鳥の写真掲示板

鳥類の撮影をテーマにした掲示板です。

1: ベニマシコ♂26  2: ひばり7  3: ベニマシコ♂4  4: 「寒冬翡翠」7  5: ウグイスNo25  6: 鵟(ノスリ」3  7: タシギ5  8: ヒドリガモ(雌)6  9: 飛び立ち4  10: カルガモの番5  11: 鶯(ウグイス)4  12: 雀の飛翔1  13: ノスリ6  14: オオタカの虫干し5  15: メジロ飛翔6  16: 少し川上の農道わきでマガモさん5  17: 青い鳥3  18: 挑む鴉6  19: スズメの花が4  20: 朝は体操から!5  21: 教えて下さい。3  22: ミコアイサ♂8  23: 仲良くお休み3  24: ミコアイサ(♀?)はばたき6  25: 鳥が出ない日4  26: 特定外来生物4  27: 梅ジロ6  28: 地味鳥・・大寿林(オオジュリン)5  29: タシギNo33  30: 随分久しぶりにマガモさんが飛来!7  31: 一休み3  32: セッカもカラシ菜に4      写真一覧
写真投稿

ベニマシコ♂2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/395sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x927 (494KB)
撮影日時 2010-01-13 14:45:43 +0900

1   HimaG3   2010/2/16 20:53

先月の在庫からです
約5メートルの接近戦、大撮り病は
癖になりますが反面逃げられることが多いです

2   鳥追い人   2010/2/16 21:34

今晩は
紅い紅猿子見事にゲットですね。動的仕草も良いです。
でも私的には大き過ぎかな?
背景的にもいい感じの所なのに勿体無い、勿体無いです。
左側の影になっている部分が大写しの原因でしょうか?

3   ツヨシ   2010/2/16 22:01

こんばんは
何はともあれ私にとってはとても綺麗に撮れていてうらやましい限りです。絵として、鳥追い人さんの仰っていることに、なるほどそうかなとうなづけた次第です。

4   HimaG3   2010/2/16 22:17

コメント有難う御座います。
鳥追い人さん、こんばんは
左側の影は枝です、右側にも小枝があったため
バランスとるため右側をトリミングして左側を空けて見ました
殆どノートリなんですが、まず生態観察をじっくりという目標がありましたので。確かに余裕のない写真でせっかく撮れたのに
勿体ない・・・ですね。また撮れるという保証もないですから
今後は一石二鳥狙いでやって見ます。

ツヨシさん、こんばんは
レンズの最短狙いで撮りたい一心だったので・・(笑)
この鳥はなかなか表に出てきてくれませんので
勿体なかったかもですね〜絵のことを念頭に入れないといけませんね

5   Nozawa   2010/2/17 04:55

お早うございます。

 素晴しく綺麗な鳥ですね。

6   HimaG3   2010/2/17 09:29

コメント有難う御座います。
Nozawaさん、わたしもこれほど間近で見たのは初めてでした
鳥の美しさはとても癒されます

コメント投稿
ひばり
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1250sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス 曇り(6000K)
フラッシュ なし
サイズ 1133x849 (634KB)
撮影日時 2010-02-16 13:17:58 +0900

1   youzaki   2010/2/17 19:05

Nozawaさんコメントありがとう御座います。
バーダーは十数年になりますが、カメラを使いだしたのは数年前からです。鳥の証拠写真と生態写真が必要で始めました。

3   鳥追い人   2010/2/16 21:37

下を歩く鳥を基本通り、鳥の目線で撮る。良いアングル取りです
手ブレ補正が付いていても望遠ですとなかなか止まりません。
私は連射で良いカットを選びます。

4   ツヨシ   2010/2/16 21:56

こんばんは
もうヒバリが飛んでいるのですね。こちらはまだまだだなと思います。確かに気持ち、ピンがきていない(失礼いたします。私のはほとんどピンが来てませんが)のかもしれませんが、参考になります。ありがとうございます。

5   HimaG3   2010/2/17 00:08

こんばんは
こちら東海地方ですがまだまだ寒いです
この時期、もうヒバリさんですか^^
少し生意気なコメントでご無礼しますが、
わたしのモニターではなんとなくノイジーに見えます
これをまず解消してやると画像はどうなるか・・・
そんなにブレてないようような・・・気もします。

