ペンタックス K-5 II s 作例

K-5 II s

2012年10月19日発売

K-5 II sの仕様

ペン太 旅行二日目に入る前に、旬が過ぎてしまうので・・  masaさんも撮られておられたように そろそろ帰ろうかなって考えている様にも見えますね。  西尾の里山にて。   ポゥ ...  
望郷・・
望郷・・
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
エゾメバル この場所でこの時間にこの色が見え始めると、もう春がそこまでやってきています。   ポゥ エゾメバルさんの、この抽象的な世界観はホント好きで...  
ペン太 エゾメバルさんのお写真を拝見して  急遽、このショットを先行してアップする事にしました。 本州でも雪深い北陸では、一晩でこんな景色に成る事も・・・  陽射しが暖かさそうですが この後私自身も吹雪きに巻き込まれました。  
雪が咲く木
雪が咲く木
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
一乗谷朝倉氏遺跡Ⅱ
一乗谷朝倉氏遺跡Ⅱ
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 ちょっと場所を移動し 引いた構図だとこんな感じです。   ポゥ 織田信長の肝を冷やした戦国家系ゆかりの地らしく、 壮麗さよりも質実剛健さを追求したのだろうと思われる 実に渋い佇まいですね。 平...  
ペン太 このまま雪を見ずに春を迎えたら 冬が無かった・・・なんて悲劇的な...  
一乗谷朝倉氏遺跡
一乗谷朝倉氏遺跡
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
小樽観光の足
小樽観光の足
SIGMA 24-70mm F2.8/SIGMA 28-70mm F2.8-4
エゾメバル 観光用のバスと人力車が重なりました。 人力車は流石に滑りそうだし、乗る人も寒いだろうという日でした。   ポゥ 私は体がデカくて引く人が気の毒なので乗ったこと...  
ペン太 インフルエンザから生還(?)・仮復帰です^^;  予防接種をしていても容赦無かったです・ (していなかったら、もっとエライ思いしたでしょうが・・) メジロ、可愛らしいと言う印象がありますが、時にはこんな精悍な顔も見せてくれました。   ペン太 ”春のさえずり”へのコメントありがとうございました。  
キリっとウメジロウ
キリっとウメジロウ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
小樽の古い通り
小樽の古い通り
SIGMA 70-300mm F4-5.6
エゾメバル 小樽にはこのような古い街並みが残っていて、観光地だけでなく こんな街並みを探すのも楽しいかと思います。 うまい具合に女性が歩いていましたのでパチリ。  
ペン太 シジュウカラが囀ると春の訪れ と言われていますが、 ツーピーと囀りながら梅林の中を行ったり来たりしていました。  キャッチが入らないとどこか目なのか判りませんね~^^;   Ekio ペン太さん、こんばんは。 キャッチが入らなかったのはちょっと残念かもしれませんが、シジュウカラの可愛らしさが出ていますね。 ピンクの紅梅を前ボケに散りばめた雰囲気もいいです。   Booth-K 薄っすらと目には空が写っているみたいですね。前後ボケ...  
春のさえずり
春のさえずり
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
誘われて・・Ⅱ
誘われて・・Ⅱ
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 メジロさんは、結構いろんなポーズを撮らせてくれました。  今週風邪気味だったのが 昨日のこの撮影以来 一挙に悪化^^; インフルじゃなければいいんですが・・・  
ペン太 昨日とうってかわって、陽射しが暖かな日 (気温はさほど変わらないですが 風が無く陽射しがあると体感は一変です)  昨日と同じ梅園 入れ替わり、いろんな小鳥さんが 顔見世に出てきてくれました。  
誘われて・・・
誘われて・・・
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
エゾメバル 吹雪が一旦収まり、また吹いてくる前に近所に出かけるのか 年配の女性が積もった雪の中を足元を気にしながら歩いていました。   ペン太 こちらでは 今冬見たくても まともに見れなかった雪景色も 北海道では人々の生活に関わる季節の難物ですね。  モノトーンに近い中を歩く女性の赤が 厳しい自然の中での生活観を感じさせてくれます。  
ペン太 この日は、新城市に私用もあったので  伊良湖岬で日の出を撮れれば良し・・と思って出掛けたのですが 新城へ...  
