鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 翡翠3  2: フォトショップエレメントで7  3: ツルシギ1  4: ミサゴ 鯉にありつけた3  5: 翡翠3  6: 増水で河原に非難?3  7: カシラダカ3  8: 婚姻色・・アオサギ➁5  9: 婚姻色・・・アオサギ1  10: ツグミ3  11: 見つかってしまった3  12: SILKYPRO3  13: 水浴び・・・白鶺鴒4  14: 翡翠・・・・まっさかさまに1  15: お休みカモたち1  16: 多彩なハシビロ1  17: なんで頭髪が立ってるの?2  18: 翡翠・・眼光鋭く5  19: 恋せよ乙女「待ち姿」4  20: ジョウビタキ♀?1  21: 翡翠・・・ジャンプ③3  22: 翡翠・・ジャンプ②3  23: 翡翠・・・ジャンプ一番1  24: 翡翠ダイビング③3  25: 翡翠ダイビング②1  26: 翡翠ダイビング①1  27: 空中旋回6  28: カワラヒワ6  29: シメのUP1  30: シメ3  31: 翡翠・・・求愛行動もう少し3  32: MEJIRO4      写真一覧
写真投稿

翡翠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (217KB)
撮影日時 2010-02-23 12:41:15 +0900

1   鳥追い人   2010/3/9 07:30

全国的に雨ですと投稿がめっきり少なくなりますね。
枯れ木も賑わい的な翡翠、人工滝を背景のカットです。

2   youzaki   2010/3/10 13:09

今日は
素晴らしい構図と見事なシーンに感心します。
私もこんなシーンが撮りたいですがシグマ50−500mmはAFが遅く無理ですねー(MFなんか始めから無理です。置きピンも出来ません)

3   鳥追い人   2010/3/10 22:14

今晩は
これは置きピンです。入射角と反射角が一緒ならピンも合います。
もっとも平行に位置すれば被写界深度内でピンはOKなんです。
ですからAFの遅い50-500mmでも大丈夫でしょう。

コメント投稿
フォトショップエレメントで
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/317sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1144x860 (116KB)
撮影日時 2010-03-07 10:52:42 +0900

1   ツヨシ   2010/3/8 21:21

多分こう仰ってるのだろうなといじってみましたが…
いかがでしょうか。元が元だけにどうないもならないような気がして 落ち込みます(苦笑)

3   ツヨシ   2010/3/9 22:52

こんばんは 
ご指導ありがとうございます。確かにくっきりとしたような気がします。仰るとおり白の部分がいまいちですね。写真展の条件はトリミングOK修正×だったようなので太刀打つためにはデチ一と腕なんでしょうね(笑)
でもこの春からはしばらく、小鳥やら鳴き声やらが課題ですので今しばらくはこのコンデジでチャレンジです。

4   鳥追い人   2010/3/10 00:25

今晩は
あれあれ、修正とレタッチは別物ですよ。
修正とは有る物を消したり加えたりする事でレタッチはデジタル
処理でなくてはならないもので写真の出展でレタッチ作業をして
いない作品は皆無です。
露出の補正、コントラストその他のパラメーターの補正はフィ
ルム時代でも行なっています。作業をオペレーターがやるか、
デジタルで自分行うかの違いです。
この処を勘違いしている人が多いのも事実です。
なんたって私、フィルム時代の商業写真のレタッチ作業を生業
にしていましたから間違いありません。(笑)
PS、デジタル一眼レフでRAW撮影の人でRAW現像後フィニッシュ作
業でレタッチ作業をしない人はいませよ。デジタル写真ってそもそも、
その様な仕様になっています。カメラのパレメーターの
変更がOKでレッタチソフトでの調整が駄目なら写真が成り立なく
なってしまいます。分かりますでしょうか。

5   youzaki   2010/3/10 13:01

ツヨシさん今日は
写真も絵画と同じでセンスと感性の問題ですねー
良いカメラはそれなりの価値はありますが必ず満足ゆく写真が撮れるとは・・
今自分の使用しているカメラが自分には最高と思い撮影してね!