6   youzaki   2010/2/17 14:32

皆様コメントありがとう御座いました
拙い写真で失礼しました。
まぁプロでないのでこんなのも有りで投稿させて頂きました。
鳥も鳥の写真も大好きですが、下手な横好きですねー

7   Nozawa   2010/2/17 18:31

今晩は

 私も、そんなにぶれてないと思います。

HimaG3さん今晩は、横から失礼します。
 カリカリにシャープネスをかけるとフォーサーなので微小なノイズは仕方ないと思います。ノイズ処理をしますと輪郭が甘くなります。
勘弁してやってくださいませ。でかい CMOS(CCD)機種の様にはならないと思います。

コメント投稿
ベニマシコ♂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/332sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1072 (460KB)
撮影日時 2010-02-16 15:48:58 +0900

1   HimaG3   2010/2/16 19:10

いつものMFですが場所を変えたら
♀2羽とやってきました、今季3度目の出会いです

2   鳥追い人   2010/2/16 21:43

今晩は
3度目で雄2羽ですか、良い所に出ていますね。
そろそろ、新芽を食べに来る頃でしょか?

3   ツヨシ   2010/2/16 21:47

こんばんは
顔が面白く、体が綺麗な色。会って見たい鳥さんです。こちらにもいるとの事ですがまだお目にかかれません。

4   HimaG3   2010/2/17 09:51

コメント有難う御座います。
鳥追い人さん、良くご存じですね〜(私が知らないだけですが)
盛んに新芽をくいあさっていましたよ、アワダチソウ以外で
始めて見る光景でした

ツヨシさん、別名「紅猿子」と呼ばれているくらい
顔つきはお猿さんですね、愛嬌があります
秋から徐々に赤色を増してきますがとても華やかな色の鳥
だなぁってアップで見た時再確認しました

コメント投稿
「寒冬翡翠」
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-510
ソフトウェア OLYMPUS Master 1.41
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 800
ホワイトバランス Unknown(512)(5400K)
フラッシュ なし
サイズ 570x760 (79KB)
撮影日時 2010-02-16 16:07:56 +0900

1   ☆ぴぃ〜   2010/2/16 18:24

都心でも雪が降り、寒さが厳しくなったせいでしょうか、公園の池に寄り付かなくなった
翡翠がようやく姿をみせてくれるようになりました。

by Tokina AT-X 100-300mm F4 SD/MF(改)、600mm相当手持ち

3   HimaG3   2010/2/16 19:26

こんばんは、はじめまして。
カワセミはいろいろポーズ見せてくれて
楽しい鳥ですね

4   Nozawa   2010/2/16 19:49

今晩は

 「上を向いて 歩こう ・・・」

5   ツヨシ   2010/2/16 22:04

こんばんは
はじめてみるしぐさです。いったい何を求めているところなのですか。カワセミをこのように撮れていていいですね。

6   ☆ぴぃ〜   2010/2/17 18:06

みなさま、コメント有り難うございました。

youzakiさま、
撮影には出掛けていたのですが、なかなか出会えず、シーズン中
だと言うのに、すっかりご無沙汰になってしまいました…(笑)
G1ですか…、いいなぁ…(^。^)/

HimaG3さま、
初めまして
カワセミ、ほんと楽しいです〜!
で、未だに他の鳥に興味が湧きません…(笑)/
これからも、宜しくお願い致します。m(_ _)m

Nozawaさま、
今晩は
「上を向いて…」のポーズ、お気に入りです〜
 なので、毎シーズン撮ってます〜(笑)/

ツヨシさま、
カラスを警戒していることもありますが、その場合はポーズが
チョット違います。
このときは、上空を飛んでいるサギ類を見ていました。
良く目撃する光景です。
もしかすると、魚の居場所の参考にしているのかも知れません。

7   ツヨシ   2010/2/17 23:30

こんばんはです
なるほどサギを魚群探知機代わりに利用しているかもしれないということですね。だとしても、そうでなくても、カワセミいいですね、すごいですねー。

コメント投稿
ウグイスNo2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2048sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (283KB)
撮影日時 2010-02-14 11:40:09 +0900

