鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 翡翠・・・求愛行動もう少し3  2: MEJIRO4  3: ヤマガラ2  4: オオバンの親子?5  5: メジロ3  6: でかい翡翠7  7: 翡翠・・飛んでいます。3  8: 「高枝翡翠」900mm相当4  9: 名前がわからない2  10: オジロワシ5  11: ガビチョウ3  12: カラシ菜にセッカ5  13: ホオジロの食事1  14: 梅園のバトル1  15: 家の入り口辺りで1  16: カラシ菜に頬白3  17: 採餌1  18: ツグミpart31  19: 夕日を浴びるキジバト3  20: シロチドリ1  21: ツグミの求愛行動part21  22: 何かが飛んでくる!1  23: ツグミの求愛行動6  24: ホオジロガモ3  25: ウメ・モズ・・part23  26: 水面から・・翡翠3  27: シロハラ6  28: セッカ27  29: セッカ15  30: ヤマガラのお開き3  31: ルリビタキの雌3  32: カワラヒワ33      写真一覧
写真投稿

翡翠・・・求愛行動もう少し
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 439mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (192KB)
撮影日時 2010-02-28 14:10:34 +0900

1   鳥追い人   2010/3/1 19:46

折角、雌が言い寄っているのに若い雄君逃げちゃいます。
求愛行動を楽しみにしているんですがね。

2   ツヨシ   2010/3/1 20:56

こんばんは
美人ですがきつそうな♀ですね(笑)。もったいないけど…。将来を考えてのことでしょうね。

3   鳥追い人   2010/3/2 07:14

おはようございます。
姉さんみたいでして積極的でした。この前に瞬間の絡みがあった
のですが瞬間見逃しました。シャッターが押せなかったのです。
0.02秒遅れたのかな?(笑)なんとか2羽収めましたがもったいな
シーンでした。

コメント投稿
MEJIRO
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1076 (499KB)
撮影日時 2010-03-01 09:48:29 +0900

1   HG   2010/3/1 18:24

時々考え事しているような
仕草が好きです

2   ツヨシ   2010/3/1 21:05

こんばんは はじめまして
うーん、ヤマガラといいメジロといいとてもいい絵で、綺麗ですね。

3   オカ   2010/3/1 22:52

こんばんは、
素敵な構図で バックのぼけ具合もいい感じで暖かさをかんじますね。春ですねぇ

4   HG   2010/3/1 23:09

ツヨシさん、オカさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
絵になるような写真に仕上げたい一心で
臨んでいますが一歩一歩ですね

コメント投稿
ヤマガラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1328sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1168 (540KB)
撮影日時 2010-03-01 11:36:11 +0900

1   HG   2010/3/1 18:22

マイフィールドの梅園には
ペアでやって参ります
人慣れしているので3mぐらいは
平気で近づいてきます

2   鳥追い人   2010/3/1 19:38

今晩は
サンニッパですか、切れ味良い描写です。

コメント投稿
オオバンの親子?
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F11
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1724x1151 (433KB)
撮影日時 2009-12-29 09:49:13 +0900

1   isao   2010/3/1 11:17

鳥追い人さん こんにちは いつもお世話になります。
名前不明の鳥、バンの幼鳥とのご指摘で合点がゆきました。
これもその時の写真で、いつもこのオオバンと一緒にいました。
ひょっとすると親子なのかもしれませんね。

2   youzaki   2010/3/1 17:13

今晩は
これはバンとオオバンですねー
どちらもクイナ科の鳥で普通に見られる鳥です。
他のクイナ科の鳥は希少種で観察が困難です。

3   isao   2010/3/3 14:30

youzakiさん 有難うございました。
私の見た図鑑のバンは、黒っぽい色で赤い額と嘴をしていました。
ご指摘いただいて別の図鑑を見たら、「夏には額が赤くなる」と書いてありました。
素人の悲しさ、季節によって色が変わることを知りませんでした。

4   鳥追い人   2010/3/3 23:20

今晩は
横レスです。
鳥は幼鳥、若、成鳥で色、模様が違います。それに冬羽、夏羽
でも違います。日本は縦長ですから同じ鳥が北と南で色が違い
ますから間違えますね、シギチなんてホント難しいですよ
その分、奥が深いと云うか面白いと云うか勉強が大変です。(笑)

