キヤノン EOS 5D Mark III 作例

EOS 5D Mark III

2012年3月22日発売

EOS 5D Mark IIIの仕様

しんちゃん この品種名から連想するのは、『山口百恵』さんです。確か昔、三浦友和さんと共演した映画のタイトルにあったと思います。   ウォルター しんちゃんさん こんにちは お上手! 主被写体とバックの距離感がいいですね♪   しんちゃん ウォルターさん、コメント有り難うございます。最近、天候不順の日が多く、晴れ間を狙い、写真道を極めようと、日々精進しています。今は花を多く撮っています...  
伊豆の踊り子
伊豆の踊り子
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
トワイライトフライト
トワイライトフライト
EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
ウォルター ん〜イマイチ納得いかないです〜 何のことはない、7DMark2が出ればそれでもよかったのね♪   hi-lite ウォルターさん、今晩は。 5D3ゲットですか!!! おめでとうございます。 お写真ですが、垂直尾翼にJALのマークが浮び上り綺麗ですね。   JiJi 今晩は。ISO3200でもびくともしませんね JALマークがくっきり浮かび上がって見応えあります こちら空港と言えば中部か名古屋ですが、こんな...   気まぐれpapa ウォルターさん、おはよう...  
しんちゃん この色合い、懐かしい昭和の雰囲気が出ている様な気がします。  
丹頂
丹頂
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
ビッグドリーム
ビッグドリーム
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
しんちゃん 幸運を招いてくれそうな有難い品種の名前です。(^_^;)   hi-lite しんちゃんさん、こんにちは。 赤が綺麗に出ていますね。 素敵なバラです♪   F.344 綺麗な描写ですね 写りも色もこんなに良いと 5DmarkⅢが欲しくなっちゃいます   写好 流石に上手く描写されますね、今日バラを撮る機会がありましたが、ピント合わせをどこに持ってくか、そこから悩...  
しんちゃん 一面の薔薇に囲まれ、仄かにいい香りが漂い、気持ちよく撮影にのぞめました。  
香り
香り
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
しんちゃん パチンコ好きのせいか、魚群がこちらに向かって飛び出してきそうなイメージが湧きシャッターを切りました。   写好 この魚群は外れ?失礼しました(笑)バラの写真のようなキレが足りないようで、イメージの伝わりが弱いかも。 露光間ズームなら大当たり確定でしょう。 ネタ写真的な要素を感じましたので、気分を害さないでくださいね♪   しんちゃん ご指摘通り、はずれ魚群のようです。最近、三脚とリモコン使用が体にしっかり身についてしまい...  
しんちゃん 写好さん、コメントいつも有り難うございます。ここ暫く薔薇を見る機会が多く品種の多さと、意外なネーミングの発見があったり、有意義な5月の中旬でした。   しんちゃん 1965年誕生の品種だそうです。   写好 陽射しをいっぱい浴びた白いバラ、気品がありますね。 暗い背景で主役をいっそう引き立てて流石の一枚と思いました♪  
ジョン・エフ・ケネディ
ジョン・エフ・ケネディ
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
プリンセス・アイコ
プリンセス・アイコ
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
しんちゃん もちろん愛子様の為に2002年に誕生した品種です。  
しんちゃん 薔薇の品種って、結構あるんですね。色々と眺めていると、競走馬の名前に出てきそうなネーミングが多かった様な気がします。   hi-lite しんちゃんさん、今晩は。 『アブラカタブラ』が品種名ですか、面白いですね。  
アブラカタブラ
アブラカタブラ
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
浮遊
浮遊
EF50mm f/1.8 II
しんちゃん 枝の部分が完全に見えなくなっているためか、薔薇の花だけが空中に浮遊しているかのような1枚です。   JiJi ほんとに浮いて見えます^^   写好 このレンズならではの描写がお見事ですね、 フルサイズ機だからでしょうか、背景ボケも柔らかですね、憧れてしまいます♪  
しんちゃん 可憐に咲く薔薇ですが、落ち着いた雰囲気で写真におさまった1枚です。   ウォルター しんちゃんさん こんにちは ピントの合ったバラと、上手くボケたバラを上手く配置して 見ごたえがありますね。   しんちゃん ウォルターさん、こんにちは。最近、風景写真を撮るときは三脚とリモコンを使用しブレを最小限におさえようとしています...  