1   鳥追い人   2010/2/16 21:40

今晩は
ありがとうございます。
ちと、光線が強かったので露出に苦労しましてアンダー目で撮っ
て、DPPで露出補正しています。

2   鳥追い人   2010/2/16 17:53

日曜日のウグイス続編です。なんとか目が可愛い感じで撮れました。

3   HimaG3   2010/2/16 19:16

こんばんは
順光でコントラストも出ていて
可愛らしさが伝わってきます

4   ツヨシ   2010/2/16 21:52

こんばんは
ホーホケキョ前のウグイスだろうと思いますが、姿はなかなか見られない小鳥をしっかりとキャッチされていていいですね。

5   鳥追い人   2010/2/17 18:53

今晩わ
チャ・チャ・と地鳴きの頃のウグイスです。(笑)
葦の中で地鳴きでチョコマカ動き回りますから居る場所は分かり
ますが撮るとなるとイライラさせられる鳥さんですね。

コメント投稿
鵟(ノスリ」
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/512sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (593KB)
撮影日時 2010-01-19 14:35:48 +0900

1   鳥追い人   2010/2/15 22:37

在庫からですが最近、ノスリは余り撮らなくなりました。

2   Nozawa   2010/2/16 04:12

今晩は

 保護色でしょうか、わかりにくいように周りの色と同化していますね。

3   鳥追い人   2010/2/16 17:50

今晩は
ノスリは草原とか里山の猛禽ですからこんな色合いです。
冬枯れの森には丁度いい色合いなんでしょうね。

コメント投稿
タシギ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 331mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/146sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (321KB)
撮影日時 2010-02-14 16:10:27 +0900

1   ツヨシ   2010/2/15 22:00

阿賀野川残存湖古阿賀でのタシギ?と思われます。よくよく見ないと見過ごしてしまいそうな場所でじっとしていました。濃い色の固体は♂なのでしょうか?日光の当たり具合なのかよく分かりません。いずれ、アサザ(多分)の枯れ茎のなかに同化している姿に感心しています。

2   鳥追い人   2010/2/15 22:23

今晩は
数居ますね、数がいる時は真ん中にピンをもって行くと良いです
アンシャープを掛けないのであればカメラ設定のシャプネスを
強めにすると撮影意図が分かります。

3   Nozawa   2010/2/16 04:14

今晩は

 枯れ草と似通っていてわかりにくいように隠れているのですね。
猛禽類対策なのでしょうね。

4   youzaki   2010/2/16 19:12

今晩は
ジシギが沢山いますねー
ジシギの群は滅多に見ませんねー
タシギと思いますが、ジシギ類はよく似ていますので・・

フランスではシギ類の焼き鳥は高級料理で、数が激減し日本で言うジシギ類は捕獲禁止になっています。(日本では狩猟期はOKですが、ほとんど獲る事はありません)

5   ツヨシ   2010/2/16 22:15

コメントありがとうございます。
この日は11羽いました。タシギと断定していますが、オオジシギ、チュウジシギとの区別は難しいということをものの本でしりました。特にチュウジシギとの区別は、捕獲して尾羽を数えてみないと分からないということでした。シギなどさっぱり分からない私です。よろしくお願いいたします。

コメント投稿
ヒドリガモ(雌)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (170KB)
撮影日時 2010-02-14 13:08:34 +0900

1   鳥追い人   2010/2/15 19:15

飛翔の後姿です。羽をいっぱいに広げているだけです。

2   Nozawa   2010/2/15 20:13

今晩は

 綺麗と言うよりも、少しユーモラスさもある飛び上がった少し後のシーンですね。

3   ツヨシ   2010/2/15 21:28

こんばんは
こんな感じの羽ばたきでよく数千キロも飛んでくるものだなと思います。

4   鳥追い人   2010/2/15 22:30

>Nozawaさん、今晩は
飛び出して着地寸前の写真です。尾羽を開いていますよね
スピードを制御するのは尾羽です。

>ツヨシさん、今晩は
MFの河にいる鴨さんは段々集合して飛び立ちの練習をしていま
す。北へ帰る時は気流に乗る訳ですがそれでも大変ですよね。

5   youzaki   2010/2/16 18:51

カモの後ろ姿も生態写真の参考になりました。
センスが素晴らしいので美しく写され感服します。

6   鳥追い人   2010/2/16 21:46

youzakiさん、今晩は
尾羽の使い方が面白いですね、短いなりにしっかり使っている
ヒドリでした。

コメント投稿
飛び立ち
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 5D Mark II
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/664sec.
絞り値 F6.4
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x907 (468KB)
撮影日時 2009-01-25 10:57:57 +0900

