昆虫写真掲示板

昆虫写真をテーマにした掲示板です。作品の発表だけでなく、撮影方法や機材についての情報交換にもどうぞ。

1: こくわ親子6  2: 逆光の蜂3  3: 乱舞3  4: 卵 初たまご〜〜3  5: 産卵中〜3  6: 蝶との出会い5  7: ストック・モンシロチョウ5  8: 休憩中!5  9: キリギリス1  10: 雨上りの赤トンボ4  11: ルリタテハ2  12: 競い合うモンシロチョウ10  13: ツマグロヨコバイ1  14: 梢の秋3  15: おおい〜6  16: ウラナミシジミ3  17: (センチコガネ)9  18: 東京の蝶 飛行1  19: モンシロチョウが飛ぶ5  20: 飛ぶ蝶1  21: 飛ぶ蝶 25  22: 飛ぶ蝶 35  23: オレンジの競演3  24: ちょっと危ないよ!!1  25: 秋のモンシロチョウ13  26: ホタルガ1  27: コガネムシ?3  28: ニューフェイス?3  29: 綺麗な花アブ!3  30: キタテハがママコノシリヌグイに!3  31: クロイトトンボ3  32: ルーペな世界4      写真一覧
写真投稿

こくわ親子
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/2.0sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1125x1500 (625KB)
撮影日時 2009-10-28 07:52:34 +0900

1   stone   2009/10/28 08:28

夏にコクワガタのペアを連れて帰って
産卵床で飼っていました。
雌は死んじゃったけど、子供達がたくさん生まれていました。
上手く育つかな、黴に巻かれなければ大丈夫なんですけどね。
飼育瓶揃えようかなぁ^^

2   TOHOTEY   2009/10/28 18:13

stoneさん、クワガタまで飼っているのですか。
本格的になるのですか。賛成〜。

また、新品下ろしたての虫を拝見できるとは楽しみです。

3   NR   2009/10/28 22:28

こんばんは

コクワガタは越冬出来る環境があると
長生きできるんですね

幼虫の生育具合も良さそうで
楽しみですね。

朽木を割ったのですね。なかなか見る事が出来ない面白いフォト。

4   stone   2009/10/31 08:36

コクワガタは産卵をよくします。朽ち木の種類もあまりこだわりません。
クヌギ系のドングリに限らずヤナギやサクラにも産みます。
一つ余っていた朽ち木直径20長さ20cmほどの朽ち木を入れてほとんど放置してました。
雌が死んで2ヶ月くらいそのままにしていました。
朽ち木は割って無いんですよ。
雄も餌を食べなくなりましたので2週間ぶりくらいに覗いてみると
朽ち木をくり抜くように幼虫がたべ散らかしておりました^^
木の皮持ち上げただけです。そしたらこんな感じ。
木の皮に5匹幼虫がいました。掘ればかなりいるような気がします。
予想は20くらいかなーーー。

早いコは来年4月くらいに成虫になります。
遅いコは再来年‥。一年羽化と二年羽化に別れるかもしれません。
オオやヒラタはそうです。コはどうかな‥小さいからみんな来年かな。
子供達はワンペア残して野に放す事にしています。

5   NR   2009/10/31 23:42

こんばんは
朽木は椎茸の廃材などがいいと子供の頃
その朽木を蹴っ飛ばして中から成虫・幼虫そのほかムカデ・ゴキブリまでその中から出てきた事は
びっくり箱のようでした
圧巻は横一列にカブトムシの蛹や成虫の羽化が始まったやつが
20以上並んでいて
まるで宝物の箱を開けたような嬉しさでした。

成虫を山に返しても直ぐに捕獲されてしまうかも
と思うと複雑ですね。

6   stone   2009/11/1 05:06

昔はいっぱいいましたね。
カブトの蛹は畑外れの堆肥置き場にいっぱいいました。
20くらい持って帰って羽化を楽しみましたよ。
山や森に放すのは
虫取りしてる子供達が今もいるんですよね。
その子達にプレゼントしたいんです。

