鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 夕日を浴びるキジバト3  2: シロチドリ1  3: ツグミの求愛行動part21  4: 何かが飛んでくる!1  5: ツグミの求愛行動6  6: ホオジロガモ3  7: ウメ・モズ・・part23  8: 水面から・・翡翠3  9: シロハラ6  10: セッカ27  11: セッカ15  12: ヤマガラのお開き3  13: ルリビタキの雌3  14: カワラヒワ33  15: カワラヒワ26  16: カワラヒワ15  17: 飛び出し・・翡翠5  18: 梅にモズ3  19: アカハラかも?5  20: ホバリング・・翡翠9  21: 飛翔4  22: ツクシガモ5  23: シロチドリの水浴び7  24: オオジュリン・・少し黒い頭4  25: アメリカヒドリとヒドリガモ1  26: スズガモ5  27: シジュウカラ22  28: クイナ・・正面顔5  29: シジュウカラ2  30: すやすやお休みです。5  31: スズガモの♀1  32: もうしわけありません。1      写真一覧
写真投稿

夕日を浴びるキジバト
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F20
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1726x1152 (415KB)
撮影日時 2010-02-20 13:56:40 +0900

1   isao   2010/2/26 12:20

一昨年我が家の庭で1羽のキジバトが誕生しました。
その後、2羽の番らしきキジバトが、度々我が家の庭へ遊びに来るようになり
ました。ここで生まれたキジバトが、私に連れ合いを見せに来たように思えて
嬉しくなりました。今では毎朝7時頃に2羽で飛んできて、しばらく遊んだ後
どこかへ飛んで行くようになりました。静かに眺めていると、1m近くまで近寄
ってきます。朝新聞を取りに出るのも楽しみになりました。

2   youzaki   2010/2/26 14:51

isaoさん今日は
キジバトの訪問ですか、良いですねー
一昨年まで私の家の前に来ていましたが、いつごろか見当たらず付近にも最近見なくなりました。
バーダーを始めたころはキジバトは山や林にいて、近くに寄れませんでした。最近は人慣れしたのかすぐ近くまで来ますねー

3   isao   2010/2/27 12:43

youzakiさん こんにちは
我が家の近くにある北山公園では、ツグミやシロハラもあまり人を恐れません。
どちらも5mぐらいまで近寄っても逃げようとしません。
ウォーキングの人達も多いのですが、かえってそれが人慣れした原因かもしれません。

コメント投稿
シロチドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1659x1244 (1,545KB)
撮影日時 2010-02-24 10:58:20 +0900

1   youzaki   2010/2/26 09:18

水辺に群れで沢山います。
スズメ程度の大きさで、チドリの中では年中よく見ます。
♂と♀ですが夏羽にに換わりつつあるところに見えますが・・

写真はトリミング大です。

コメント投稿
ツグミの求愛行動part2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (222KB)
撮影日時 2010-02-25 13:19:19 +0900

1   鳥追い人   2010/2/25 23:13

一枚目の前のカットです。上を飛んでいるのが雄ですね。
何回かトライして一枚目のカットになりましたが雌にその気が
無いようです。

コメント投稿
何かが飛んでくる!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 500x659 (128KB)
撮影日時 2010-02-25 15:37:03 +0900

1   HimaG3   2010/2/25 22:03

シジュウカラも飛ぶのがお好きです
お遊びのネタですが(笑)

コメント投稿
ツグミの求愛行動
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (293KB)
撮影日時 2010-02-25 13:19:20 +0900

1   鳥追い人   2010/2/25 18:05

交尾までは行きませんでした。がもう少しって処で時間切れです。

2   youzaki   2010/2/25 19:06

いやーよく観察していますねー
こんなシーンが撮れるのは偶然とはいえ、常に観察眼を鍛えてないととれません。
最近のバーダーや俄かカメラマンは自分で鳥を探さず人に尋ねまくります。(イヤー参ってます。)

