。

5   Mr_323   2010/11/7 21:42

良いですね!
雌の愛らしさが出ています。
バックも、良いボケです。

6   NR   2010/11/7 23:16

Nozawaさん
どうもコメントありがとうございます。
オスよりもソフトな色ですね
そして文様も控えめですが同じ種族という
紋付がついてますね。

ツヨシさん
どうもコメントありがとうございます。
一旦この鳥は離れても
また気に入った枝にカムバックしてきますよ。

Mr323さん
こんばんは!コメント有難うございます!
オスとメスの両方撮れて
今日出動して良かったです。

鳥板ファンさん
どうもコメントありがとうございます。

お祭りもう少し投稿させてもらいますね
本日の収穫でした。

コメント投稿
コハクチョウの決闘
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,942KB)
撮影日時 2010-11-04 08:06:56 +0900

1   TAKA3   2010/11/8 08:25

中海がラムサール条約に登録される準備段階で、環境に優しい米作りをしようと云うことで、冬季間水田に水を張り雑草の生えるのを押さえようと始められたそうです。

もともとこの付近が餌場だったので、遠くから飛んでくるより近い方がいい! de ここがねぐらにまりました。

4   鳥板フアン   2010/11/7 20:16

Welcomeです。白鳥は、よく白飛びが問題になると言いますが
きれいに白を処理しておられると思いました。
白鳥は喧嘩も美しいですね。

5   TAKA3   2010/11/7 20:22

白トビの件
-1/3 コントラスト弱で撮影、レッタッチソフトでヒストグラムを持ち上げています。

6   Nozawa   2010/11/7 21:38

今晩は

 白鳥もカモ科の鳥だと聞いていますがこんな激しい喧嘩もするのですね。マガモやカルガモは時々二羽で追い掛け回してクチバシでつついています。

7   ツヨシ   2010/11/7 21:43

はじめまして
ダイナミックなシーンでいいですね。餌場の取り合いでしょうか。このような一面も持ち合わせていますよね。人間世界と同じですが、いい加減の所でやめますよね。 

8   youzaki   2010/11/7 23:14

今晩は
白鳥のため水をためてる水田ですか?
昨年観察に伺いましたが、凄い数の群がいました。

近くに寄れて素晴らしい生態写真を撮られ感心します。
羨ましいですー

コメント投稿
ジョウビタキのお祭り、まだやってますか〜〜?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D7000
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/8000sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -3.7
測光モード スポット測光
ISO感度 2000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (88KB)
撮影日時 2010-11-07 14:44:52 +0900

1   NR   2010/11/7 19:56

遅ればせながら
 
登場したいじょー!

2   鳥板フアン   2010/11/7 20:41

やりましょう。いろんなジョウビタキを見ましょう。
このくらいアップで解像して撮られると手を伸ばしてなでて
あげたくなりますね。
ssが1/8000ですか? 失礼ですがこれは正しいのでしょうか。
私の使用しているK-xには1/6000までしかないものですから…
早いSSは手もちでの撮影には不可欠ですね。

3   鳥板フアン   2010/11/7 21:11

「早いSSは手持ちでの撮影には不可欠」と書きましたが
手持ちと決めつけた言い方は反省します。
知ったかぶりはやめます。んー難しい…

4   Nozawa   2010/11/7 21:34

今晩は

 すごーい可愛い表情で撮れましたですね。
とても可愛いです。

5   Mr_323   2010/11/7 21:40

迫力有りますね!
私的には、アンダーを少し上げても良いかなと感じます。

それともし高速SSが必要でしたら、ISO感度自動制御を使用されたらどうでしょう。
最高感度と、最低感度の指定が出来ます。
それと、SSの最低限度設定も出来ると思います。(D7000も出来ると思います)
ISO感度が最高になり、それでも露出が合わない時は、自動的にSSは裁定限度設定値以下になります。
ご参考まで。

6   NR   2010/11/7 23:19

鳥板ファンさん
どうもコメントありがとうございます。
勿論手持ちの設定です
こういうちょこまか動き回る野鳥には
2.5kg位の機材は振り回せますから。

Nozawaさんどうもコメントありがとうございます。
近くに一瞬来てくれました
可愛く見えて良かった。

Mr323さん
こんばんは!コメント有難うございます!

感度の自動制御ですね
ガイドを見てやってみますね。

コメント投稿
行水上がり
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 250
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (744KB)
撮影日時 2010-11-06 12:25:29 +0900

1   ツヨシ   2010/11/7 18:47

こんばんは 目もくれないドバトですが、目からうろこです。

2   鳥板フアン   2010/11/7 18:08

闇の様な黒い水面に浮き上がった鳩の美しい姿態。
いいですね。

3   Mr_323   2010/11/7 18:03

水浴び後、飛び上がったハトさんです。

4   Mr_323   2010/11/7 21:57

鳥板フアンさん
羽が白いため、周りがアンダーになりました。
明るくも出来ますが、この方が雰囲気が良かったもので・・・

ツヨシさん
ドバトも、たまには見せてくれます!