機材に凝るとプロ並みに機材が欲しくなり沼にはまり上がれなくなります、そんな方を数多く見ています。私も少しハマっていますが・・
振り返るとコンデジFZ−50にテレコンを付けて鳥を撮っていた時が楽しかったような気がします。写真もセンス、感性が無い私には機材をいろいろ変えても大した違いは出ませんねー

このP90は620mmの画角があり、一眼レフでこの画角(600mm)レンズは高価格と思います。
プロやハイアマで無い限り写真で楽しむこれですね、機材は自分が納得したら良いので他人機材は気にする事はありません。

6   気まぐれpapa   2010/3/10 18:28

ツヨシさん、今晩は。
大物いいですね♪
我が家の周りは、カラス、トンビ、カモメぐらいです。
一度は撮ってみたいものです〜!

7   ツヨシ   2010/3/10 22:59

皆様 コメントありがとうございます
センスや感性などに自信はありませんが、自分なりに、気楽に、楽しみつつ向上していければ…と思います。

コメント投稿
ツルシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/58sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,423KB)
撮影日時 2010-03-07 17:06:41 +0900

1   ツヨシ   2010/3/7 20:31

本日、初確認ということで分かりづらいですが証拠です。昨年は、相当数瓢湖に飛来してますので今年も楽しみです。

コメント投稿
ミサゴ 鯉にありつけた
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/317sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1144x860 (407KB)
撮影日時 2010-03-07 10:52:42 +0900

1   ツヨシ   2010/3/7 20:24

カラスにちょっかい出されながらもしっかりと鯉を放しませんでした。MSピクチャーマネージャーでトリミングしております。

2   鳥追い人   2010/3/8 07:36

おはようございます。
しっかり獲物を持っていますね、今度は持って来るところですね
ここはミサゴのレストランでしたら、持って来るところを撮れる
んじゃないですか?
話は変わりますが、この写真ももう少しコントラストを上げて
アンシャープ適用量10%掛けるとかなり締まった絵になります。
ソフトはPhotoShopです。

3   ツヨシ   2010/3/8 21:46

こんばんは。
この場所は結構遠い(50キロぐらいでしょうか)ところなので(荒川河口)なかなか行けませんませんが、カラスに追われて場所を譲ったり、カラスから逃げてきながらもここにしゃんと止まったりするところからも確かにレストランなのかもしれません。頭から食べていました。

コメント投稿
翡翠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (203KB)
撮影日時 2010-02-28 14:13:35 +0900

1   鳥追い人   2010/3/7 19:43

翡翠は足が短いですね。(笑)

2   ツヨシ   2010/3/7 19:54

御意(笑)。新潟県野鳥センターで写真展の応募があり、選されたものも、選にもれたもの(私の含まれますが)も展示されていました。2L版で応募します。この板と同じようにカワセミの絵は結構ありまして、どれも綺麗で魅力的でした。足が短いところがまた可愛いですね。

3   鳥追い人   2010/3/7 23:26

ツヨシさん、今晩は
写真展ですか、選に入ると言う事は大変な努力が要ります。
野鳥の写真はレベルが高いから大変ですが頑張って下さい。

コメント投稿
増水で河原に非難?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F40
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,523KB)
撮影日時 2010-03-07 15:09:14 +0900

1   ツヨシ   2010/3/7 19:59

今晩は
水の上でも、陸でもよく寝ているカモさんたちです。陸にあがると暖かいのでしょうかね。基本は安全と餌場ということなんだろうなと思いますが…?

2   Nozawa   2010/3/8 00:49

ツヨシさん、今晩は

 三日ばかり雨降りが続きまして川が増水しています。
流石の鴨さんも今日は河原の雑草の上にいることが多いです。
8日と9日は雪も降る予報が出でいます。寒くなりそうです。

3   Nozawa   2010/3/7 16:46

 一昨日、昨日は雨が降ったりやんだりで、今日は夜中から雨が降りっぱなしです。
水の中が大好きな鴨さんも増水した川から上がって河原にいます。

コメント投稿
カシラダカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (225KB)
撮影日時 2010-02-25 11:12:26 +0900

1   鳥追い人   2010/3/7 13:43

河原はカシラダカとホオジロがいっぱいです。

2   ツヨシ   2010/3/7 20:02

ありがとうございます。参考になります。

3   鳥追い人   2010/3/7 23:23

今晩は
渡りが始まる前にいい奴をゲットして下さい。

コメント投稿
婚姻色・・アオサギ➁
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 289mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (370KB)
撮影日時 2010-03-05 15:31:43 +0900