クワガタはホントに少なくなりましたので。気候のせいもありますけど
大阪はノコやミヤマが全然いなくなりました。湿潤じゃないと卵産まないんですよね。
ミヤマもヒラタもノコも。こんなに乾燥してちゃダメです。
去年ヒラタの産卵に失敗しちゃったから
今年は放せませんでした。ワンペアしか飼わないから
多くても10匹くらいなんですけどね。あんまり手間かけませんから^^
たくさん産ませようとするなら5〜9月に3回くらいに分けて産卵床に入れるんですけどね。
いっぺんに頑張ると力つきちゃうらしいです。
1〜2週間くらいで産まないケースにいれかえるといいとか。
今年は淀川でコクワ雌3匹見つけたので一匹連れて帰っちゃった。
せめてコクワくらい取らせてあげたいんですよ。あはは


ところで私のMac、システムが壊れちゃったので
初期化をこれからしまーーーす。
起動システムが2個あるから、あんまり影響ないんですけど。
ソフトが1/3くらい起動できません。休みが潰れそうです^^;

コメント投稿
逆光の蜂
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (445KB)
撮影日時 2009-10-27 13:05:23 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/27 15:17

今日はTシャツで過ごせるくらいの暑さです。
虫たちも元気に飛んでいたので撮影してみましたが
逆光のリアルさを1枚

2   masa   2009/10/27 23:52

ハラナガツチバチの仲間、多分"キンケハラナガツチバチ”かと思います。
秋の蜂、いいですねぇ…。

3   気まぐれpapa   2009/10/28 06:53

masaさん、おはようございます。
蜂の仲間もたくさんいますね。
みんな良く似た体系なので名前を調べるのが
一苦労です。最後にわからなくなり諦めるこ
とが多くて・・・・

※winの検索ソフトでも買わないと大変です。
蝶、貝、花、蜂、その他もろもろを調べるのに
必要かな?と。

コメント投稿
乱舞
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/1002sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (309KB)
撮影日時 2009-08-27 12:09:21 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/27 00:02

夏の撮影です。
綺麗に飛んでいたので何とか撮ったものですが
名前がわかりません。

2   stone   2009/10/27 02:31

こんばんは
綺麗に入りましたねーーー。
モンキチョウでいいんじゃないですか^^
モンキチョウとキチョウのペアと出会う事、わりとありますね。
私の場合、カメラ向けてもほとんど絵になってませんけど、
枠にはなんとか入るようになりました。ピンと構図は偶然任せ。
いつ見れるのが撮れるかな。

3   気まぐれpapa   2009/10/27 07:25

stoneさん、おはようございます。
モンキチョウでいいのですか。
羽の黒い部分にこだわって調べていたせいなのか
見つからず投稿してしまいました。
ありがとうございました。
偶然とは言え、バックがアスファルトとはなんとも
いえないのですが・・・・(笑)
今ではファインダーを使って撮る練習をしていますが
今度は蝶が少なくて残念です。

コメント投稿
卵 初たまご〜〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (68KB)
撮影日時 2009-10-20 13:57:17 +0900

1   NR   2009/10/25 00:10

小さなシジミ蝶の
可愛いたまごが
撮れました〜

2   TOHOTEY   2009/10/25 02:01

産卵シーンですか、お見事です。

蝶の姿が少なくなりましたね。
ジャケットが要る季節ですね。
静かに虫たちの最終章を見守りたいと思います。

3   NR   2009/10/25 11:33

TOHOTEYさん コメントありがとうございます。
天気がいいと外へ出たくなりますが
曇天は家派です。
卵や幼虫で冬を越せるのかとその生命力に感嘆です。

コメント投稿
産卵中〜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D60
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 90mm F2.8
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1024x685 (83KB)
撮影日時 2009-10-20 13:57:43 +0900

1   NR   2009/10/25 00:09

此の板で見た
ウラナミシジミでしょうか
我が家の庭です。

2   stone   2009/10/27 02:34

卵、産んで、ますね!
可愛いです、お母さんなんですねーーー。
柔らかいあったかいウラナミお母さんシジミですね。

3   NR   2009/10/27 23:39

stoneさん こんばんは! コメントありがとうございます。
確かに動きが面白かったので
観察したら小さな白い卵を産んでいました。

それゆえ警戒心は無く
ノートリでここまで近づけました。

コメント投稿
蝶との出会い
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1400x933 (264KB)
撮影日時 2009-10-01 08:30:59 +0900