3   鳥追い人   2010/2/25 23:10

youzakiさん、今晩は
コメントありがとうございます。
鳥を観察するのがバーダー、野鳥の生態から被写体をどう切り
撮るかを考えるのがカメラマンと思います。
その点、春先は絶好のチャンスなんです。
>最近のバーダーや俄かカメラマンは自分で鳥を探さず人に尋ね
>まくります。(イヤー参ってます。)
云えてます。それもファインダーを覗いているのも構わず話かけ
て来ます。飽きれる事に「珍しい鳥」ですか?なんて聞いてきます
私、珍鳥狙いでないので「他当たってよ」って云いたいですが
最近の人って切れやすいですから怖いですね。

4   HimaG3   2010/2/25 23:40

こんばんは
わたしはまだヒヨッコですし情報交換の場だと思い
相手からも聞き出すようにしていますが
いい写真が撮れたからと言ってカメラのモニターを
見せたりプリントしたのを見せたりするカメラマンが
とても多いのにびっくりしています
いい加減にやめて欲しいなぁ、見てもらいたい欲求があるのだから“ぉお〜綺麗に撮れましたね”とか“可愛いですね〜”
“ジャスピンですね〜”とか一通り美辞麗句を並べますが
相手が気持ち良ければそれでいいと思いますけど、本音は早くその場から逃げ出して一人になりたいのにね。

5   youzaki   2010/2/26 03:00

横口ですが、HimaG3さん良いのが撮れたら人に見せたがるもんです。おそらくHimag3さんを初心者と判り、教えたいのと優越感と押し付け親切ですねー
ベテランでも写真はときには人に見せて批評を受けてりアドバイスを交換します。(見せないのはプロかハイアマだけです。)
私はバーダーからのカメラですので、カメラマンが初めは避けていました。今ではコーヒーを入れてくれる中です。
今回も鳥を探してあげたり、いろいろ案内し、遠方のカメラマンにサービスしました。

6   鳥追い人   2010/2/26 07:38

おはようございます。
弾んでいますね(笑)
鳥を被写体にする人が増えていますから地元の人と観光客(他地
域)の人との軋轢も聞きますが、上手に付き合いたいですね
相手(被写体)も生き物ですから長くそこに滞在してもらう為に
は追いかけてストレスを与えない、を考えてくれれば良いの
ですが撮るのに夢中で主役は鳥さんであることを忘れている人が
増えているのは確かです。

コメント投稿
ホオジロガモ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 903x672 (431KB)
撮影日時 2010-02-24 16:08:08 +0900

1   鳥追い人   2010/2/25 17:55

今晩は
クリアな画像ですね。1000mmですか。

2   youzaki   2010/2/25 18:59

鳥追い人さんコメントに感謝します。
もう製造中止で売ってないシグマの50〜500mm(1000mm)です。
AFで合しMFで調整して撮りました。
凄く遠い写真でトリミング大です。やはり頭のあたりに色収差が出ている様ですが、これでホオジロガモも見て頂けるようになりました。
50〜200mm+CE2.0(800mm)より今回は良いようです。
御比評頂き感謝します。

3   youzaki   2010/2/25 07:34

遠い写真ですが、メジロガモが家の近くの海に来ていました。
これは私には苦手な重いレンズ(1.8kg)で三脚を付けて撮りました。
カメラ、レンズ、三脚、双眼鏡で計5kgを担いで移動しながらで足が痛くなりました。(まだ重いレンズがもう1本眠っていますが持ち出しは無理と判りました)
撮れた写真は遠くてUPしたら証拠写真しかなりませんでした。

コメント投稿
ウメ・モズ・・part2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (198KB)
撮影日時 2010-02-23 12:16:50 +0900

1   鳥追い人   2010/2/24 22:55

花が多ければ煩くなるし、少なければ寂しいし・・程よさが難しい。

2   youzaki   2010/2/24 23:42

今晩は
モズも花の下で良いシーンになっています。
梅の花にはメジロ、ウグイス、モズ、ヒヨドリが来ますが
ヒヨドリが他の鳥を追い払っています。
モズはどうかな、ヒヨドリより強いのかなー

3   鳥追い人   2010/2/25 18:02

今晩は
ウメに野鳥は難しいですね。モズとヒヨドリですか良い勝負と
思います。

コメント投稿
水面から・・翡翠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (333KB)
撮影日時 2010-02-23 13:17:05 +0900