ほの暗く
ほの暗く
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
薔薇
薔薇
EF50mm F1.8 II
しんちゃん おおたかの森公園内のバラ園にて。   写好 深紅のバラが浮き出てるようです♪存在感がすごいです。 単焦点の大口径レンズの威力を巧みに引き出してますね。   しんちゃん 写好さん、こんにちわ。バラ園のバラも未だ咲いているのは2割程度のようで、薔薇満開になるのはおそらく2週間くらいかかりそうです。   JiJi こんな深紅の難しい色合いを開放で撮られたのですか、見事ですね♪   hi-lite しんちゃんさn、今晩は。 もうバラが咲いているのですね♪ バラの花が浮き上がって見えますね。  
しんちゃん おおたかの森付近の新興住宅地にて。  
ジブリな植木
ジブリな植木
EF50mm F1.8 II
こどもの陽
こどもの陽
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
しんちゃん 今日、こどもの日は一日良いお天気で絶好のカメラ日和でもありました。   JiJi 今晩は。 お〜最新鋭のMark3とレンズではないですか 61点AFの使い勝手など如何ですか、6コマ撮りと向上したのも うれしいことですね 時々このようなモミジを見ますが、キレ味も素晴らしいです。  
しんちゃん 見た瞬間、大きなブロッコリーかと思いました。  
存在感
存在感
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
春色
春色
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
しんちゃん 桜は散りましたが、景色はまだ春満開です。   isao こんにちは 野草に混じって咲くチューリップ、不揃いに咲いている姿も自然でいいですね。  
しんちゃん 休憩場所からの眺めです。  
フレーム
フレーム
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
花と老人
花と老人
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
しんちゃん 何とも言えない佇まいです。   シャドー 綺麗な桜ですね。 それに包まれるようにお父様。ごゆっくり〜^^   ウォルター しんちゃんさん おはようございます 100mmだと結構な距離でしょうが、カメラと対峙するようなお父さん。 のんびりとした豊かな時間が流れているようです。  
しんちゃん 今日も一日よい日和で、カメラを担いで結構、歩きました。  
花見日和
花見日和
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
密かに優雅に
密かに優雅に
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
hi-lite しんちゃんさん、今晩は。 春らしい色合いですね! 心うきうきします。   写好 寒椿?いつもは日陰の花のようなイメージですが、プラス補正でガラッと変わりましたね。 南国へ来たみたいです♪   しんちゃん 桜咲き始めた公園の隅っこのほうで、脇役のごとく咲いていました。  
しんちゃん 今日から4月、陽気に誘われ公園へ散歩。   シャドー 艶やかなレッドに日の差した緑がいいですね。 花も綺麗だと思います。  
私を見て
私を見て
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
原っぱの片隅で
原っぱの片隅で
EF50mm F1.8 II
しんちゃん 子供たちが遊ぶ原っぱの片隅で、綺麗に咲いていました。   ウォルター F1.8の開放が花の周囲の雑然としたものを消してくれたようで、 主題の花と後方の花のボケだけに目を持っていってくれるようです。   stone こちらでも菜の花が咲き始めました。 寒さ厳しかったこの冬のせいで発芽がずいぶん遅れたようです。 例年なら腹の高さはある菜の花が膝ほどの高さで咲いてます〜 かわいいので私も撮りました^^  
しんちゃん 公園でのもう1枚   ウォルター 梅も満開。 暖かい春を向かえる準備万端ですね。 早速5D Mark IIIですか。羨ましいですね^^  
もうすぐ春ですね。
もうすぐ春ですね。
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
5D3で黄色い花
5D3で黄色い花
EF70-200mm F2.8L IS II USM +2x
komeyanokamiya 予約して今日入荷した 5Dマーク3でISO12800で撮影 噂通り高感度 もう三脚は要らないかも   しんちゃん 私も5DmarkⅢ予約しました。今日、手に入る予定ですが、あいにく今日、明日雨マークなので、日曜日頃から本格的に外に出て、markⅢデビューしようと思っています。   こんばんは K&Kさん 名前は「MarkⅢ」ならぬ「さんしゅ...  