1   HimaG3   2010/2/15 18:55

また昨年からの在庫です
鳥の飛翔シーンも面白いなぁと
目覚めたころです

2   Nozawa   2010/2/15 20:08

今晩は

 マガモさんなどが一斉に飛び上がると体の模様の色がトテモ綺麗ですね。何時見ても美しい色合いですね。

3   ツヨシ   2010/2/15 21:26

同感です。飛び出すカモと、着水するカモが入り混じっているような感じがしました。背景にも色があって本当に綺麗です。

4   HimaG3   2010/2/17 22:07

コメント有難う御座います。
コメント返し忘れるところでしたm(__)m

Nozawaさん、午前中の光が丁度よかったように思います
野鳥を始めたばかりで気の向くまま撮りました

ツヨシさん、着水するのもいましたね^^
飛翔シーンはとてもスリリングでもありますね
ここは横長の池なんですがバックはちょうど土手の部分で
少し暗いのが幸いしたようです

コメント投稿
カルガモの番
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/180sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,664KB)
撮影日時 2010-02-15 15:08:27 +0900

1   Nozawa   2010/2/15 17:14

 熱々?アベックさんです。

 蒲生川からこの村の小川に泳いで上がってくるのも一緒。
ゆっくり泳ぎながら蒲生川に帰るのも一緒です。
こちらが♂、向こうが♀と思います。

2   HimaG3   2010/2/15 17:46

一緒に行動しているのをみると
ほっとするものがありますよね

3   Nozawa   2010/2/15 20:06

HimaG3さん、今晩は

 はい、何時も何処へ行くのも一緒ですとあてられっぱなしです。
羨ましい?ですね。

4   ツヨシ   2010/2/15 21:32

こんばんは 
仲のいい番がくっきりと撮れていて素敵です。カルガモの雌雄は難しいです。気持ち♂の方が濃い色なのでしょうか?

5   Nozawa   2010/2/16 04:11

ツヨシさん、今晩は

 はい繁殖期にはいると雄のほうが、右尾羽、左尾羽の辺りが色が濃く黒っぽいらしいです。
仲良くしていてあてられっぱなしです。

コメント投稿
鶯(ウグイス)
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2656sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 評価測光
ISO感度 500
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (180KB)
撮影日時 2010-02-14 11:42:54 +0900

1   鳥追い人   2010/2/14 22:55

葦原で動くウグイスも撮りづらい鳥です。

2   youzaki   2010/2/15 10:13

綺麗なシーンに感心します。
今珍鳥を毎日観察していて、投稿出来る写真が撮れません。
こんな構図で小鳥を撮りたいですねー
でも小鳥はどうも苦手で上手く撮れません、いつも参考になる写真に感謝です。

3   HimaG3   2010/2/15 17:42

こんばんは
バックもスッキリとしていて
お見事ですね!
葦原でかなり待機しておられた模様ですが
なかなか撮れないそうもないお写真です

4   鳥追い人   2010/2/15 19:06

>youzakiさん、今晩は
珍鳥、楽しみですね。関東ではユキホオジロが賑わしています。
この個体、上手い所に出てくれました。

>HimaG3さん、今晩は
久々の晴天でしたが鳥がいなくて残念な日曜日でして、葦原の
オオジュリンでもと思っていましたら、こちらも空振り、残念
残ったのがウグイスって有様でした。
アトリもカシラダカも数が少なく覗くだけって感じです。

コメント投稿
雀の飛翔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 420mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/790sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (424KB)
撮影日時 2009-01-11 11:11:22 +0900

1   HimaG3   2010/2/14 21:03

こんばんは
昨年の画像ですがたまたま田んぼを歩いていたら
一斉に飛び立つのを見て咄嗟にシャッターを切りました
これ以来、大群は見かけないですね

コメント投稿
ノスリ
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 265mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/436sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (331KB)
撮影日時 2010-02-13 10:33:59 +0900