1   鳥追い人   2010/2/24 22:18

ちょと甘ピン・・残念。

2   ツヨシ   2010/2/24 22:27

こんばんは
本日のランチをゲット。リアルな表情がとてもいいなと思いました。

3   鳥追い人   2010/2/25 17:58

ツヨシさん、今晩は
逆光で殆ど山勘、石の近くに飛び込むとは予想外でした。

コメント投稿
シロハラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,941KB)
撮影日時 2010-02-21 14:09:38 +0900

1   ツヨシ   2010/2/24 22:31

こんばんは
シロハラという鳥がいるなんて、最近知ったことですが、腹模様は違えど、ツグミにそっくりなんですね。

2   youzaki   2010/2/24 23:49

masaさん今晩は
シロハラさん良いポーズですねー
明るい木の上に良い感じです。いつも薄暗い地上を枯葉蹴って餌採りしてるシーンが多いのに・・

3   masa   2010/2/24 21:38

白いお腹を突き出して、こでぞシロハラ。

4   鳥追い人   2010/2/24 22:01

樹の上でも背景が抜けている絵。良いですね。
1/3アンダーで更に締まる絵になると思いますが、如何でしょう。

5   HimaG3   2010/2/25 00:05

こんばんは
いいシーンを撮られましたよね
鳥さんご自身がアピールしているようで
これならアカハラとは間違えられません(笑)
わたしのもそうだったのですが、ヘッドがうっすらと
茶色いのが乗ってました。

6   masa   2010/2/25 23:09

鳥追い人さん:
レタッチソフトで明るさを落としてみました。たしかに仰るとおりです。

ツヨシさん:
ツグミとそっくり…それもそのはず、スズメ目ツグミ科ツグミ属だそうです。

youzakiさん:
ほんと、いつも藪の下の地上でガサゴソ枯れ葉を蹴散らしているのに、この日は別人(別鳥?)のようにキリッとしていました。

HimaG3さん:
実はこの日、アカハラにも出会ったのですが、カメラをセットする前に逃げられてしまいました。

コメント投稿
セッカ2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1241x931 (550KB)
撮影日時 2010-02-24 14:32:25 +0900

1   youzaki   2010/2/24 21:01

先のセッカとは別個体です。
鳴き声が聞こえませんか、イメージしてみてね・・・

3   ツヨシ   2010/2/24 22:33

こんばんは
さえずりですか。そちらは春なんですねー。待ち遠しいです。

4   youzaki   2010/2/24 23:35

鳥追い人さん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。
水鳥が主ですが、鳥追い人さんの写真を拝見しセッカを撮ることができました。
しっかり囀っていました。録音機(ビデオ)を置いてきて囀りが記録できませんでした。(頭に録音しましたが、大分劣化しているので・・)

5   HimaG3   2010/2/24 23:57

こんばんは
草木の頂上に立ち小鳥がさえずっているのを
写真集で良く拝見します。このお写真もその1ページを
見ている感じですね。
あ、集音はビデオでという手もあるわけですね^^

ところで皆さんはご自分が撮ったお気に入りの写真とか
どうされてるんでしょうか、私も以前はプリントして楽しんだりはしていたのですが、もうしばらく前から
PCのモニター(24.1インチ)で眺めた後はHDD行きとなって
います。プリント代も勿体ないこともありますし
ネットでアルバムにして置くこともできるのでと言うのが
プリントをしない理由なんですが。

6   鳥追い人   2010/2/25 00:10

HimaG3さん、今晩は
撮影後の処理ですね。
気に入った写真はまずA4でプリントします。
その中から、年一のグループ写真展用にW4ツで写真屋さんで
プリントします。
それ以外にはブログ用にアップ作業処理します。
これは客観的に作品をみるのと批評を得るためです。
私的には写真は大伸ばしで見て良さが出ると思いますし、他の人
の写真(同じ場所で撮影)の作品を見比べて違いが分かると
思っています。
撮影したカットはラフで削除した以外は外付けHDDのの中で
寝ていますから梅雨時等に見直して再確認しています。
基本は最低A4サイズにプリントして構図の確認をしています。
(厳選してですが)

