鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 春は恋の季節6  2: ツルシギかなー3  3: ソウシチョウの群れ3  4: 蒼鷺・・・求愛行動①7  5: 雪加(セッカ)4  6: 頬白(ホオジロ)5  7: ポートレイト風翡翠4  8: カモメ1  9: セーフ\(◎o◎)/!2  10: 降り続いた雪もやんで・・1  11: そっと覗いて・・1  12: セグロセキレイ2  13: ユリカモメ2  14: 百舌鳥3  15: きらら、恋する瞳3  16: 嫌われ者のカワウですが4  17: 着水2  18: ユリカモメ1  19: 翡翠3  20: フォトショップエレメントで7  21: ツルシギ1  22: ミサゴ 鯉にありつけた3  23: 翡翠3  24: 増水で河原に非難?3  25: カシラダカ3  26: 婚姻色・・アオサギ➁5  27: 婚姻色・・・アオサギ1  28: ツグミ3  29: 見つかってしまった3  30: SILKYPRO3  31: 水浴び・・・白鶺鴒4  32: 翡翠・・・・まっさかさまに1      写真一覧
写真投稿

春は恋の季節
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/90sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1600 (628KB)
撮影日時 2010-03-14 07:49:37 +0900

1   Nozawa   2010/3/14 09:15

 春は恋の季節、鶯に負けない綺麗な大きな声で雌を呼んで鳴いています。
400mm手持ち撮影です。

2   ツヨシ   2010/3/14 20:23

こんばんは
まだ見たことがなく残念ですがルリビタキでしょうか?春ですねーいよいよ。

3   Nozawa   2010/3/14 20:57

ツヨシさん、今晩は

 イソヒヨドリの♂です、雄が二羽屋根の棟の西と東の端にいて大きな声で泣き声を競って雌を呼んでいるみたいでした。
周りを見渡したのですが雌は見られませんでした。

 雄は綺麗な瑠璃色の背中をしているので鳥を撮る方に人気の有る鳥だそうです。小川や湖などの近くに住んでいる留め鳥です。

4   ツヨシ   2010/3/14 21:55

あーまたかいちゃった(恥)て感じです(苦笑)イソヒヨドリは見たことありました。なのに…。まだまだです。

5   youzaki   2010/3/14 22:34

写真は素敵な写真ですが。この写真では鳥の同定は難しいですねー
イソヒヨドリはバーダーの間ではカワセミに次いで人気の鳥です。
カワセミと違いメスは綺麗な鳥ではありません。

6   Nozawa   2010/3/15 06:56

yozakiさん、お早うございます。

 この村の辺りに住み着いています。
綺麗なのは雄で、雌は同じ種類の鳥とは思えない程地味な色です。
でも、雌も体の大きさが雄と似たような大きな鳥なので成る程とおもいます。
このときは一生懸命さえずっていましたので体が膨れてます。

コメント投稿
ツルシギかなー
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1471x1102 (330KB)
撮影日時 2010-03-12 14:01:36 +0900

1   ツヨシ   2010/3/14 20:45

こんばんは
まだまだ未熟ですが、嘴の赤色がくっきりしていること、顔の表情というか瓢湖で見るツルシギと同じかなと思います。

2   youzaki   2010/3/14 00:30

ハマシギの群のなかで餌を採っていましたが、15分ほどで飛んで行きました。
嘴が泥で汚れ写真もイマイチで”ツルシギ”か“アカアシシギ”かの判別が難しいです。
私は”ツルシギ”と同定して見ましたが、皆様はどう思われますか?

小さいのは”ハマシギ”です。

3   youzaki   2010/3/14 22:23

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
アカアシシギとツルシギはよく似ていますねー
特に幼鳥は同定が難しいです。瓢湖はツルシギも入るのですか、
アカアシシギも同じ場所によく入りますのでまた写真が撮れたら見せてね・・
どちらも珍しい方のシギですがアカアシシギの方が少ないです。

コメント投稿
ソウシチョウの群れ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2903x1918 (1,620KB)
撮影日時 2010-03-13 15:15:55 +0900

1   masa   2010/3/13 23:50

笹薮の縁はオモチャ箱を引っくり返したような賑わいでした。

2   youzaki   2010/3/14 00:21

凄いですねー
ソウシチョウは珍鳥の部類ですので、ギャラリーが多いのでは・・
見つけてもなかなかいる場所は教えてもらえません。

3   masa   2010/3/14 13:25

youzakiさん、こんにちは。
普段は1000メートル前後の山で暮らしていて、寒い冬になると里山に下りてくるようです。
うちの裏山には今年とくに沢山来ていて、毎週末出会うバーダーさんたちも、
「今日は何が入ってますか?」と聞くと「ダメだ。ソウシチョウばっかり」なんて言っています。