1   stone   2009/10/24 19:27

偶然に支えられた「間」と「縁」だと思います。
誰の影響もなく、静かにそこに生まれるものだと思います。
メチャ可愛い。

2   TOHOTEY   2009/10/24 22:05

こんなのが手に停まるのですから、さぞ可愛いでしょうね。

意思して手に停まりに来る蝶が居れば、大人気のペットでしょうね。

3   NR   2009/10/25 00:12

stoneさん こんばんは

このシジミが庭に来て遊んでくれました〜
なかなか可愛いやつですね。

4   stone   2009/10/27 02:21

ふわっと軽い感触、触れてる事意識しないと判らないくらい
爪先にとまり、ここまでとことこ歩き出したのです。
一度留まると、巡回コースに含まれるようで
飛び立ってもくるっと回ってまた留まりましたーーー。

5   気まぐれpapa   2009/10/27 07:27

手に乗ることは滅多にありません。
撮るだけで余裕がないせいなのかも(笑)
来年は挑戦してみます〜
でも可愛いですね。

コメント投稿
ストック・モンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 2384x1020 (553KB)
撮影日時 2009-10-17 14:43:00 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/24 06:19

本当に少なくなってきました
写真を撮るにも苦労しそうな数なので
パスをしています。
ストックの写真をトリミングしてUPです。
ご勘弁を。

2   stone   2009/10/24 19:50

軽やかで可愛らしいですね!
緑と花の色空間、とても素敵なシーンです。

3   気まぐれpapa   2009/10/24 21:26

stoneさん、今晩は。
蝶は優しく飛ぶのですね。
こうした写真を撮ってなかったら
わからなかったことでした。
感謝あるのみです。

4   TOHOTEY   2009/10/24 22:11

これは絵のようです。縦横比が変わるだけで随分とお洒落になりますね。

来客を迎えるおもてなしの絵として玄関に有れば素敵でしょうね。

5   気まぐれpapa   2009/10/25 10:58

TOHOTEYさん、おはようございます。
被写体だけの追いかけでは、経験の浅い私は無理なものが
多く、せめてレイアウトでその目的が補えればと思っています。
しかし、生き物は難しいですね。
後付のストーリーでは限界があるので、今度は先にストーリー
を考えて撮ってみたいですね。

コメント投稿
休憩中!
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Ver.1.00
レンズ 18-200mm F3.5-5.6
焦点距離 150mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 800
ホワイトバランス オート
フラッシュ あり
サイズ 4288x2848 (5,095KB)
撮影日時 2008-03-20 15:45:54 +0900

1   Ryo   2009/10/23 14:13

旅はまた続きます

2   TOHOTEY   2009/10/24 01:39

初めまして、宜しく。

この蝶も渡りをする蝶なのですか。

蝶の羽に観察されたデーターを書いて、渡りのルートを調査しているようですね。
蝶マニアにはたまらないでしょうね。

3   m3   2009/10/24 11:11

Ryoさん こんにちは、はじめまして ですね。
 「オオゴマダラ」久しぶりです。
 黄金色の蛹で有名なチョウですよね。 
 日本では喜界島 以南の南西諸島でしか、生息していないチョウで
 小生が見たのは、広島の昆虫館でした。
 自然界を飛翔する様子は、さぞ優雅でしょうね。

4   stone   2009/10/24 19:48

なんて柔らかく美しい描写。
すばらしいですーーー。
以前、沖縄の蝶園で見た時、何の予備知識もなくただ唖然と
その優雅な姿に見愡れてしまいました。
今ならいっぱい撮ったんでしょうが、ほんのちょっとしか撮らなかったです。
金の蛹、驚きました。鈴生りに蛹がぶら下がっていました。