7   youzaki   2010/2/25 06:59

HImaG3さん、鳥追い人さんコメントありがとう御座います。
写真の保管についていろいろ参考になります。
日時を入れ月別に数点選びHDデスクに入れています。
残りも日時と撮影場所を入れ1.5テラの外付けHDに入れています。これはよほどの事が無いと見ません。
私もA4かLL版に焼いていましたが、経済と手間が許さずやめています。(自分で焼かず写真屋で焼いていました)

コメント投稿
セッカ1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 977x729 (347KB)
撮影日時 2010-02-24 14:29:41 +0900

1   youzaki   2010/2/24 20:57

鳥追い人さんのセッカを拝見して、私もと思い探鳥しました。
やっと見れるのが撮れました。但しトリミングは大です。
やはりUPしてしまい図鑑型になりました。

2   HimaG3   2010/2/24 21:04

こんばんは
ぉお〜素晴らしい眺めですね、35ミリ換算で400ミリ、
射程距離はいかほどだったのでしょうか
トリミングしてもぜんぜん問題ない画像かと。

3   鳥追い人   2010/2/24 21:55

今晩は
良い写真です。でもこの大きさにトリミングするとプリント
した時(4ツ・A4サイズ)では鳩の大きさになちゃいます。
勿体無いです。オリジナルが残っているのですからW4ツ位で
プリントして眺めて下さい。

4   ツヨシ   2010/2/24 22:37

こんばんは
とても綺麗に可愛く取れていますね。さすがです。セッカ焦がれます。

5   youzaki   2010/2/24 23:26

みな様コメントありがとう御座います。
草むらに車を乗り入れラジオ聴きながら待ちました。
意図しないセッカがやって来て見れるのが撮れました。
距離はよく判りませんがオリジナル(3648X2736)
をトリミング(977X729)しました。1/14にしています。

コメント投稿
ヤマガラのお開き
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1250
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 900x606 (261KB)
撮影日時 2010-02-24 16:45:48 +0900

1   HimaG3   2010/2/24 19:33

夕方覗いてみたのですが
連写した中にたまたま入っていました。
ちょっと見苦しい絵ですが。
人出の多い梅園とかは軽めのレンズが良いみたいですね

2   youzaki   2010/2/24 20:40

今晩は
枝カブリですが、肝心の頭にピンが合っていますねー
これでヤマガラが判ります。

3   HimaG3   2010/2/24 20:58

youzakiさん、有難う御座います。
逆光なので開いたシーンは透けて綺麗だろうなと
皮算用していたのですが、どっこい問屋は・・です(笑)
マニュアルで追いかけていてヒラケゴマを待っていました
枝だらけの所から何とか脱出したいですね

コメント投稿
ルリビタキの雌
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1724x1151 (308KB)
撮影日時 2010-01-22 11:07:31 +0900

1   isao   2010/2/24 10:43

先月撮ったものです。
雌には度々遭遇しますが。いまだに雄に巡り合えません。

2   鳥追い人   2010/2/24 18:51

今晩は
そう歎く事も無いと思います。
今は雌タイプですが肩に出ている青い羽模様、薄く眉班が・・
きつそうな顔つき、来年には8割がた青い鳥になって帰って
きそうな若雄でしょう。

3   isao   2010/2/25 10:27

鳥追い人さん おはようございます。
名前がわからずネットで調べて雌だと思ったのですが、雄の若鳥とは気がつきませんでした。
またひとつ知識が増えました。有難うございます。

コメント投稿
カワラヒワ3
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1495x1119 (749KB)
撮影日時 2010-02-23 14:52:24 +0900

1   youzaki   2010/2/24 00:43

連続3枚の投稿で御免
この後ろ姿の羽根の色が好みですー

2   Nozawa   2010/2/24 07:07

お早うございます。

 後姿も、又素敵です。
美人の後姿と同じです。

3   youzaki   2010/2/24 08:01

Nozawaさんコメントありがとう御座います。

見返り美人には無理ですね!
顔がごつい顔で嘴がプラヤーでは一寸ねー

コメント投稿
カワラヒワ2
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1333x1003 (718KB)
撮影日時 2010-02-23 14:52:12 +0900