コメント投稿
蒼鷺・・・求愛行動①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 313mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (505KB)
撮影日時 2010-03-13 11:11:33 +0900

1   ツヨシ   2010/3/14 20:30

こんばんは 
貴重なシーンありがとうございます。

3   鳥追い人   2010/3/13 20:20

春ですね、やっと撮れました。

4   お節介や   2010/3/13 23:19

いやー良い生態シーンを拝見でき感謝します。
私も水鳥は特別好きで気を付けて観察していますが、アオサギの交尾は初めて見ました。

5   youzaki   2010/3/13 23:37

流石ですね
この様な生態シーンを拝見できありがとう御座います。
この様なシーンを撮るには辛抱と観察力が必要ですね、感服します。

6   masa   2010/3/13 23:48

命を繋ぐ営み…厳粛です。

7   鳥追い人   2010/3/14 08:20

>お節介やさん、おはようございます。
春は鳥さんの繁殖期、撮影チャンスが転がっています。
密かにポイントを探して定点撮影です。

>youzakiさん、おはようございます。
1〜2週間前から撮影条件に合うポイントを探しておいて番になる
鳥さんを見つけておいて後はタイミングを見逃さない事です。
この番も別の番が上手くいかなかったので別の場所に巣を掛けた
方です。丁度、一時間ほどの待ちで見せてくれました。

>masaさん、おはようございます。
厳粛かどうかは分かりませんが、種の存続において不可欠ですね
野生ではおおらかな行為と見ます。

コメント投稿
雪加(セッカ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (192KB)
撮影日時 2010-03-12 09:54:30 +0900

1   お節介や   2010/3/13 23:15

カラシナの花も綺麗ですねー
良い構図で撮らられ感心します。

2   youzaki   2010/3/13 23:30

花も鳥も素敵です。
花と鳥上手く組み合い素敵な写真です。

3   鳥追い人   2010/3/13 08:52

番らしき雰囲気で動き回っていますが、カラシナの上に出てくるのは
もう少し先(暖かくなって)の様です。

4   鳥追い人   2010/3/14 08:12

>お節介やさん、おはようございます。
一段高い所に出てくれればもう少し背景処理が出来たのですが
カラシナが一番多い所に出ちゃいました。
まあ、焦らず、もう少し待ちます。

>youzakiさん、おはようございます。
黄色い花が地味な鳥さんを艶やかにしてくれます。
5月ぐらいまで楽しめます。暫く通えます。

コメント投稿
頬白(ホオジロ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (197KB)
撮影日時 2010-03-12 09:44:51 +0900

1   youzaki   2010/3/13 23:26

今晩は
メスも淡い色で綺麗ですねー
構図が良いので鳥が引き立ちます、素晴らしいですー

2   鳥追い人   2010/3/12 20:48

カラシナに留まるのは何故か雌ばかり。

3   鳥追い人   2010/3/14 08:07

おはようございます。
地味鳥ですから構図には拘ります。しかし、何故雌ばかりなんで
しょうね。(笑)

4   ツヨシ   2010/3/14 20:33

黄色の中のセッカもいいですが、一段と品のある絵になっていると感じました。

5   鳥追い人   2010/3/14 20:59

今晩は
品があるかどうかは撮っている本人にも分かりかねますが
地味なホオジロの雌ですから引き立つ様頑張っています。
ここはカラシナの種がいっぱい落ちていますからホオジロも
沢山います。

コメント投稿
ポートレイト風翡翠
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (194KB)
撮影日時 2010-03-12 17:18:44 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2010/3/12 19:12

求愛シーズン中の乙女翡翠です。
いつもなら朝までの分をしっかり獲って栄養補給をするのですが、この時期の
夕暮れ時の雌は、雄からのプレゼント待ちであまり漁をしません。
雄がしっかりしていないと繁殖にも影響するので、ちょっと心配な今日この頃です。

by SIGMA APO 70-210mm F2.8 AF+Kenko TELEPLUS PRO 300 (1.4x)白=588mm F4相当、手持ち

2   youzaki   2010/3/13 23:47

☆ぴぃ〜さん今晩は
MFで撮られ柔らかな良い感じの写真ですねー
UPがは好きですが、カワセミをここまでUPできる写真は私には難しいです、脱帽ですー

3   ツヨシ   2010/3/14 20:49

こんばんは
見ていてあきません。いつもすごいです。

4   ☆ぴぃ〜   2010/3/15 11:24

みなさま、コメント有り難うございました!