5   masa   2009/10/27 22:58

オオゴマダラ、沖縄で初めてこの蝶が飛んでいるのを見たときは、
新聞紙が風にあおられて舞っているかのようでした。
子供たちは「バカ蝶」と呼んでいました。ゆっくりと飛び、捕まえ易いからだそうです。

コメント投稿
キリギリス
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/101sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (429KB)
撮影日時 2009-10-23 11:22:35 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/23 12:46

キリギリスがテリハイバラにしがみついているのをみつけました。
テリハイバラの実を撮影してみつけたのですが、後ろ足が1本な
かったことに後で気づいたのですが、元気に飛んでいきました。

コメント投稿
雨上りの赤トンボ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (468KB)
撮影日時 2009-10-01 06:40:49 +0900

1   TOHOTEY   2009/10/23 19:19

トンボの飛び方としては・・・珍しいのでは。

貴方の影を見て飛び立ったのはよいが、重くて・・・

2   TOHOTEY   2009/10/23 11:10

朝の散歩が気持ちよい季節ですね。

朝の公園では、虫達を見ることは少ないですね。
この写真のように、夜露に濡れた体が乾くまでじいっとしていますものね。
この写真もSSがそれを物語っています。

そのような蝶やトンボを簡単に探すことは難しいですね。

3   stone   2009/10/23 06:05

雫をいっぱい纏った
トンボさん。はじめて見たかも
こんなにたくさん付いてるとは思いませんでしたけど^^;

4   stone   2009/10/23 11:53

このトンボ飛び回っていたのです。近くにとまったので
撮ったのですが、雨露いっぱい付いていました。頑固な水滴ですねーーー。

コメント投稿
ルリタテハ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア SIGMA Photo Pro 3.3.0.1019
レンズ 120-400mm
焦点距離 400mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス 晴れ
フラッシュ あり
サイズ 2640x1760 (1,626KB)
撮影日時 2009-10-22 10:52:30 +0900

1   m3   2009/10/22 23:49

イタリア・モミジで食事中
まだまだ気温が高いので敏捷です。

2   stone   2009/10/23 06:20

綺麗な光と影。ルリさん綺麗ですねー!
イタリアモミジって黄葉モミジなんですね。トウカエデにも
フウ(楓)にも似てますね。

コメント投稿
競い合うモンシロチョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 IXY DIGITAL 70
ソフトウェア Photoshop 7.0
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/807sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1500x1125 (135KB)
撮影日時 2009-09-22 15:03:22 +0900

1   stone   2009/10/21 21:15

まだ暫くの間、40代ですよーーー。

6   TOHOTEY   2009/10/23 18:56

40歳を過ぎるとシニアの範疇に入るのですよ。
昔、42の厄歳を無事に過ごせたらお祝いものですよ。
今は60歳がそれに当たるように思っているのですよ。

42歳と44歳でご同輩が癌で逝きました。
50歳になってからは、回覧板の訃報に50代後半が結構いるのに気づきました。60前半は比較的少ないようです。

40代を若いなんて考えるところは、まだ精神年齢が実年齢に追いついていないと解釈されるのですよ。

写真のサイトだから、ひとつ情報を・・・。
この写真PicasaのI,m Feeling Lucky と言うボタンを押すだけで、蝶のコントラストが上がり画面も明るくなりましたよ。
この調整された写真ではノイズが乗っかり見苦しくなりましたが、蝶の存在感は格段と向上しました。
オリジナルで試してみては如何ですか。
フリーの画像処理ソフトなんか優秀ですよ。

7   stone   2009/10/23 21:49

>40代を若いなんて考えるところは、

おかしな方ですね。人の心をいつも勝手に推測されて自己完結されます。
筆談は向かない方だと思いますよ。

ピカサは面白いですね。ありがとうございます。
ですが私の常用PCはMacですので、Mac系はフリーソフト含めて
数多くのソフトを試していますよ。
WIN系はご近所のおじさんたちと遊ぶ時にいっしょに触っています。