遠望_湖西より
遠望_湖西より
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
光りの海を・・・
光りの海を・・・
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 これも定番のショットですが、 撮らずにはおられません。   ポゥ 海原の、星のごとく無数の細かな点光源で、 こんな風に船のシルエットがほろほろとして見えるの、 ホント好きですね。旅情を感じる光景だと思いま...  
ペン太 流し撮りの目的は  勿論、移動する被写体の動感 スピード感を表現しながらも メインのターゲットをいかに流れの中で止めるか・・だと思いますが、 しっかり振りながらも 人物の表情は見て取れる、 スピード感溢れる見事な絵だと思います。   エゾメバル このチームは3名でスタートしたのですが、途中でそりが崩壊して 一人が投げ出された瞬間です。  これで写真になっているのか、ご意見お願いします。  
エゾメバル 毎年行われている、ダンボールの自家製そり大会の一コマです。 このチームはバランスを崩して後ろ向きになってしまいましたが、 とにかく楽しそうに滑っていました。 仮装しながら滑ってくるチームや途中でそりが分解するチーム、止まってしまうチームなど、観戦している方も笑顔になってきます。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 なんか、手作り感がほのぼのとさ...  
エゾメバル 我が家のマンションから小学校のグランドが見えます。 札幌では冬の体育の授業にスキーがあります。 グランドに大きな雪の山を作り授業をしています。 最初はスキーを装着して歩く、次に滑るのはボーゲンから初めて スラロームまでやっているようです。 札...  
エゾメバル これでも今年は雪が少ないようです。   Booth-K 雪に煙る感じ、まさに埋もれる街並みが開けていて北海道らしいです。一人でぽつんと、この雪の中撮影は、寂しいを通り越して心細くなりそうです。   エゾメバル Booth-Kさん、お早うございます。 この日は真冬日でとにかく寒かったです。 細かい雪が降ったり止んだりで、道路の街灯も少し霞んでいました。   MacもG3 この色はまさに早朝突っ走った時の色合いにクリソツですよ。 ちょっと前なのに妙に懐かしいです。  
エゾメバル 大型トラックが背面の文字を残して通り過ぎました。   Booth-K 面白いですね~、トラック何か忘れ物をしていったみたいな。これは楽しいなぁ、発想がGood!   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 こんなお写真が撮れるとはなんとも不思議ですね。 自ら発光しているものは線を引いて行くのでしょうが、反射するものは反射角度が合ったところで写るのですかね。 うーん、不思議、不思議。   エゾメバル Booth-Kさん、EKioさん、コメント有難う...  
エゾメバル 日没直後の好きな時間です。 こんな風景は、曇りのほうがいい色が出るようです。   masa 幻想的な作品ですね。一瞬、水中に沈んだ樹の根っ子かと思ってしまいました。 F11に絞っての長時間露光、ご苦心が伺われます。   ポゥ こ...  
エゾメバル 撮影の帰り道、吹雪に遭遇し、商店の軒先にしばし避難しました。 こんな時は無理をせずどこかに避難するのが一番ですが、周りに何もない道路でこの状況になるのは嫌ですね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 やっぱり、そちらの雪はハンパでは無いですね。 「ホワイトアウト」、近づいてくる対向車でようやく車線が分か...   MacもG3 ...  
エゾメバル 真冬日が続いていますが、数日前少し寒さが緩んだのでツララになったのでしょう。   CAPA つららがたくさんできています、見るからに寒そうなところですね。 Ekioさんの菜の花などの光景の作品の後に見ると、より寒そうに感じます。 下方は水面で映り込みでしょうか。   Booth-K いやぁ、寒そうです。下の映り込みさえも凍っているような不思議な雰囲気ですね。そういえば最近ツララを見てないかも。   Ekio エゾメバルさん、おはようございます。 あらためて冬の...  