1   鳥追い人   2010/3/7 09:22

仲良く巣作りの枝を集めています。ここで巣を作るのでしょう。

2   masa   2010/3/7 14:03

命を紡ぐ野生の本能なんですね。じっと見入ってしまいました。
良い子が産まれますように。

3   鳥追い人   2010/3/7 18:35

masaさん、今晩は
もう春はそこまでですがちょっと足踏み状態ですね。
大型の鳥さんの求愛行動は迫力あります。もう少し
いい状態の場所で観察したいのですが、カワウに枝を
占領されたアオサギこんな近くでやむなく巣作り、
大変です。

4   ツヨシ   2010/3/7 19:03

こんばんは
アオサギ夫婦の共同作業、アオサギも改めて綺麗だなと思いました。

5   鳥追い人   2010/3/7 23:22

ツヨシさん、今晩は
アオサギが婚姻色になると次はダイサギですがカワウのせいで
巣を掛ける樹(枝)ないです。
アオサギもっと色づくと思います。

コメント投稿
婚姻色・・・アオサギ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 370mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (271KB)
撮影日時 2010-03-05 16:09:55 +0900

1   鳥追い人   2010/3/5 19:23

かなり色付いて、雄雌で巣作りをしていますが雛の撮影には向かない
場所ですね。早く撮影ポジションを決めませんと撮り遅れます。
何回もLOVEホーズを取る雌さんでした。

コメント投稿
ツグミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (319KB)
撮影日時 2010-03-04 11:55:40 +0900

1   気まぐれpapa   2010/3/4 20:00

桜を撮っていたら、近くにやってきたので
一枚撮ってみました。

2   ツヨシ   2010/3/4 22:25

こんばんは 
いつもしっかりと撮れていてうらやましいです。

3   気まぐれpapa   2010/3/5 08:51

ツヨシさん、おはようございます。
いやぁしっかり撮るためにいかに近づくかを試して
います。ぐるぐる回りながら一番近づいたところで
一枚!(笑)鳥は機材にポイントが置かれているの
がわかります。(笑)

コメント投稿
見つかってしまった
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x1152 (370KB)
撮影日時 2010-03-03 13:31:14 +0900

1   isao   2010/3/4 15:38

雨上がりに近くの梅林へ行き、しばらく待っているとメジロの群れがやってきました。
花の間を飛び回り、なかなかうまく捕えられないのですが、50カットぐらい
撮って何とかまともに取れたのは6枚ほど。
その中に真正面からこちらを見ているような一枚がありました。

2   鳥追い人   2010/3/4 17:39

isaoさん、今晩は
何処と無くピンが来ていない、日の丸構図からさっすると
手持ちのAF撮影ですか?
メジロの周辺を見ても芯が無いのは手ぶれですね、梅・メジロ
はAFが枝、花に引っ張られて迷いますからMFの方が楽ですよ
それに鳥をファインダー越しに追いかけるのでなくどの辺りに
来るか予測して大体の距離を合わせて置いて近くに来たら微調整
してシャッターを押し込む、レンズの種類が分かりませんが
フルタイムマニュアルが効くレンズですと親指でAF、人指し指は
シャッターを落とすだけですと俊敏に対応できますが、枝に隠れ
る鳥の時はMF操作を勧めます。

3   isao   2010/3/5 13:36

鳥追い人さん こんにちは、いつも丁寧なアドバイスを頂き有難うございます。
ご推察のように手持ち撮影ですが、鳥を撮るときはMFにしています。
ご指摘のようにファイダー越しに追いかけてしまいますので、どうしても
手ぶれの写真が多くなてしまうようです。このアドバイスを参考にさせていただき、
練習したいと思います。
なお使用しているレンズは、EF70-300mm F4-5.6 IS USMです。

コメント投稿
SILKYPRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (1,170KB)
撮影日時 2010-03-03 12:05:15 +0900

1   鳥追い人   2010/3/4 07:22

SILKYの新しいソフトで現像なんですが重くて使えません。
そろそろPCの買い替え?検討しないと駄目かな?
いいソフトなんですがこんなに重くしなくてもって考えます。