youzakiさま、
そうですね…このレンズですが、中玉に若干クモリがあるので、
解像感を維持しつつ柔らかな風合いの描写になるようで、明るさ
と相まって、近距離(至近)の翡翠に活躍するかも知れません…

残念なのは、既に求愛シーズンに突入しており撮影距離が一気に
20〜30mになってしまったことでしょうか…(笑)

ツヨシさま、
実は撮影中にファインダで見ているときは動きが加わるので
翡翠の息遣いがハッキリ分かり、その様子から興奮状態を確認して
暫く漁をするか様子見で直ぐ飛去してしまうかを判断する材料に
していたり…何年撮っていても飽きることが有りません…(笑)

コメント投稿
カモメ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (100KB)
撮影日時 2010-03-12 10:09:36 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/12 17:15

三浦半島の佐島町では、カモメや海鵜が沖の
岩場に集まり、のんびりと休憩しています。
鳥観察の方も数名いました。撮影している
方は残念ながら私だけ(笑)

コメント投稿
セーフ\(◎o◎)/!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1726x1152 (414KB)
撮影日時 2010-03-11 12:11:05 +0900

1   ふーま   2010/3/12 14:44

Good Joy!

2   isao   2010/3/12 12:35

久しぶりに晴れたので、近くの公園の池に出かけました。
沢山いた水鳥も少なくなり、残っているのはカルガモ、マガモ、カイツブリ
ぐらいで、ホシハジロ、キンクロハジロは姿を消していました。
カルガモが盛んに羽をばたつかせて水しぶきをあげていましたが、こんな一枚が
写っていました。距離がありすぎてアマピンなのが残念です。

コメント投稿
降り続いた雪もやんで・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,796KB)
撮影日時 2010-03-11 09:50:43 +0900

1   Nozawa   2010/3/11 11:32

 三日間降り続いた雪もやんでこの村の小川も静けさ、美しさが戻ってきました。
時々晴れ間も見られるようになりました。

コメント投稿
そっと覗いて・・
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2400x1608 (1,693KB)
撮影日時 2010-03-11 10:15:58 +0900

1   Nozawa   2010/3/11 11:21

 私の家の畑の柿木の枝にホオジロがとまって、そっと私をのぞいてます。

コメント投稿
セグロセキレイ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 110mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/69sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,275KB)
撮影日時 2010-03-08 06:51:40 +0900

1   ツヨシ   2010/3/10 23:21

ハクセキレイはここ瓢湖で良く見かけますがセグロは案外稀です。

2   youzaki   2010/3/11 23:36

今晩は
面白いシーンですね・・
特にセグロセキレイ、ハクセキレイは家の周りでもよく見かけます。このセグロセキレイは日本独特の種で海外のバーダーが観察しようとする鳥です。(韓国の一部にはいます)
セキレイ科の中でセグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、ヒンズイ、タヒバリまではよく観察できますが他は観察や同定が難しいです。

コメント投稿
ユリカモメ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/316sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,084KB)
撮影日時 2010-03-07 11:11:54 +0900

1   ツヨシ   2010/3/10 23:15

youzakiさんに対抗できるはずもありませんが、初収めでしたので…。やがて頭が黒くなるのですね。勉強になります。

2   youzaki   2010/3/12 08:44

ユリカモメは夏羽にになると頭が黒色になります。
黒色に換わる前に渡って行くのもいますので、全部変わるのが観察できるとはゆきません。
ツヨシさんの写真は尾の色から幼鳥のユリカモメですね、2年目ぐらいかなー

コメント投稿
百舌鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (152KB)
撮影日時 2010-02-23 12:13:07 +0900

1   鳥追い人   2010/3/10 22:25

なんか安定しないお天気ですね、明日から週末までは晴れの予報ですが

2   ツヨシ   2010/3/10 22:37

こんばんは 
天気の悪いなか、モズの♀さんを絵にしていてやはりすごいなと思います。

3   鳥追い人   2010/3/11 00:35

今晩は
このカットは在庫からです。関東も大荒れの天気です。

コメント投稿
きらら、恋する瞳
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 684x912 (117KB)
撮影日時 2010-03-10 12:57:20 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2010/3/10 20:58