1   youzaki   2010/2/24 00:40

カワラヒワが草の間を逃げてて行きましたん。
草かむりのシーンになりました。

2   Nozawa   2010/2/24 07:08

お早うございます。

 必死で逃げる姿が良く現れています。

3   youzaki   2010/2/24 08:04

ありがとう御座います。
枝カブリですが、やっとピントが合いました。

4   masa   2010/2/24 21:33

あのカワラヒワの黄色い部分が、実はこんなにあんっていたんだ!
良いシーンを見せていただきました。感謝です。

5   ツヨシ   2010/2/24 22:41

カワラヒワの飛翔、こちらではしばらく見ていませんが、こんなにも絵になる鳥だって事を教えられました。ありがとうございます。

6   youzaki   2010/2/24 23:05

masaさん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。
カワラヒワは沢山いるのでバーダーに見向きもされませんが、私は好みの鳥です。
模様と色に魅了されます、スズメクラスより大きく観察していて楽しくなります。

コメント投稿
カワラヒワ1
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1328x998 (754KB)
撮影日時 2010-02-23 14:52:12 +0900

1   youzaki   2010/2/24 00:36

この鳥は羽根が綺麗で好みの鳥です。
車を荒地に乗り入れ手持ちで撮りました。
雑草に車がこすられ傷だらけですが、一度やると平気になります。
車を大事になさる方は出来ませんが・・

2   鳥追い人   2010/2/24 07:23

おはようございます。
カワラヒワがもっと少なく、季節が限られていたらもっと
注目される鳥さんですね。羽の内側も綺麗な鳥さんです。
私も近くにくれば必ずレンズを向ける鳥さんです。

3   youzaki   2010/2/24 08:14

鳥追い人さんコメントありがとう御座います。
好みの鳥ですが年中見れて数も多いので、でも初心者のバーダーにはカワセミの次に喜ばれます。
スコープで見ると綺麗な鳥ですねー

4   HimaG3   2010/2/24 18:54

こんばんは
いつか羽を広げたシーンを撮ってみたいです
これは良い所で会いましたね〜
高さ的にもとても見易い位置ですね

5   youzaki   2010/2/24 20:49

HimaG3さんコメントありがとう御座います。
この鳥は草原にも山にも、海岸にも表れ写しやすい鳥です。
あまりホーバリングしないので羽を広げたのはチャンスが少ないかも・・ただし羽広げた写真はNETではよく見ます。

コメント投稿
飛び出し・・翡翠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (196KB)
撮影日時 2010-02-23 13:17:05 +0900

1   鳥追い人   2010/2/23 22:48

まあ、定番って云えば定番のカットです。

2   youzaki   2010/2/24 00:18

今晩は
これはポイントがあっても相当辛抱がいりますねー
魚を放し、杭を作り網をかぶって待って撮る方を多々見ますが・・
撮れそうでなかなか撮れない見事なシーンです、感服です。

3   鳥追い人   2010/2/24 19:00

ここは区の施設で、水辺の動植物を観察できる様になっている
処で人工的に滝を作り水を流している所なんです。
滝が流れていると小魚が集まりますから翡翠、カイツブリが
やって来ます。
翡翠を繁殖させようと土塀を作って巣作りをさせようとしていま
すが、まだまだですね。(笑)
ちょっと留め枝に違和感がありますから普段は撮影しないんです
が、求愛給餌、交尾、等は普段撮れませんからこの時期、覗いて
います。

4   ツヨシ   2010/2/24 22:55

こんばんは
瓢湖で初めて見るまで、賢治の「やまなし」をイメージしていたものですから、カワセミは山すそのきれいな水のある所にしかいないと思って探した時期がありました(笑)。

5   鳥追い人   2010/2/25 18:00

今晩は
そうですね、何処にでも居ますよ。(笑)
清流のイメージですが巣は土壁の中で泥だらけ、意外と汚い
所も好きかも知れません。

コメント投稿
梅にモズ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (260KB)
撮影日時 2010-02-23 12:12:34 +0900