2   Nozawa   2010/3/8 01:02

今晩は

 古いPCのAthlon XP 1,470GHz、めもりーが 1GHzで使用していたときも、Silky 3.0の時よりも 4.1 Proの方が3倍くらい早かったです。
最初のバージョンは遅かったのですが途中からプロセッサの新しく追加された命令セットに対応するように代わりうんと早くなりました。遅いのはプロセッサのこの辺りの対応関連と思います。

 いまは、Core 2 Duo 3.6G(だったかな?) メモリーも 4GB を使っています。
Silky Pro はとても早くてさくさく動いてます。
たくさんのRAW画像を一度にJPG現像してもとても早い。

3   鳥追い人   2010/3/8 07:25

おはようございます。
相変わらず分かりきったこと述べていますね。(笑)
私もSILKY2.0から使っていますから良く知っています。
新しい仕様のPCで比べてみても詮無い事です。PC環境なんて
人によって違いますから同じ条件下で早い遅いって云っている
だけなんですから同じ条件でDPPでの処理より4倍遅いって
云っているんです。

コメント投稿
水浴び・・・白鶺鴒
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 640
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (220KB)
撮影日時 2010-03-03 14:26:30 +0900

1   鳥追い人   2010/3/3 22:44

激しい水浴びでした。

2   ツヨシ   2010/3/4 22:30

こんばんは
私はまだ水浴びする鳥を見たことがありません。水がありすぎなのかもしれませんが…。こっちを向いている顔可愛いですね。

3   鳥追い人   2010/3/5 23:16

今晩は
鳥さんの水浴びは深さ2cmぐらいでないと水浴びはしないです
足がついて直ぐに飛び立てる深さです。雨が降って出来た水溜ま
り等でよくやっていますよ。

4   ツヨシ   2010/3/7 20:10

なるほどそうですよね。水鳥じゃないですからね。人間だってお風呂や温泉はぜいぜい5、60センチぐらい。足がつかなかったらいくら温泉でもゆっくりできませんよね。観察注意してみます。

コメント投稿
翡翠・・・・まっさかさまに
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 4000x2667 (8,101KB)
撮影日時 2010-03-03 15:37:17 +0900

1   鳥追い人   2010/3/3 22:33

岩場からの飛び込み、こんな格好になります。
岩すれすれに飛び込みます。

コメント投稿
お休みカモたち
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/146sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,352KB)
撮影日時 2010-02-25 16:42:45 +0900

1   ツヨシ   2010/3/3 21:48

朝方も夕方もカモたちは良く寝ています。

コメント投稿
多彩なハシビロ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/212sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,336KB)
撮影日時 2010-02-25 16:43:45 +0900

1   ツヨシ   2010/3/3 21:43

ハシビロの羽が徐々に綺麗になっていくこと、確認できます。この板のおかげです。

コメント投稿
なんで頭髪が立ってるの?
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/265sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x1944 (2,269KB)
撮影日時 2010-02-24 07:11:45 +0900

1   ツヨシ   2010/3/3 21:39

のぞいているときは気づきませんでしたが、冠羽のように立っていました。後ろから風でも吹いていたのかな。

2   鳥追い人   2010/3/3 23:14

こんばんわ
2羽とも立っていますね、今年も雄の神子入りませんでした。
また来年ですね。

コメント投稿
翡翠・・眼光鋭く
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 439mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (299KB)
撮影日時 2010-02-28 14:45:19 +0900

1   鳥追い人   2010/3/15 18:55

今晩は
岩場の下は浅く、魚はいませんがエビが生息していますから
格好の餌場です、水が濁っている時たいがいここで採っています。

2   鳥追い人   2010/3/3 19:59

さあ、飛び込むぞのカット下は浅いんです。

3   masaru   2010/3/4 08:44

鳥追い人さんおはようございます
いやあすごい迫力に魅入られました
撮影者もこうした瞬間に立ち会えることを期待して長時間待ち耐えるのでしょうね
ナイスショットです。

4   鳥追い人   2010/3/4 21:11

masaruさん、今晩は
そうですね、待つ時間の方が多いですね。
それでもここは他の場所より回数は多いですから週末は白レンズ
が20台以上並びます。(笑)