天候不順で延期になっていた「SIGMA APO 70-210mm F2.8 AF」のテストをしようと
いつものポイントへ行ってみたら…乙女チックな翡翠が瞳をキラキラさせながら
一心に空を見上げておりました…。

by SIGMA APO 70-210mm F2.8 AF=420mm F2.8相当、手持ち

2   ツヨシ   2010/3/10 22:49

こんばんは 
基本、餌か繁殖か、のなかでこのように夢見るような姿。写りも絵もとてもいいなと思います。

3   ☆ぴぃ〜   2010/3/10 23:18

ツヨシさま、
 こんばんは
例年のシーズンであれば20℃以上の温暖な日時に求愛行動をとるのですが…
きょうのように夕方に一気に気温が下がった場合、何事もなかったように
いつもの単独行動をとるのですが、極端な寒暖交互状態の天候でメスが
求愛行動をとるとは?!…自然とは神秘そのものです

コメント投稿
嫌われ者のカワウですが
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1857x1393 (1,440KB)
撮影日時 2010-02-06 12:56:18 +0900

1   youzaki   2010/3/10 13:16

カワウも今が綺麗に見える時かなー
背中の模様を紹介したくて投稿しましました。

2   ツヨシ   2010/3/10 23:02

こんばんは
仰るとおり最近のカワウは白い部分が目立ってきました。背中の模様、こいつなりにあるんだということ改めて認識できました。

3   youzaki   2010/3/12 08:36

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
害鳥のカワウですが一昔前は数が少なくなり問題視された事がありました。
その後餌が増え、天敵がいないのでカラスと同じで増え過ぎて害鳥になりました。アユ等の放流でカワウを飼育しているようなものですねー

4   ツヨシ   2010/3/14 20:55

こんばんは
こちらでもカワウを見ない日がないぐらいですから、相当いるんだと思います。なるほど、放流される稚魚などは恰好の餌なんでしょうね。

コメント投稿
着水
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1724x1151 (369KB)
撮影日時 2010-02-21 12:00:13 +0900

1   isao   2010/3/10 13:13

3月に入ってから晴れた日がなく出かけられません。
カルガモたちも数が少なくなってきました。

2   youzaki   2010/3/10 13:31

今日は
見事に動態を撮られ感心します。
40D、50DはAFが速く動くものにはBESTのカメラですねー(このカメラ欲しいの欲望を抑えていますー)

コメント投稿
ユリカモメ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2332x1753 (2,308KB)
撮影日時 2010-02-06 13:06:39 +0900

1   youzaki   2010/3/10 11:31

少し体調がイマイチで外出を控えてていたら、外は今年初めての積雪になり吃驚です。
頭が黒色になる前の綺麗な”ユリカモメ”です。毎年同じ場所で写し記録しています。

コメント投稿
翡翠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (217KB)
撮影日時 2010-02-23 12:41:15 +0900

1   鳥追い人   2010/3/9 07:30

全国的に雨ですと投稿がめっきり少なくなりますね。
枯れ木も賑わい的な翡翠、人工滝を背景のカットです。

2   youzaki   2010/3/10 13:09

今日は
素晴らしい構図と見事なシーンに感心します。
私もこんなシーンが撮りたいですがシグマ50−500mmはAFが遅く無理ですねー(MFなんか始めから無理です。置きピンも出来ません)

3   鳥追い人   2010/3/10 22:14

今晩は
これは置きピンです。入射角と反射角が一緒ならピンも合います。
もっとも平行に位置すれば被写界深度内でピンはOKなんです。
ですからAFの遅い50-500mmでも大丈夫でしょう。

コメント投稿
フォトショップエレメントで
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/317sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1144x860 (116KB)
撮影日時 2010-03-07 10:52:42 +0900

1   ツヨシ   2010/3/8 21:21

多分こう仰ってるのだろうなといじってみましたが…
いかがでしょうか。元が元だけにどうないもならないような気がして 落ち込みます(苦笑)

3   ツヨシ   2010/3/9 22:52

こんばんは 
ご指導ありがとうございます。確かにくっきりとしたような気がします。仰るとおり白の部分がいまいちですね。写真展の条件はトリミングOK修正×だったようなので太刀打つためにはデチ一と腕なんでしょうね(笑)
でもこの春からはしばらく、小鳥やら鳴き声やらが課題ですので今しばらくはこのコンデジでチャレンジです。

4   鳥追い人   2010/3/10 00:25

今晩は
あれあれ、修正とレタッチは別物ですよ。
修正とは有る物を消したり加えたりする事でレタッチはデジタル
処理でなくてはならないもので写真の出展でレタッチ作業をして
いない作品は皆無です。
露出の補正、コントラストその他のパラメーターの補正はフィ
ルム時代でも行なっています。作業をオペレーターがやるか、
デジタルで自分行うかの違いです。
この処を勘違いしている人が多いのも事実です。
なんたって私、フィルム時代の商業写真のレタッチ作業を生業
にしていましたから間違いありません。(笑)
PS、デジタル一眼レフでRAW撮影の人でRAW現像後フィニッシュ作
業でレタッチ作業をしない人はいませよ。デジタル写真ってそもそも、
その様な仕様になっています。カメラのパレメーターの
変更がOKでレッタチソフトでの調整が駄目なら写真が成り立なく
なってしまいます。分かりますでしょうか。

5   youzaki   2010/3/10 13:01

ツヨシさん今日は
写真も絵画と同じでセンスと感性の問題ですねー
良いカメラはそれなりの価値はありますが必ず満足ゆく写真が撮れるとは・・
今自分の使用しているカメラが自分には最高と思い撮影してね!

