鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: 随分久しぶりにマガモさんが飛来!7  2: 一休み3  3: セッカもカラシ菜に4  4: エナガ9  5: カラシ菜とホオジロ5  6: 白鳥6  7: 目白(メジロ)5  8: めじろ4  9: 白鳥の湖②5  10: コチョウゲンボウでしょうか?4  11: カワラヒワ3  12: 春ですね♪5  13: アカハラ5  14: 翡翠 さぶ…5  15: 庭に来た珍客3  16: 残雪にベニマシコ5  17: ハイイロチュウヒ4  18: 田鴫(タシギ)を撮る。3  19: 東京の里山から:百舌鳥3  20: 大雪にもめげず(トモエガモ)4  21: 飛翔21  22: キンクロハジロ4  23: 飛翔3  24: 鴉と絡む若鷹1  25: ミサゴ6  26: ノスリ5  27: ベニマシコ・・後ろ姿1  28: メジロ7  29: ベニマシコ(雌)1  30: 苦しいときのカモ頼み4  31: 紅猿子(ベニマシコ)3  32: 若鷹・・・絡む5      写真一覧
写真投稿

随分久しぶりにマガモさんが飛来!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,566KB)
撮影日時 2010-02-10 15:43:25 +0900

1   HIMAG3   2010/2/11 10:19

おはようございます
野鳥類が飛来してくると和みますね
会津の方でしょうか、春はまだ先のようですね

3   Nozawa   2010/2/11 10:37

HIMAG3さん、お早うございます。

 山陰の日本海沿岸から少し入ったあたりです、鳥取県と兵庫県の県境に近い鳥取県側です。今朝もマガモさんがきていました。このときは外気温5度でした。

 寒いとき、昼間でも薄暗いときにきているようです。近くでの撮影が思うようにできません、すぐに遠くに逃げます。
400mm で撮りたくとも暗すぎます。も少し明るいほうがよいですね。K10Dを持っていっても暗いときは画像が良くないし、思うようになりません。
暗いときは、K100Dと 200mm F4になってしまいます。

4   ツヨシ   2010/2/11 21:49

こんばんは
しばらく見られなかったりするとどうしたんだろう?なんて思ってしまいますよね。また会えてよかったですね。

5   Nozawa   2010/2/12 10:40

ツヨシさん、お早うございます。

 長く見られなかったです。
雨が降ったり霙が降ったりして冷え込むとやってくるみたいです。
マガモさんたちの元気な顔が見えてよかったです。

6   ツヨシ   2010/2/12 22:29

こんばんは。
晴れていたり暖かかったりする場合は、どこに行っているのでしょう?気になりますね。

7   Nozawa   2010/2/13 08:34

ツヨシさん、お早うございます。

 鴨の類は暖かな日は、山奥地の池、湖、川などにいるみたいです。
こちらでは、大山(中国地方で一番高い山)周辺あたりが多い見たいてす。日野郡日野町で観察しているグループがいます。

コメント投稿
一休み
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1096 (383KB)
撮影日時 2010-02-10 10:16:26 +0900

1   HIMAG3   2010/2/10 16:18

きょうは気温16度と一気に小春日和となりました
市内の神社に蓮池があるのですが
池にいるザリを目当てに、飛来してくるようですね
のんびりしている様子でした

2   Nozawa   2010/2/10 17:57

今晩は

 精悍な顔つきですね。
生活がかかってますので餌をとるのも真剣勝負ですね。

3   HIMAG3   2010/2/11 09:26

Nozawaさん、有難う御座います。
野鳥類は自然の中で撮るのがいいのでしょが
こういう建造物をバックにするのもいいのかも
あまりこだわらないで撮って行こうと思います
目つきは真剣で時には哲学的に見えますよね

コメント投稿
セッカもカラシ菜に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (199KB)
撮影日時 2010-02-09 10:36:15 +0900

1   鳥追い人   2010/2/10 07:04

セッカの留まりはちょっとばかり少ないですね。
番で動き回っていますが繁殖行動が始まるまで
ポイント探しです。昨年はコジュリンが見られ
ましたが今年はまだ会えません。
光線が強烈で鳥撮りには不向きでした。

2   youzaki   2010/2/10 12:08

鳥追い人さん今日は
良い感じの写真ですねー
やはりバーダーが撮る写真と違いが出ています。
バーダーは生態を見ようと大きく撮ろうとして、美しさを失います。

3   HIMAG3   2010/2/10 15:52

こんにちは
この茶色っぽい野鳥は今一つ区別がつきませんが
やはり早朝撮りが光が良いようですね
わたしも大撮りが好きなんですが、このように
風景写真のなかにいることが写真として見栄えがします