プゥ 後立山連峰の朝焼け。 この後、連峰...  
プゥ 今までに2回投稿したことがある松本市・南の保福寺のこの構図ですが、 一昨日、モルゲンロート前の「虹」を初めて撮ってみました。 「今シーズン最強の寒波」...  
プゥ 松本市と安曇野市の山深い市境に「五常」地籍があり、山間を縫って「会田川」が流れています。 特筆した絶景はありませんが、車やバイクを走らせているととても気持ちのいいところです。 この地籍を抜けて安曇野市の明科に出ると、北アルプスが一挙に現れ、素晴らしい解放感です...   Nozawa プゥさん、お早うございます。  美しい青空のもとで、良く晴れて川の流れや風向の素晴らしい自然が一層輝きます。  
寒波の休息
寒波の休息
24-70mm
朝の風
朝の風
24-70mm
プゥ 先日投稿した「黎明の音」を撮った後の帰り道、大町市美麻の新行地区で日の出を迎えました。 慌ててポイントを探して撮った一枚。 雪原(元は田んぼ)の突き当たりにあるのは新行地区のテニスコートです。   MacもG3 見せ方がとても上手いですね。 構図とか設定とか色々ありますが、ポイント探しでほぼ決まりのような一枚だと思います。明暗の対比が最高ですね。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  雪原の向こうに朝日がさしまして美しい朝の一こまです。  
プゥ 池田町の道祖神です。 吹雪翌日の光景。   Nozawa プゥさん、お早うございます。  雪の中にポツンとある道祖神さんに、松、竹のお花が添えられて 地元の方の信仰の厚さが伺われます。   プゥ Nozawaさん おはようございます。 隣に有名な道祖神があるから、ということもありますが、 これは地元の方々によく面倒を見てもらっている、幸せな道祖神だと思います。  
雪の後・風の痕
雪の後・風の痕
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
プゥ 昨日投稿の「黎明の音」を撮った後、大町市の中山高原という所でも鹿島槍ヶ岳を撮りました。 私はスノーシューを持ってなくて長靴で歩いていたので、時々太ももまで埋まっては這い上がるという、大変な行程でしたが、ちょっとした冒険気分を味わえて楽しかったです。。 これはその撮影の帰り道に...   im プゥさん この広さ美しさ格別ですね〜、こういう景色は見たことがないので 実際を思い出すことはできませんが...  
調布のみ プゥさん、おはようございます。 まず手前の集落に、そして自然に遠景のアルプスへ目が誘導されます。 無駄のない絶妙の構図ですね〜。 青の世界の中に白い山脈が一際映えて美しく、街灯の灯も効いています。   プゥ 大町市美麻のこの場所で、星の薄れゆく様から朝焼けの発生までを見届けましたが、一番心に残ったのは、その中間でこ...  
黎明の音
黎明の音
24-70mm
調布のみ プゥさん、おはようございます。 青空に輝く雲、遥かに望む山々、まだ春は遠いようですが、気持のいい景色ですね〜。 枯れ残ったススキがいい味です。   プゥ 松本市にはなぜか、北の果てと南の果ての2か所に「保福寺」という名の寺があり、不思議な...  