1   ツヨシ   2010/2/14 20:51

阿賀野川河川敷で、結構近くにいてびっくりしました。

2   HimaG3   2010/2/14 21:07

こんばんは
大きいですね〜さぞやびっくりされたのでは?
意外にやさしい顔つきですね
>阿賀野川河川敷・・・・ここも野鳥盛りだくさんなところの
ようですね

3   鳥追い人   2010/2/14 23:13

今晩は
最近、猛禽遭遇が多い様ですね。留まっているのを撮りだすと
今度は飛翔が撮りたくなります。

4   youzaki   2010/2/15 10:08

ノスリのUP写真ですね、良いですねー
そのうち飛翔も挑戦して下さい、でもこらない様に・・
お金が沢山消えてゆきますー

5   Nozawa   2010/2/15 11:36

お早うございます。

 いろいろの種類の高の仲間沢山もいるのですね。
鴨の仲間も沢山いるのでそれにあわせてたかの仲間も多いのですね。
素晴しい環境です。

6   ツヨシ   2010/2/15 21:44

みなさんコメントありがとうございます。新潟県は野鳥の宝庫といえるようです。私はまだまだこれからです。
実は、県愛鳥センターの野鳥写真展に昨年度、撮ったものを応募しましたが全くだめでした(苦笑)身の程知らずだったなと思いました。入賞作品は流石すごい。こうでなくちゃ無理なんだなと思い知らされる写真ばかりでした。
それでも鳥たちに出会えて、その証拠が撮れたりして満足しています(笑)

コメント投稿
オオタカの虫干し
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 243mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/520sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (322KB)
撮影日時 2010-02-14 11:36:38 +0900

1   ツヨシ   2010/2/14 20:21

久々の日光でした。オオタカが虫干しするシーンに出くわしました。

2   HimaG3   2010/2/15 17:53

住宅街?によくぞ出没しますね
向こう側にも待機しているようですが

3   鳥追い人   2010/2/15 19:10

今晩は
コレを始めると1〜2時間は動きませんから置物状態でつまらなく
なりますね。鷹は水に濡れると動きが悪くなりますから羽を乾か
す時間を充分取ります。この時はどの位で動きましたか?

4   Nozawa   2010/2/15 20:11

今晩は

 羽が水分をはじきにくいのでしょうかね。
鵜などが羽を乾かしているのは良く見ますが、タカの仲間も乾かすのですね。

5   ツヨシ   2010/2/15 21:21

皆さんコメントありがとうございます。
冬場は通せんぼされる瓢湖の岸にある木に止まっていました。さほど住宅はないのですが、この場面では、遠くの住宅が入ってしましました。向こうに見えるのはノスリだと思います。
なるほど、動きそうにもなかったのでその場を立ち去ってしまいました。
このような場面には初めて出くわしましたが、獲物を追う中で、濡れてしまったのだとうと思いました。

コメント投稿
メジロ飛翔
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1579sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1100x647 (488KB)
撮影日時 2010-02-10 12:13:22 +0900

1   HimaG3   2010/2/13 19:39

羽ばたきスタートを撮りたかったのですが
これは終わった後のようで優雅というより
ダサイ感じですね

2   HimaG3   2010/2/15 17:47

鳥追い人さん、どうもです
次回はぜひ飛翔のスタートシーンを
狙いたいです

3   Nozawa   2010/2/13 22:06

今晩は

 めじろさんというより、トビウオのイメージですね。
珍しいチャンスを撮られました。

4   ツヨシ   2010/2/14 20:22

こんばんは 
なんかまが抜けているようで面白いです。

5   HimaG3   2010/2/14 20:51

Nozawaさん、ツヨシさん
コメント有難う御座います。
「トビウオに似た間抜けなメジロ」
これで決まりですね!(笑)

6   鳥追い人   2010/2/14 23:14

今晩は
ナイスショットです。

コメント投稿
少し川上の農道わきでマガモさん
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.7
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,804KB)
撮影日時 2010-02-13 15:03:38 +0900

1   ツヨシ   2010/2/14 20:24

こんばんは 
マガモのいる風景いい感じですね。

2   Nozawa   2010/2/15 11:34

ツヨシさん、お早うございます。

 マガモの飛び上がったときの羽の模様が美しいので私は、おしどりよりもマガモの飛んでいる姿が好きです。

3   Nozawa   2010/2/13 17:27

 夕べも又雪がちらつきまして鳥取兵庫県境の山は真っ白な冠雪です。
マガモさんも蒲生川でも少し川上の農道脇の辺りにきていました。
用心深いマガモさんから先に飛び上がっていつもの岩井温泉上の辺りに降りました。
 そのときの飛び上がった画像です。急いでピントをまわしましたら何とか間に合いました。