4   鳥追い人   2010/2/10 18:31

今晩は
地味な鳥が好きなんです。派手な鳥は美人のモデルさんに撮ら
されている感覚と同じで創意工夫が雑になります。
このフィールドも後2週間もすれば黄色一色になり楽しくなります
す。それまでに鳥が出現するポイントを探さないと乗り遅れます。

コメント投稿
エナガ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x831 (389KB)
撮影日時 2010-02-03 16:26:12 +0900

1   HIMAG3   2010/2/9 22:49

こちらに初登校しますね。野鳥に興味を持つようになって
2年目で名前も図鑑を見ないと良く分からないです
皆様の写真をお手本にレベルアップ出来ればと思っています
アイチに住む暇爺さんです。どうぞよろしくお願いしますね。

背景は良かったのですが枝も多いしキャッチアイも入らずで
エナガ撮りは難しいですね

5   HIMAG3   2010/2/10 00:15

happy samuraiさん、今晩は
そういっていただけると、とてもうれしいです^^
この日は収穫がないと思って帰宅する寸前、10羽ほどが
前の枝でサーカスを始めたのを目撃しあわてて撮ったのですが
シャッターチャンスがとても難しいけど
飽きのこない鳥ですよね。

6   鳥追い人   2010/2/10 06:49

おはようございます。そして、初めまして
チョロチョロ動き回るエナガですが頑張りましたね。
MFのエナガは11羽と6羽の2グループに分かれました。
今年は繁殖でもしてくれないか淡い期待を持ってます。
今後も宜しくお願いします。

7   HIMAG3   2010/2/10 15:11

鳥追い人さん、よろしくです。
エナガは集団で来るのですね、チョロチョロ動き回るのを
引き算しながら目星をつけて追っかけるのですが
小さい割には手ごわい相手ですね、ヒットすればガッツポーズ
でもしたいところなんでしょうが、問屋は卸してくれません。
今後ともよろしくお願いします。

8   masa   2010/2/11 11:34

襖絵の日本画を観るようです。
私もウチの裏の里山でエナガと遊びますが、このようなバックにはなかなか出会えません。
素晴らしいです。

9   HIMAG3   2010/2/11 19:33

masaさん、どうもです。
この可愛らしいエナガをもっと背景のいいところで
と考えてまして、運よくこのロケ地を探せましたが
まだまだ欲をかきたいと思います(笑)

コメント投稿
カラシ菜とホオジロ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (234KB)
撮影日時 2010-02-09 09:43:53 +0900

1   鳥追い人   2010/2/9 22:01

関東は春の陽気、春の花をあしらってみました。

2   ツヨシ   2010/2/9 22:53

こんばんは
もう春ですか、いいですね。
とても綺麗な色のいい絵だと思います。
ひねくれ者としては後ろでボケているのは何だろう?なんて思ってしまいます。すみません。

3   鳥追い人   2010/2/10 06:56

おはようございます。
カラシ菜の咲具合とチョウゲンの求愛行動を探索に行って来ました。
背景は土手の植え込みですね、護岸工事で機材が転がって
いますからここは難しいかも知れません。
カラシ菜ももう少しです。

4   HIMAG3   2010/2/10 15:28

こんにちは
黄色のボケが春らしく暖かい雰囲気ですよね
関東地方はかなりの気温だったみたいですね
そして今日は、一気に寒入りでたいへんですね
東海地方は今日も16度ほどあってボケが始まりそうです^^

5   鳥追い人   2010/2/10 18:27

HIMAG3さん、今晩は
セイヨウカラシ菜もまだまだの様で少し小振りでした。
気温が上がると色んな鳥がカラシ菜へ留まりますから
楽しいフィールドです。

コメント投稿
白鳥
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Capture NX 1.3.4 W
レンズ 80-400mm F4.5-5.6
焦点距離 400mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F9.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 3764x2636 (2,621KB)
撮影日時 2010-02-09 08:59:55 +0900