5   youzaki   2010/3/15 17:58

今日は
岩場からとは珍しいですね!
知人のカワセミ専門のカメラマンの写真を見てもあまり例が少ないです。
迫力あるシーンに感服します。

コメント投稿
恋せよ乙女「待ち姿」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/10sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 900x1200 (213KB)
撮影日時 2010-03-03 17:07:44 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2010/3/3 19:52

小春日和に誘われて、逞しい漁鳥がすっかり乙女になっておりました…
一見すると上空を警戒しているポーズのようですが、その場合だと緊張状態に
あるので、身体の羽を窄めています。

また、恋のシーズンになると、いつもの自転車のブレーキのような甲高い鳴き声
よりも低い声で甘く鳴いているようにも聞こえます…(笑)

残念ながら人慣れしていない彼氏が人前に姿を現す可能性はとても低いのですが、
つい期待して…とても楽しい季節を迎えようとしている今日この頃です…(^。^)//

さすがに1/10secなので手振れがありますが、羽のブレは彼女の息遣いによる
被写体ブレです…(笑)

by SIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASPHERICAL RF(改)1000mm相当手持ち

2   ツヨシ   2010/3/3 21:35

こんばんは
カワセミは女性上位なんでしょうか?(笑)魚鳥とのこと草食ではない♂もタジタジな感じが続いているカワセミのアップから伺われます。

3   ☆ぴぃ〜   2010/3/3 21:53

ツヨシさま、
翡翠に限らず鳥類は、♂がディスプレイしたりプレゼントしたりと
♀が主導権を握って♂を吟味し、子孫繁栄の責任を果しているよう
に思います。

4   ツヨシ   2010/3/3 22:22

こんばんは
カモもそうですが、いつも独り身でいる♂さんがいるような感じでこの時期哀れに思われます(笑)。

コメント投稿
ジョウビタキ♀?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F13
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1724x1152 (415KB)
撮影日時 2010-02-08 11:28:11 +0900

1   isao   2010/3/3 10:48

このところ天候不順で出かけられません。
これは先月撮ったものです。ネットの図鑑によればジョウビタキの雌らしいのですが?

コメント投稿
翡翠・・・ジャンプ③
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (256KB)
撮影日時 2010-02-28 15:31:13 +0900

1   鳥追い人   2010/3/3 07:37

②の次のカット羽を綺麗に開いてくれました。

2   ☆ぴぃ〜   2010/3/3 11:23

素晴らしいショット、お見事!(^。^)!!

3   鳥追い人   2010/3/3 18:59

今晩は
少し甘いピンですね、岩の間で距離感が狂いました。
②の方が少しマシです。

コメント投稿
翡翠・・ジャンプ②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (271KB)
撮影日時 2010-02-28 15:31:13 +0900

1   鳥追い人   2010/3/3 07:35

こちらも水面から上がって来るカットですが深い分
綺麗な上がり方でした。

2   ツヨシ   2010/3/3 22:19

こんばんは
どのカットもすごいの一言です。ちゃんと獲物を銜えて…。恋も大事ですが食わなきゃですからね。

3   鳥追い人   2010/3/3 23:22

今晩は
この処、この岩場での餌取が多いんです。岩の間で狙うのは
半分山勘ですから確率が悪く残念なカットが増えます。

コメント投稿
翡翠・・・ジャンプ一番
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (264KB)
撮影日時 2010-02-28 14:52:17 +0900

1   鳥追い人   2010/3/3 07:22

定番の水中から上がって来るところですが、身体を捻られた分
羽の形が微妙です。

コメント投稿
翡翠ダイビング③
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (271KB)
撮影日時 2010-02-28 13:51:55 +0900

1   鳥追い人   2010/3/2 19:51

ダイビング③カット目です。
SSが翡翠の速さに負けていますね。

2   ツヨシ   2010/3/2 21:30

こんばんは 
ダイブの美しさ十分感じられます。
用水路の上30センチぐらいを飛ぶ姿を何度か見ましたが、あの速さは捉え切れられません。

3   鳥追い人   2010/3/3 18:54

今晩は
普通に飛んでいるのを捉えるのは無理ですよ。(笑)
ダイビングでもスピードに乗ったらSS1/1000を超えないと
止まりません。②のカットでは止まっているのですが・・。

コメント投稿