コメント投稿
■エナガ 1105-2
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Photoshop Lightroom 1.4
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (121KB)
撮影日時 2010-11-05 13:47:35 +0900

1   nskb-東京八王子   2010/11/7 13:48

ツヨシさん、鳥板フアンさん、Nozawaさん、こんにちは。
エナガにコメント有難うございます。

エナガの周回時間は地域によって異なると思いますが、一度来たところには必ずまた同じ木にきます。

2   鳥板フアン   2010/11/7 17:53

さすがエナガを追い回しているだけあります。
カラフルな背景がいいですね。エナガも見返り美鳥です。

3   NR   2010/11/7 20:03

こんばんは
エナガの可愛いコンパクトな仕草が
良く出ていますね!

コメント投稿
鷹はタカい!?
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Macintosh
レンズ
焦点距離 425mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F11
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (211KB)
撮影日時 2010-11-06 12:01:43 +0900

1   Mr_323   2010/11/7 18:01

あれっ?
浮き島から飛び出したのは、撮らなかったのですか?

2   鳥板フアン   2010/11/7 17:58

いいなー。オオタカって見たことないんだよねー。

3   公家まろ   2010/11/7 13:17

タカい処を飛んでるオオタカを初めて写しましたッス!
解像度のタカいレンズや精度のタカいカメラへの欲求が…
いやいや、現有機材で撮影技術をタカめるのが先決かも〜♪

コメント投稿
田んぼで朝食です。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1920x1281 (842KB)
撮影日時 2010-11-07 08:20:14 +0900

1   Nozawa   2010/11/7 11:00

お早うございます。

 川土手の農道で蒲生川の鴨を見ていると、なんと反対側の田んぼでもハクセキレイが朝食中でした。二羽いましたが少し離れているので望遠レンズには片方しか入りませんでした。
 食事中邪魔をしてしまったようです、此方を向いて警戒している様子です。

2   鳥板フアン   2010/11/7 18:06

なんかハクセキレイの顔の表情が以前より
穏やかになっている気がします。
もう顔見知りではないでしょうか。
ハクセキレイのゆるーい写真、期待します。

3   Nozawa   2010/11/7 21:32

鳥板フアンさん、今晩は

 はい、撮影する前や撮影中は少し此方を気にしてましたがお腹がすいてて朝食が忙しいのかお食事に戻りました。この後もずっと餌を探して食べていました。
おかげで比較的近くで撮れました。

コメント投稿
朝食中のマガモさん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,397KB)
撮影日時 2010-11-07 08:14:10 +0900

1   Nozawa   2010/11/7 10:55

お早うございます。

 今朝方蒲生川の岩井温泉少し上に柴のななせと行きますと余り姿が見えないので来ていないのかな?と思って探しますと、水際の草の根元に首を突っ込んでお食事中でした。

 この辺りの蒲生川には養豚場の排水を微生物で分解して浄化された横からの小川の水が流れ込みますので川藻などが豊富なのでしょうね。
逆光気味での撮影です、ごめんなさい。

2   ツヨシ   2010/11/7 22:03

こんばんは 
蒲生川のカモいる風景、心がなごみますね。

3   Nozawa   2010/11/8 09:45

ツヨシさん、お早うございます。

 カメラ等気にせずに朝の食事に一生懸命です。
可愛い姿で思わず和みます。

コメント投稿
クロズル
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1881x1415 (2,430KB)
撮影日時 2010-11-06 13:47:23 +0900

1   youzaki   2010/11/6 22:59

私も往復500km走行してクロズルを見てきました。
MTさんがたびたび紹介されておられますが、私も観察したの証拠写真を紹介させて頂きます。

3   Nozawa   2010/11/7 04:15

今晩は

 500kmも走られたのですか、お疲れ様でした。
私は遠くまで走るのは億劫になってきました。

4   youzaki   2010/11/7 08:21

MTさん、Nozawaさんコメントありがとう御座います。
MTさん今回はありがとう御座いました。
おかげで超珍しいクロズルを観察できました。

Nozawaさん久しぶりの遠出で疲れましたが、目的の鳥を見れたので満足しました。
私は後期高齢者になりますが、億通で何でも後回しにしますが水鳥の観察はすぐ反応します。

5   バリオパパUK   2010/11/7 09:53

クロズルですか、珍しい、そしてやはり気高い鳥さんですね。
往復500km走ってどちらへおいででしたか?
こんなところがあるのなら自分も行ってみたいです。

6   ツヨシ   2010/11/7 21:59

こんばんは 500kmも走ったかいがありましたね。よかったです。youzakiさんの情熱に感服いたします。

7   youzaki   2010/11/7 22:55

バリオパパUKさん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。
この鳥日本では稀しかいない冬鳥ですが、ヨーロッパでは越冬する鳥で沢山見れるそうですが・・