1   Nozawa   2010/2/10 17:55

今晩は

 素晴らしく綺麗で可愛い画像ですね。

2   オカ   2010/2/9 21:48

白鳥の徒競走です。
なにげなしに湖畔を見てたら鳴き声がにぎやかになり一斉にスタートでした。手持ちだったのでちょいとぶれてますが。

3   ツヨシ   2010/2/9 22:58

はじめまして
この雪の中、餌場はあるのかな?など思ってしまいました。きれいですね。

4   tetsu   2010/2/10 16:25

FBな白鳥を撮りましたネ!!。
次回もFBなのを期待していますハイ!!。

5   オカ   2010/2/10 18:41

ツヨシさん、Nozawaさん、はじめまして。
すぐ近くに餌場はあるんですよ!そちらへ移動するのに飛び立った瞬間でした。水面をバチャバチャ走ってなんとも言えませんよね。飛び立った後も列をつくって綺麗ですよね。
この後に餌場へ行ってパンのくずやってました。
tetsuさんコメントありがとうございます。
機会があればまたいっしょに行きましょう。

6   HIMAG3   2010/2/11 09:32

はじめまして
雪景色をバックにいい瞬間ですよね
現地に行くにしても
相当気合いをいれないと、大変でしょう。

コメント投稿
目白(メジロ)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (168KB)
撮影日時 2010-02-02 13:14:24 +0900

1   鳥追い人   2010/2/9 18:31

メジロ続きで登場です。そろそろ梅に行くかな?

2   ツヨシ   2010/2/9 23:00

こんばんは。
すごいところにぶら下がってますね。いい絵で、しかも面白い姿です。

3   鳥追い人   2010/2/10 06:51

おはようございます。
枝の先端での逆さま、メジロに得意技の一つでしょう。
そろそろウメ・メジロでしょうか?

4   HIMAG3   2010/2/10 15:21

こんにちは。
メジロの一挙一動を見ていると飽きませんね
これはまた面白いシーンをシャープにゲットされて、背景も
スッキリしていてお手本となるお写真ですね。

5   鳥追い人   2010/2/10 18:24

HIMAG3さん、今晩は
ウメ・メジロへの肩慣らし(指慣らし)です。
横を通っても逃げなかったので40カットほど撮らさせて
戴きました。(笑)

コメント投稿
めじろ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (155KB)
撮影日時 2010-02-09 11:25:55 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/9 15:49

満開の梅で盛んに蜜を吸っていました。
人が近づいても気にならないのか、逃げては行きませんが
じっとしてないのが・・・・(笑)

2   ツヨシ   2010/2/9 23:01

こんばんは
いい瞬間捉えられていいですね。

3   気まぐれpapa   2010/2/10 18:58

ツヨシさん、今晩は。
後少しするとそちらでも撮れる様になるのではと
思っていますが。
めじろの数が多いので楽に撮影できますが、次から
次と花木に渡り歩くのでついて行くのが・・・(笑)

4   HIMAG3   2010/2/11 09:38

数が多いから、人慣れしているから、撮れそうと思うと
こちらが思っている表情とかなかなか
捉えられませんよね
どんな表情でも可愛い小鳥です、梅が似合います。

コメント投稿
白鳥の湖②
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 38mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/186sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (315KB)
撮影日時 2010-01-17 15:59:21 +0900

1   ツヨシ   2010/2/8 22:00

こんな日が欲しいなと思い②を載せさせていただきます。瓢湖です。せっかくの休日は、いつも天候に恵まれません。

2   気まぐれpapa   2010/2/9 09:12

ツヨシさん、おはようございます。
沢山の鳥と冬山の光。絵になりますね。
それにしても何を基準に撮るか悩む
ロケーションです。

3   ツヨシ   2010/2/9 23:05

こんばんは
毎日があまりにも暗いのです。たまに日がさしたときぐらい、こんな景色全般もいいかなと思いました。一見きれいですが実はたんなるため池ですから、来られた方々はがっかりするかもしれません。私もそうでした。

4   HIMAG3   2010/2/11 10:02

おはようございます
瓢湖・・wikiで検索したら雪深い新潟県にあるのですね
これはすごいことになってますねぇ
確かに景色も良し野鳥も盛りだくさんで
うれしい悲鳴のロケ地でうらやましい限りです^^

5   ツヨシ   2010/2/11 21:51

HIMAG3さん コメントありがとうございます。
機会があったら是非お越しください。四季折々それなりに楽しめると思います。

コメント投稿
コチョウゲンボウでしょうか?
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 309mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/163sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 174
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (334KB)
撮影日時 2010-02-08 06:52:36 +0900