8   TOHOTEY   2009/10/24 00:26

80歳が年寄りなんでしょう。

男の平均寿命は77歳ですよ。

気に入らないフレーズに食いついて話を膨らまそうとする。

この前も秋でしたね。

貴方らしくない写真の投稿がサインでしたか。

芸術家さんは気まぐれで良いですね。

貴方の写真に絵画的構図少ないですよ。
クライアントに飽きられたら終わりの世界でしょ。工夫しなきゃ。

9   stone   2009/10/21 10:10

逆光アンダーで見難かった写真ですが
もったいないので^^明るく調整しました。
天気が惜しいですが、こんなに綺麗に入るショットは滅多にありません。

10   TOHOTEY   2009/10/21 15:38

最近お見かけしないと思ったら、上を向いて歩いて居られたのですね。
脱帽的凄い写真です。尊敬・・・。

おっしゃるようにアンダーでも、コンデジでここまでやる人はそう居るものではありません。
ましてやお年寄りの一歩手前なのですから・・・。

コメント投稿
ツマグロヨコバイ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2592x3872 (1,727KB)
撮影日時 2009-10-18 14:42:42 +0900

1   masa   2009/10/18 23:15

林の中にポツンと咲いたノハラアザミを撮ろうと三脚を据えたら、
茎の裏側からひょこっとヨコバイが現れました。

コメント投稿
梢の秋
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1812x1214 (466KB)
撮影日時 2009-10-18 14:03:49 +0900

1   masa   2009/10/18 22:43

"キタテハ”の秋型です。
濃いオレンジ色に染まって、梢の葉先で日向ぼっこをしていました。

2   m3   2009/10/18 23:20

秋を感じる風情が、なんともいいですね。

3   masa   2009/10/22 19:56

m3さん、ありがとうございます。
もっと赤くなる個体もあるようですが、十分に秋らしいと思いました。
無事に越冬して来春また会えるといいな…

コメント投稿
おおい〜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 1600x614 (245KB)
撮影日時 2009-10-17 14:43:05 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/18 20:57

色んな動きが面白くて、2時間ぐらい撮っていました。
こんな光景を見ていたら楽しくて仕方がありませんね。
とは言ってもお腹は空くし、途中で諦めて帰りました。

横長にトリミングしてみました。

2   m3   2009/10/20 21:29

気まぐれpapaさん こんばんは
 新たな次のシーンへと続いていく予感が感じられる、
 すてきなシーンですね。

3   masa   2009/10/20 23:37

秋の最終化でしょうか、我が家周辺でもこの一週間モンシロチョウが目立っています。

4   気まぐれpapa   2009/10/21 06:59

m3さん、masaさん、おはようございます。
本当に最終の乱舞なのかもしれません。
昨日、公園に出かけたのですが、蝶はめっきり
少なくなっていました。
ぼちぼち撮り収めでうかも。

5   stone   2009/10/21 10:28

綺麗なシーン、綺麗な描写。
映画のようですね。すごくいいです。

6   気まぐれpapa   2009/10/21 18:32

stoneさん、今晩は。
蝶の飛ぶ姿にストーリーが付けれるとは思っても
みなかったですね。
楽しい秋蝶でした。

コメント投稿
ウラナミシジミ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス くもり
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (146KB)
撮影日時 2009-10-17 14:10:01 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/18 07:23

どうも蝶飛び撮影にはまってしまって・・・・
その中で可愛いウラナミシジミを見つけたので
一休みしながら撮ってみました。

2   masa   2009/10/18 10:20

ウラナミシジミ…後翅の可愛い斑紋
ソバの花…先っぽが赤い可愛いオシベ
爽やかな秋を感じるお写真です。

3   気まぐれpapa   2009/10/18 18:45

masaさん、今晩は。
モンシロチョウがたくさん飛んでいる中
ちょっとした尻尾が可愛くて撮ってみました。
街の中にソバの花が咲いてるのも不思議です(笑)

コメント投稿
(センチコガネ)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-Z850
ソフトウェア 1.10
レンズ
焦点距離 7.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/20sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 50
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 2035x1527 (2,107KB)
撮影日時 2009-10-11 11:11:29 +0900