1   鳥追い人   2010/2/23 22:04

ウメ・メジロの予定でしたがこの娘が出ていたんじゃ寄って来ません。残念。

2   ツヨシ   2010/2/23 22:07

モズがいるとカワセミがいなくなると嘆いている方がおられました。強い鳥なのでしょうがモズなりに可愛いです(笑)。

3   鳥追い人   2010/2/23 22:26

今晩は
モズは猛禽ですから強いです。一度、マヒワを一撃で仕留め
持ち去りました。20cmのモズが12cmのマヒワを持って飛ぶ
凄い馬力です。

コメント投稿
アカハラかも?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/83sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1350x900 (454KB)
撮影日時 2010-02-12 15:01:58 +0900

1   HimaG3   2010/2/23 19:09

至近距離に来たので撮っておきましたが
マイフィールドの湿地帯に最近見かけるようになって
何となくこれと似ているなぁと思っていますが。
あまりにも図鑑的で面白味がないですね。

2   ツヨシ   2010/2/23 21:27

こんばんは
芸術か図鑑か、どちらもOKなこの板、勉強になります。
いつも綺麗にはっきり撮れていていいですね。ツグミ系にもいろいろあって難しそうです(泣笑)

3   鳥追い人   2010/2/23 21:55

今晩は
シロハラのオスでないですか?

4   HimaG3   2010/2/23 22:30

コメント有難う御座います。
ツヨシさん、図鑑を目の前にしても分からないですからね〜
偶然目の前にやってきたので大きく撮れました
ノートリです。

鳥追い人さん、シロハラでしたね〜毎度どうもです。
アカハラは胸やわきがオレンジ色で背も黒いですが、この個体は
腹が肌色っぽいですし背が褐色ですね
赤腹、白腹・・・人間だけが腹黒ですかね(爆)

5   youzaki   2010/2/24 00:11

今晩は
UPで綺麗に撮られ感心します。
今年は冬鳥が少なくツグミ以外あまり観察していません。
UPのシロハラが拝見でき楽しみました、感謝です。

コメント投稿
ホバリング・・翡翠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (246KB)
撮影日時 2010-02-23 12:41:14 +0900

1   鳥追い人   2010/2/23 19:05

ウメ・メジロが駄目で仕方なしに翡翠狙い、横向いてホバってよ!。

5   鳥追い人   2010/2/23 22:53

今晩は
そうですね、ホバリングは一眼レフでないと難しいでしょうね
これから繁殖に向かって求愛給餌、交尾、子育ていろいろ見られ
ますから、要チェックの鳥さんです。

6   youzaki   2010/2/24 00:28

見事に止めていますねー
Eixfを見ていろいろ参考にさせて頂いてます。
カメラ、レンズも違うので難しいですが・・
最近三脚に難があるのでは気がつきましたが、体力が無いので仕方がありません。

7   鳥追い人   2010/2/24 18:54

今晩は
ちょと無理してISO感度800この辺りはあまり使いたくないので
すが(笑)
後は1〜2秒でレンズを振れるかにかかっています。
2羽で絡み合う姿が欲しいです。

8   masa   2010/2/24 21:30

仕方なしに…
横向いて…
などと仰いますな。
こんなシーンを見せてくれただけでもカワセミちゃんに感謝しなくては。

9   鳥追い人   2010/2/24 22:15

masaさん、今晩は
ここでは一日中、出て来ますから撮影には苦労しません。
ただ人工的に作った枝とかが撮影のモチベーションを下げ
ますから雄雌の絡み合いの時期だけにしています。
他に狙う鳥さんがいれば撮らないのは本音です。

コメント投稿
飛翔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 170mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1724x1151 (312KB)
撮影日時 2010-02-21 11:56:12 +0900

1   isao   2010/2/23 12:42

住まいの近くに自然公園があり、そこにある池に毎年カルガモがやってきます。
池の近くにはクレー射撃場があり、毎日鉄砲の音がしているのに、カモたちには聞きなれた音のように全く気にしていない様子です。
この写真を見て、カルガモにはこんな鮮やかなブルーの羽があることを知りました。
私のような初心者には、こんなことでも小さな驚きです。