4   HimaG3   2010/2/13 19:44

こんばんは
飛び立ちと着水も結構面白いですね

5   Nozawa   2010/2/13 21:58

HimaG3さん、今晩は

 はい、飛び上がるときと着水のときは目いっぱい羽を広げたりはばたいたりしますので一番綺麗な姿が見られます。
チャンスは少ないですが。

コメント投稿
青い鳥
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 7D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 700mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1157 (345KB)
撮影日時 2010-02-12 15:33:40 +0900

1   HIMAG3   2010/2/12 23:54

ルリビタキの♂をなんとかゲットしましたが
曇り空で夕方近くだったので青色が今一つでした

2   鳥追い人   2010/2/13 08:57

おはようございます。
いい色出ていると思います。あまり晴天ですと青は飛びますから
兼ね合いは難しいですね。

3   HimaG3   2010/2/13 19:46

コメント有難う御座います。
なんとなく薄暗い状況の上、バックも
騒々しいですが今季何とか見れるものが撮れました

コメント投稿
挑む鴉
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 50D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 150-500mm
焦点距離 500mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F13
露出補正値 +1.0
測光モード 評価測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (286KB)
撮影日時 2010-02-02 10:14:55 +0900

1   鳥追い人   2010/2/12 23:49

挑む鴉と云っても、おっかなビックリですが(笑)

2   HimaG3   2010/2/13 19:56

こんばんは
いどむカラス!
その後の決着は知る由もないですが
ワシの眼が光りますね

3   ツヨシ   2010/2/14 20:26

こんばんは
オオタカの目は「お前、何しに来たん?」と言ってますね。(笑)

4   鳥追い人   2010/2/14 23:20

>HimaG3さん、今晩は
MFのオオタカはこの程度じゃ動きません。この樹で絡む鴉は
最高8羽ですから相手にならないんです。

>ツヨシさん、今晩は
もう強い子ですから1羽じゃ遊びにもならないですね。
もっと連れてきな!相手してやるよとでも云っているのかな?

5   HimaG3   2010/2/15 10:04

鳥追い人さん、おはようございます。
一つ気になっていることがありまして
MFという文字なんですがこれはマイフィールドと
解釈してよろしいのでしょうか?
こちらにおじゃまして間もないもので
皆さんのことも有る程度は知っていたいと思いました。

6   鳥追い人   2010/2/15 19:00

HimaG3さん、今晩は
MF=マイフィールドです。ブログで書き込む時、文字数に制約
があるのと鳥情報は為るべく出さないルールからこの書き方が
掲示板などの書き込みでは使われると認識しています。
何回かは注釈をいれているのですがスレッドが変わると消えちゃいますね。

コメント投稿
スズメの花が
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/374sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (318KB)
撮影日時 2010-02-11 09:57:33 +0900

1   ツヨシ   2010/2/12 22:55

桜の木に、花が咲いたようにおびただしいスズメが。色がないのが残念です。

2   Nozawa   2010/2/13 08:41

お早うございます。

 こちらでも、たくさんのすずめが群れているのを良く見かけます。
でも、カメラを向けると逃げてしまうことが多いです。

3   HimaG3   2010/2/13 19:49

こんばんは
撮りたくなる光景ですよね
ほんと、鈴なりと言う感じです^^

4   ツヨシ   2010/2/14 20:29

こんばんは
瓢湖のスズメはかなり慣れているようです。ここずっと天候悪くモノトーンの世界になっていました。

コメント投稿
朝は体操から!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.30.0
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,465KB)
撮影日時 2010-02-12 09:26:13 +0900

1   Nozawa   2010/2/12 10:32

今朝は、昨日から雨が降ったりミゾレが降ったり寒いですが、皆さん頑張って行きましょう。
 すみません、余り珍しいものがないので。
この村を流れる小川(蒲生川の支流)での一駒。

2   ツヨシ   2010/2/12 22:40

こんばんは 確かに寒い日々ですが頑張ります(笑)。
カルガモなどは、「おっいたな。」で終わってしまいますが、ちゃんと観ていると面白いものなのですね。

3   Nozawa   2010/2/13 08:36

ツヨシさん、お早うございます。

 体を丸めて地面近くで小さくしてじっとしてるといろいろなしぐさをしてくれるときがあります。面白いポーズが撮れるときがあります。でも、寒くて寒くて。

4   HimaG3   2010/2/13 19:42

こんばんは
寒さが伝わってきますね
大分水かさが増しているようですが

5   Nozawa   2010/2/13 22:03

HimaG3さん、今晩は

 はい、外気温 1-2度ととても寒くて雨が降ったり雪が降ったりの日が3日続きました。このようなときは、この機種でなくてはシャッター速度が取れませんので大事に使ってます。

