鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 翡翠ダイビング②1  2: 翡翠ダイビング①1  3: 空中旋回6  4: カワラヒワ6  5: シメのUP1  6: シメ3  7: 翡翠・・・求愛行動もう少し3  8: MEJIRO4  9: ヤマガラ2  10: オオバンの親子?5  11: メジロ3  12: でかい翡翠7  13: 翡翠・・飛んでいます。3  14: 「高枝翡翠」900mm相当4  15: 名前がわからない2  16: オジロワシ5  17: ガビチョウ3  18: カラシ菜にセッカ5  19: ホオジロの食事1  20: 梅園のバトル1  21: 家の入り口辺りで1  22: カラシ菜に頬白3  23: 採餌1  24: ツグミpart31  25: 夕日を浴びるキジバト3  26: シロチドリ1  27: ツグミの求愛行動part21  28: 何かが飛んでくる!1  29: ツグミの求愛行動6  30: ホオジロガモ3  31: ウメ・モズ・・part23  32: 水面から・・翡翠3      写真一覧
写真投稿

翡翠ダイビング②
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (281KB)
撮影日時 2010-02-28 13:51:55 +0900

1   鳥追い人   2010/3/2 19:49

ダイビングの②カット目

コメント投稿
翡翠ダイビング①
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (289KB)
撮影日時 2010-02-28 13:51:55 +0900

1   鳥追い人   2010/3/2 19:48

定番ですが岩場からのダイビング①〜③を貼ります。

コメント投稿
空中旋回
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.4 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1495x1058 (280KB)
撮影日時 2010-02-23 13:21:40 +0900

1   オカ   2010/3/1 22:37

すっかり見とれてしまいました。
車から降りたら空を旋回しておりました。
大きいと迫力ありますね。

2   ツヨシ   2010/3/2 21:40

こんばんは
ほんとうに迫力ありますね。実物じゃないこの絵でも見とれてしまいます。

3   通行人   2010/3/2 21:54

あ、これ合成だったのですかね
なんか絵にかいたような・・・と観てましたけど
前の画像も?

4   オカ   2010/3/2 23:52

ツヨシさん今晩は
この時2,3羽飛んでました!迫力満点でした。
通行人さん、はじめまして
空があまりにも青くそこにポツンと一羽が飛んでるので自分でも
合成の様な写真と思い、多少トリミングしています(^^ゞ

5   ツヨシ   2010/3/3 09:22

おはようございます
実物じゃない=写真。という意味が伝わらなかったようですみません。
オジロワシ2,3羽が飛んでる姿が見られてうらやましいです。

6   ☆ぴぃ〜   2010/3/3 11:28

Excellent!
見事な単色ブルーバックなので、編集で好きな背景に出来てしまう
貴重なカット!素晴らしい!

コメント投稿
カワラヒワ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/230sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (164KB)
撮影日時 2010-02-27 11:13:49 +0900

1   ツヨシ   2010/3/1 22:27

秋田千秋公園です。北国にしてはいい天気でした。
トリミングしております。

2   鳥追い人   2010/3/1 22:45

今晩は
カワラヒワでなく「アトリ」と言います。

3   youzaki   2010/3/2 02:06

ツヨシさん今晩は
腹の色と羽根の色が違うのでアトリと私も思います。
アトリ系の鳥はよく似ているので感違いで間違う事があります。
逆光等は特に判り難いですねー

4   ツヨシ   2010/3/2 13:18

鳥追い人さん、youzakiさん。 コメントありがとうございます。お恥ずかしいしだいです。今朝ほど、詳しい方に見せたところ即座にこれはアトリだと指摘されました(苦笑)。アトリさんも初見でした。これからもよろしくご指導お願いいたします。この板を削除したりはできないのでしょうか。ご覧になっている皆さんに申し訳ありません。

5   鳥追い人   2010/3/2 19:45

今晩は
まあ、いいじゃないですか、その内下へ行きますから
フィールドに野鳥図鑑を持って行くと良いですよ。
イラスト図鑑の方がいいですね、私はシギチの時は
殆ど分かりませんから「日本野鳥の会」の新水辺の鳥
を持っていきます。新山野の鳥って云うのもあります。
写真入ですと数が出ていませんからイラスト入りの方が
特徴点が分かり良いですね。

6   ツヨシ   2010/3/2 21:38

こんばんは
(笑)慰めありがとうございます。
一応いつでも車の中に山野と水辺と高野氏の図鑑持っていってるのですが…(恥)。もっと注意深くしなきゃです。

コメント投稿
シメのUP
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/40sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (5,738KB)
撮影日時 2010-02-16 12:46:57 +0900

1   youzaki   2010/3/1 22:13

毎年シメがやってくる水飲み場で待ちました。
300mmでは近過ぎて視写界深度が浅くなり肝心のところがボケたかも
写真はノートリミングです。
少し前の写真ですがツヨシさんがシメを投稿されていたので刺激され・・・

