鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 「自然」き、きれいだ〜〜2  2: 「上空のカラスの一群を警戒する蒼鷺」3  3: 華やかなヒヨドリ!?5  4: 雀の井戸端(柿木)会議1  5: マガモさんの飛翔!4  6: 家の周りのジョウビタキ5  7: ジョビさん♀4  8: アオサギって首が長〜い3  9: 「パンクな蒼鷺」4  10: 犬を見るジョビコ3  11: 鳥様専用レンズREFLEX500〜モデルさん2  12: 「突入直前、数cmの瞬間」6  13: コサギ3  14: 白鳥 山中湖3  15: 春の飛沫3  16: 「あ、ども…スズです」5  17: せっかく隠れてたのにー5  18: ハッカチョウ5  19: アオゲラ4  20: カワセミ6  21: バレンタインに国鳥キジ!6  22: ヒヨドリ4  23: オシドリが翼を一杯広げ飛翔!5  24: キジバト4  25: バレンタイン なのでカワセミ7  26: ルリビタキ 若♂4  27: ジョウビタキ(メス)5  28: バレンタイン イブ なのでカワセミ6  29: ベニマシコ3  30: 「ムクドリの横顔」4  31: 「水上がり漁翡翠」4  32: 「柵竹の上の常鶲」6      写真一覧
写真投稿

「自然」き、きれいだ〜〜
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (435KB)
撮影日時 2009-02-18 12:25:06 +0900

1   chobin   2009/2/18 19:53

飛行機を初撮りしにいってついでに近くの公園で鴨をパチリ
ブログに飛行機載っけてるので興味ある方はおいで下さい。

2   撮りマー   2009/2/18 23:30

chobin さん こんばんわ
 カモ類の♂シャープに撮ると凄い模様してますよねぇ。
 じっと見てると目が回りそう。
 飛行機、私も好きなのでブログ覗きに行きますね。(^^)v

コメント投稿
「上空のカラスの一群を警戒する蒼鷺」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(512)(5600K)
フラッシュ なし
サイズ 684x912 (124KB)
撮影日時 2009-01-28 13:21:57 +0900

1   ひーやん   2009/2/18 22:32

これは!(@_@)ロクロックビサギ!!

アオサギさん伸びきってますね!すごいです
体の半分くらいが首なんですね〜ビヨ〜〜ンと

2   ☆ぴぃ〜   2009/2/18 19:48

撮りマーさまの「アオサギって首が長〜い」に連鎖して投稿します。
撮りマーさまのおっしゃる通り、蒼鷺は捕食以外で首を伸ばすことは滅多にありません。
このシ−ンはカラスの一群が上空を舞っていたため警戒していたものです。

※Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF単体、手持ち撮影

3   撮りマー   2009/2/18 22:54

☆ぴぃ〜 さん こんばんわ
 前からサギ類の首を真っ真っ直ぐ伸ばしたらどんなだろうって
 思ってたんですが答えを見せて頂きました。有難うございま
 す。
 それにしてもヤッパリ☆ぴぃ〜さん、流石です、絵にしちゃい
 ますね〜(^-^!

コメント投稿
華やかなヒヨドリ!?
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D70
ソフトウェア Ver.2.00
レンズ 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 -0.5
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1024x681 (483KB)
撮影日時 2009-02-18 13:23:40 +0900

1   N R   2009/2/18 19:12

☆ぴぃ〜さん

>>NRさま、
 ほんじゃ、綺麗に可愛く撮って、公開してください〜(笑)

という事でムクを追っては見たものの枝被りばかり

そんな時気の荒いヒヨドリがモデルになってくれました。

2   gokuu   2009/2/18 20:46

N R さん こんばんは〜〜

間違いなくヒヨドリです。ムクドリと余り性格は違いませんね。

団体行動と大喰いの点で(笑)