プゥ 私が頻繁に撮っている有明山の山麓に「有明山神社」があり、参道わきに市の文化財に指定されている手水舎が建っています。 これはその手水舎の屋根に佇む獅子を撮ったものです。 山麓の参道は木立も高く、有明山の吹き下ろしも相まって相当な寒さであり、屋根の上には雪が重なり積もっていました。   Nozawa プゥさん、今晩は。  山懐に抱かれた神社の鬼瓦の獅子の形相はすさまじいものがありますね。 長い間の風雪に晒されて貫禄のある獅子の形相です。  
埋もれる獅子
埋もれる獅子
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
広津よ、春よ
広津よ、春よ
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
プゥ 池田町広津は、県道を中心にアリの巣状に分岐した小道に7〜8くらいの集落を形成しています。 各集落の戸数は2〜5件ほど。 ここから見えるのは2件の集落(2件で「集落」と言っていいのかどうかは分かりませんが)です。 画面左上は、先日「山並みfrom広津」のタイトルで投稿した、鉢伏山...   MacもG3 ...  
プゥ 先日、大町市美麻の集落から北アルプス後立山連峰を眺望できるポイントを見つけ、待ちに待った晴天の今朝、撮影に行ってきました。 一番奥の、2本角の鬼の頭の様な形をしたのが鹿島槍ヶ岳です。 手前の家並みがやたらと明るいのは、街路灯の影響。 ...   裏街道 こんばんは。 寒かったでしょうね〜。 ご努力に脱帽です。   プゥ 裏街道さん こんばんは。 確かに寒かったですし、努力もしまし...  
プゥ 吹雪の日に池田町の大峰高原に登り、七色大カエデを撮影しました。 カメラには、急きょ買い物袋で作った防水カバーをつけて。 ふと、モニターに薄い青色が写りました。頭上の空を見ると、...   都人 ...  
ペン太 プウさん こんばんは。 私も幾重にも重なる山並みは大好きです。 近くでは、奥三河茶臼山辺りに登らないとなかなか撮影できませんが・・。一番奥の山並みが(鉢伏山)冠雪いるのが更に絵を引き立てていますね!。   プゥ 池田町の山奥・広津から南方を向くと、遥か向こうに鉢伏山を眺めることが出来ます。 ともすれば陰鬱な気配さえある山間の限界集落ですが、時々、ハッとするような光景に出合えます。   プゥ 投稿のタイミングが悪かったので、すみません、自分で上げさせて頂きます。  
山並みfrom広津
山並みfrom広津
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
有明山へ
有明山へ
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
坂田 プゥさん おはうございます。 朝の澄んだ空気の中で白鳥の飛翔する羽ばたきと鳴き声が聞こえてきそうです。   プゥ 有明山と白鳥の群を画面に収めることが出来ました。 これが有明山ではなくて、常念だけだったら・・・大好きな有明山ですが、こればかりは有明より常念岳!な...  
プゥ MacもG3さんが霧ケ峰で鹿島槍ヶ岳をお撮りになったのと同じ日の約20分後、 私も鹿島槍ヶ岳を撮っていました。 安曇野の隣、大町市美麻の新行地区です。地形的には山間と言えるところですが、村落のあちこちから、後立山の並びを眺めることが出来ます。 ...   MacもG3 ...  
MacもG3 あの真っ赤に燃えた大カエデが風雪に耐えている姿も絵になりますね。 モノトーンで冬の厳しさがひしひしと伝わってきます。 影を大きく取り入れた事で大カエデの大きさがより際立つようです。   プゥ 池田町、積雪の大峰高原で七色大カエデを撮影。 曇天、ではあるのですが、時々雲が薄くなり弱い陽が届く束の間がありま...  
プゥ 一昨日、「くまちゃん@ペンタックス」さんが山の上から北アルプスの朝焼けを撮っていたその一分前。 私は下界の安曇野から同じ光景を撮っていました。 ...  