コメント投稿
シメ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 155mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/145sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 105
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1983x1410 (801KB)
撮影日時 2010-02-28 07:33:35 +0900

1   ツヨシ   2010/3/1 21:15

秋田は千秋公園でとてもどんよりした曇りでした。初見な感じがしたので何かな?とこの板で教えてもらおうかと思っていた矢先、詳しい方に、これはシメだよと教えていただきました。
ならばとトリミングやら修正やらしてみましたが元が元ですみません。

2   youzaki   2010/3/1 21:43

今晩は
シメですか、下から見たのでは同定がし難いですねー
嘴と腹の色でシメですかね、イカルとは腹の色が少し違うみたいです。

3   ツヨシ   2010/3/1 22:24

youzakiさん コメントありがとうございます。
実際は曇り空のなか、見た目も、写りも、全体が灰色でした。前日、晴れた空でカワラヒワを見ておりましたので、それかなと思いましたが、小鳥にしては大きく、ウソと同じぐらいかほんの一回り大きい感じでした。今朝ほど、詳しい方にオリジナルを見せたとたん、これはシメだよと教えていただいた次第ですが…。↑のyouzakiさんのようにしっかりと写したいのですが、天候やら腕やら場面やら難しいです。

コメント投稿
翡翠・・・求愛行動もう少し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 439mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (192KB)
撮影日時 2010-02-28 14:10:34 +0900

1   鳥追い人   2010/3/1 19:46

折角、雌が言い寄っているのに若い雄君逃げちゃいます。
求愛行動を楽しみにしているんですがね。

2   ツヨシ   2010/3/1 20:56

こんばんは
美人ですがきつそうな♀ですね(笑)。もったいないけど…。将来を考えてのことでしょうね。

3   鳥追い人   2010/3/2 07:14

おはようございます。
姉さんみたいでして積極的でした。この前に瞬間の絡みがあった
のですが瞬間見逃しました。シャッターが押せなかったのです。
0.02秒遅れたのかな?(笑)なんとか2羽収めましたがもったいな
シーンでした。

コメント投稿
MEJIRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1076 (499KB)
撮影日時 2010-03-01 09:48:29 +0900

1   HG   2010/3/1 18:24

時々考え事しているような
仕草が好きです

2   ツヨシ   2010/3/1 21:05

こんばんは はじめまして
うーん、ヤマガラといいメジロといいとてもいい絵で、綺麗ですね。

3   オカ   2010/3/1 22:52

こんばんは、
素敵な構図で バックのぼけ具合もいい感じで暖かさをかんじますね。春ですねぇ

4   HG   2010/3/1 23:09

ツヨシさん、オカさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
絵になるような写真に仕上げたい一心で
臨んでいますが一歩一歩ですね

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1168 (540KB)
撮影日時 2010-03-01 11:36:11 +0900

1   HG   2010/3/1 18:22

マイフィールドの梅園には
ペアでやって参ります
人慣れしているので3mぐらいは
平気で近づいてきます

2   鳥追い人   2010/3/1 19:38

今晩は
サンニッパですか、切れ味良い描写です。

コメント投稿
オオバンの親子?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1724x1151 (433KB)
撮影日時 2009-12-29 09:49:13 +0900

1   isao   2010/3/1 11:17

鳥追い人さん こんにちは いつもお世話になります。
名前不明の鳥、バンの幼鳥とのご指摘で合点がゆきました。
これもその時の写真で、いつもこのオオバンと一緒にいました。
ひょっとすると親子なのかもしれませんね。

2   youzaki   2010/3/1 17:13

今晩は
これはバンとオオバンですねー
どちらもクイナ科の鳥で普通に見られる鳥です。
他のクイナ科の鳥は希少種で観察が困難です。

3   isao   2010/3/3 14:30

youzakiさん 有難うございました。
私の見た図鑑のバンは、黒っぽい色で赤い額と嘴をしていました。
ご指摘いただいて別の図鑑を見たら、「夏には額が赤くなる」と書いてありました。
素人の悲しさ、季節によって色が変わることを知りませんでした。

4   鳥追い人   2010/3/3 23:20

今晩は
横レスです。
鳥は幼鳥、若、成鳥で色、模様が違います。それに冬羽、夏羽
でも違います。日本は縦長ですから同じ鳥が北と南で色が違い
ますから間違えますね、シギチなんてホント難しいですよ
その分、奥が深いと云うか面白いと云うか勉強が大変です。(笑)

5   isao   2010/3/4 15:28

鳥追い人さん こんにちは、鳥の外見にそれ程の相違があるとは
驚きました。これはかなり勉強しなければなりませんね。
でも面白そうではまりそうな気がしてきました。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 1302x977 (639KB)
撮影日時 2010-02-27 12:09:42 +0900