3   ☆ぴぃ〜   2009/2/18 20:51

NRさま、
ほんじゃ、ヒヨも有りってコトで「綺麗に可愛く」ボクも撮ってみます〜(^。^)/

4   撮りマー   2009/2/18 23:05

N R さん こんばんわ
 これまた美しすぎるっ。
 思わず花のコーナーと間違えたかと(^^ゞ
 こんなところでポーズを決めるなんて気の良いヒヨドリに違い
 有りません。感謝しなくちゃ〜(^^♪

5   N R   2009/2/19 22:56

gokuuさん こんばんは! コメントありがとうございます。
この花は寒緋桜でしょうか
あのヤンチャ者がこんなに撮れてイイカンジ〜〜

☆ぴぃ〜さん こんばんは!
可愛いのは花だけじゃ〜〜とはいわないでね
いつも勉強になります。

撮りマーさんこんばんは! コメントありがとうございます。
またまたこれは、嬉しいお言葉
赤い桜で寒緋桜だと思います。
前のボケがまたほんわかした色に花を副えてくれたようでした。

コメント投稿
雀の井戸端(柿木)会議
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C760UZ
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.13.1
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.7
露出補正値 +1.3
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ あり
サイズ 2048x1536 (902KB)
撮影日時 2009-02-18 16:26:54 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/2/18 17:34

 畑仕事の帰り、夕方薄暗くなりかけた時の撮影です。
民家と農道との間に植えた柿木の辺りに何時も沢山群れてます。
何を話し合っているのでしょうか?
逆光気味です。

コメント投稿
マガモさんの飛翔!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.0.13.1
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1994x1331 (1,813KB)
撮影日時 2009-02-18 07:52:55 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/2/18 10:12

 デジカメのおっさんを警戒して、マガモさんが蒲生川の上を飛翔してます。
少し川上に下りてまた泳ぎ回っています。

2   masa   2009/2/18 18:25

なんと気持ちの良いシーンでしょう!
怜悧に澄み切った空気の中を飛ぶカモたちの熱い鼓動を感じます。

ニルスがガチョウのモルテンの背中に乗って、アッカ隊長率いる
ガンの群れと旅をしているシーンと重なってしまいました。

3   N R   2009/2/18 19:15

Hiroshi Nozawaさん こんばんは!

マガモの連隊飛行素敵な雪景色とのコラボですね

メスが最後尾を守っていて構図も美しいですね。

マガモって綺麗ですよね。

4   Hiroshi Nozawa   2009/2/18 19:28

masa様、N_R様、今晩は

 マガモの飛んでいる姿は綺麗です。
飛んでいるときは、オシドリよりも此方の方が綺麗ですね。
モット沢山固まって飛んでいるのも撮れたのですが余りどっさりでない方がきれいそうなので此方をアップしました。

 ニルスが鳥に乗っているTVの連続ドラマがありましたね。
すっかり忘れていました。
雪化粧で山が真っ白なので余計に目立ちました。

コメント投稿
家の周りのジョウビタキ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.2
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,014KB)
撮影日時 2009-02-17 10:46:05 +0900

1   パパール   2009/2/18 21:47

EC-20を再入手されたのですか。
アカハラかと思ったらジョウちゃんですか。
ホワイトバランスを変更しているためか普段見る色合いと違って新鮮ですね。

2   youzaki   2009/2/17 23:50

ひーやんさんに刺激され1枚
いつもパトロールしてます。メスの方が色も雰囲気も好きです。
800mmノートリ、レタッチなしの写真です。

3   ひーやん   2009/2/18 00:49

youzakiさん こんばんは
800mmとは精細精緻なお写真ですね〜キレイです!!
塀の上のジョビ子お嬢さんでしょうか
背景は椿系で絵になる一枚ですね〜(^_^)/

4   youzaki   2009/2/18 14:53

ひーやんさんこちらえもコメント頂き感謝します。
褒めて頂くなんて恐縮します。自分では少し不満がある写真ですが・・
少しノイズがのっていますねー

5   N R   2009/2/18 19:19

youzakiさん こんばんは!