ペン太 今日は日差しは暖かくても  風は冬らしく冷たく・・・ でもウインドサーファーには関係ナッシング。 対岸は渥美半島田原の風力発電施設です。   MacもG3 ウィンドサーフィンにはちょうど良い風だったのではないでしょうか? 弱いと面白くないし強すぎると流されちゃうし。。。ってやったこtないですけど。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 今の時期にウィンドサーフィンですか、うわっ、凄いです。 煙突の煙?もなびいているので、狙って来たのでしょうね。  
冬風に乗る
冬風に乗る
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
とびの成る木
とびの成る木
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 ユリカモメの海岸、  鳩や カモ トンビも沢山・・ 野鳥の楽園ですね。   Ekio ペン太さん、リアルタイムで、こんばんは。 なんか鳥の生る木のようです(^_^;) みなさん、微妙な距離感を取っていますね。   Booth-K やっぱりこのタイトル使いたくなるし、そう感じますよね。私も以前、アオサギがこんな状況で、同じ様なタイトル付けたのを思い出し...  
ペン太 ゆりかもめシリーズ  定番蒲郡竹島海岸での光景です。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 こんなにいたら、餌をバケツでもっと来ないと間に合いませんね(^^ゞ 下の方にいるゆりかもめたちは気長にまっているようで、なんか平和な雰囲気がいいです。   masa 餌をあげるオジサンとカモメの交流にとどまらず、バックにケイタイ中のオジサンや、黄色いクレーン、アンテナ、ビル、さらには犬まで入...   Booth-K ...  
順番待ち・・?
順番待ち・・?
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
大寒に咲く
大寒に咲く
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 二十四節気 大寒です。  ピンクの梅も咲いていましたが、寒さを表現するにはやはり白梅かと・・ 日曜日から数十年に一度の寒波が列島を覆うとか。。  雪景色を撮りに行くのも(行くかどうか分かりませんが)命がけになるかも。。。  
ペン太 と 温泉目的と言いながら 初日だけであちらこちらで・・・  今回は新平湯温泉の”花ごこ...  
時間よ止まれ・・
時間よ止まれ・・
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
疾風
疾風
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 朴の木平スキー場から もう1ショット、 私に現在のスキルでは 流し撮りっぽいのはこれが限界です^^;  
ペン太 と 言ったかどうかは勿論聞こえませんが  右手の中級者コースから滑走していて Vターンで リフト乗り場周辺に向け 方向転換した瞬間です。  朴の木平スキー場にて。 ここが今回一番まともに”冬”でした。 (雪ボーボーならば、100倍良いショットになったのですが・・・)   Ekio ペン太さん、こんばんは。 滑る方も撮る方も決まっていますね。 スキーやスノボはバランス感覚が問われますから、へっぴり腰では絵にならないんですよね。  
よっしゃ!
よっしゃ!
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
乗鞍岳沸きあがる
乗鞍岳沸きあがる
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
ペン太 R361、先へ進むと  今度は右手に乗鞍岳の雄姿が眼に飛び込んできます。 下界は小春日和でも、山肌からは雪煙ともガスとも見える物が 湧き上がって踊っているようでした。  
ペン太 積雪は無くとも、御嶽山山麓は 朝はー6度以下(本来は -10度以下なんですが・・)  国道361号の道すがらは、霜が降りて白く輝いていました。 霜柱を探しに、車を止めて散策しましたが中々見つからず  霜が凍り付いた落ち葉でガマンでした~^^;    MacもG3 立体感があってシャリシャリのパリパリの冷たい感じが良くわかりますね。自分だったら見逃してしまいそうです。  
冬を探してⅠ
冬を探してⅠ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
エゾメバル ミステリーゾーンをとった反対側の部屋から撮ったものです。 開館と同時に台湾からの観光客が沢山見かけられました。 暖かい国から来られるので皆さん雪の景色が楽しそうです。 真ん中の窓ガラスが最も歪んで見えます。 本来直線であるべきものの姿が面白く見えました。   MacもG3 多少の歪みは面白いものですね。 油絵的な描写もむしろ想像をかき立てます。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 拡大して見てみると、なるほど歪...  
エゾメバル このゾーンでは全てのものが形がボ...  