年で出歩くのが無理になりましたが、珍しい鳥が出たら500kmどころか1000kmでも観察に行っていましたが年で行けなくなりました。
今回は水鳥ではっきり見た記憶が無いので死に土産のつもりで無理をしました。
だいたい見に行っても30〜40%ぐらいの確率でしか見れないのにラッキーでした。

コメント投稿

群
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,924KB)
撮影日時 2010-11-06 11:44:40 +0900

1   MT   2010/11/7 00:31

私もマガンの群れを見ていますが数、密度ともこの写真は
一番多いように思います。

7   Nozawa   2010/11/7 10:47

youzakiさん、バリオパパUKさん、お早うございます。

 横から失礼いたします。
私の PC Windoww 7 の Firefox では正常に正常にビットピット(1:1)まで拡大して見られますので、一口にJPGといっても保存形式が数種類ありますので対応してない形式の JPGだと思います。

8   公家まろ   2010/11/7 13:08

こんちわです。
こんなに密集してると接触事故なんて起きないんでしょうか!?
それにしても、すごい数ですねぇ〜!!!

9   ツヨシ   2010/11/7 18:45

こんばんは ものすごい数の群れで圧倒されます。数えられるぐらいのガンが隊列を組んで飛んでいる姿しか記憶にないので驚きです。

10   NR   2010/11/7 20:00

こんばんは

背景の山並みが立体感を見せて
鳥たちの飛翔に変化を付けてくれて
いい感じですね。

11   youzaki   2010/11/7 23:03

皆様コメントありがとう御座います。
この写真に入らない群がまだ流れて飛んでいました。
真上を飛ぶと空か鳥で黒くなる感じです。
実物は写真では表せない迫力です。

コメント投稿
ツグミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1827x1218 (1,343KB)
撮影日時 2010-11-06 08:10:21 +0900

1   ツヨシ   2010/11/6 21:16

本日、この冬初めてのツグミということで。

4   Mr_323   2010/11/7 09:40

良く行く公園にも、入って居るようですが・・・まだ、見ていません。
今日は、会えると良いのですが。

5   ツヨシ   2010/11/9 21:36

コメントありがとうございます。+1.0でもシルエット状態でしたがなんとかここまでもってこられました。

6   鳥板フアン   2010/11/9 22:42

空抜けなのにしっかりと羽模様や表情まで撮れていますね。
お恥ずかしいのですが露出補正のしくみが
よくわからないのです。例えばシャッター速度優先でも
露出補正は効くのでしょうか? んー難しい。

7   Mr_323   2010/11/10 07:53

鳥板フアンさん、おはようございます。

シャッター優先でも、露出補正は効きます。
露出補正分、絞りが変化します。(+なら開き・ーなら絞られます)
露出優先の場合は、露出補正分シャッタースピードが変化します。

ごさんこうまで

8   ツヨシ   2010/11/10 21:33

Mr_323さん 
分かりやすいご説明ありがとうございます。補正をしなくてもよいぐらいもう少し状況を確実に判断できるカメラがあればいいのになんて思ってしまいますが、それでは虫が良すぎですね。

コメント投稿
タゲリ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 70-300mm
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/197sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3888x2592 (9,984KB)
撮影日時 2010-11-06 08:42:55 +0900

1   ツヨシ   2010/11/6 21:02

群れで飛んでいる姿を遠くから撮ったことはありますが、このように比較的近くで撮れたのは初めてです。タゲリの緑主体の渋い輝きは、綺麗です。実物に近づけなくて残念です。

4   ツヨシ   2010/11/6 21:43

鳥板フアンさん 早速のコメントありがとうございます。
サークル系の研修に間に合うように自宅に向かう途中の出来事でした。あわてて車を道路端に止めての撮影でした。サボりたくなりましたが、我慢でした(泣笑)。

5   ツヨシ   2010/11/6 21:47

youzaki さん こんばんは コメントありがとうございます
飾りが上手く表されてなく残念だなと思っておりました。

6   Nozawa   2010/11/7 04:06

今晩は

 セグロセキレイに胸の辺りが良く似た鳥はタゲリというのですか、此方では、セグロセキレイが田んぼに入ってこのようにして食べ物を探しているのを見かけます。レンズを向けるまもなくすぐ逃げます。
飾り羽があるのが特徴なのですね。

7   ツヨシ   2010/11/7 19:00

Nozawaさん こんばんは コメントありがとうございます。
セグロセキレイを二回り大きくしたような冬鳥です。飾り羽があって、地味目ですが綺麗な鳥です。

8   NR   2010/11/7 19:58

ツヨシさん

タゲリ、沢山出会えて良いですね
この鳥は光線がうまく当たると
羽が虹色に見えることが有るようですね

また撮れたら見せてくださいね。

コメント投稿
■エナガ 1105
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア Photoshop Lightroom 1.4
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/4000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 800x533 (52KB)
撮影日時 2010-11-05 13:38:34 +0900

1   ツヨシ   2010/11/6 20:51

こんばんは 一瞬の姿をしかっりと捉えていていいなあと思います。

2   鳥板フアン   2010/11/6 21:06

『10羽が3時間で回ってくる』そのデータは貴重ですね。
鳥撮りは、ほとんどが一瞬の勝負ですね。ナイスショット!