いま話題のジョウビタキのお嬢様ですね
フックラした美人でちょっときつい正確
お洒落な清潔なお嬢様  拡大して楽しんじゃいましたよ〜!

コメント投稿
ジョビさん♀
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD1000
ソフトウェア Nikon Editor 6.2.7 W
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F8.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (78KB)
撮影日時 2009-01-22 00:30:37 +0900

1   ひーやん   2009/2/17 23:13

これが人気のジョビさんなんですね〜♀
ふとした百貨店の花売り場に居ました可愛い子です。
ムービーがVGAでしたので解像度がTVレベルですみません

2   youzaki   2009/2/17 23:37

花売り場のジョウビタキさんの場所が百貨店、撮影がよくできましたねー、掛員が来て写真は御遠慮・・と私はよく言われました。
30万画素でも綺麗です・・ビデオからの切り出し?

3   ひーやん   2009/2/17 23:46

youzakiさん こんばんは 
コメントありがとうございます
これは神戸大丸の屋上イングリッシュガーデンでして
係員の目が届きにくい場所でした(^^ゞ
写真はVGA60pムービーからの切り出しです

4   N R   2009/2/18 19:21

ひーやんさん こんばんは!

さすが!!神戸!!

お嬢様が集まるスポットには花が有るのですね。

どことなく気品が感じられたりして〜。

コメント投稿
アオサギって首が長〜い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ ["EF 85mm F1.8"]
焦点距離 439mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1350 (1,381KB)
撮影日時 2009-02-14 13:12:08 +0900

1   ひーやん   2009/2/17 22:54

撮りマーさん こんばんは
改めて見ると びっくりしますね〜ろくろっくび みたいな(^_^;)
白鷲も長いので見るたびびっくりします。

2   撮りマー   2009/2/17 21:20

採餌の瞬間を見たこと無い方はアオサギの首の長さを御存知無いかも。
飛ぶ時もとまってる時も縮めてるけど長いですよ。
嘴の下に見える毛がカワセミで紹介した“腮(さい)”という部分の羽毛です。

3   撮りマー   2009/2/18 13:32

ひーやん さん こんにちわ
 体はダイサギより大きいので首の実長は同じ位ですね。
 昼間はじっと停まっている事が多いので朝夕の狩の時間以外で
 これだけ首を伸ばすのは滅多に見ませんね。

コメント投稿
「パンクな蒼鷺」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 1824x1368 (254KB)
撮影日時 2009-02-16 10:04:28 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2009/2/17 19:33

羽繕い中のショットです…(笑)

※Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF単体、手持ち撮影

2   N R   2009/2/17 20:33

☆ぴぃ〜さん こんばんは!

アオサギさん☆ぴぃ〜さんが来ていると聞いて
朝からおめかししていたのに
違い有りません!”!

3   ひーやん   2009/2/17 22:56

ちょっと 挑戦的な 髪型ですね〜(*^_^*)
妖怪アンテナ風でもあるような・・・

4   ☆ぴぃ〜   2009/2/18 19:28

NRさま、
はい、では、そーゆーコトで…(笑)

ひーやんさま、
あははっ、実はタイトル考え中に「妖怪アンテナ」って浮かんだんで「妖怪アンテナ」に1票!…(笑)

コメント投稿
犬を見るジョビコ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2898x1966 (1,443KB)
撮影日時 2009-02-15 13:40:46 +0900

1   masa   2009/2/17 00:01

近くの公園で。望遠でジョビコを覗いていたら、その向こうを白い犬を連れた
ジーパンのご婦人が通り過ぎました。

2   N R   2009/2/17 20:35

masaさん こんばんは!

美人は後姿でも
素敵な言葉を語ってくれるのですね!