 今日になってやっとこさ、最高気温7度になりました。
雪解け水と雨水が流れています。

コメント投稿
教えて下さい。

1   はな   2010/2/11 23:05

初めまして!
鳥の名前、殆ど知りません。

ボケボケで申し訳ありませんが、この鳥の名前を教えて下さい。

関東地方北部で今日、撮ったものです。
どうぞよろしくお願いいたします。

2   happy samurai   2010/2/11 23:20

これはエナガですね。ちょこまかとよく動く小鳥だったでしょう。群れで行動していたでしょう。ジューッ ジューッと鳴いていたでしょう。

3   はな   2010/2/12 21:18

happy samurai さま。
突然、お邪魔し、失礼しましたが、
さっそくのお返事ありがとうございます。

また、時々お邪魔させてくださいね。

コメント投稿
ミコアイサ♂
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 221mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/276sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (298KB)
撮影日時 2010-02-11 10:25:07 +0900

1   ツヨシ   2010/2/11 22:16

連続ですみません。パンダガモ、可愛くて魅かれます。

4   Nozawa   2010/2/12 05:03

お早うございます。

 とても可愛いですね。
パンダさんよりももっと可愛いです。

5   ツヨシ   2010/2/12 22:46

コメントありがとうございます。
鳥を見始めて1年と少しですが、このカモは前にも述べておりますが、興味をもつきっかけになった鳥です。ミーハー的に、珍しい、可愛い、シンプルで面白いなどと思ったからだろうと思います。

6   気まぐれpapa   2010/2/13 14:03

ツヨシさん、こんにちは。
パンダガモは初めて見ました。
湘南近辺では先ずお目にかかれないですね。
身体に入っているような黒いラインがいいです。
いやぁ可愛いですね♪

7   ツヨシ   2010/2/14 20:31

気まぐれpapaさん こんばんはです
このカモは、こちら瓢湖では人気ものです。

8   youzaki   2010/2/15 10:02

このカモ人気者ですが、近ずいてくれません。
近くの綺麗な写真が拝見でき幸甚ですー

コメント投稿
仲良くお休み
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 331mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/282sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (316KB)
撮影日時 2010-02-11 10:36:34 +0900

1   ツヨシ   2010/2/11 22:02

しばらくぶりに会えました。みぞれのような氷の上でオカヨシガモのカップルが仲良く寝てました。

2   Nozawa   2010/2/12 10:37

お早うございます。

 ほんと、熱々ですね。
うらやましいです。

3   ツヨシ   2010/2/12 22:32

この時期、当初と違って番が生まれてきているようです。面白いものです。パートーナーに恵まれたかもうらやましいですね。(笑)

コメント投稿
ミコアイサ(♀?)はばたき
Exif情報
メーカー名 NIKON
機種名 COOLPIX P90
ソフトウェア COOLPIX P90V1.0
レンズ
焦点距離 243mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/151sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 64
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1280x960 (319KB)
撮影日時 2010-02-11 10:28:31 +0900

1   ツヨシ   2010/2/11 21:55

ここ瓢湖では水鳥たちもかなり安心するようで、近くに寄ってくれます。

2   HIMAG3   2010/2/11 22:31

こんばんは
この氷水に冷たさを感じないのでしょうかね
面白いショットですね

3   Nozawa   2010/2/12 10:35

お早うございます。

 横から、前からは良く撮りますが、後ろからは始めて見ました。
これは面白いショットですね。

4   ツヨシ   2010/2/12 22:35

HIMAG3さんNozawaさん コメントありがとうございます。
いつも潜ってばかりのミコアイサですが、このような姿が撮れて自分としては満足しています。

5   気まぐれpapa   2010/2/13 14:01

ツヨシさん、こんにちは。
ナイスショットですね♪
こんな表情が私は好きです(笑)

6   ツヨシ   2010/2/14 20:33

コメントありがとうございます。
いつも動き回ったり、潜ったりすることが多いかもです。立ち姿は珍しいかもしれません。

コメント投稿