2   Nozawa   2010/2/23 14:03

今日は

 綺麗な飛翔シーンを撮られましたね。
とてもリアルです。

3   youzaki   2010/2/23 18:24

今晩は
飛ぶ鳥はEOS40D、50Dが良いですね
上手く撮られ感心します。

4   ツヨシ   2010/2/23 21:06

はじめましてこんばんは。
初めて知るときは感動ですよね。地味なカルガモにもこんな綺麗な羽がある。私もそう思いました。

コメント投稿
ツクシガモ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2283x1713 (1,596KB)
撮影日時 2010-02-21 16:35:32 +0900

1   youzaki   2010/2/23 10:37

私にとってカモと言えばこのツクシガモです。
大好きなこのカモ11羽いたのに2羽になり昨日飛んで行きました。
また戻ってくるかなー

嘴の周りが白いのが幼鳥で、もう1羽はメスです。
オスはいませんが嘴の基部にコブがあります。

2   Nozawa   2010/2/23 12:38

今日は

 親子なのですか、とてもほほえましい光景です。

3   youzaki   2010/2/23 18:22

Nozawaさんコメントありがとう御座います。
そうですね2羽のみ残っています、親子かも・・

4   ツヨシ   2010/2/23 21:09

こんばんは 
ツクシガモ。youzakiさんのお気に入りなんですね。西日本が主だとの事ですが見てみたいものです。

5   youzaki   2010/2/24 09:58

ツヨシさんコメントありがとう御座います。

大好きなカモですが、10ん年後は野鳥園でしか見れなくなるかも
コウノトリと同じ運命になるのを心配しています。

コメント投稿
シロチドリの水浴び
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/3200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1316x987 (591KB)
撮影日時 2010-02-20 13:26:30 +0900

1   youzaki   2010/2/22 22:57

シロチドリの水浴びシーンのUPです。

3   鳥追い人   2010/2/23 00:22

今晩は
近そうですね。シロチドリ、場所的に近付くのが難しい被写体
ですから何時も悩む鳥さんです。

4   Nozawa   2010/2/23 07:30

お早うございます。

 素敵な水浴びシーンですね。
楽しそうに生き生きと水浴びしています。

5   youzaki   2010/2/23 10:10

himaG3さん、鳥追い人さん、Nozawaさんコメント頂き感謝です。
鳥も本当の真水が良いのか地上の雨で溜まった汚れた水溜りに沢山ハマシギとシロチドリが水浴びしていました。
ある程度車で近ずいても逃げませんでした。
普通ではハマシギは近くまで寄れますが、シロチドリは近くに寄れないですねー

6   ツヨシ   2010/2/23 21:16

まだ見ぬ鳥、こうやって見させていただきうれしいです。

7   youzaki   2010/2/24 09:53

ツヨシさんありがとうございます。
コメントを見落としていて失礼しました。

シロチドリは年中全国に沢山いる鳥で、ツヨシサンも何処かで見ていて名前を思い出されないだけかも・・
もし見ていないでもすぐ見えますよ、大きさはスズメぐらいの小さいチドリです。近くに来ないので写真は難しいそうです。
その他大きさの似たコチドリ、イカルチドリ等もよく見れます。

コメント投稿
オオジュリン・・少し黒い頭
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (239KB)
撮影日時 2010-02-21 09:57:42 +0900

1   鳥追い人   2010/2/22 22:36

だいぶ頭の黒いのがいます。3月までいるともっと黒くなって繁殖地に
行くのかな?こちらで撮れると良いのですがこの位のが2羽います。

2   youzaki   2010/2/22 22:47

今晩は
だんだん夏羽に換わり綺麗になって来ていますねー
こちらでもスコープでは覗いていますが写真はまだ撮っていません。

3   HimaG3   2010/2/22 23:17

こんばんは
オオジュリンすっかりモデルさんですね〜
やっぱり渋い絵になりますね〜
↓レスが大分長くなってごめんんさいね
あの高価なAPOをカメラごと落下とは・・・
わたしの雲台はManfrotto #503なんですが、同じだったりして・・
ビデオ雲台はさすがに使い勝手が良いですが外す時
オットットと言う時がありますから要注意ですね
有難う御座いました。

4   鳥追い人   2010/2/23 07:33

オオジュリンは今頃ですと餌採りで忙しいので人を余り気にしません。
ですから良く被写体になってくれます。
長玉にManfrottoは良く合います。もう3ウェイの雲台は使えません。

コメント投稿