3   masa   2009/2/18 00:01

N Rさん、うれしいコメントありがとうございます。

コメント投稿
鳥様専用レンズREFLEX500〜モデルさん
Exif情報
メーカー名 KONICA MINOLTA
機種名 α-7 DIGITAL
ソフトウェア ALPHA-7 DIGITAL v1.10
レンズ AF500mm F8 Reflex
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x532 (77KB)
撮影日時 2009-02-15 14:00:04 +0900

1   N R   2009/2/17 20:36

葵さん こんばんは!

背景のすっきりしたフォトは撮れそうでなかなか撮る事が
出来ない 素敵な瞬間ですね!

2     2009/2/16 23:38

とっても暖かい一日、公園は人でいっぱい。でも鳥様たちは人目を避けているようでした。
この子だけが出てきて、ポーズをとってくれました。

コメント投稿
「突入直前、数cmの瞬間」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(512)(5600K)
フラッシュ なし
サイズ 684x912 (143KB)
撮影日時 2009-02-14 09:56:11 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2009/2/16 19:39

獲物を銜えるため嘴を半開きにして、着水で踏ん張るためでしょうか両足を着地状態にしています。

※Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF単体、手持ち撮影

2   撮りマー   2009/2/16 21:10

☆ぴぃ〜 さん こんばんわ
 凄いですねぇ、いくら3コマ/秒にシンクロしたと言っても。
 というかシンクロする場面にめぐり合う程、深い付合い自体が
 凄いのかもです。爪の垢送ってください・・・m(__)m

3   ☆ぴぃ〜   2009/2/16 22:12

撮りマーさま、
ぶ、ブログがネタ元、バレバレですね…(笑)
「爪の垢」ですか…ボクのサンニッパ・セットは約3.4kgで比較的軽量なんですが、それでも長時間「手持ち」してるんでグリップ握ってる右手の爪先が割れるんで短く切ってるんです…なので、シーズン・オフになったら考えてみます〜(笑)
「そーきたかぁ」な予想外のコメントありがとうございました。

4   しゅうやん   2009/2/17 08:43

すごい作品ですね! 言葉が出ません。

5   N R   2009/2/17 20:32

☆ぴぃ〜さん こんばんは!

翡翠氏の足の形も初めて見せていただいた新技ですが

美術的に池面を鏡面とした
翡翠氏の虚と実像が100度の角度を呈していて
ネイチャーアートなフォトのようで素晴らしいです!

6   ☆ぴぃ〜   2009/2/18 19:37

しゅうやんさま、
いえいえ、マニュアル秒3コマですので、まったくの偶然です!
なので、頂いたコメントを拝見して恐縮しております。

NRさま、
なんだか誉め千切りのお言葉、恐縮です。
ボクの場合、1%の確率で「うっひょぉお〜、こんなの撮れちったぁ〜」と嬉しさのあまり投稿してるんで…(笑)

コメント投稿
コサギ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4281x2871 (5,098KB)
撮影日時 2009-02-16 12:12:46 +0900

1   chobin   2009/2/16 17:51

なんの珍しさもないですが冠羽が伸びてたのでパチリ

2   chobin   2009/2/16 17:52

あっ! 大きいのを載せちゃった すみません

3   N R   2009/2/17 20:38

chobinさん こんばんは!

髪飾りのような綺麗な冠羽
お洒落心がコサギさんにもあるのでしょうか

コメント投稿
白鳥 山中湖
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D80
ソフトウェア Ver.1.10
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (385KB)
撮影日時 2009-02-15 14:06:33 +0900

1   N R   2009/2/16 00:47

噂のダイヤモンド富士に会いに行きました。

山中湖ではハクチョウさんが愛嬌を振りまいていました。

2   ひーやん   2009/2/16 20:52

N Rさん こんばんは

ダイヤモンドとは対極のゴールドっぽい色彩感ですね〜
白鳥の湖の踊りで腕で翼を表現して輪を作るのが
このお写真見ると、なるほど〜(^_^)と思います。

3   N R   2009/2/17 20:39

ひーやんさん こんばんは! コメントありがとうございます。

本当に優雅に泳いでおります

富士山をバックにまた行きたくなっております。

コメント投稿
春の飛沫
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3506x2263 (2,059KB)
撮影日時 2009-02-15 13:32:27 +0900