5   isao   2010/3/4 15:28

鳥追い人さん こんにちは、鳥の外見にそれ程の相違があるとは
驚きました。これはかなり勉強しなければなりませんね。
でも面白そうではまりそうな気がしてきました。

コメント投稿
メジロ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 1302x977 (639KB)
撮影日時 2010-02-27 12:09:42 +0900

1   youzaki   2010/3/1 09:44

散歩の途中で遭遇しました。
重いのを我慢して散歩に持ち歩いて良かった。

2   ツヨシ   2010/3/1 21:09

こんばんは
シンプル、ナチュラルな背景にメジロ。素敵です。そのうち会えるものと思っています。

3   youzaki   2010/3/1 21:38

ツヨシさんコメントありがとう御座います。
メジロはいつも見ていますが、写真にはあまり撮りません。
たまたま散歩の途中でイソシギでもと思っていたら、こちらが撮れました。
メジロはすぐに合えますよ、でも春に樹が繁りだすと、見に難くなりますねー

コメント投稿
でかい翡翠
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (196KB)
撮影日時 2010-02-28 14:13:57 +0900

1   鳥追い人   2010/2/28 23:44

10m切った辺りに留まりました。雄君焦りまくっています。
まったく雌に興味が無い訳でもなさそうです。視線の先には
雌がいます。

3   鳥追い人   2010/3/1 19:44

今晩は
若い雄らしく、雌に圧倒されてここで暫く留まっていました。
背景を落とす為に回り込んで手持ちで撮っています。
レンズが軽いと便利ですが半分のカットがブレていました。(笑)

4   ツヨシ   2010/3/1 20:59

さすがです。暗紫色を背景にカワセミが映えていて最高です。

5   鳥追い人   2010/3/2 07:11

おはようございます。
少し大きいのが欠点です。こちらで構えている方に飛んで来て
動きませんでした。ズームの400mm辺りを使えばもう少し余裕
のある構図が取れたかなと反省しています。

6   ☆ぴぃ〜   2010/3/3 12:03

50Dは1.6x機なので500mmでこの撮影サイズだと至近8mといったところ
でしょうか…細部まで観察出来るアップで、他所の翡翠の状態を知る
ことの出来るショット、とても参考になります。m(_ _)m

7   鳥追い人   2010/3/3 18:56

今晩は
そうですね、10mの所からここに移って来ましたから8m良い所
だと思います。三脚を動かすと逃げますので手持ちで柱の陰から
撮影です。

コメント投稿
翡翠・・飛んでいます。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 439mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 800
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (199KB)
撮影日時 2010-02-28 14:46:12 +0900

1   鳥追い人   2010/2/28 23:41

今晩は
雌に言い寄られて慌てて横っ飛びの際の飛び方です。(笑)
始点が分かっていますから後はタイミングだけです。

2   鳥追い人   2010/2/28 22:12

翡翠の求愛、草食系の雄らしく雌に圧倒されたじろいでいます。
雌はその気なのにね。

3   ツヨシ   2010/2/28 22:31

こんばんは
これまたすごいですね。餌ねらいの飛び方とは違うようですね。こんな飛び姿もいいですね。そろそろ繁殖期に入っているのですね。

コメント投稿
「高枝翡翠」900mm相当
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 684x912 (102KB)
撮影日時 2010-02-28 16:38:55 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2010/3/2 20:52

ツヨシさま、
いつも嬉しいコメント有り難うございます。
このシーンは縄張りへの侵入者を監視している時の1コマです。

2   ツヨシ   2010/3/2 21:26

こんばんは 
カワセミの様子や表情からそのようなことまで分かるなんて、素晴らしい観察だと思います。勉強になります。

3   ☆ぴぃ〜   2010/2/28 19:34

最近の天候のように行動が全く読めない翡翠…
気分転換に、久々に1.5xテレコン装着で900mm相当で10〜12mを狙ってみました

Tokina AT-X 100-300mm F4 SD/MF+Kenko TELEPLUS SHQ (1.5x)=900mm相当手持ち

4   ツヨシ   2010/2/28 22:09

こんばんは
☆ぴぃ〜さんのカワセミ。いつも綺麗ですごいと思います。

コメント投稿
名前がわからない
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1150x768 (222KB)
撮影日時 2009-12-29 09:49:29 +0900