モルゲンロートの中を
モルゲンロートの中を
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
畝と残雪
畝と残雪
24-70mm
プゥ 陽のあたる平地は雪解けが進んでいる、と思っていると、畝(うね)の北側にだけ、まだ残雪があったりします。 暖かくなってきたのかな?と思っていたのですが、この季節の太陽は、まだこんなわずかな隆起にさえ日影を作るほど低い、ということなのでしょう。 今日の気温は最高1℃。最低氷点...   Nozawa プゥさん、お早うございます。  雪も良く解けて殆どありませんね。 空は美しい青空で北アルプスの山々も美...  
坂田 プゥさん おはようございます。 白鳥の一斉に飛び立つ瞬間の躍動感が感じられます。   Ekio プゥさん、こんばんは。 スローシャッターによる見事な表現ですね。 弱い光線をものともせず、流石です。   Booth-K よくこのSSで頑張ってます。その甲斐あって動きがありますねぇ。   ペン太 プゥさん、こんばんは。 最近 白鳥の飛翔にはまってますね〜。 飛び立つ瞬間を捉えた躍動感あふれる、素敵な絵です。  
駆けろ、翼達!
駆けろ、翼達!
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
プゥ 霧ケ峰と美ヶ原高原を走るヴィーナスラインからちょっと外れたところにある「長門牧場」から、浅間山を撮影。ちっちゃくて分かりにくいですけど、トラクターの真上にあるのが浅間山です。すさまじい破壊力を誇ると言われる、活火山です。 この牧場はレストランを併設していて、自家製チーズ...   調布のみ プゥさん、こんにちは〜。 抜けるような青空に筋状の雲がいい表情...  
プゥ また牛伏寺のダム湖風景ですが、先日投稿した「月影消えし頃」とは別の日撮りです。 あの日のこの時間帯は雲があってアルプスがクリアーでは無かったので、撮り直しました。 月が欠けて月光が弱くなる前に晴天が巡って来て良かったです。 月影はこの後もう少し薄くなりますが、常念岳...   Booth-K 月光が作る湖面の雪の影も青く、夜明け前の青い世界が息も凍る冷たい感じと静けさを感じます。星2...   坂田 プゥ...  
畦で仲良く
畦で仲良く
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
Ekio プゥさん、こんばんは。 なんとなくカーペットの上で一家団欒みたいな雰囲気ですね。   MacもG3 こちら千葉県の本埜では今年始めには1000羽を超えたらしいです。 北の方の豪雪も影響しているとのこと。 こうやって畦で休憩している家族を見るとなんともホッとするものですね。 無事にシベリアに戻ってほしいです。   調布のみ プゥさん、おはようございます。 北帰行を控えてのんびりと寛ぐ様子が微笑ましいです。 周囲の環境もよく分かり鳥生態写真と...  
プゥ 溶けては固まって、を...  
プゥ 松本市の東はずれの山中に古刹・金峯山牛伏寺があり、その脇を牛伏川が流れ、ダム湖をつくっています。 ダム湖からは、天気がいいと常念岳・槍ヶ岳・燕岳をはじめとした北アルプスを見ることが出...  
Nozawa プゥさん、お早うございます。  捨ヶ堰から流れてくる万水川なのですか、雪も少なくて北アルプス方面から流れてくる美しい清流です。   ペン太 プゥさん こんばんは〜。  大王ワサビ園の西方・・アルプスを望む方ですね。  ワサビ園の中を流れているのも 水車小屋があるのも  万水川でしょうか?  久しく訪れていません^^;  ワサビソフト...  
プゥ 道の正面が常念岳、雲の下にあるのが有明山。 大王わさび農場の西側に、この、北アルプスへまっすぐ向かう道があります。 写真を撮っていると、白馬にスキーに行くらしいグループが車から降りて、 私の後ろで「ヤッホー!」と叫びました。 ビックリしました。   Nozawa プゥさん、今晩は。  寒そうな真っ青な地面と青空、朝日が当たり始めた...  
商品