1   masa   2009/2/15 23:25

カルガモの水浴びです。
春一番が吹いたあと、東京はまた少し冷えましたが、
穏やかな日曜日になりました。

2   N R   2009/2/16 00:41

masaさん こんばんは!
水鳥が水浴びしなくても良さそうに思えますが
よくやるのですよね
面白い事です。

3   masa   2009/2/16 22:44

NRさん こんばんは。
カモ類の水浴びは羽繕いのあとによく見られるように思いますが、交尾のあとの♂にも見られるとか。
どなたかカモの生態に詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

コメント投稿
「あ、ども…スズです」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス Unknown(512)(5600K)
フラッシュ なし
サイズ 912x684 (114KB)
撮影日時 2009-02-15 13:24:16 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2009/2/15 23:24

と言ったとか、言わなかったとか…(笑)

※Tokina AT-X 300mm F2.8 SD/MF単体、手持ち撮影

2   ひーやん   2009/2/15 23:27

スズさん カイーーノ(^^♪ カワイイですね〜
ここまで撮れるんですね スゴイ!

3   撮りマー   2009/2/16 00:37

☆ぴぃ〜 さん こんばんわ
 カイーーノ(^^♪ 写真さすがですね。
 今回はお題も宜しい様で(^-^!
 クスッ。

4   N R   2009/2/16 00:43

☆ぴぃ〜さん こんばんは!
ちょうど枝の切れ目でしょうか
クリアーな雀のフォト大好きです。
表情が有るんですよねスズメさん!!

5   ☆ぴぃ〜   2009/2/16 20:08

みなさま、コメントありがとうございます。

ひーやんさま、
スズって、ヒトに近付く割には警戒心が強いので、意外に撮れなかたりします。

撮りマーさま、
お題「カイーーノ」、色んな鳥で撮ってみようと思ってます…(笑)

N Rさま、
重なる枝の隙間狙いです。
野鳥には有効な撮影方法ですね。

コメント投稿
せっかく隠れてたのにー
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 320
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1424x2136 (1,439KB)
撮影日時 2009-01-14 11:26:18 +0900

1   撮りマー   2009/2/15 21:43

ちょっと前の写真です。ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)。
ちらちら見えていたのを盗撮しました。
一応保護色ですが、もっと枯れた所に隠れなきゃだめだよ。

2   ひーやん   2009/2/15 23:25

撮りマーさん こんばんは
ゴイサギは幼鳥の時にはマダラなんですね(*^_^*)
幼いから保護色なんでしょうが、知らなかった〜
目の色も成鳥とは違うような感じですね 

これは隠れ下手なチビちゃんってとこでしょうか

3   撮りマー   2009/2/16 00:29

ひーやん さん こんばんわ
 親は青と白のコントラストが綺麗な鳥ですが子供は御覧の通り
 目の色まで違いますね。暖冬で緑の中に居たのでばれちゃった
 ですが枯れた葦の中などに居ると殆どの人は気付きません。こ
 の地方が今年暖冬になるのをお母さんから聞かなかったのでし
 ょう〜(^^;

4   N R   2009/2/16 00:46

撮りマーさんこんばんは!