明日は・・・
明日は・・・
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 我が町 長久手にも何軒かお洒落なケーキ屋さんありますが、 ここが一番美味しいと評価しています。  (ケーキを買うときはこの店でと決めています。)  明日は、クリスマスケーキのみの販売となりますが 私も嫁さんも仕事 我が家は今年はクリスマスはナッシング。。。   MacもG3 ナッシングですか?ちょっと寂しいですね。 うちはあるのか?やるのか? 今日は寒かったですが、お写真は温か!   Booth-K クリスマスの飾り付けや、クリスマ...  
ペン太 梅園を散策中に、奇妙な文様の物体を発見 とりあえず、残った紅葉と木漏れ日のお日様のボケを背景に撮影 後日調べたら イラガの繭みたいです。  繭はカルシウムを多く含み、日本の昆虫の繭の中では一番硬いとか、 春に蛹化して出てきた幼虫が強い毒をもっていて 触れるととんでもない事になるとか・・・   MacもG3 イラガの繭は良く知ってますよ。 桜の木にくっ付いている事が多いですね。 コイカルの大好物で殻をバリバリ割って食べていました。   Ekio ペン太さん、おはようございます。 ...  
Caution
Caution
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
私を撮って!
私を撮って!
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
ペン太 なんて言ってる様に見えませんか?   MacもG3 クッキリ、スッキリシャープな描写に痺れます。 餌をねだる姿も可愛いですね。 実家のウミネコは顔が怖いので絵にし難いです。おにぎりかっさわれたし。   ペン太 MacもG3さん こんばんは。  私も以前に熱海の海岸でお弁当...  
ペン太 とまでは大袈裟ですが、 梅園で早咲きの梅がもう花開いていました。 朝晩は冷え込んでも 日差しは小春日和みたいな。。。  暖冬で被写体 ロケ地悩ましいです。   MacもG3 これも暖冬の影響でしょうかね? 確かに日当りの良いところはかなり早く咲きますが、 それでも早くて年明けと言う印象ですが。狂ったのか?   Ekio ペン太さん、こんばんは。 本人?は気にしていないのでしょうが可愛らしく咲きましたね。 周りは蕾ばかりの枝ですが、...  
狂い咲き。。
狂い咲き。。
smc PENTAX-D FA MACRO 100mm F2.8 WR
かもめが翔んだ日
かもめが翔んだ日
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
MacもG3 キラボケの中にクッキリ見事にカモメが浮かび上がってますね。 忘年会3回もやったからもう良いかな。。。と思いつつあと1回くらい。   ペン太 なつかしや~・・・  皆さん今日は忘年会かな・・・?   エゾメバル あの頃はまだ20代で若かったなあ。 渡辺真知子、のヒット曲...  
エゾメバル 先日の星空撮影の1枚です。 北斗七星が写ってます。 肉眼ではこちらの方向に流星が見えたのですが、カメラで捉えることは出来ませんでした。残念。   ペン太 超広角での空一面の星空、素晴らしいですね~。  昇ってきた北斗七星 これに重なるような流れる雲が 冬の空気感を感じさせます。  ダムの赤い灯りがほんのり暖かさを添えていますね。   エゾメバル ペン太さん、今晩は。コメント...  
GET!
GET!
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 下の写真の後 カモメさん 無事餌をゲットしました。   ポゥ ナイスタイミング。 エサを投げずに手渡しする女性の素晴らしい度胸と、 シャッターチャンスを待ちに待...  
ペン太 追記: 撮影後に感想聞いたら  ちょっと怖かったけど面白かった~そうです^^   ペン太 なんちゃって。。。  ゆりかもめ 蒲郡 で検索すると 前回の場所ではなく この竹島と言う島への連絡橋が有る海岸が出てきます。  と 言うわけで、今日午後時間が取れたので行ってみました。  
ヒッチコック
ヒッチコック
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
エゾメバル 残念ながらふたご座流星群はカメラには納められませんでした。 この写真では左の隅に流星らしきものが写ってますが、他はすべて失敗に終わりました。肉眼では5個見た...  