1   isao   2010/2/28 10:22

昨年の暮れに、近くの農業用水池で見たのですが、名前が特定できません。
どなたかご存知でしたら教えていただきたいのですが。

2   鳥追い人   2010/2/28 10:46

おはようございます。
バンの幼鳥でしょう。

コメント投稿
オジロワシ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.4 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2845x1997 (729KB)
撮影日時 2010-02-23 13:19:04 +0900

1   オカ   2010/2/27 23:22

わしに向かってきても、何もあげないよ!
何をお探しなのか キョロキョロお腹すいてたかな?

2   Nozawa   2010/2/28 17:06

今日は

 ジェット機の着陸みたいな雰囲気ですね。

3   鳥追い人   2010/2/28 22:09

今晩は
オオタカが戦闘機ならコイツは大型爆撃機ですね。でかい!

4   ツヨシ   2010/2/28 22:11

こんばんは
すごい!オジロワシの飛翔、これまら最高です。

5   オカ   2010/3/1 22:30

Nozawaさん、鳥追い人さん、ツヨシさん今晩は
コメント有り難うございます。
正面からやって来た鷲は本当に飛行機のようでした。
ついでにもう一機同じ場所で見かけたのでアップしときます。

コメント投稿
ガビチョウ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,821KB)
撮影日時 2010-02-21 14:10:07 +0900

1   masa   2010/2/27 22:33

この冬、ソウシチョウと共に裏の里山で沢山見かけます。
いろいろな鳥の声を真似して美しい声で鳴くのに、姿はあまり冴えません。

2   youzaki   2010/3/1 08:53

お早う御座います。
外来種のガビチョウやソウシチョウが観察できるなんて羨ましいです。
ガビチョウも日本で繁殖しているみたいですが、生態系に問題があるのかなー

3   masa   2010/3/2 00:54

youzakiさん、こんばんは。
在来種の棲息を脅かさなければいいんですが…。
でも、住みついてしまった以上、日本の自然の一部としてその生き様を観察することにしましょう。

コメント投稿
カラシ菜にセッカ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (189KB)
撮影日時 2010-02-25 09:25:27 +0900

1   鳥追い人   2010/2/27 18:33

黄色のカラシ菜にはまだ留まらず、もうちょっとなんですが
待つしかありません。

2   youzaki   2010/3/1 08:42

お早う御座います。
素敵な構図に感心します。
私も見習いたいですがセンスが無いのと、UPの癖が・・
いろいろ参考になります、感謝です。

3   鳥追い人   2010/3/1 19:40

コメントありがとうございます。
もう少しカラシナが伸びると花の上に留まる予定です。
当分、河原通いになります。

4   ツヨシ   2010/3/1 21:01

セッカ
シマリスみたいで可愛いですねー。

5   鳥追い人   2010/3/2 07:08

おはようございます。
シマリス、云えていますね。頭の模様ですか?兎に角可愛い
鳥さんです。

コメント投稿
ホオジロの食事
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 400mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1360 (1,535KB)
撮影日時 2010-02-27 15:11:40 +0900

1   Nozawa   2010/2/27 17:09

今晩は

 私の家の栗、梅、柿、キウイなどの畑です。
落ち葉の間にクチバシを入れて何やら探して加えて食べ始めました。
ホオジロさん、おいしそうです。

 雨がパラパラしていてお天気不良で暗いので画質はいまいちです。

コメント投稿
梅園のバトル

1   HimaG3   2010/2/27 15:42

梅の枝からバサリと地面に落ち
最初求愛活動かと見守っていたら、壮絶なバトルと
なりました。カメラ仲間を呼び見守る中
5分ぐらいもみ合っていましたが、とてもスリリングな
光景でした。
レンズEF100-400 カメラ7Dにて9枚の組写真
残念ながら殆どがピンボケです(笑)