1   youzaki   2010/3/1 09:44

散歩の途中で遭遇しました。
重いのを我慢して散歩に持ち歩いて良かった。

2   ツヨシ   2010/3/1 21:09

こんばんは
シンプル、ナチュラルな背景にメジロ。素敵です。そのうち会えるものと思っています。

3   youzaki   2010/3/1 21:38

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
メジロはいつも見ていますが、写真にはあまり撮りません。
たまたま散歩の途中でイソシギでもと思っていたら、こちらが撮れました。
メジロはすぐに合えますよ、でも春に樹が繁りだすと、見に難くなりますねー

コメント投稿
でかい翡翠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (196KB)
撮影日時 2010-02-28 14:13:57 +0900

1   鳥追い人   2010/2/28 23:44

10m切った辺りに留まりました。雄君焦りまくっています。
まったく雌に興味が無い訳でもなさそうです。視線の先には
雌がいます。

3   鳥追い人   2010/3/1 19:44

今晩は
若い雄らしく、雌に圧倒されてここで暫く留まっていました。
背景を落とす為に回り込んで手持ちで撮っています。
レンズが軽いと便利ですが半分のカットがブレていました。(笑)

4   ツヨシ   2010/3/1 20:59

さすがです。暗紫色を背景にカワセミが映えていて最高です。

5   鳥追い人   2010/3/2 07:11

おはようございます。
少し大きいのが欠点です。こちらで構えている方に飛んで来て
動きませんでした。ズームの400mm辺りを使えばもう少し余裕
のある構図が取れたかなと反省しています。

6   ☆ぴぃ〜   2010/3/3 12:03

50Dは1.6x機なので500mmでこの撮影サイズだと至近8mといったところ
でしょうか…細部まで観察出来るアップで、他所の翡翠の状態を知る
ことの出来るショット、とても参考になります。m(_ _)m

7   鳥追い人   2010/3/3 18:56

今晩は
そうですね、10mの所からここに移って来ましたから8m良い所
だと思います。三脚を動かすと逃げますので手持ちで柱の陰から
撮影です。

コメント投稿
翡翠・・飛んでいます。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 439mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (199KB)
撮影日時 2010-02-28 14:46:12 +0900

1   鳥追い人   2010/2/28 23:41

今晩は
雌に言い寄られて慌てて横っ飛びの際の飛び方です。(笑)
始点が分かっていますから後はタイミングだけです。

2   鳥追い人   2010/2/28 22:12

翡翠の求愛、草食系の雄らしく雌に圧倒されたじろいでいます。
雌はその気なのにね。

3   ツヨシ   2010/2/28 22:31

こんばんは
これまたすごいですね。餌ねらいの飛び方とは違うようですね。こんな飛び姿もいいですね。そろそろ繁殖期に入っているのですね。

コメント投稿
「高枝翡翠」900mm相当
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 684x912 (102KB)
撮影日時 2010-02-28 16:38:55 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2010/3/2 20:52

ツヨシさま、
いつも嬉しいコメント有り難うございます。
このシーンは縄張りへの侵入者を監視している時の1コマです。

2   ツヨシ   2010/3/2 21:26

こんばんは 
カワセミの様子や表情からそのようなことまで分かるなんて、素晴らしい観察だと思います。勉強になります。

3   ☆ぴぃ〜   2010/2/28 19:34

最近の天候のように行動が全く読めない翡翠…
気分転換に、久々に1.5xテレコン装着で900mm相当で10〜12mを狙ってみました

Tokina AT-X 100-300mm F4 SD/MF+Kenko TELEPLUS SHQ (1.5x)=900mm相当手持ち

4   ツヨシ   2010/2/28 22:09

こんばんは
☆ぴぃ〜さんのカワセミ。いつも綺麗ですごいと思います。

コメント投稿
名前がわからない
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1150x768 (222KB)
撮影日時 2009-12-29 09:49:29 +0900

1   isao   2010/2/28 10:22

昨年の暮れに、近くの農業用水池で見たのですが、名前が特定できません。
どなたかご存知でしたら教えていただきたいのですが。

2   鳥追い人   2010/2/28 10:46

おはようございます。
バンの幼鳥でしょう。

コメント投稿
オジロワシ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.4 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2845x1997 (729KB)
撮影日時 2010-02-23 13:19:04 +0900

1   オカ   2010/2/27 23:22

わしに向かってきても、何もあげないよ!
何をお探しなのか キョロキョロお腹すいてたかな?

2   Nozawa   2010/2/28 17:06

今日は

 ジェット機の着陸みたいな雰囲気ですね。

3   鳥追い人   2010/2/28 22:09

今晩は
オオタカが戦闘機ならコイツは大型爆撃機ですね。でかい!