ペン太 サンセットロードが美しく 水鳥も日没まで泳いでいてくれたので  どうしても重ねた構図でのショットが撮りたくなりました。 オナガガモかと思います。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 見事な煌めきですね。望遠で捉えた波が煌めきの糸の様に重なり合った光景が素敵です。 煌めきが伸びる先に入れた水鳥のシルエットの決め方も流石です。   GG ゾクゾクするような水面のゆらぎもどことなく 晩...  
メタリックな金色
メタリックな金色
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
考える人
考える人
smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太 by オーギュスト・ロダン。。じゃ無くてペン太^^;  昨日、仕事を早めにオフにして、先日ゆりかもめを撮った 蒲郡の海岸へ夕日を撮りに、、、 夕日の前に撮ったワンショットです。  公私共々色々考える事が多くて、、   CAPA 水面の黄金色の輝きが美しいです。 一瞬釣り人かと思いましたがそうではなさそう、一人でいるようすで旅人でもないかな。 このような場所で考え込んでどうしたのでしょうね。  
GG 何か語りかけているんでしょうか、親御さんの表情に会話が聞こえてくるようです。   ペン太 長久手の冬まつりに戻ります。  先のミニコンサート会場の客席最後尾 お母さんの横にちょこんと座って 歌や踊り(ゆるキャラも・・)を 楽しそうに見ている女の子、 点灯したばかりのイルミと重ねてみました。   Booth-K 寒そうな雰囲気が伝わってきます。アンパンマンのポシェットが、女の子を表現してる感じで、説明の言葉はいらないくらいですね。   CAPA 女の子が毛糸の帽子、バッグを含めてかわいらし...  
私の特等席
私の特等席
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
忍法雪隠れの術
忍法雪隠れの術
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 何処にいるでしょーか? と言ってもすぐに分かってしまいますが、 雪の下にまだ食べられる草があるのですね。 寒いのに冷たい草を食べて可愛そう、なんて思っちゃあ この地では生きて行けません。逞しいですね。 この他に茶色や黒い馬も沢山いましたが、ちょっとお遊びです。   GG 目を凝らして拝見すると、前方の枯れ枝の中に馬がゾロゾロいるようですが ひょっとして勘違いで別な場所に隠れているのかも、頭の体操...  
ペン太 この日のイベントは全てこのにわか特設野外ステージで・・  アカペラ 吹奏 ダンス、みんな近隣の大学関係からの参加 大学が多い長久手ならではの寒さを忘れるショータイムでした。 長久手市の県立大職員らでつくるダンスチーム「学務時代」 見事なダンス見せてくれ...   CAPA ダンスをしながら歌っているのでしょうか。 野外で夕方、夜のイベントですか、そこ...  
学務時代
学務時代
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
我が街、冬祭り
我が街、冬祭り
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
エゾメバル 開放の絞りをうまく使って、吊るしたコップにピントを合わせていますが、 ボカシた子供の表情が上手く生かされてますね。   ペン太 たまには地元の写真を。。。  この秋の撮影で、使い果たしてチャージ中だった写欲を急速充電し 夕方から長久手冬祭り(何年か前から始まってました。。^^;)を覗き...   CAPA 絵を手で描いたようなかわいいコップがいっぱいありますね、子...  
ペン太 タイトルと写真に写っている景色とは全く関連性は無いです。  たまたま撮影の前日に、アメリカン・スナイパー(クリン...  
ジャパニーズ・スナイパー
ジャパニーズ・スナイパー
Tamron SP AF 70-200mm F2.8 Di LD [IF] Macro
夕方の冬景色
夕方の冬景色
DA 55-300mm F4-5.8
エゾメバル 寒そうな景色ですが、滝の上部です。 夏には霊感スポットになるようです。   ペン太 寒さを感じるのは勿論ですが  ”霊感スポット”なる単語に反応しました。 両斜面から、手を伸ばし絡み合うような木立ち これは確かに、薄暗い時間 今にも動き出しそうですね。。。  強い寒気で本州山間部でも雪とか・・・  私も雪景...   MacもG3 めっちゃ寒そうですね。 主役の滝をぶった切った構図もなんか新鮮です。  
商品