ホシゴイは体の色は勿論眼の色も成鳥とは全く異なり
初めは何の鳥かわかりませんでした
この鳥も直に逃げちゃいますよね。(って私がへたなだけでしょうか)

5   撮りマー   2009/2/16 19:20

N R さん こんばんわ
 ゴイサギはもともと夜行性ですが、特に幼鳥は昼間殆ど隠れて
 いるので目撃する事も少ないですね。ただこうして本人が隠れ
 たつもりでいる時はそっと近づけば結構寄れますよ。今度チャ
 ンスが有ったら試してみてください—(^^ゞ

コメント投稿
ハッカチョウ
Exif情報
メーカー名 SANYO Electric Co.,Ltd.
機種名 HD1000
ソフトウェア ver1.1.0
レンズ
焦点距離 63mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/327sec.
絞り値 F3.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (398KB)
撮影日時 2009-02-15 14:30:35 +0900

1   ひーやん   2009/2/15 18:16

変わったムクドリだなぁ〜と思ってよく見ましたら
髪型とういうか額の羽が前髪のように飛び出してました。

どこかで見たことあるなと思って考えてましたら
そうです ドラエモンの『スネオ』みたいです(*^。^*)
巨人の星の『花形満』っぽくもあります・・・どうでしょう?

2   撮りマー   2009/2/15 22:21

ひーやん さん こんばんわ
 いまは日本の野鳥の本に載ってない鳥に意外なところで出会い
 ますね。篭脱け、放鳥、温暖化いろんな事が原因でしょうけど
 いろんな事を考えますが現実を記録するのも大事ですね。

3   ひーやん   2009/2/15 23:18

撮りマーさん こんばんは
中国中部、頭部、南部、台湾、ラオスに分布。
日本では江戸時代から移入されたらしいです。
本州も南部(大阪)以西に多いようです。

カワセミを撮りにいった帰りに
周りでキュルギュルとうるさい集団が居まして
パッと見カラスかと思いました(^_^;)

4   N R   2009/2/16 00:38

ひーやんさん こんばんは!

これはまた貴重なフォトです!

面白いお洒落な髪型が確認できました。

これだから野鳥趣味は面白いですね。

5   youzaki   2009/2/17 09:59

ひーやんさん珍しい写真をありがとう。
外来種スズメ目ムクドリ科ハッカチョウですね
インドハッカチョウと2種いるらしですね。
珍しい鳥ですが迷鳥や旅鳥の珍しい鳥とは別です。
どうしてか外来種はいくら増えても野鳥と認定していません。
ドバト(一般に鳩)はいまだに野鳥になっていません。

コメント投稿
アオゲラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2500x1674 (1,309KB)
撮影日時 2009-02-15 14:31:21 +0900

1   masa   2009/2/15 18:03

裏山を見回っていたら、キョッキョッと鳴きながらアオゲラがコナラの老木を
よじ登っていきました。
かなり遠かったのでトリミング拡大しています。
逆光でイマイチでしたが、この板でアオゲラは初めてかと思い、投稿しました。

2   撮りマー   2009/2/15 22:41

masa さん 初物投稿おめでとうございます
 キツツキ類はコゲラを除いて数が減っているように感じます。
 キツツキが巣作り出来る木が減っているんでしょうね。
 山林の地主でもないので何も出来ませんが野鳥のファンとして
 は気になりますね。私個人は半分カワセミ撮りですが他の野鳥
 もいつまでも沢山見たいですね。これからもいろんな鳥をゲッ
 トしてください。

3   N R   2009/2/16 00:36

masaさん こんばんは!

山歩きをしていて五感を研ぎ澄ましているmasaさんの姿が浮かびそうですアオゲラなどは警戒心がとても強そうに感じます
ナイスなフォトですね!

4   masa   2009/2/16 22:37

撮りマーさん
ウチの裏の里山でのキツツキ類、いつでもどこでも出会えるのはやはりコゲラです。
アオゲラは、毎週末必ずとはいきませんが、ここ数年変わらず2回に一回は出会えます。
アカゲラが一番少ないです。この冬は一回しか見ていません。

N Rさん
「キョッキョッ…」という声を聞きつけると、ゆっくり声のする方角に藪を静かに掻き分けながら近づいていきます。
藪が濃くて大きな音をたててしまうと「ケレケレケレ…」という声とともに飛び去られてしまいますが、
気付かれずに幹を突いている樹の下まで寄ることができれば、じっくり観察しながら撮ることができます。