4   ツヨシ   2010/2/28 22:11

こんばんは
すごい!オジロワシの飛翔、これまら最高です。

5   オカ   2010/3/1 22:30

Nozawaさん、鳥追い人さん、ツヨシさん今晩は
コメント有り難うございます。
正面からやって来た鷲は本当に飛行機のようでした。
ついでにもう一機同じ場所で見かけたのでアップしときます。

コメント投稿
ガビチョウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,821KB)
撮影日時 2010-02-21 14:10:07 +0900

1   masa   2010/2/27 22:33

この冬、ソウシチョウと共に裏の里山で沢山見かけます。
いろいろな鳥の声を真似して美しい声で鳴くのに、姿はあまり冴えません。

2   youzaki   2010/3/1 08:53

お早う御座います。
外来種のガビチョウやソウシチョウが観察できるなんて羨ましいです。
ガビチョウも日本で繁殖しているみたいですが、生態系に問題があるのかなー

3   masa   2010/3/2 00:54

youzakiさん、こんばんは。
在来種の棲息を脅かさなければいいんですが…。
でも、住みついてしまった以上、日本の自然の一部としてその生き様を観察することにしましょう。

コメント投稿
カラシ菜にセッカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (189KB)
撮影日時 2010-02-25 09:25:27 +0900

1   鳥追い人   2010/2/27 18:33

黄色のカラシ菜にはまだ留まらず、もうちょっとなんですが
待つしかありません。

2   youzaki   2010/3/1 08:42

お早う御座います。
素敵な構図に感心します。
私も見習いたいですがセンスが無いのと、UPの癖が・・
いろいろ参考になります、感謝です。

3   鳥追い人   2010/3/1 19:40

コメントありがとうございます。
もう少しカラシナが伸びると花の上に留まる予定です。
当分、河原通いになります。

4   ツヨシ   2010/3/1 21:01

セッカ
シマリスみたいで可愛いですねー。

5   鳥追い人   2010/3/2 07:08

おはようございます。
シマリス、云えていますね。頭の模様ですか?兎に角可愛い
鳥さんです。

コメント投稿
ホオジロの食事
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1360 (1,535KB)
撮影日時 2010-02-27 15:11:40 +0900

1   Nozawa   2010/2/27 17:09

今晩は

 私の家の栗、梅、柿、キウイなどの畑です。
落ち葉の間にクチバシを入れて何やら探して加えて食べ始めました。
ホオジロさん、おいしそうです。

 雨がパラパラしていてお天気不良で暗いので画質はいまいちです。

コメント投稿
梅園のバトル

1   HimaG3   2010/2/27 15:42

梅の枝からバサリと地面に落ち
最初求愛活動かと見守っていたら、壮絶なバトルと
なりました。カメラ仲間を呼び見守る中
5分ぐらいもみ合っていましたが、とてもスリリングな
光景でした。
レンズEF100-400 カメラ7Dにて9枚の組写真
残念ながら殆どがピンボケです(笑)

コメント投稿
家の入り口辺りで
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,381KB)
撮影日時 2010-02-27 09:59:51 +0900

1   Nozawa   2010/2/27 10:54

お早うございます。

 柴のななせと帰ってきますと家の入り口の狭い町道の前の家の柿木にカワラヒワとすずめが沢山止まってました。向こうからやってきてくれたようです。

コメント投稿
カラシ菜に頬白
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (200KB)
撮影日時 2010-02-25 10:08:34 +0900

1   鳥追い人   2010/2/26 20:54

セッカ狙いがちょいと外れましたがMFに花が咲き出しました。
野鳥に黄色い花は似合います。

2   isao   2010/2/27 12:53

鳥追い人さん こんにちは
画質の素晴らしさもさることながら、背景の美しさにいつも魅せられています。

3   鳥追い人   2010/2/27 14:02

こんにちわ
野鳥を撮る時、まずはロケーションをしているのです。
ここは河原ですが何時頃、何の花が咲くとか、どんな鳥が来る
とか、そうしてマイフィールドを作っていきます。
そうしますと珍鳥でなくっても楽しく野鳥写真が撮れます。

コメント投稿
採餌
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1476x1000 (445KB)
撮影日時 2010-02-02 12:12:08 +0900

1   HimaG3   2010/2/26 20:46

ヤマガラが一生懸命、梅の新芽を採っていました
メジロは美味しそうに蜜を吸いまわるけど
ヤマガラの中には梅の蜜を吸いに来るのもいるそうですね
特ダネで写真に収めたいです(笑)

コメント投稿
ツグミpart3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 854x1280 (198KB)
撮影日時 2010-02-25 13:23:23 +0900

1   鳥追い人   2010/2/26 18:07

その後のカット、上手く求愛ができると良いですね。

コメント投稿