コメント投稿
家の入り口辺りで
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,381KB)
撮影日時 2010-02-27 09:59:51 +0900

1   Nozawa   2010/2/27 10:54

お早うございます。

 柴のななせと帰ってきますと家の入り口の狭い町道の前の家の柿木にカワラヒワとすずめが沢山止まってました。向こうからやってきてくれたようです。

コメント投稿
カラシ菜に頬白
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (200KB)
撮影日時 2010-02-25 10:08:34 +0900

1   鳥追い人   2010/2/26 20:54

セッカ狙いがちょいと外れましたがMFに花が咲き出しました。
野鳥に黄色い花は似合います。

2   isao   2010/2/27 12:53

鳥追い人さん こんにちは
画質の素晴らしさもさることながら、背景の美しさにいつも魅せられています。

3   鳥追い人   2010/2/27 14:02

こんにちわ
野鳥を撮る時、まずはロケーションをしているのです。
ここは河原ですが何時頃、何の花が咲くとか、どんな鳥が来る
とか、そうしてマイフィールドを作っていきます。
そうしますと珍鳥でなくっても楽しく野鳥写真が撮れます。

コメント投稿
採餌
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1476x1000 (445KB)
撮影日時 2010-02-02 12:12:08 +0900

1   HimaG3   2010/2/26 20:46

ヤマガラが一生懸命、梅の新芽を採っていました
メジロは美味しそうに蜜を吸いまわるけど
ヤマガラの中には梅の蜜を吸いに来るのもいるそうですね
特ダネで写真に収めたいです(笑)

コメント投稿
ツグミpart3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 854x1280 (198KB)
撮影日時 2010-02-25 13:23:23 +0900

1   鳥追い人   2010/2/26 18:07

その後のカット、上手く求愛ができると良いですね。

コメント投稿
夕日を浴びるキジバト
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6000.16386
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F20
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1726x1152 (415KB)
撮影日時 2010-02-20 13:56:40 +0900

1   isao   2010/2/26 12:20

一昨年我が家の庭で1羽のキジバトが誕生しました。
その後、2羽の番らしきキジバトが、度々我が家の庭へ遊びに来るようになり
ました。ここで生まれたキジバトが、私に連れ合いを見せに来たように思えて
嬉しくなりました。今では毎朝7時頃に2羽で飛んできて、しばらく遊んだ後
どこかへ飛んで行くようになりました。静かに眺めていると、1m近くまで近寄
ってきます。朝新聞を取りに出るのも楽しみになりました。

2   youzaki   2010/2/26 14:51

isaoさん今日は
キジバトの訪問ですか、良いですねー
一昨年まで私の家の前に来ていましたが、いつごろか見当たらず付近にも最近見なくなりました。
バーダーを始めたころはキジバトは山や林にいて、近くに寄れませんでした。最近は人慣れしたのかすぐ近くまで来ますねー

3   isao   2010/2/27 12:43

youzakiさん こんにちは
我が家の近くにある北山公園では、ツグミやシロハラもあまり人を恐れません。
どちらも5mぐらいまで近寄っても逃げようとしません。
ウォーキングの人達も多いのですが、かえってそれが人慣れした原因かもしれません。

コメント投稿
シロチドリ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1659x1244 (1,545KB)
撮影日時 2010-02-24 10:58:20 +0900

1   youzaki   2010/2/26 09:18

水辺に群れで沢山います。
スズメ程度の大きさで、チドリの中では年中よく見ます。
♂と♀ですが夏羽にに換わりつつあるところに見えますが・・

写真はトリミング大です。

コメント投稿
ツグミの求愛行動part2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (222KB)
撮影日時 2010-02-25 13:19:19 +0900

1   鳥追い人   2010/2/25 23:13

一枚目の前のカットです。上を飛んでいるのが雄ですね。
何回かトライして一枚目のカットになりましたが雌にその気が
無いようです。

コメント投稿
何かが飛んでくる!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 500x659 (128KB)
撮影日時 2010-02-25 15:37:03 +0900

1   HimaG3   2010/2/25 22:03

シジュウカラも飛ぶのがお好きです
お遊びのネタですが(笑)