1   ツヨシ   2010/2/8 21:45

いつもすみません。桜の枝に、キジバトでも止まっているいるのかと見てみたら、どうやらタカ系のような姿が…。チョウゲンボウとはちょっと違うようだしと思い、ひょっとしたらコチョウゲンボウかなと思いました。
例によって写り悪いですが、教えていただければ幸いです。

2   鳥追い人   2010/2/8 22:03

今晩は
尾の形から見てそうかも知れませんね。でもこれで断定は難しい
ですね。コチョウゲンなら雌でしょうが・・・。
もう少し追って下さい。

3   気まぐれpapa   2010/2/9 09:10

ツヨシさん、おはようございます。
色んな野鳥がいるのですね。
また断定するにも大変ですが、頑張って撮ってください。

4   ツヨシ   2010/2/9 23:15

コメントありがとうございます。
今朝ほど、詳しい方に2,3カット見てもらいました。「チョウゲンボウかなー。」「いや、こりゃ、コチョウゲンボウだな!」とこんな仰られ方をされました。自分としては、「やはりそうだな。」なんて思っています。昨日偶然止まっていたようですから今日はだめでした。

コメント投稿
カワラヒワ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 439mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F7.0
露出補正値 +0.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (276KB)
撮影日時 2009-12-30 11:54:17 +0900

1   鳥追い人   2010/2/8 20:30

ハンの樹にやって来る河原鶸です。マヒワなら嬉しいのですがと
思っていましたがどうして、カワラヒワの黄色も美しいですね。

2   ツヨシ   2010/2/8 21:30

今晩は
黄色が映えてとても綺麗です。カワラヒワさえこのように…感服いたします。

3   鳥追い人   2010/2/9 06:57

ツヨシさん、おはようございます。
意外と黄色い羽綺麗ですよね、飛び出しなどで羽を広げないと
見えない、伊達鳥なんです。

コメント投稿
春ですね♪
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (180KB)
撮影日時 2010-02-07 13:15:38 +0900

1   気まぐれpapa   2010/2/8 12:37

箱根に行った折、野鳥がいたので撮ってみたいと思いましたが
都会の野鳥と違い、ある距離以上近づくことができませんでした。

茅ヶ崎の公園で、少し人なれした野鳥を花と一緒に撮りました。

2   ツヨシ   2010/2/8 21:40

こんばんは
素敵な絵になっています。さすがですね。なんという名の鳥か私には分かりません。鳥追い人さんが最近良く載せているベニマシコ?でしょうか?

3   鳥追い人   2010/2/8 21:52

ジョウビタキの雌です。特徴を覚えると楽なんですがね。

4   ツヨシ   2010/2/8 21:55

横スレすみません
ありがとうございます。

5   気まぐれpapa   2010/2/9 09:07

ツヨシさん、おはようございます。
鳥を観察することはほとんどないので、種類に
関わらず絵になるように心がけて撮るようにし
たいと思っています。

いつも鳥追いさんには感謝です。
ありがとうございます。

コメント投稿
アカハラ
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 *ist DS
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F0.0
露出補正値
測光モード 中央重点測光
ISO感度 800
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3040x2022 (1,611KB)
撮影日時 2010-01-24 23:11:54 +0900

1   happy samurai   2010/2/8 00:05

赤い腹だからアカハラ 単純すぎる名前だなー。

2   Nozawa   2010/2/8 02:04

今晩は

 原の模様が綺麗です。
かわいらしく写っていて素敵です。

3   Nozawa   2010/2/8 02:05

すみません、変換ミスです。

 「原の模様」->「腹の模様」に訂正します。

4   youzaki   2010/2/8 19:00

今晩は
アカハラ見事に撮られ素敵です。
今年はまだアカハラはみていません、やはり冬鳥がこちら(岡山)では少なそうです。

5   happy samurai   2010/2/8 22:13

Nozawaさん youzakiさん コメントありがとうございます。確かに、頻繁に現れる鳥ではないですのでラッキーだったと思います。

コメント投稿
翡翠 さぶ…
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ A Lens
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/350sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2337x1548 (762KB)
撮影日時 2010-02-07 14:53:12 +0900

1   masa   2010/2/7 23:36

木枯らしが吹きまくる中、じっと水面を見つける姿は凛としていました。

2   ツヨシ   2010/2/8 21:41

こんばんは。
ほんとの寒そうなカワセミですね。しっかりと生きている感じがします。

3   masa   2010/2/11 11:41

ツヨシさん、ありがとうございます。
この子は嘴の下が赤いので雌ですが、凛とした様は野生の逞しさを感じます。

(Exif情報に35mmと出ていますが、リアコンをつけたためデータが連動しなかったようです。
SIGMA150-500の500mm端×2倍リアコンです。)