3   nskb-東京八王子   2010/11/6 20:01

Nozawaさん、鳥板フアンさん、こんばんは。
ジョウビタキ1105にコメント有難うございます。

いつもエナガの移動先を待ち伏せして撮ってます。
10羽ほのど群れが3時間ほどで回ってきますが、枝に止まっている時間は3秒ぐらいです。

4   Nozawa   2010/11/7 04:01

お早うございます。

 何時もエナガは可愛い姿をしていますね。
いつ見てもやさしい姿に和みます。

コメント投稿
水浴び
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 2.2.6 M
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1499x999 (800KB)
撮影日時 2010-11-06 12:25:27 +0900

1   Mr_323   2010/11/6 18:31

池の中央に、1羽のハトが来ました。
夏ですと、ジャボンと飛び込む事が多いのですが・・・この季節は、さすがに無いだろうと思ったら。

気持ち良さそうに、水浴びをしていました。

少し白トビで、見にくいのですが・・・

4   鳥板フアン   2010/11/6 23:45

鳩の水浴びというより水泳のように見えますね。
珍しいシーンを見せて頂きました。

5   MT   2010/11/7 00:20

今晩は、水陸両用の飛行機の形を想像させます。
面白いショットです。

6   Nozawa   2010/11/7 04:10

今晩は

 アララ、鳩もこのような水浴びをするのですね。
セグロセキレイの水遊びは良く見かけますが・・

7   Mr_323   2010/11/7 09:38

おはようございます

youzakiさん
たまにですが、面白い行動を見せてくれます。
初めて見た時は、驚きました。

ツヨシさん
本当に、気持ち良さそうに水浴びをしていました。
この時近くの島の中には、オオタカが居たのですが・・・

鳥板フアンさん
ちょうど波立ったところに、空が反射して面白いのが撮れました。
羽をバタバタしたりはせず、少し水に入っては飛び立ちます。

MTさん
翼を大きく広げ、少しの間浮いています。
まさに、着水の状態です。

Nozawaさん
セキレイも、同じように水浴びするのですか?
今度は、セキレイの水浴を狙ってみようと思います。

8   Nozawa   2010/11/7 11:15

Mr_232さん、お早うございます。

 ハクセキレイは主に田んぼの中にいて餌を探してついばんでいます。
セグロセキレイは、川からちょこっと顔を出した石の上にいてカワガラスと同じ様に水の中に入ったりでたりしています。
食べ物を探しているのかもしれません。
 キセキレイも、川に張り出した短い草木に止まっていて川の中を狙っています。でも此方は数が少なくてまれにしか見られません。

コメント投稿
憩いの一時
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.40.1
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,941KB)
撮影日時 2010-11-06 07:55:48 +0900

1   Nozawa   2010/11/6 11:21

お早うございます。

 今朝は朝から良く晴れて風も無く暖かな朝です。
カルガモさんも朝食もすみのんびりと寛いでいます。
羨ましいくらいです。

3   鳥板フアン   2010/11/6 21:13

水の色がきれいに出ていますね。

4   youzaki   2010/11/6 21:45

Nozawaさん今晩は
朝日を浴びるカルガモ綺麗に撮れていますね
カルガモもゆったりして平和的な風情が伝わって来ます。

5   Nozawa   2010/11/7 04:17

ツヨシサン、今晩は

 この日の朝は良く晴れて放射冷却で、川上や川下にいる鴨さんが沢山集まっていました。
画面に入らない川下側にはマガモの番までいました。
散歩の帰りに見たらもういなくなっていました。
いつ見ても可愛らしいです。

6   Nozawa   2010/11/7 04:20

鳥板ファンさん、今晩は

 はい、K10Dという機種は水の色や木々の色が少し青めに綺麗な色合いに写る様です、一寸黄色っぽく写るK100Dとはウンと色合いが違います。

7   Nozawa   2010/11/7 04:22

youzakiさん、今晩は

 何時もは少ししかいませんがこの日の朝は良く晴れて気持ちよい朝でした。鴨さんも朝の食後の一時をのんびりとすごしているようでして見ていて気持ちよい朝でした。

コメント投稿