機材に凝るとプロ並みに機材が欲しくなり沼にはまり上がれなくなります、そんな方を数多く見ています。私も少しハマっていますが・・
振り返るとコンデジFZ−50にテレコンを付けて鳥を撮っていた時が楽しかったような気がします。写真もセンス、感性が無い私には機材をいろいろ変えても大した違いは出ませんねー

このP90は620mmの画角があり、一眼レフでこの画角(600mm)レンズは高価格と思います。
プロやハイアマで無い限り写真で楽しむこれですね、機材は自分が納得したら良いので他人機材は気にする事はありません。

6   気まぐれpapa   2010/3/10 18:28

ツヨシさん、今晩は。
大物いいですね♪
我が家の周りは、カラス、トンビ、カモメぐらいです。
一度は撮ってみたいものです〜!

7   ツヨシ   2010/3/10 22:59

皆様 コメントありがとうございます
センスや感性などに自信はありませんが、自分なりに、気楽に、楽しみつつ向上していければ…と思います。

コメント投稿
ツルシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/58sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,423KB)
撮影日時 2010-03-07 17:06:41 +0900

1   ツヨシ   2010/3/7 20:31

本日、初確認ということで分かりづらいですが証拠です。昨年は、相当数瓢湖に飛来してますので今年も楽しみです。

コメント投稿
ミサゴ 鯉にありつけた
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/317sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1144x860 (407KB)
撮影日時 2010-03-07 10:52:42 +0900

1   ツヨシ   2010/3/7 20:24

カラスにちょっかい出されながらもしっかりと鯉を放しませんでした。MSピクチャーマネージャーでトリミングしております。

2   鳥追い人   2010/3/8 07:36

おはようございます。
しっかり獲物を持っていますね、今度は持って来るところですね
ここはミサゴのレストランでしたら、持って来るところを撮れる
んじゃないですか?
話は変わりますが、この写真ももう少しコントラストを上げて
アンシャープ適用量10%掛けるとかなり締まった絵になります。
ソフトはPhotoShopです。

3   ツヨシ   2010/3/8 21:46

こんばんは。
この場所は結構遠い(50キロぐらいでしょうか)ところなので(荒川河口)なかなか行けませんませんが、カラスに追われて場所を譲ったり、カラスから逃げてきながらもここにしゃんと止まったりするところからも確かにレストランなのかもしれません。頭から食べていました。

コメント投稿
翡翠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (203KB)
撮影日時 2010-02-28 14:13:35 +0900

1   鳥追い人   2010/3/7 19:43

翡翠は足が短いですね。(笑)

2   ツヨシ   2010/3/7 19:54

御意(笑)。新潟県野鳥センターで写真展の応募があり、選されたものも、選にもれたもの(私の含まれますが)も展示されていました。2L版で応募します。この板と同じようにカワセミの絵は結構ありまして、どれも綺麗で魅力的でした。足が短いところがまた可愛いですね。

3   鳥追い人   2010/3/7 23:26

ツヨシさん、今晩は
写真展ですか、選に入ると言う事は大変な努力が要ります。
野鳥の写真はレベルが高いから大変ですが頑張って下さい。

コメント投稿
増水で河原に非難?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F40
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,523KB)
撮影日時 2010-03-07 15:09:14 +0900

1   ツヨシ   2010/3/7 19:59

今晩は
水の上でも、陸でもよく寝ているカモさんたちです。陸にあがると暖かいのでしょうかね。基本は安全と餌場ということなんだろうなと思いますが…?

2   Nozawa   2010/3/8 00:49

ツヨシさん、今晩は

 三日ばかり雨降りが続きまして川が増水しています。
流石の鴨さんも今日は河原の雑草の上にいることが多いです。
8日と9日は雪も降る予報が出でいます。寒くなりそうです。

3   Nozawa   2010/3/7 16:46

 一昨日、昨日は雨が降ったりやんだりで、今日は夜中から雨が降りっぱなしです。
水の中が大好きな鴨さんも増水した川から上がって河原にいます。

コメント投稿