4   HIMAG3   2010/2/11 19:35

こんばんは
木枯らしの最中ですね、撮る方も大変だったでしょうね
バックがこのようにスッキリしたのを撮りたいです

5   masa   2010/2/11 21:41

HIMAG3さん、こんばんは。
カワセミを覗いていると木枯らしが吹いていることは忘れてしまいます。
バックは、カワセミちゃんがどこに止まってくれるかですので、自然に任せましょう。

コメント投稿
庭に来た珍客
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 200mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 716x541 (148KB)
撮影日時 2010-01-25 11:20:41 +0900

1   かすみ仙人   2010/2/7 19:18

「ビタキ」でしょうか?

2   鳥追い人   2010/2/7 22:12

尉鶲(ジョウビタキ)の雄です。

3   かすみ仙人   2010/2/8 19:30

鳥追い人さん
教えていただきありがとうございました。

コメント投稿
残雪にベニマシコ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/49sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (278KB)
撮影日時 2010-02-07 13:03:30 +0900

1   鳥追い人   2010/2/7 18:14

残雪と云うほど大袈裟でなく只の吹き溜まりに残った雪の塊
関東地方も強風でベニマシコもこんな所にしか出ません。

2   Nozawa   2010/2/8 02:07

今晩は

 寒い中頑張っているのですね。
山陰地方に負けず?雪も残っているのですね。

3   happy samurai   2010/2/8 17:26

必死で生きている野鳥たちにはやっぱり惹かれますよね。今年はベニマシコのメスばかりが目に付きます 気のせいでしょうか

4   ツヨシ   2010/2/8 21:37

こんばんは
東京も雪だったのですね。可愛い鳥さんです。

5   鳥追い人   2010/2/9 06:55

>Nozawaさん、おはようございます。
東京で初雪の時の残雪です。1m四方も残っていないでしょう。

>happy samuraiさん、おはようございます。
MFも雌タイプばかりです。入って来た時は紅い方も居たのですが
残念です。

>ツヨシさん、今晩は
東京も2度ほど降りました。1cも積もらなかったですが(笑)

コメント投稿
ハイイロチュウヒ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D200
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 600mm F4
焦点距離 600mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 1000
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (3,179KB)
撮影日時 2010-01-22 15:31:56 +0900

1   まさやん   2010/2/6 22:47

やっと撮影出来たハイチュウです

2   youzaki   2010/2/8 18:46

今晩は
見事なハイチュウの♂ですねー
ハイチュウはバーダーの間で人気がありますが、♀は時々観察できますが♂は少ないですね、羨ましいです。

3   ツヨシ   2010/2/8 21:35

はじめまして こんばんは
しかと目に焼き付けておきたいと思います。

4   まさやん   2010/2/9 07:59

youzakiさん ツヨシさん お早うございますコメント有難うございますこの日は50人ぐらいのカメラマンが来ていました私は少し離れた所で撮影していました200m先を飛んでいるのを発見カメラと三脚を担いで先回りして撮りました重たいー

コメント投稿
田鴫(タシギ)を撮る。
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (374KB)
撮影日時 2010-02-06 10:55:28 +0900

1   ツヨシ   2010/2/6 21:49

こんばんは 
まさに保護色 カメレオンも真っ青。この冬一度だけ会いましたが鳥追い人さんのフィールドってすごいですね。タカからシギまでですか?

2   鳥追い人   2010/2/6 20:20

水辺の忍者、タシギの全身でした。
散歩の人に驚いて飛び出す以外はその存在を中々見せないタシギですが
たまに、肉眼でも分かる所に蹲っています。当人(鳥)は見えないとでも
思っているのでしょうが、こちらも懸命に探していますからバレ・バレです。

3   鳥追い人   2010/2/6 22:05

ツヨシさん、今晩は
実は東京の都市公園は野鳥の宝庫なんです。周囲の人は気がつか
無いだけなんです。丹念に探さないと見つからないですが見つけ
ると実にいっぱいいます。絶対的個体数は地方の方が多いですが
都市公園の方がポイントが分かれば簡単に探せます。
ただし、邪魔(散歩の人)は沢山入ります。その分根気でカバー
です。(笑)

コメント投稿
東京の里山から:百舌鳥
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ Invalid data(Unknown(0x8ff))
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1484x978 (361KB)
撮影日時 2010-02-06 13:39:08 +0900