1   NR   2009/10/17 22:56

光沢が良く目立つ

糞ころがしでした。

5   stone   2009/10/21 10:25

センチコガネ!
いいなぁ、長い事見てないので嬉しいです。
大阪は能勢辺りに行かないと出会えないです。
大阪の外れ、京都と兵庫の境目辺りには猪や鹿がいますので
この子もたくさんいるんですよ。ギラギラの光沢が悩ましいです^^

6   NR   2009/10/21 18:58

stoneさん こんばんは! コメントありがとうございます。
そういえば鹿やイノシシがよく出没するらしいです
平地ではあまり見られない種類でしょうか
みての通りコンデジでしたので
満足が行かずマクロレンズを携えてまた行きたいものです。

7   stone   2009/10/21 20:49

山じゃないと大形の哺乳類がいませんからね。
多分、草食哺乳類の糞じゃないと興味を示さないんだと思います。
犬猫猿は却下なんでしょう、猪も‥雑食っぽいね。鹿が好きなのかな^^;

8   NR   2009/10/22 21:59

stoneさん 再度レスありがとうございます。
そのふんころがしに似た姿と興味深い色彩
謎めいてますね
恐々生態を詳しく観察してみたく思います
レンズも持って冬眠する前に探索に行こうかな。

9   stone   2009/10/22 22:10

センチコガネは茶色メタリックと緑メタリック。
希少な青メタリックがいます。
紫や青のは外来種かもしれませんけど。緑や青は綺麗ですよ。見つけてくださいねーーー。

コメント投稿
東京の蝶 飛行
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 105mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3488x2288 (3,981KB)
撮影日時 2009-08-25 12:42:06 +0900

1   写真好きA   2009/10/17 17:20

一応参考までに、コメントは不要です。

コメント投稿
モンシロチョウが飛ぶ
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD14
ソフトウェア QuickTime 7.6.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード マニュアル
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x800 (245KB)
撮影日時 2009-10-04 13:45:09 +0900

1   m3   2009/10/17 08:54

気まぐれpapaさんの飛ぶ蝶を拝見し、モンシロもなかなかいいですね。
チョウの写真も釣りに似ていて、最後はシロチョウに戻るのでしょうか・・・。

在庫出しですが、小生もアップします。

2   気まぐれpapa   2009/10/17 09:05

m3さん、おはようございます。
これが真横からの写真ですね。
背景も緑でいいですね〜♪
私には到底できませんが、またチャンスがあったら
撮ってみます。

3   TOHOTEY   2009/10/17 10:23

おぉっ、競い合うように・・・。
偶然に種も同じ・・・。

甲乙つけがたいので、コメントも同じ。

お二人とも、あの方に感謝ですね。

4   m3   2009/10/17 17:48

気まぐれpapaさん、TOHOTEYさん、こんにちは
 もう少し翅が下を向いていて、前方の大きな茎が
 チョウの後ろに位置しているといいんですが、そうは言っても、なかなかです。
 まぁ〜、イメージしながら、トライし続ければ
 近いものが得られると信じて撮影していますが、
 ムービーで簡単に撮影出来、パシャパシャ撮っていたあのころは、
 いったい、なんだったんだという日々がもうすぐ来るのでしょうね。
 
 以前のスレッドですが、このように撮影できれば満足です。 
  http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/1831
  http://photoxp.daifukuya.com/exec/bug/1822

5   TOHOTEY   2009/10/23 11:37

何でも飛んでいるものを撮影するのは大変です。
コンデジでは何の抵抗なく連射やムービーを使うのですが、
デジ一では一度もそれらを使ったことはありません。
コンデジでも満足なものが得られないのにと、デジ一で躊躇ってしまいます。
ても、単写の昔スタイルが好きですね。だから数年前のカメラにも興味が持てるのかも知れません。

努力を重ねるとm3さんのような飛翔写真が撮影できるかと思うとわくわくしてきます。
年寄りや年寄り一歩手前は、若い人たちのやる気に見せられて、重い腰を上げられるのは幸せなことです。

コメント投稿
飛ぶ蝶
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 18mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (85KB)
撮影日時 2009-10-16 09:39:03 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/17 07:35