コメント投稿
ツグミの求愛行動
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (293KB)
撮影日時 2010-02-25 13:19:20 +0900

1   鳥追い人   2010/2/25 18:05

交尾までは行きませんでした。がもう少しって処で時間切れです。

2   youzaki   2010/2/25 19:06

いやーよく観察していますねー
こんなシーンが撮れるのは偶然とはいえ、常に観察眼を鍛えてないととれません。
最近のバーダーや俄かカメラマンは自分で鳥を探さず人に尋ねまくります。(イヤー参ってます。)

3   鳥追い人   2010/2/25 23:10

youzakiさん、今晩は
コメントありがとうございます。
鳥を観察するのがバーダー、野鳥の生態から被写体をどう切り
撮るかを考えるのがカメラマンと思います。
その点、春先は絶好のチャンスなんです。
>最近のバーダーや俄かカメラマンは自分で鳥を探さず人に尋ね
>まくります。(イヤー参ってます。)
云えてます。それもファインダーを覗いているのも構わず話かけ
て来ます。飽きれる事に「珍しい鳥」ですか?なんて聞いてきます
私、珍鳥狙いでないので「他当たってよ」って云いたいですが
最近の人って切れやすいですから怖いですね。

4   HimaG3   2010/2/25 23:40

こんばんは
わたしはまだヒヨッコですし情報交換の場だと思い
相手からも聞き出すようにしていますが
いい写真が撮れたからと言ってカメラのモニターを
見せたりプリントしたのを見せたりするカメラマンが
とても多いのにびっくりしています
いい加減にやめて欲しいなぁ、見てもらいたい欲求があるのだから“ぉお〜綺麗に撮れましたね”とか“可愛いですね〜”
“ジャスピンですね〜”とか一通り美辞麗句を並べますが
相手が気持ち良ければそれでいいと思いますけど、本音は早くその場から逃げ出して一人になりたいのにね。

5   youzaki   2010/2/26 03:00

横口ですが、HimaG3さん良いのが撮れたら人に見せたがるもんです。おそらくHimag3さんを初心者と判り、教えたいのと優越感と押し付け親切ですねー
ベテランでも写真はときには人に見せて批評を受けてりアドバイスを交換します。(見せないのはプロかハイアマだけです。)
私はバーダーからのカメラですので、カメラマンが初めは避けていました。今ではコーヒーを入れてくれる中です。
今回も鳥を探してあげたり、いろいろ案内し、遠方のカメラマンにサービスしました。

6   鳥追い人   2010/2/26 07:38

おはようございます。
弾んでいますね(笑)
鳥を被写体にする人が増えていますから地元の人と観光客(他地
域)の人との軋轢も聞きますが、上手に付き合いたいですね
相手(被写体)も生き物ですから長くそこに滞在してもらう為に
は追いかけてストレスを与えない、を考えてくれれば良いの
ですが撮るのに夢中で主役は鳥さんであることを忘れている人が
増えているのは確かです。

コメント投稿
ホオジロガモ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ SIGMA 50-500mm F4-6.3
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 125
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 903x672 (431KB)
撮影日時 2010-02-24 16:08:08 +0900

1   鳥追い人   2010/2/25 17:55

今晩は
クリアな画像ですね。1000mmですか。

2   youzaki   2010/2/25 18:59

鳥追い人さんコメントに感謝します。
もう製造中止で売ってないシグマの50〜500mm(1000mm)です。
AFで合しMFで調整して撮りました。
凄く遠い写真でトリミング大です。やはり頭のあたりに色収差が出ている様ですが、これでホオジロガモも見て頂けるようになりました。
50〜200mm+CE2.0(800mm)より今回は良いようです。
御比評頂き感謝します。

3   youzaki   2010/2/25 07:34

遠い写真ですが、メジロガモが家の近くの海に来ていました。
これは私には苦手な重いレンズ(1.8kg)で三脚を付けて撮りました。
カメラ、レンズ、三脚、双眼鏡で計5kgを担いで移動しながらで足が痛くなりました。(まだ重いレンズがもう1本眠っていますが持ち出しは無理と判りました)
撮れた写真は遠くてUPしたら証拠写真しかなりませんでした。

コメント投稿