コメント投稿
カワセミ
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア Photoshop CS3 Windows
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/724sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1024x687 (344KB)
撮影日時 2009-02-15 11:59:25 +0900

1   chobin   2009/2/15 14:09

昨日撮れなかったので配達途中に寄ってみました。
居ましたよ〜〜 カメラマンを引き連れて・・・
トリミング無しなんですがそれなのにうまく撮れてない 
悲しい・・・・ ま、レンズ昨日から使い始めてまだ慣
れてないからね ってことにしときましょう。

2   しゅうやん   2009/2/15 17:32

chobinさん こんばんわ はじめまして
うまく撮影されましたね。バック処理もばっちりで、感心いたしました。うまくとれてないなんことはないですよ。

3   masa   2009/2/15 17:58

とっても可愛く撮れていますね。バックの色合いともバッチリじゃないですか。
目にキャッチが入っていれば言うことなしでしたね。

4   撮りマー   2009/2/15 22:08

chobin さん こんばんわ
 バックの溶け具合、カワセミの色、シャープさ全てバッチリで
 すよ。個人的には目の光にはこだわりたくないですね、これだ
 け表情が見えればいい絵だと思いますよ。
 キャッチの入ったポーズにも挑戦はしてもらいたいですが、こ
 の作品のように全体の雰囲気のいい絵が好きですね。

5   ☆ぴぃ〜   2009/2/15 23:18

「うまく撮れてない」??!
この撮影ポジション(至近4m前後)でこのフレーミング、
ベストでしょう!
逆光でも色乗りが充分あるので画像トーン編集でOKだし…
ボクには「うまく撮れてない」の意味がワカリマセン…(笑)

6   N R   2009/2/16 00:40

chobinさん こんばんは!

美しくとても可愛く撮れておりますね

翡翠ちゃんと撮影者の緊張感が伝わってきます。

素晴らしいフォト!!

コメント投稿
バレンタインに国鳥キジ!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 70-700mm F5.6-9
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (481KB)
撮影日時 2009-02-14 16:12:49 +0900

1   chobin   2009/2/14 22:16

おおっ! キジだ〜〜 きれいですね
先日キジがいるという場所に行ってみたのですが
残念ながら現れませんでした。絶対リベンジする
つもりです。

2   N R   2009/2/14 21:21

二月としては史上最高気温を各所で記録しました。
午後から鳥見に行きました、お目当ての青い鳥を待っていましたら
大きな鳥が横切りました。
キジです。

3   ☆ぴぃ〜   2009/2/14 21:41

あ、あの…このキジさんは「天然」ものですか…?

4   撮りマー   2009/2/14 22:20

N R さん こんばんわ
 キジはこれから一番美しい繁殖期になりますね、肉襞がもっと
 大きくなって全体に華やかになりますね。はしりとしては非常
 に美しい個体ですね。日本だけらしいですよ、国鳥を狩猟鳥に
 指定している国は。
 狩猟のために猟友会などが盛んに放鳥したので地域差も無くな
 り、天然、自然の区別も分りませんね。
 これから私の周りにも沢山姿を見せる時期になります。

5   N R   2009/2/14 22:59

☆ぴぃ〜さん こんばんは!
撮れたて新鮮な天然物です〜〜
民家の近くで禁猟区域です。

chobinさん こんばんは! コメントありがとうございます。
もうすぐ高い声で鳴き始めるでしょうか
大きいので目立ちます。

撮りマーさん こんばんは! コメントありがとうございます。
国の鳥なのに撃って食べてもいいとは
どう考えてもおかしいです。
田舎の民家には番のキジの剥製が有るのが
定番のような・・・・