大変申し訳ないのですが、3枚上げています。

青空に飛び交うモンシロチョウを数枚撮影してみました。
飛ぶ蝶を撮影する難しさを経験しましたが、色んな表情
があって楽しかったです。

コメント投稿
飛ぶ蝶 2
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 480x640 (140KB)
撮影日時 2009-10-16 09:45:19 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/17 07:32

ピンと上げたお尻がユーモラス♪

2   m3   2009/10/17 08:15

この飛翔姿勢って、いいですよね
小生は、真横から
翅が下に位置している姿勢を狙っているのですが
なかなかです・・・。

3   気まぐれpapa   2009/10/17 09:04

m3さん、おはようございます。
なかなか狙って撮れるものではないことを痛感しましたが、
撮ってるときは楽しいですね。
真横から狙うのは至難の技でしょうね。

4   TOHOTEY   2009/10/17 10:23

おぉっ、競い合うように・・・。
偶然に種も同じ・・・。

甲乙つけがたいので、コメントも同じ。

お二人とも、あの方に感謝ですね。

5   気まぐれpapa   2009/10/18 07:14

TOHOTEYさん、おはようございます。
m3さんの「飛ぶ蝶」を見て次に海野氏のブログを参考に
チャンスがあればとと思っていました。
この日家庭菜園にコスモスを撮りに出かける途中、乱舞
するチョウたちを見つけて撮りました。
コンテジの世界ではないと知りながらの挑戦です♪

コメント投稿
飛ぶ蝶 3
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (127KB)
撮影日時 2009-10-16 09:47:35 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/17 07:31

蜂と仲良く飛行しています。

2   TOHOTEY   2009/10/18 01:18

気まぐれpapaさん

G10の守備範囲は大したものですね。
8月に甥がカメラを購入するにあたり、推奨機種として取り上げ購入に至ったのですが、
今まで投稿されたものを拝見して、とても良いカメラだと確信しました。

貴方の腕が見事な作品にするのですが、低感度・F8・このSS、おまけに−補正・・・そしてこれだけの描写は凄い。

3   気まぐれpapa   2009/10/18 07:19

TOHOTEYさん、おはようございます。
G10の守備範囲はかなりありますね。
今だ全てを撮りきっていません。
ただ感度がF8止まりなので少し工夫が必要ですね。
これも仕方がないと思っています。

スポーツカメラマンの櫻井由美氏が私の撮ったスポーツ
写真を見て「G10はいいカメラですね」とは言っていました。
甥子さんはきっと楽しんで写真が撮れると思います。

4   gokuu   2009/10/18 08:50

気まぐれpapaさん おはようございます。
こちらには滅多覗きませんが、G10でこれだけの写真が撮れると
は驚きました。凄い腕です。G9でもOKですよね。画角が違うだけ
で性能は同じです。挑戦して見たくなりました。素晴らしい写真を
有難うございます。

5   気まぐれpapa   2009/10/18 18:47

gokuuさん、今晩は。
ヒットの大ヒットですね(笑)
道端で座り込んで撮ったかいがあります。
Gシリーズは侮れないです。

コメント投稿
オレンジの競演
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3288x2182 (1,277KB)
撮影日時 2009-10-03 15:16:03 +0900

1   masa   2009/10/17 00:09

"キバナコスモス"と"ツマグリョヒョウモン♂"です。

2   m3   2009/10/17 08:14

奇麗な個体の精密描写がたまりませんね。
けっこう揺れているので
長めのマクロレンズですと
ヒット率が悪いと思いますが・・・。

3   masa   2009/10/18 01:12

m3さん、ありがとうございます。
明るい陽射しで、SSが800かせげましたので、なんとか止まりました。

コメント投稿
ちょっと危ないよ!!
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/403sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (328KB)
撮影日時 2009-10-16 09:49:37 +0900

1   気まぐれpapa   2009/10/16 18:49

たくさんのモンシロチョウが飛んでいますが
花が少ないので早い者勝ち状態です(笑)
地面に座って楽しみながら撮ってみました。

コメント投稿