1   masa   2010/2/6 18:53

典型的な西高東低の気圧配置で今日の東京は木枯らしビュービューの素晴らしい快晴。
でも羽毛に覆われたモズっ子は暖かそうでした。

2   ツヨシ   2010/2/6 21:56

こんばんは 
モズが憂いをもってる。そう私には見えますが、とっても可愛い絵ですね。鳥たちは時々哲学者(見たことないですが)のような表情を見せるときがあるような気がします。

3   masa   2010/2/7 00:43

ツヨシさん、こんばんは。
モズの♂は過眼線が真っ黒でギャングのようですが、過眼線が
薄い褐色の♀は控えめで確かに思慮深そうですね。

コメント投稿
大雪にもめげず(トモエガモ)
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 331mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/327sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (315KB)
撮影日時 2010-02-06 09:03:45 +0900

1   ツヨシ   2010/2/6 16:52

トモエガモ♂♀、ミコアイサ、マガモ。いつもはどこにいるのか分からないトモエガモですが、こんな日は多少近くに寄ってくるしかないようです。
コハクチョウは氷の上で寝ています。

2   youzaki   2010/2/8 19:06

ツヨシさん今晩は
白鳥にトモエガモ、ミコアイサ水鳥好きには羨ましい限りです。
水鳥の瓢湖で撮られましたか?

3   ツヨシ   2010/2/8 21:33

youzakiさんこんばんは コメントありがとうございます。
瓢湖ですよ。もっと綺麗に撮れればいいのですが…。さらに、この日は大吹雪の日でした。その合間です。スコープではとてもよかったです。

4   気まぐれpapa   2010/2/9 09:04

ツヨシさん、おはようございます。
いつも関心しているのが「寒くないのかな?」
です。寒くないよといわれればそれまでなんですが、
でも・・・と思っています(笑)

コメント投稿
飛翔2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.7
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (264KB)
撮影日時 2010-02-04 12:48:30 +0900

1   鳥追い人   2010/2/5 20:23

別バージョン飛び出しから6カット目ですがちゃんとAFは追っています。

コメント投稿
キンクロハジロ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 1241x932 (309KB)
撮影日時 2010-02-04 15:28:36 +0900

1   youzaki   2010/2/5 05:34

カモばかりですが、目が気になり撮りました。

2   Nozawa   2010/2/5 13:09

今日は

 目だけ金色で、体の大部分はまっくろ。
いつみてもグロテスクな可愛い加茂さんですね。
実物は見たことありませんが・・

3   ツヨシ   2010/2/5 21:19

こんばんは 
キンクロハジロ 私も毎日のように目にしていますが撮りたいと思うことあまりないカモさんです。キンは目、クロは全体の色、ハジロは、ドキッとするようなお腹の白さを表している名前なのかなと思っています。
でもやはり、頭の冠羽など面白いなと、またヒョイと潜る姿も面白いと思って見ております。

4   youzaki   2010/2/5 22:55

Nozawaさん、ツヨシさんコメントありがとう御座います。

Nozawaさんこのカモは一般的なカモで宍道湖や水鳥公園、湖山池、53号線に沿った川でも見ました。4月頃までいます。
宍道湖は遠いですがいろいろなカモがいますねー

ツヨシさん
さえないカモですが似たカモでスズガモ、珍しいコスズガモ,クビワキンクロ等もいるのでいつもしっかり観察し証拠写真を撮っています。

コメント投稿
飛翔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (180KB)
撮影日時 2010-02-02 11:17:26 +0900

1   鳥追い人   2010/2/4 20:50

上に飛ぶとね、予測不能です。(笑)

2   youzaki   2010/2/5 05:13

鳥追い人さんお早う御座います。
見事にGETに感服しました。
こんなシーンはなかなか見れません。

3   鳥追い人   2010/2/5 23:06

youzakiさん、今晩は
オオタカの飛び出しはそれ程テクがいるものでもありません。
置きピンで後は待つだけ、空いている方へ飛べばOK外れれば
ボツ、この所外れがちょっと多かったです。(笑)
鳥は止まれば飛びますから飛ぶ時は観察していれば分かります
糞をする。身体を水平にする。これは外れません。

コメント投稿
鴉と絡む若鷹
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1024sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 250
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (173KB)
撮影日時 2010-01-30 10:21:17 +0900

1   鳥追い人   2010/2/4 19:12

相変わらず、鴉とのバトルです。

コメント投稿