このキジは山から民家の多い地区に安全を求めて
降りてきているのだと思います。

6   撮りマー   2009/2/14 23:16

N R さん 修正します
 ×天然、自然の区別⇒○養殖、天然の区別 でした。
 キジはヤマドリと違ってもともと草原の鳥だったので本能で繁
 殖期になると平地へ降りてくるそうですよ、

コメント投稿
ヒヨドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.3
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x768 (191KB)
撮影日時 2009-02-14 11:06:06 +0900

1   よし   2009/2/14 17:17

梅の花にヒヨドリ発見。

2   よし   2009/2/15 09:30

撮りマーさん NRさん コメント有難うございます。
花の蜜を求めて我が家の庭でもたまに見かけますけどいつもタイミングが合わずにいつも逃がしていますけど、こんなに撮れたのは初めてでした。

3   撮りマー   2009/2/14 20:57

よし さん こんばんわ
 ヒヨドリはグレーが基調の鳥でヒヨドリだけでの絵は難しいの
 ですが明るい花と組み合わせると意外といいですね。私は以前
 桜とのショットを気に入ってデスクトップに使っていました。
 この作品も綺麗な絵になっていていいですね。

4   N R   2009/2/14 21:22

よしさんこんばんは!
ヒヨドリ、単独では絵になると思います。
警戒心が強いですよね。

コメント投稿
オシドリが翼を一杯広げ飛翔!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.19.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,393KB)
撮影日時 2008-05-02 17:14:22 +0900

1   Hiroshi Nozawa   2009/2/14 14:20

 オシドリが蒲生川上空で翼を一杯広げて飛んでいる姿です。
泳いでいる姿は珍しくないと思いますので飛翔姿です。
昨年撮影した在庫です。

2   撮りマー   2009/2/14 15:32

Hiroshi Nozawa さん こんにちわ
 飛翔、上手く捉えてますね。ただこの絵でしたらトリミングを
 利用してもう少しターゲットに絞った見せ方のほうがよかった
 かも。

3   Hiroshi Nozawa   2009/2/14 18:28

撮りマー様、今晩は

 ハイ、アップする前に右のほうを少しカットしオシドリが画面中央か中央少し上になるようにトリミングした方がベストかなと、チラッと思いましたが修正せずアップしました。
有難う御座います。

4   N R   2009/2/14 21:24

Hiroshi Nozawaさん こんばんは!
野生のオシドリは珍しいです
見たい鳥の一つです。
かなり近くに接近したのでしょうか明るい場所にも出てきてくれるのですね。ナイスショットですね。

5   Hiroshi Nozawa   2009/2/15 05:06

N_Rさま、お早う御座います。

 野生のオシドリです。
5月の上旬に渡りを始める前ごろには鳥取県内のアチコチに餌を探しに散らばります。この季節だけ私の田んぼの近くの蒲生川にきます。
 ただし、気候があれて極端に寒くなった時にだけ現れます。
この時が狙い目です、レンズの500mmは入力ミスで400mmです。
距離は40m-50m位あります。

コメント投稿
キジバト
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix S5Pro
ソフトウェア RawTherapee
レンズ 300mm F4
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/455sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x682 (686KB)
撮影日時 2009-02-14 12:44:48 +0900

1   chobin   2009/2/15 10:06

撮りマーさん NRさん コメントありがとうございます
キジバトはあちこちよくいますね。

2   chobin   2009/2/14 14:10

皆さんカワセミを投稿してるので私もと
撮りに行ったけど見あたらなくて周りには
キジバトしかいないので代わりにパチリ

3   撮りマー   2009/2/14 15:16

chobin さん こんにちわ
 キジ鳩クッキリ捉えてますね、一見地味な鳥ですがトラツグミ
 同様ウロコ模様が売りの鳥ですからこのシャープさはいいです
 ね。

4   N R   2009/2/14 21:26

chobinさん こんばんは!
キジバト鳴き声で近くに居るのが分かります
大概ツガイデ餌をついばんでますね。
模様がはっきり撮れていていい感じですね。

コメント投稿